JP2013148899A - パネル駆動回路 - Google Patents

パネル駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013148899A
JP2013148899A JP2013003934A JP2013003934A JP2013148899A JP 2013148899 A JP2013148899 A JP 2013148899A JP 2013003934 A JP2013003934 A JP 2013003934A JP 2013003934 A JP2013003934 A JP 2013003934A JP 2013148899 A JP2013148899 A JP 2013148899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
panel
selection
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013003934A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Hshin Su
忠信 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sitronix Technology Corp
Original Assignee
Sitronix Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sitronix Technology Corp filed Critical Sitronix Technology Corp
Publication of JP2013148899A publication Critical patent/JP2013148899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】パネル駆動回路の提供。
【解決手段】パネル駆動回路はガンマ電圧生成回路、複数の選択ユニット、及び少なくとも一つのソース駆動回路を包含する。ガンマ電圧生成回路は複数のガンマ電圧を生成してこれら選択ユニットに出力し、これら選択ユニットは選択データに基づき、時間分割して該ガンマ電圧生成回路が生成したこれらガンマ電圧を該ソース駆動回路に出力し、該ソース駆動回路は表示データに基づき、これら選択ユニットの一つが出力する該ガンマ電圧を目標電圧として選択して受信し、且つソース駆動回路は該目標電圧に基づき駆動信号を生成してパネルを駆動する。
【選択図】図1

Description

本発明は一種のパネル駆動回路に係り、特に、大幅にチップ内部の配線を減らすパネル駆動回路であり、それは大幅にチップ面積の消耗を減らしてパワーロスと生産コストの減少を達成する。
現在、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,TFT)の液晶ディスプレイ(Liquid crystal display,LCD)のパネルはすでに広く各種設備、たとえば、テレビジョン、コンピュータスクリーン、携帯電話ディスプレイ或いは看板等に応用されている。薄膜トランジスタの液晶ディスプレイの駆動方式は、ゲート駆動回路を利用して画素内のゲート端の開閉を制御し、且つソース駆動回路を利用して正確な電圧を該画素内に出力し、且つ、ソース駆動回路の出力する電圧は、ガンマ(Gamma)電圧生成回路が生成する。こうして、液晶ディスプレイの駆動回路は、ディスプレイ内部の液晶の回転方向を制御することで、正確な色彩を液晶ディスプレイにおいて発生する。
ある伝統的な液晶ディスプレイ内の各一組のソース駆動回路は、デジタルアナログ変換器(Digital Analog Converter,DAC)とバッファ(Buffer)等の素子を包含する。しかし、伝統的な液晶ディスプレイ中には数百組のソース駆動回路が包含され、デジタルアナログ変換器とガンマ電圧生成回路を相互に接続する線路の占有する面積は最大となり得る。このような状況は、高画素が要求される表示技術上、特に厳重となり、これにより、大量のパワー消耗を増すことなく、チップ面積を減らす技術が非常に重要となる。
以上に基づき、液晶ディスプレイのカラーデータが6ビット(Bits)の時、デジタルアナログ変換器は26個のチップピン数を有し、同様にガンマ電圧生成回路も64個のチップピン数を必要とし、これにより64本の配線をデジタルアナログ変換器に接続し、6ビット解析度のガンマ電圧(すなわち64個のガンマ電圧)を提供する。
しかし、もし赤R、緑G、及び青Bのガンマ電圧生成回路が独立していれば、すなわち、赤R、緑G、及び青Bのガンマ電圧はそれぞれ三つのガンマ電圧生成回路により生成され、これにより、3個のガンマ電圧生成回路が合計で192本の配線でデジタルアナログ変換器に接続する必要がある。
しかし、8ビットの更に高解析度の液晶ディスプレイで且つ赤R、緑G、及び青Bのガンマ電圧生成回路が独立している時は、すなわち、ガンマ電圧生成回路のピン数は768個必要となり、並びに768本の配線でデジタルアナログ変換器とガンマ電圧生成回路を相互に接続しなければならない。
伝統的な液晶ディスプレイの駆動回路が必要とするチップピン数と回路の各素子を相互に接続する線路面積は非常に膨大となり、このため、本発明は上述の欠点を鑑みて、時分割方式を利用することで、駆動回路のチップピン数と回路上の各素子の相互接続用の線路面積を減らし、これにより液晶ディスプレイの駆動回路の生産コストと不必要なパワー消耗を減らす。
本発明の目的の一つは、パネル駆動回路を提供することにあり、それは、チップの各一組のソース駆動回路のデジタルアナログ変換器と内部配線を大幅に減らせるパネル駆動回路とされ、回路面積の消耗と生産コストを減らせるものとする。
請求項1の発明は、パネル駆動回路において、
複数のガンマ電圧を生成するガンマ電圧生成回路と、
該ガンマ電圧生成回路に接続され、並びに選択データに基づき時分割方式でこれらガンマ電圧を出力する複数の選択ユニットと、
これら選択ユニットに接続され、並びに表示データに基づきこれら選択ユニットの一つが出力した該ガンマ電圧を目標電圧として選択して受信し、且つ該目標電圧に基づき駆動信号を生成してパネルを駆動する少なくとも一つのソース駆動回路と、
を包含することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のパネル駆動回路において、
計数ユニットであって、これら選択ユニットに接続され、並びにタイミングに基づき順に該選択データを生成し、並びに該選択データをこれら選択ユニットに伝送することでこれら選択ユニットを制御してこれらガンマ電圧を時分割方式で出力させる、上記計数ユニットをさらに包含したことを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項3の発明は、請求項1記載のパネル駆動回路において、該ソース駆動回路は、
比較ユニットであって、該表示データの第1データを受け取り、並びに該第1データを該選択データと比較してタイミング信号を生成する上記比較ユニットと、
デジタルアナログ変換回路であって、これら選択ユニットと該比較ユニットに接続され、該デジタルアナログ変換回路は該表示データの第2データと該タイミング信号に基づきこれら選択ユニットの一つが出力した該ガンマ電圧を選択して該目標電圧となす、該デジタルアナログ変換回路と、
コンデンサであって、該デジタルアナログ変換回路に接続され、並びに該目標電圧に基づいて駆動信号を生成して該パネルを駆動する、上記コンデンサと、
を包含することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項4の発明は、請求項3記載のパネル駆動回路において、該ソース駆動回路は、さらに、
バッファユニットであって、該表示データを受け取り、並びに該表示データの該第1データを該比較ユニットに出力し、且つ該表示データの該第2データを該デジタルアナログ変換回路に出力する、上記バッファユニットを包含することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項5の発明は、請求項3記載のパネル駆動回路において、該ソース駆動回路は、さらに、
増幅ユニットであって、該デジタルアナログ変換回路と該コンデンサに接続され、該増幅ユニットは該駆動信号を増幅するのに用いられて、該パネルを駆動する、上記増幅ユニットを包含することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項6の発明は、請求項3記載のパネル駆動回路において、該比較ユニットが比較して該選択データが該第1データと等しいかそれより小さい時、該デジタルアナログ変換回路は該目標電圧を出力して該コンデンサに対して充電し、該比較回路が比較して該選択データが該第1データより大きい時、該デジタルアナログ変換回路は該コンデンサを制御して該駆動信号を出力させて該パネルを駆動することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項7の発明は、請求項3記載のパネル駆動回路において、該比較ユニットが比較して該選択データが該第1データより大きい時、該デジタルアナログ変換回路は該目標電圧を出力して該コンデンサに対して充電し、該比較回路が比較して該選択データが該第1データより小さいか等しい時、該デジタルアナログ変換回路は該コンデンサを制御して該駆動信号を出力させて該パネルを駆動することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項8の発明は、請求項1記載のパネル駆動回路において、これら選択ユニットの個数とこれらガンマ電圧の個数の間には倍数の関係があることを特徴とする、パネル駆動回路としている。
請求項9の発明は、請求項1記載のパネル駆動回路において、該ガンマ電圧生成回路はガンマ曲線に基づきこれらガンマ電圧を生成することを特徴とする、パネル駆動回路としている。
本発明は、一種のパネル駆動回路とされ、それは、ガンマ電圧生成回路、複数の選択ユニット及び少なくとも一つのソース駆動回路を包含する。ガンマ電圧生成回路は、複数のガンマ電圧を生成してこれら選択ユニットに出力し、これら選択ユニットは、選択データに基づき、時分割方式で該ガンマ電圧生成回路が生成したこれらガンマ電圧を該ソース駆動回路に出力し、該ソース駆動回路は表示データに基づきこれら選択ユニットの一つが出力した該ガンマ電圧を目標電圧として選択して受信し、且つソース駆動回路は該目標電圧により駆動信号を生成して、パネルを駆動する。
本発明のゲート駆動回路のブロック図である。 本発明のソース駆動回路のブロック図である。 本発明の選択データタイミング図である。 本発明のガンマ電圧生成回路のガンマ電圧表である。 本発明の出力電圧の選択表である。 本発明のデジタルアナログ変換回路の実施例図である。 本発明のソース駆動回路の他のブロック図である。
本発明は一種のパネル駆動回路とされ、それは、ガンマ電圧生成回路、複数の選択ユニット、及び少なくとも一つのソース駆動回路を包含する。ガンマ電圧生成回路は複数のガンマ電圧を生成してこれら選択ユニットに出力し、これら選択ユニットは選択データに基づき、時間分割して該ガンマ電圧生成回路が生成したこれらガンマ電圧を該ソース駆動回路に出力し、該ソース駆動回路は表示データに基づき、これら選択ユニットの一つが出力する該ガンマ電圧を目標電圧として選択して受信し、且つソース駆動回路は該目標電圧に基づき駆動信号を生成してパネルを駆動する。
本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
本発明はチップ上の各一組のソース駆動回路のデジタルアナログ変換器と内部の配線の面積を減らして、回路板上の応用可能な面積を増加する或いは回路板のサイズを減らすことで、各種電子装置の生産コストを減らす或いは電子装置のサイズの縮小を達成する。こうして、本発明は大量の一連の関係ロジックデータ或いは電気信号を伝送する電子製品に応用されて、電子製品が応用するチップ内部の配線を減らせ、これにより、本発明はパネルの駆動回路を以て本発明の技術の説明となす。
まず、図1及び図2を参照されたい。それは本発明のパネル駆動回路のブロック図である。図示されるように、本発明は、ガンマ電圧生成回路10、複数の選択ユニット(20、21・・・27)及び少なくとも一つのソース駆動回路30を包含し、チップ内部の配線の大幅な減少を達成するパネル駆動回路である。
そのうち、ガンマ電圧生成回路10は、複数のガンマ電圧(G0、G1・・・G63)を生成し、これら選択ユニット(20、21・・・27)はガンマ電圧生成回路10に接続され、並びに選択データGCに基づき、時分割方式でこれらガンマ電圧(G0、G1・・・G63)を出力する。ソース駆動回路30はこれら選択ユニット(20、21・・・27)に接続され並びに表示データSDSPに基づきこれら選択ユニット(20、21・・・27)の一つが出力する該ガンマ電圧(GS0・・・GS6或いはGS7)を目標電圧VTARとして選択し、且つソース駆動回路30は該目標電圧VTARに基づき駆動信号SOを生成し、パネルを駆動する。
これらガンマ電圧(G0、G1・・・G63)は、ガンマ電圧生成回路10がガンマ曲線に基づき生成し、すなわち、本実施例では該ガンマ曲線は64段の電圧に分けられこれらガンマ電圧(G0、G1・・・G63)を生成する。そのうち、ガンマ電圧生成回路10がガンマ曲線に基づきこれらガンマ電圧(G0、G1・・・G63)を生成するのは、この技術領域中の通常の知識を有する者が熟知する技術であるため、ここではこれ以上の説明は行わない。
本発明のこれら選択ユニット(20、21・・・27)はマルチプレクサとされ、それは、デコーダと複数のロジックゲートにより構成されるか、複数のスイッチとスイッチ制御回路で構成される。ここではこれら選択ユニット(20、21・・・27)の回路構造については詳細に説明しない。
本発明のこれら選択ユニット(20、26・・・27)はガンマ電圧生成回路10に接続され、並びに選択データGCに基づき、時分割方式でガンマ電圧生成回路10が生成したこれらガンマ電圧(G0、G1・・・G63)を出力する。
本発明の指す選択データGCは、3ビットのロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)を包含し、このロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)は全部が二進数のロジックデータとされ、すなわち、ロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)は、それぞれ0(ローレベル)或いは1(ハイレベル)とされる。
選択データGCが0の時、すなわち、ロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)が、それぞれ0(GC0)、0(GC1)及び0(GC2)であることを代表する。選択データGCが1の時は、ロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)がそれぞれ1(GC0)、0(GC1)及び0(GC2)であることを代表する。選択データGCが7の時は、ロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)がそれぞれ1(GC0)、1(GC1)及び1(GC2)であることを代表し、これを以て類推される。
上述の選択データGCは、計数ユニット39、クロック生成ユニット或いはレベル生成ユニットより生成可能であり、本発明の実施例は計数ユニット39を以て、選択データGCがどのように生成されるのかを説明する。
計数ユニット39は複数の選択ユニット(20、21・・・27)に接続され、且つタイミング(T1・・・T7或いはT8)により順に選択データGCを生成する。ここでいうところのタイミング(T1・・・T7或いはT8)は計数ユニット39が順に生成するロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)がそれぞれ対応する各一つのタイミング(T1・・・T7、T8)を指す。
たとえば、図3に示されるように、第1タイミングT1の時、第1の選択データGCは000とされ、第2タイミングT2の時、第2の選択データGCは100とされ、第3タイミングT3の時、第3の選択データGCは010とされ、他はこれにより類推されるとおりである。これにより、各一つのタイミング(T1・・・T7、T8)でそれぞれが選択データGCを生成する。こうして、計数ユニット39は各タイミング(T1・・・T7、T8)で発生した選択データGCをこれら選択ユニット(20、21...27)に送ることで、これら選択ユニット(20、21...27)を制御して時分割方式でこれらガンマ電圧(G0、G1...G63)を出力させる。
ここで言う時分割方式とは、ガンマ電圧生成回路10が各一つのタイミング(T1・・・T7、T8)においてこれら選択ユニット(20、21...27)を介して異なるこれらガンマ電圧(G0、G1...G63)を出力し、パネルを駆動することを指す。
再び図1を参照されたい。それは、あきらかに、ガンマ電圧生成回路10が64個のガンマ電圧(G0、G1...G63)を、これら選択ユニット(20、21...27)へと出力し、且つこれら選択ユニット(20、21...27)が、それぞれ8個のガンマ電圧に接続され、すなわち、選択ユニット20がガンマ電圧G0〜G7に接続され、選択ユニット21がガンマ電圧G8〜G15に接続され・・・選択ユニット27がガンマ電圧G56〜G63に接続されることを表示している。
これにより、選択データGCが0の時、すなわち選択ユニット20は自身に接続された第1のガンマ電圧G0を選択して受信し、選択ユニット21は自身に接続された第1のガンマ電圧G8を選択して受信し・・・選択ユニット27は自身に接続された第1のガンマ電圧G56を選択して受信する。言い換えると、これら選択ユニット(20、21...27)が出力する8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)はそれぞれG0、G8・・・G56とされる。
選択データGCが1である時は、すなわち、選択ユニット20は自身に接続された第2のガンマ電圧G1を選択して受信し、選択ユニット21は自身に接続された第2のガンマ電圧G9を選択して受信し・・・選択ユニット27は自身に接続された第2のガンマ電圧G57を選択して受信する。言い換えると、これら選択ユニット(20、21...27)が出力する8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)はそれぞれG1、G9・・・G57とされる。
以上を受けて、これら選択ユニット(20、21...27)はその他の選択データGCに基づいて、これらのガンマ電圧(G0、G1...G63)を選択して8個のガンマ電圧を出力することの詳細な内容は、図4を参照されたい。それは、本発明のガンマ電圧生成回路のガンマ電圧表である。
図4に示されるように、選択データGCが7である時は、選択データ20は受信した第8のガンマ電圧G7を選択し、選択データ21は受信した第8のガンマ電圧G15を選択し・・・選択データ27は受信した第8のガンマ電圧G63を選択する。言い換えると、これら選択ユニット(20、21...27)が出力する8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)は、それぞれG7、G15・・・G63とされる。
これにより、これら選択ユニット(20、21...27)は選択データGCに基づき、異なるタイミング(T1・・・T7或いはT8)にあって、8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)の出力ガンマ電圧値(G0・・・G62或いはG63)を変更し、すなわち、本発明のこれら選択ユニット(20、21...27)は、時分割概念を利用してガンマ電圧生成回路10が発生した64個のガンマ電圧(G0、G1...G63)より選択して、8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)を生成してソース駆動回路30に提供し、パネルの画素を選択し駆動する。
図4に示されるように、それはディスプレイの色解像度の要求により変更され、すなわち、ディスプレイが達成しようとする色解像度が3ビットの時は、ガンマ電圧表に8個のガンマ電圧レベルが保存される。
ディスプレイが達成しようとする色解像度が6ビットであれば、ガンマ電圧表に64個のガンマ電圧レベルが保存され、本発明の実施例は、6ビットの色解像度とされる。これにより、ロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)が010=2の時、すなわち、これら選択ユニット(20、21...27)が、ロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)に基づき出力する8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)は、それぞれG2、G10、G18、G26、G34、G42、G50、G58とされる。
これら選択ユニット(20、21...27)がその他のロジックデータ(GC0、GC1及びGC2)に基づき出力する8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)の結果については、ここではこれ以上詳細に説明しないので、図4を参照されたい。
このほか、本実施例で挙げるガンマ電圧表は、これら選択ユニット(20、21...27)がどのように選択データGCに基づきガンマ電圧生成回路10が出力する64個のガンマ電圧を時分割方式で選択し、それにより8個のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)を生成してソース駆動回路30に提供し、ディスプレイを駆動するかを明確に説明するために用いられる。ただし、本実施例は、わずかにガンマ電圧表を利用し、これら選択ユニット(20、21...27)がどのように選択データGCに基づきガンマ電圧生成回路10が出力する64個のガンマ電圧より時分割方式で選択するかについて明らかに説明しているが、しかし、本実施例は、一つの保存ユニットをディスプレイの駆動回路の構造中に増加してガンマ電圧表を保存するのに用いるのに限定されるわけではなく、これら選択ユニット(20、21...27)は選択データGCに基づき、時分割方式で64個のガンマ電圧より選択できる。
ふたたび、図1、図2及び図4を参照されたい。本発明の実施例は、これら選択ユニット(20、21...27)を利用して、チップ上の各一組のソース駆動回路のデジタルアナログ変換器と内部の配線面積を減らす。
図1に示されるように、ガンマ電圧生成回路10がディスプレイの6ビット色解像度に符合する64個のガンマ電圧(G0、G1...G63)を生成する時は、64本の配線により64個のガンマ電圧(G0、G1...G63)を出力する必要がある。しかし、ディスプレイの色解像度が8ビットにアップされると、ガンマ電圧生成回路10は256個のガンマ電圧(G0、G1...G255)を生成し、すなわち、256本の配線により256個のガンマ電圧(G0、G1...G255)を出力する必要がある。
これにより、一種類の8個のデータポートと3個の選択ポートのこれら選択ユニット(20、21...27)を使用する時は、図1に示されるように、もとのガンマ電圧生成回路10は64本の配線を必要としていたが、わずかに8本の配線のみでよくなる。
16個のデータポートと4個の選択ポートのこれら選択ユニット(20、21...23)を使用する時は、もとのガンマ電圧生成回路10は64本の配線を必要としていたが、わずかに4本の配線のみでよくなる。
言い換えると、ソース駆動回路30が占用する回路面積は大幅に減り、且つ選択データGCが包含するロジックデータも、4ビットのデータ(GC0、GC1、GC2及びGC3)に変更されて、それによりこれら選択ユニット(20、21...23)を制御して64個のガンマ電圧(G0、G1...G63)より選択して4個のガンマ電圧(GS0、GS1、GS2及びGS3)を発生する。
このほか、これら選択ユニット(20、21...27)の個数とこれらガンマ電圧(G0、G1...G63)の個数の間は倍数の関係がある。これにより、ディスプレイの色解像度がアップする時には、膨大なガンマ電圧生成回路10の配線、及びガンマ電圧生成回路10とソース駆動回路30相互接続用の配線により、回路面積の使用範囲が大きくなることがない。ゆえに、本発明はディスプレイの生産コストを減らし、及び線路伝送の損耗を減らせ、すなわち、本発明は大幅にチップ上の各一組のソース駆動回路のデジタルアナログ変換器と内部の配線面積を減らせるパネル駆動回路であり、回路板の使用可能な面積を増加できる。
図2に示されるように、ソース駆動回路30はこれら選択ユニット(20、21...27)に接続され、並びに表示データSDSPに基づきこれら選択ユニット(20、21...27)の一つが出力するガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)を選択し、且つソース駆動回路30はその選択した選択ユニット(20、21...27)のガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)に基づき、駆動信号SOを生成して、ディスプレイのパネルを駆動する。
本実施例で説明する表示データSDSPは、使用者がパネルにおいて表示させたフレームのデータであり、且つ表示データSDSPは第1データSDSP1 と第2データSDSP2 を包含する。
本実施例は、6ビットデータの表示データSDSPを以て説明し、すなわち、表示データSDSPは、000000〜111111の二進数の変化を有する。本実施例は表示データSDSPを010101として説明し、すなわち、前半の3ビットのビットデータ(CD0、CD1及びCD2)は第1データSDSP1 が010であり、後半の3ビットのビットデータ(CD3、CD4及びCD5)は第2データSDSP2 が101であることを代表する。
このほか、本実施例は6ビットデータの表示データSDSPのみで説明されるが、表示データSDSPは6ビットデータに限定されるわけではなく、表示データSDSPは4ビットデータ或いは8ビットデータ等とされ得て、且つ第1データSDSP1 と第2データSDSP2 のビットデータの分配は平均分配に限定されず、第1データSDSP1 が2ビットデータで第2データSDSP2 が4ビットデータとされてもよい。ゆえに、設計者が6ビットデータの表示データSDSPをうその他のビットの表示データSDSPに変更するか或いはビットデータを改めて第1データSDSP1 と第2データSDSP2 に分配する時は、すなわち、本発明のソース駆動回路30を修正した後に、同様に、チップ上のソース駆動回路のデジタルアナログ変換器と内部配線を減らせる効果を達成でき、これについては重複して説明しない。
以上を受け、ソース駆動回路30は、比較ユニット301、デジタルアナログ変換回路302、及びコンデンサ303を包含する。
ソース駆動回路30の比較ユニット301は計数ユニット39に接続されて選択データGCを受け取り、且つ010の第1データSDSP1 を受け取り、その後、比較ユニット301は第1データSDSP1 と選択データGCを比較して、タイミング信号CMPOを生成する。
計数ユニット39の生成した選択データGCはタイミング(T1・・・T7、T8)により順に生成され、すなわち、それぞれ第1タイミングT1、第2タイミングT2・・・第8タイミングT8により、順に生成される選択データGCは、000・・・011或いは111とされる。ゆえに、本発明の比較ユニット301は、順に、000の選択データGCと第1データSDSP1 を比較し、100の選択データGCと第1データSDSP1 を比較し・・・111の選択データGCを第1データSDSP1 と比較する。
ただし、第1データSDSP1 が010とされるため、計数ユニット39が計数する選択データGCが000・・・010とされて010である第1データSDSP1 以下である時、比較ユニット301は、ハイレベルのタイミング信号CMPO(すなわちロジック'1')を出力する。
反対に、計数ユニット39が計数する選択データGCが110・・・111とされて010である第1データSDSP1より大きい時は、比較ユニット301はローレベルのタイミング信号CMPO(すなわち、ロジック'0')を出力する。
上述の比較ユニット301の比較方式はわずかに比較ユニット301の比較方式を説明するためのもので、比較ユニット301の設計範疇を制限するものではなく、ゆえに、比較ユニット301は、計数ユニット39が計数する選択データGCが第1データSDSP1より大きい時に、ハイレベルのタイミング信号CMPOを出力し、選択データGCが第1データSDSP1以下の時に、ローレベルのタイミング信号CMPOを出力するように設計されてもよい。
このほか、計数ユニット39は、選択データGCを逓増或いは逓減計数し、比較ユニット301に提供してもよく、同様に、比較ユニット301はさらに順に選択データGCと第1データSDSP1を順に比較し、ローレベル或いはハイレベルのタイミング信号CMPOをデジタルアナログ変換回路302に出力してもよい。
以上を受け、本発明のデジタルアナログ変換回路302は、該タイミング信号CMPOに基づき、目標電圧VTARを得て、選択ユニット(20、21...27)がソース駆動回路30にガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)を出力する該タイミング(T1・・・T7、T8)となすことができる。すなわち、目標電圧VTARは該タイミング(T1・・・T7、T8)に対応し、且つデジタルアナログ変換回路302が、該タイミング信号CMPOに基づいて得る目標電圧VTARは、該タイミング(T1・・・T7、T8)に対応する。
図4を例とすると、表示データSDSPが010101であれば、表示データSDSPの第1データSDSP1 は010とされ、比較ユニット301は、第1タイミングT1より第8タイミングT8まで、順に、計数ユニット39が出力する選択データGCと、第1データSDSP1を比較し、選択データGCが第1データSDSP1 以下の時はハイレベルのタイミング信号CMPOを出力し、選択データGCが第1データSDSP1 より大きい時はローレベルのタイミング信号CMPOを出力する。ゆえに、タイミング信号CMPOのレベルが変化する時、目標電圧VTARのあるタイミングは第3タイミングT3にあることがわかる。
ふたたび、図2及び図5を参照されたい。図5は本発明のデジタルアナログ変換回路の出力電圧の選択表である。図示されるように、デジタルアナログ変換回路302はこれら選択ユニット(20、21...27)と比較ユニット301に接続され、且つデジタルアナログ変換回路302は、タイミング信号CMPO、第2データSDSP2及びこれら選択ユニット(20、21...27)が出力するこれらガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)の一つを受け取る。
そのうち、デジタルアナログ変換回路302は、第2データSDSP2 に基づき、これら選択ユニット(20、21...27)が出力するこれらガンマ電圧(GS0、GS1・・・GS7)の一つを、デジタルアナログ変換回路302の出力電圧DACOとして選択し、且つタイミング信号CMPOがハイレベルの時、デジタルアナログ変換回路302はすなわち、その選択したガンマ電圧(GS0・・・GS6或いはGS7)に基づき出力する。
しかし、タイミング信号CMPOがローレベルの時は、デジタルアナログ変換回路302は依然として第2データSDSP2 に基づき、これらガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)の一つを選択するが、ただし、デジタルアナログ変換回路302はタイミング信号CMPOがローレベルであるために、これらガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)を出力することはできない。
言い換えると、デジタルアナログ変換回路302がハイレベルのタイミング信号CMPOを受信し続けると、デジタルアナログ変換回路302はずっと異なるタイミング(T1・・・T7、T8)の第2データSDSP2により選択ユニット(20、21...27)が出力するガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)を選択し、デジタルアナログ変換回路302がローレベルのタイミング信号CMPOを受け取ると、その選択したガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)の出力を停止する。
こうして、デジタルアナログ変換回路302は目標電圧VTARを、出力停止するガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)のタイミングの前の一つのタイミングのガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)として知り得る。
たとえば、デジタルアナログ変換回路302が第3のタイミングT3においてガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)の出力を停止する時、すなわち、デジタルアナログ変換回路302は、第2のタイミングT2で発生するガンマ電圧を目標電圧VTARとして知り得る。
以上を受け、図6を参照されたいが、それは、本発明のデジタルアナログ変換回路の実施例である。図示されるように、本発明のデジタルアナログ変換回路302は、複数のインバータ3020−3022及び複数の伝送ゲート40−47、50−53、60−61を包含する。
これらインバータ3020−3022は、第2データSDSP2 に基づき、これら伝送ゲート40−47、50−53、60−61を制御して選択的にガンマ電圧GS0−GS7伝送させ、これによりソース駆動回路30にパネルを駆動させる。
これら伝送ゲート40−47はそれぞれこれら選択ユニット20−27(図1に示されるとおり)に接続されて、それぞれこれらガンマ電圧GS0−GS7を受け取る。伝送ゲート50はこれら伝送ゲート40、41、60に接続され、伝送ゲート51はこれら伝送ゲート42、43、60に接続され、伝送ゲート52はこれら伝送ゲート44、45、61に接続され、伝送ゲート53はこれら伝送ゲート46、47、61に接続され、これら伝送ゲート60−61は、出力電圧DACOの出力に用いられる。
インバータ3020はこれら伝送ゲート40−47に接続され、並びにビットデータCD3に基づき、これら伝送ゲート40−47の導通或いは切断を制御する。インバータ3021はこれら伝送ゲート50−53に接続され、並びにビットデータCD4に基づき、これら伝送ゲート50−53の導通或いは切断を制御する。インバータ3022はこれら伝送ゲート60−61に接続され、並びにビットデータCD5に基づき、これら伝送ゲート60−61の導通或いは切断を制御する。
これら伝送ゲート40−47、50−53、60−61は、NMOS及びPMOSで構成され、NMOSの第1端はPMOSの第1端に接続され、NMOSの第2端はPMOSの第2端に接続される。
伝送ゲート40のNMOSの第3端はインバータ3020の出力端に接続され、伝送ゲート40のPMOSの第3端はインバータ3020の入力端に接続され、伝送ゲート40のNMOSの第2端及び伝送ゲート40のPMOSの第2端はさらに伝送ゲート50に接続されて、ガンマ電圧GS0を伝送ゲート50に伝送する。伝送ゲート41と伝送ゲート40の差異は、伝送ゲート41のNMOSの第3端がインバータ3020の入力端に接続され、及び伝送ゲート41のPMOSの第3端はインバータ3020の出力端に接続されることである。
このほか、伝送ゲート41のNMOSの第2端及び伝送ゲート41のPMOSの第2端はさらに伝送ゲート50に接続され、これによりガンマ電圧GS1を伝送ゲート50に伝送する。その後、伝送ゲート42のNMOSの第2端、伝送ゲート42のPMOSの第2端、伝送ゲート43のNMOSの第2端及び伝送ゲート43のPMOSの第2端は、伝送ゲート51に接続するように改められ、その他の伝送ゲート42、伝送ゲート43及びインバータ3020の間の接続関係は、伝送ゲート40、伝送ゲート41及びインバータ3020の間の接続関係と同様である。
このほか、伝送ゲート44−47、50−53、60−61及びインバータ3021−3022の間の接続関係も、伝送ゲート40−43及びインバータ3020の接続方式と同様に接続され、ゆえに、伝送ゲート44−47、50−53、60−61及びインバータ3021−3022の間のその他の詳細な接続関係については、図6を参照されたいが、ここではこれ以上説明しない。
ゆえに、デジタルアナログ変換回路302の複数のインバータ3020−3022がそれぞれ1(CD3)、0(CD4)、1(CD5)とされる第2データSDSP2を受け取る時、1とされるビットデータCD3は、インバータ3020を介して伝送ゲート41、43、45、47を制御して導通状態となし、これにより、それぞれガンマ電圧GS1を伝送ゲート50に伝送し、ガンマ電圧GS3を伝送ゲート51に伝送し、ガンマ電圧GS5を伝送ゲート52に伝送し、及びガンマ電圧GS7を伝送ゲート53に伝送する。
0とされるビットデータCD4は、インバータ3021を介して伝送ゲート50、52を制御して導通状態となし、これにより、それぞれガンマ電圧GS1を伝送ゲート60に伝送し、ガンマ電圧GS5を伝送ゲート61に伝送する。
1とされるビットデータCD5は、インバータ3022を介して伝送ゲート61を制0してガンマ電圧GS5を出力し、このガンマ電圧GS5はすなわち、デジタルアナログ変換回路302の出力電圧DACOとされる。
しかし、図6はわずかに本発明のデジタルアナログ変換回路302がどのように複数のガンマ電圧GS0−GS7の一つを選択するかの実施例であり、本発明は並びにデジタルアナログ変換回路302の構成方式を限定するものではなく、たとえば、複数のトランジスタ(NMOS或いはPMOS)を、これら伝送ゲート44−47、50−53、60−61の代わりに利用し、並びにその他の電子装置を組み合わせてデジタルアナログ変換回路を構成してもよく、これにより、これらトランジスタで構成されたデジタルアナログ変換回路も、選択的に複数のガンマ電圧GS0−GS7の一つを、パネルを駆動する駆動信号SOとして出力することができる。
再び図2を参照されたい。コンデンサ303はデジタルアナログ変換回路302の出力端に接続される。コンデンサ303は該目標電圧VTARに基づき駆動信号SOを生成し、パネルを駆動する。すなわち、デジタルアナログ変換回路302がハイレベルのタイミング信号CMPOを受け取る時、デジタルアナログ変換回路302は、第2データSDSP2に基づきこれらガンマ電圧GS0−GS7の一つを選択し、並びにその選択したガンマ電圧をコンデンサ303に出力して充放電を実行できる。デジタルアナログ変換回路302がローレベルのタイミング信号CMPOを受け取ると、デジタルアナログ変換回路302の出力信号はフローティングし、同時にコンデンサ303に保存される電圧SDRIが駆動信号SOとされて、パネルを駆動する。
すなわち、デジタルアナログ変換回路302がガンマ電圧を出力しない時、増幅ユニット304が出力する駆動信号SOのソースは、コンデンサ303上の駆動信号SDRIにより提供されるように改められ、デジタルアナログ変換回路302が出力するガンマ電圧により提供されるのではなくなる。これにより、該駆動信号SDRIは増幅ユニット304により増幅されて駆動信号SDRIとされて出力されてパネルを駆動する。
また、ソース駆動回路30にさらにバッファユニット305を加えて表示データSDSPを保存することで、比較ユニット301とデジタルアナログ変換回路302がそれぞれ第1データSDSP1と第2データSDSP2 を読み取るのを加速し、これにより駆動信号SOを生成して該パネルを駆動してもよい。
以上に述べた内容からわかるように、バッファユニット305が受け取る表示データSDSPが010101とされ、計数ユニット39が計数開始する第1の選択データGCが000の時、図5に示されるように、デジタルアナログ変換回路302は、1(CD3)0(CD4)1(CD5)=5の第2データSDSP2によりこれら選択ユニット(20、21...27)が出力するこれらガンマ電圧(GS0・・・GS6、GS7)の中の、第6の選択ユニット25が出力するガンマ電圧GS5を出力し、次のタイミング(T1・・・T7或いはT8)にあって、且つデジタルアナログ変換回路302が再度ハイレベルのタイミング信号CMPOを受け取る時、デジタルアナログ変換回路302は一様に、第6の選択ユニット25が出力するガンマ電圧GS5を出力する。
これから類推されるように、計数ユニット39が計数する第3の選択データGCが010の時、デジタルアナログ変換回路302はハイレベルのタイミング信号CMPOを受け取り、毎各いずれも選択した第5のガンマ電圧GS5をコンデンサ303に出力してコンデンサに対して充電し、計数ユニット39が第4の選択データGCが110であると計数し、デジタルアナログ変換回路302はローレベルのタイミング信号CMPOを受け取ると、デジタルアナログ変換回路302はすでに選択された第6の選択ユニット25が出力するガンマ電圧GS5を出力できない。
図4に示されるように、第1の選択データGCが000の時、デジタルアナログ変換回路302は、第2データSDSP2 により選択された第6の選択ユニット25が出力するガンマ電圧GS5はG41とされ、第3の選択データGCが010とされる時、第6の選択ユニット25が出力する第6のガンマ電圧GS5はすなわちG42とされ、これにより、デジタルアナログ変換回路302が最後に出力する電圧は、G42のガンマ電圧値とされる。
以上をうけ、デジタルアナログ変換回路302が出力するガンマ電圧はそれと接続されたコンデンサ303に対して充電して駆動信号SDRIを生成でき、且つ増幅ユニット304はコンデンサ303とデジタルアナログ変換回路302に接続され、ゆえに、増幅ユニット304は該駆動信号SDRIに基づき増幅後の駆動信号SOを生成でき、これによりディスプレイ或いはパネルを駆動して必要なフレームを生成する。
このほか、デジタルアナログ変換回路302が出力するガンマ電圧がG40とされるガンマ電圧値から、G41のガンマ電圧値に変更された後に、さらにG42のガンマ電圧値に変更され、ゆえに、コンデンサ303が生成する駆動信号SDRIも、G40のガンマ電圧値から徐々にG42のガンマ電圧値に変化し、最後にコンデンサ303に対して充電されるガンマ電圧G42が目標電圧VTARとされる。
反対に、もし計数ユニット39が逓減計数し、すなわち、選択データGCが7から0に向うなら、コンデンサ303が生成する駆動信号SDRIの電圧値がG42のガンマ電圧値の目標電圧VTARとされ、これはこの技術領域における通常の知識を有する者であれば以上述べたことから容易に推知できることであるため、これ以上の説明は行わない。
しかし、本実施例は逓増計数とされ、ゆえに、コンデンサ303の駆動信号SDRIは最後にG40のガンマ電圧値からG42のガンマ電圧値に変化した後、増幅ユニット304により増幅されて駆動信号SOとされ且つ出力されることで、パネルを駆動する。
しかし、図7を参照されたい。それは、本発明のソース駆動回路30の他の実施例である。図示されるように、本発明のソース駆動回路30は、駆動する異なるパネルの特性により、コンデンサ303及び増幅ユニット304を、ソース駆動回路30において設計する必要がない。これにより、ソース駆動回路30はコンデンサ303の充放電を制御して駆動信号SDRIを生成する必要がなく、及び、増幅ユニット304により駆動信号SDRIを増幅して駆動信号SOを生成した後に、さらにパネルを駆動する必要がない。ソース駆動回路30は直接デジタルアナログ変換回路302が生成する出力電圧DACOをパネルに出力するように改められ、以てパネルを駆動する。
これにより、本発明のソース駆動回路30は異なるパネルを駆動する時にもまた、大幅にチップ内部の配線に減らし、及び、デジタルアナログ変換回路302の数量を減らすことを達成でき、並びに異なったパネルにより、ソース駆動回路30内部の回路をシンプル設計とすることで、チップ面積の消耗を減らすと共に、生産コストをより節約する。
総合すると、本発明は、一種のパネル駆動回路とされ、それは、ガンマ電圧生成回路、複数の選択ユニット及び少なくとも一つのソース駆動回路を包含する。ガンマ電圧生成回路は、複数のガンマ電圧を生成してこれら選択ユニットに出力し、これら選択ユニットは、選択データに基づき、時分割方式で該ガンマ電圧生成回路が生成したこれらガンマ電圧を該ソース駆動回路に出力し、該ソース駆動回路は表示データに基づきこれら選択ユニットの一つが出力した該ガンマ電圧を目標電圧として選択して受信し、且つソース駆動回路は該目標電圧により駆動信号を生成して、パネルを駆動する。
ゆえに、本発明は新規性、進歩性及び産業上の利用に供されることができ、特許の要件に符合し、ここに特許出願する次第です。
以上述べたことは、本発明の実施例にすぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではなく、本発明の特許請求の範囲に基づきなし得る同等の変化と修飾は、いずれも本発明の権利のカバーする範囲内に属するものとする。
10 ガンマ電圧生成回路
20−27 選択ユニット
30 ソース駆動回路
301 比較ユニット
302 デジタルアナログ変換回路
3020−3022 インバータ
303 コンデンサ
304 増幅ユニット
305 バッファユニット
39 計数ユニット
40−61 伝送ゲート
B 青色
CD0−CD5 ビットデータ
CMPO タイミング信号
G 緑色
G0−G9 ガンマ電圧
G10−G19 ガンマ電圧
G20−G29 ガンマ電圧
G255 ガンマ電圧
G30−G39 ガンマ電圧
G40−G49 ガンマ電圧
G50−G59 ガンマ電圧
G60−G63 ガンマ電圧
GC 選択データ
GC0−GC3 選択データ
GS0−GS7 ガンマ電圧
R 赤色
DRI 駆動信号
DSP1 第1データ
DSP2 第2データ
SO 駆動信号
T1−T8 タイミング
TAR 目標電圧

Claims (9)

  1. パネル駆動回路において、
    複数のガンマ電圧を生成するガンマ電圧生成回路と、
    該ガンマ電圧生成回路に接続され、並びに選択データに基づき時分割方式でこれらガンマ電圧を出力する複数の選択ユニットと、
    これら選択ユニットに接続され、並びに表示データに基づきこれら選択ユニットの一つが出力した該ガンマ電圧を目標電圧として選択して受信し、且つ該目標電圧に基づき駆動信号を生成してパネルを駆動する少なくとも一つのソース駆動回路と、
    を包含することを特徴とする、パネル駆動回路。
  2. 請求項1記載のパネル駆動回路において、
    計数ユニットであって、これら選択ユニットに接続され、並びにタイミングに基づき順に該選択データを生成し、並びに該選択データをこれら選択ユニットに伝送することでこれら選択ユニットを制御してこれらガンマ電圧を時分割方式で出力させる、上記計数ユニットをさらに包含したことを特徴とする、パネル駆動回路。
  3. 請求項1記載のパネル駆動回路において、該ソース駆動回路は、
    比較ユニットであって、該表示データの第1データを受け取り、並びに該第1データを該選択データと比較してタイミング信号を生成する上記比較ユニットと、
    デジタルアナログ変換回路であって、これら選択ユニットと該比較ユニットに接続され、該デジタルアナログ変換回路は該表示データの第2データと該タイミング信号に基づきこれら選択ユニットの一つが出力した該ガンマ電圧を選択して該目標電圧となす、該デジタルアナログ変換回路と、
    コンデンサであって、該デジタルアナログ変換回路に接続され、並びに該目標電圧に基づいて駆動信号を生成して該パネルを駆動する、上記コンデンサと、
    を包含することを特徴とする、パネル駆動回路。
  4. 請求項3記載のパネル駆動回路において、該ソース駆動回路は、さらに、
    バッファユニットであって、該表示データを受け取り、並びに該表示データの該第1データを該比較ユニットに出力し、且つ該表示データの該第2データを該デジタルアナログ変換回路に出力する、上記バッファユニットを包含することを特徴とする、パネル駆動回路。
  5. 請求項3記載のパネル駆動回路において、該ソース駆動回路は、さらに、
    増幅ユニットであって、該デジタルアナログ変換回路と該コンデンサに接続され、該増幅ユニットは該駆動信号を増幅するのに用いられて、該パネルを駆動する、上記増幅ユニットを包含することを特徴とする、パネル駆動回路。
  6. 請求項3記載のパネル駆動回路において、該比較ユニットが比較して該選択データが該第1データと等しいかそれより小さい時、該デジタルアナログ変換回路は該目標電圧を出力して該コンデンサに対して充電し、該比較回路が比較して該選択データが該第1データより大きい時、該デジタルアナログ変換回路は該コンデンサを制御して該駆動信号を出力させて該パネルを駆動することを特徴とする、パネル駆動回路。
  7. 請求項3記載のパネル駆動回路において、該比較ユニットが比較して該選択データが該第1データより大きい時、該デジタルアナログ変換回路は該目標電圧を出力して該コンデンサに対して充電し、該比較回路が比較して該選択データが該第1データより小さいか等しい時、該デジタルアナログ変換回路は該コンデンサを制御して該駆動信号を出力させて該パネルを駆動することを特徴とする、パネル駆動回路。
  8. 請求項1記載のパネル駆動回路において、これら選択ユニットの個数とこれらガンマ電圧の個数の間には倍数の関係があることを特徴とする、パネル駆動回路。
  9. 請求項1記載のパネル駆動回路において、該ガンマ電圧生成回路はガンマ曲線に基づきこれらガンマ電圧を生成することを特徴とする、パネル駆動回路。
JP2013003934A 2012-01-18 2013-01-11 パネル駆動回路 Pending JP2013148899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261587685P 2012-01-18 2012-01-18
US61/587,685 2012-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013148899A true JP2013148899A (ja) 2013-08-01

Family

ID=46859093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003934A Pending JP2013148899A (ja) 2012-01-18 2013-01-11 パネル駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130181965A1 (ja)
JP (1) JP2013148899A (ja)
KR (1) KR20130085000A (ja)
CN (2) CN102693705A (ja)
TW (1) TW201331921A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102693705A (zh) * 2012-01-18 2012-09-26 矽创电子股份有限公司 面板驱动电路
KR102383828B1 (ko) * 2015-07-14 2022-04-06 주식회사 엘엑스세미콘 소스 드라이버 집적회로 및 감마기준전압 발생장치
CN106297690A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 伽马参考电压产生器、产生方法以及液晶显示装置
KR102449454B1 (ko) * 2017-12-11 2022-10-04 삼성디스플레이 주식회사 계조 확장이 가능한 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099665A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 表示装置用駆動装置
JP2007072365A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Renesas Technology Corp 表示装置用駆動装置
WO2008056462A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Panasonic Corporation Circuit de convertisseur numérique-analogique

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
JP4290627B2 (ja) * 2004-10-04 2009-07-08 シャープ株式会社 表示素子駆動装置及びその表示素子駆動装置を備えた表示装置並びに表示素子駆動方法
JP4798753B2 (ja) * 2005-02-28 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示制御回路および表示制御方法
US8259052B2 (en) * 2005-03-07 2012-09-04 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display with a modulated data voltage for an accelerated response speed of the liquid crystal
KR20080043606A (ko) * 2006-11-14 2008-05-19 삼성전자주식회사 계조 전압 생성 모듈 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 및이의 구동 방법
KR100840102B1 (ko) * 2007-02-23 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
CN101373584B (zh) * 2007-08-21 2011-07-06 联咏科技股份有限公司 源极驱动装置
CN100530340C (zh) * 2007-09-27 2009-08-19 友达光电股份有限公司 液晶显示器
KR20090116288A (ko) * 2008-05-07 2009-11-11 삼성전자주식회사 소스 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2009271429A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 表示駆動装置
CN102693705A (zh) * 2012-01-18 2012-09-26 矽创电子股份有限公司 面板驱动电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099665A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 表示装置用駆動装置
JP2007072365A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Renesas Technology Corp 表示装置用駆動装置
WO2008056462A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Panasonic Corporation Circuit de convertisseur numérique-analogique

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130085000A (ko) 2013-07-26
CN102693705A (zh) 2012-09-26
TW201331921A (zh) 2013-08-01
CN103000153A (zh) 2013-03-27
US20130181965A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10262566B2 (en) Shift register, gate driving circuit and display apparatus
US20090278865A1 (en) Source driver and display device including the same
JP5133585B2 (ja) ソースドライバーの消費電力を低減させる方法及び関連装置
JP2004272184A (ja) データ駆動回路を通してデータを駆動する方法及びデータ駆動回路
US9552783B2 (en) Source driver and display device having the same
US9898959B2 (en) Control sub-unit, shift register unit, shift register, gate driving circuit and display device
KR20130023488A (ko) 스캔구동부와 이를 이용한 유기전계발광표시장치
CN104835472A (zh) 用于驱动显示面板的驱动芯片、显示装置及驱动控制方法
KR102626066B1 (ko) 반전 신호를 이용한 표시장치와 그 구동 방법
TWI406507B (zh) 具整合位準偏移器之數位至類比轉換器及利用該轉換器以驅動顯示裝置之方法
JP2013148899A (ja) パネル駆動回路
KR102343799B1 (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
US20190189047A1 (en) Data driving device and display device including the same
TW591268B (en) Active matrix type display device
US9013392B2 (en) Gamma-voltage generator
US10803811B2 (en) Display apparatus, driver for driving display panel and source driving signal generation method
US20210043122A1 (en) Source driver and composite level shifter
TWI675363B (zh) 顯示器、顯示器驅動裝置及其驅動方法
JP2023093319A (ja) ディスプレイ装置及び駆動回路
US11200853B2 (en) Data driver and display device including a data driver
US11532262B2 (en) Display panel driver, source driver, and display device including the source driver
CN114550631A (zh) 显示装置以及显示装置的驱动方法
CN100334806C (zh) 移位暂存器与使用其的移位暂存器组
JP2007226173A (ja) ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス
TW202006694A (zh) 顯示裝置及閘極驅動電路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603