JP2013147643A - イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法 - Google Patents

イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013147643A
JP2013147643A JP2012278837A JP2012278837A JP2013147643A JP 2013147643 A JP2013147643 A JP 2013147643A JP 2012278837 A JP2012278837 A JP 2012278837A JP 2012278837 A JP2012278837 A JP 2012278837A JP 2013147643 A JP2013147643 A JP 2013147643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
phosphor
yttrium
particles
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978980B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Wataya
和浩 綿谷
Toshihiko Tsukatani
敏彦 塚谷
Hirobumi Kawazoe
博文 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012278837A priority Critical patent/JP5978980B2/ja
Publication of JP2013147643A publication Critical patent/JP2013147643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978980B2 publication Critical patent/JP5978980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/644Halogenides
    • C09K11/645Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】暖色系の白色LEDを可能とするイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】イットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比が4モル%以上15モル%以下であり、イットリウム及びセリウムの合計に対してアルミニウムのモル比が5/3以上5.5/3以下の組成比に調製されたイットリウム、セリウム、アルミニウムの各化合物を含む原料を平均粒径5〜100μmの大きさに造粒し、これをプラズマ中で高温溶融し、生成した粒子を非酸化性雰囲気中で結晶化熱処理する。
【選択図】図3

Description

本発明は、発光素子が発光する光の波長を変換するイットリウムセリウムアルミニウムガーネット(以下、YAG:Ceという場合がある)蛍光体の製造方法に関し、特に白色系の発光ダイオードに好適に用いられる粒子状のYAG:Ce蛍光体の製造方法に関する。
発光ダイオードは、現在利用可能な光源の中で最も効率的な光源の一つである。とりわけ白色発光ダイオード(白色LED:Light Emitting Diode)は、白熱電球、蛍光灯、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)バックライト、ハロゲンランプなどに代わる次世代光源として急激に市場を拡大している。
この白色LEDは青色LEDと青色光の励起により発光する蛍光体(緑色もしくは黄色蛍光体)との組み合わせにより実現できる。青色LEDとの組み合わせにより擬似白色を実現可能な蛍光体としては、Y3Al512:Ce、(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce、(Y,Gd)3Al512:Ce、Tb3Al512:Ce、CaGa24:Eu、(Sr,Ca,Ba)2SiO4:Eu、Ca−α−サイアロン:Eu等が知られている。
これらのうちでY3Al512:Ce蛍光体は青色光励起時に高い発光効率を持ち、最も使用されている蛍光体の一つであり、その製造方法は公知文献(特許第3700502号公報(特許文献1))などによれば、Y,Ceの希土類元素を所定の化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈させ、沈殿物を焼成して得られる共沈酸化物と、酸化アルミニウムを混合し、この混合原料にフラックスとしてフッ素化合物(フッ素化アンモニウムやフッ化バリウムなど)を混合して坩堝に詰めて、空気中1,400℃の温度で3時間焼成した後、その焼成品をボールミルを用いて湿式粉砕して、洗浄、分離、乾燥後、最後に篩を通すことにより作製する蛍光体の製造方法が記載されている。
しかし、上記のような原料粒子を混合して高温の固相反応で合成される蛍光体では、通常、蛍光体を構成する各元素の組成が特定の範囲内になる。このとき、発光中心として導入する元素が結晶にどの程度取り込まれるかは結晶の格子サイズに影響を受けてしまう。即ち、導入する発光中心の元素のイオン半径が被導入元素のイオン半径に比較して大きい場合、結晶成長時に導入する発光中心の元素は結晶中には特定の組成範囲でしか取り込まれない。特許文献1を例に挙げると、Y3Al512:Ce蛍光体において導入されるCe3+イオンのイオン半径は置換されるY3+イオンのイオン半径よりも大きいため、原料粉末を高温雰囲気下で溶融して結晶成長させる従来の製造方法では、Ce3+イオンは結晶成長の過程でY3Al512の結晶中に導入されにくい傾向を持ち、所定量以上のCe3+イオンを結晶中に含有させることが難しいという欠点があった。実際に、このような方法で結晶成長させた蛍光体粒子中の元素を分析すると、Ce元素を比較的高い比率で混合した原料を用いて製造した蛍光体中(ガーネット相)に含有されるCe量は原料に含まれるCe量よりも少なくなっていた。
3Al512:Ce蛍光体ではCeの含有量が増加するに従って、発光色が長波長側にシフトするが、上記のような理由で従来の製造方法では蛍光体に含まれるCe量の上限が存在するため、Ceの高濃度化によってYAG蛍光体の発光波長を長波長側にシフトさせることには限界があった。
ところで、暖色系の照明装置としてさまざまな用途で使用することを目的として、色温度の比較的低い白色LEDが求められている。
白色LEDは、前述の通り、青色LEDの発光の一部を緑色もしくは黄色蛍光体で変換することで白色光を得ることが一般的であるが、演色性を向上させ色温度を下げた暖色系の白色LEDとするために更に赤色蛍光体が用いられることもある。しかしながら、赤色蛍光体を使用することは2種類以上の異なる蛍光体を混合して使用することになり、白色LEDとして色度のばらつきの原因となりうることから、青色LEDとYAG蛍光体の組み合わせのものを前提として検討されることが多い。
ここで、青色LEDと黄色蛍光体を組み合わせた擬似白色と呼ばれる白色LEDにおいて、色温度の低い暖色系LEDを得るためにはY3Al512:Ce蛍光体の発光色がより長波長であることが望ましいが、前述したように従来の合成法ではCeの高濃度化によりYAG蛍光体の発光波長を長波長側にシフトさせることに限界があることから、暖色系LED用のY3Al512:Ce蛍光体を得ることが困難であった。
特許第3700502号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、暖色系の白色LEDを可能とするイットリウムセリウムアルミニウムガーネット(YAG:Ce)蛍光体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、イットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比が4〜15モル%とし、イットリウムとセリウムの合計(Y+Ce)に対してアルミニウム(Al)のモル比[Al/(Y+Ce)]を5/3〜5.5/3の組成比に調製した原料を造粒して5〜100μmの平均粒径とし、これをプラズマ中で高温溶融し、得られた粒子を非酸化性雰囲気中で結晶化熱処理することにより、暖色系の白色LEDを可能とするYAG:Ce蛍光体粒子が得られることを知見した。即ち、従来のYAG:Ce蛍光体が450nm励起光で励起させたときの発光色がCIE(1931)XYZ表色系のxy色度座標(以下、同じ)上のx値でせいぜい最大0.42程度であるのに対し、上記方法により得られるYAG:Ce蛍光体のx値が0.47以上であり、このように高いx値を実現し得ることを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法を提供する。
〔1〕 イットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比が4モル%以上15モル%以下であり、イットリウム及びセリウムの合計に対してアルミニウムのモル比が5/3以上5.5/3以下の組成比に調製されたイットリウム、セリウム、アルミニウムの各化合物を含む原料を平均粒径5〜100μmの大きさに造粒し、これをプラズマ中で高温溶融し、生成した粒子を非酸化性雰囲気中で結晶化熱処理することを特徴とするイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法。
〔2〕 結晶化熱処理の温度が900℃以上1,700℃以下である〔1〕に記載の蛍光体の製造方法。
〔3〕 原料におけるイットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比が4モル%以上10モル%以下である〔1〕又は〔2〕に記載の蛍光体の製造方法。
本発明のYAG:Ce蛍光体の製造方法によれば、暖色系の白色LEDを可能とする上記x値が0.47以上のYAG:Ce蛍光体を容易に得ることができ、400〜470nmの発光波長を持つ発光素子と組み合わせることにより、色温度の低い白色光が得られ、暖色系の照明装置を形成し得る。
本発明に係る発光装置の構成例を示す断面図である。 実施例1の蛍光体粒子の外観を示す電子顕微鏡像である。 実施例1の蛍光体粒子のX線回折分析結果を示す回折パターンである。 比較例1の蛍光体粒子の外観を示す電子顕微鏡像である。
本発明に係るYAG:Ce蛍光体は、上述したように、450nm励起光で励起させたときの発光色がxy色度座標上のx値で0.47以上、特に0.47〜0.54であり、好ましくはガーネット相以外の相を含まないものであり、更に好ましくはY,Al,Ce,O以外の元素をYAG:Ce蛍光体の構成成分として含まないものであるが、かかるYAG:Ce蛍光体を得る方法(即ち、本発明に係るYAG:Ce蛍光体の製造方法)としては、イットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比(以下、セリウム濃度と称する)が4〜15モル%であり、かつイットリウム及びセリウムの合計に対してアルミニウムのモル比が5/3〜5.5/3の組成比に調製された原料を平均粒径5〜100μmの大きさに造粒し、これをプラズマ中で高温溶融し、生成した粒子を非酸化性雰囲気中で結晶化熱処理する方法が好適に採用される。
本発明に係る蛍光体の製造方法について更に詳しく説明する。
蛍光体の原料となるイットリウム、セリウム、アルミニウムの化合物については、酸化物、水酸化物、炭酸塩、鉱酸塩、ハロゲン化物、有機酸塩などのいずれを用いてもよい。得られる蛍光体が酸化物であることから、酸化物、水酸化物を用いることが好ましい。これらの原料については蛍光体各粒子の組成の均一性を得る観点から、できるだけ小さい粒子であることが好ましく、原料となる各化合物の平均粒径は1μm以下であるとよい。これらの原料をセリウム濃度が4〜15モル%になるように調製する。また、イットリウムとセリウムの合計に対してアルミニウムが5/3〜5.5/3のモル比になるように混合する。混合された原料は平均粒径が5〜100μm、好ましくは10〜65μmの粒径になるように造粒される。造粒する方法として、スプレードライ法、噴霧熱分解法、転動造粒法などが挙げられるが、混合される原料、目的とする蛍光体の粒径によって使い分けることができる。
なお、平均粒径はレーザー光回折法による粒度分布測定装置によって求めることができ、質量平均値D50(即ち、累積質量が50%となるときの粒子径又はメジアン径)として測定することができる。
また、造粒する際には造粒粉末の形状を保持し易くする目的で、ポリアクリル酸塩、カルボキシメチルセルロース、ポリカルボン酸、メチルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機バインダーを混合してもよい。混合される有機バインダーは焼成によって完全に除去されうるものであることが好ましく、除去不可能で蛍光体特性に悪影響を与える金属成分を含んでいないもので、造粒粉末の形状を保持し易くするものであれば、特に制限はない。また、得られる蛍光体の粒径を整える目的で造粒粉末を篩などを用いて分級してもよい。
造粒粉末は、バインダーを除去する、造粒粉末の強度を上げるなどの目的で高温で焼成してもよい。焼成する場合の雰囲気は大気、窒素、アルゴン、還元性雰囲気などが好ましい。焼成する温度は造粒粉末の粒径、有機バインダーの種類、雰囲気によって変えられるが、500〜1,700℃、好ましくは800〜1,650℃、更に好ましくは1,200〜1,620℃である。500℃未満では有機バインダーの除去や、造粒粉末の強度向上が得られないし、1,700℃を超えると造粒粉末同士が融着して平均粒径が5〜100μmの造粒粉末を得にくくなってしまうおそれがある。
次いで、以上のように造粒して得られた平均粒径5〜100μmの粒子をプラズマ中で高温溶融する。このプラズマを発生させる装置としては、高周波誘導熱プラズマ装置等の公知の装置を用いることができ、プラズマの中心温度を2,000℃以上とし得るプラズマ装置であれば、いずれのものでもよい。この場合、このようにプラズマの中心温度を2,000℃以上、好ましくは3,000℃以上として上記粒子を溶融する。なお、その上限は特に制限はしないが、通常10,000℃以下である。
造粒粉末は上記プラズマ中で溶融される。プラズマの中心温度は2,000℃以上で、溶融された粒子はプラズマを出たところで急速に冷却されて球状の粒子となる。得られる球状粒子は投入される造粒粉末の粒径にほぼ一致し、平均粒径が5〜100μmの球状粒子として回収される。回収された球状粒子は結晶性が低いか、もしくは非晶質である。
次いで、この球状粒子を高温雰囲気中にて結晶化熱処理して結晶性を向上させることで、球状のイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体が得られる。高温雰囲気での熱処理前、粒子中に含有されるセリウムは粒子内部でほぼ均一に存在しており、これを高温雰囲気での熱処理によって結晶性の高いイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体にしても、セリウムはほぼ全量蛍光体粒子中に留まることになる。
結晶化熱処理の温度は900〜1,700℃、好ましくは1,200〜1,650℃、更に好ましくは1,400〜1,600℃である。900℃未満の温度では粒子の結晶成長が不十分なため蛍光体の発光効率が低い。1,700℃より高いと、球状粒子同士の融着により、得られる平均粒径が5〜100μmの蛍光体の歩留まりが著しく低下してしまう。熱処理される雰囲気は還元雰囲気であることが好ましく、例えばアルゴン、窒素に水素を混合した雰囲気下での処理が好ましい。このようにして製造された球状蛍光体は目的に応じて好ましい平均粒径となるように分級を行ってもよい。
得られた蛍光体はX線回折装置(XRD:X−Ray Diffractometer)によりイットリウムセリウムアルミニウムガーネットであることが確認できる。
このとき得られる蛍光体は、例えばつぎの組成式(1)で表される。
aCebAlcd (1)
(ここで、0.04≦b/(a+b)≦0.15、a+b=3、5.0≦c≦5.5、12≦d≦12.75)
すなわち、セリウムはイットリウムに対して4〜15モル%、好ましくは4〜10モル%の範囲で制御される。この蛍光体の発光色の色度はセリウムの濃度を変えることで変化させることができ、セリウムのイットリウムに対する割合が4モル%から15モル%に増えるに従って、色度のx値は大きくなっていくが、このx値、即ち450nm励起光で励起させたときの発光色がxy色度座標上のx値で0.47以上、特に0.47〜0.54の範囲である。なお、得られた蛍光体は、ガーネット相以外の相、例えばアルミナ相等を含まないものである。
ここで、本発明は、従来のイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法では達成ができなかった発光色を持つ蛍光体の製造方法及び該製造方法により製造される蛍光体とこれを用いた発光装置を提供するものであるが、従来の固相反応による合成では、セリウムモル濃度のイットリウムモル濃度とセリウムモル濃度の合計に対する割合〔[Ce]/([Y]+[Ce])×100(モル%)、以下、セリウム濃度と記述する〕が4モル%以上になると、発光色はほとんど変化しなくなる。セリウム濃度が4モル%未満の製造条件ではセリウム濃度が大きくなるに従って発光色は長波長側にシフトしていき、セリウム濃度が4モル%でx値は0.46になる。しかし、これ以上セリウム濃度を増加させても、発光色のx値は大きくならない。その原因として、イットリウムセリウム共沈酸化物と酸化アルミニウムを原料として、イットリウムアルミニウムガーネットを合成する固相反応では、蛍光体の結晶が成長する際にはイオン半径の大きいセリウムは結晶に取り込まれにくい傾向があり、ある一定の割合を超えて含有することが困難になるため、原料中にイオン半径の大きいセリウムの濃度を大きく上げても生成する蛍光体中のセリウム濃度は頭打ちになるためと考えられる。
一方、本発明のイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法では、混合された原料は途中非晶質のイットリウムセリウムアルミニウム酸素混合物となるため、従来法よりも高い濃度のセリウムを粒子中に含有することができる。更に、高いセリウム濃度の非晶質の混合酸化物を熱処理によって結晶成長させるときも、既に含有しているセリウムを排出することなく蛍光体中に含有させる製造条件を見出したことにより、従来法ではできなかった発光色を持つイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体を得ることができたものである。得られた蛍光体の発光色はx値で0.47以上、特に0.47〜0.54のものである。
本発明の発光装置は、上記YAG:Ce蛍光体と、400〜470nmの発光波長を持つ光を発光する発光素子とを備えたもので、この発光素子が発光する光の少なくとも一部を上記YAG:Ce蛍光体により波長変換(例えば、黄色光に変換)するもので、このように本発明の蛍光粒子は、発光ダイオードに用いられる発光素子からの光を波長変換するために用いる蛍光体として好適であり、本発明の蛍光粒子は、発光ダイオード、これを用いた照明装置、バックライト光源などに好適に使用できる。この蛍光体で青色LEDの発光の一部を波長変換することで、従来のイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体では得られなかった暖色系の白色LEDを製造できる。
なお、図1に発光装置の一例を示す。この発光装置は、波長400〜470nmにピークを有する光を発光する青色LEDチップである発光素子1とシリコーン樹脂等からなる樹脂封止部5を備える発光装置であって、樹脂封止部5中に発光素子1の発光の一部を異なる波長に変換する粒子状の本発明のYAG:Ce蛍光体3が含有されているものである。なお、2は導電性ワイヤ、4はパッケージである。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
純度99.9質量%、平均粒径1.0μmの酸化イットリウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.5μmの酸化アルミニウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.2μmの酸化セリウム粒子とを、各々2.85:5.00:0.15の含有比率(Y、Al、Ceのモル比、この場合、イットリウムとセリウムの合計に対するアルミニウムのモル比([Al]/([Y]+[Ce]))が5/3になり、かつセリウム濃度([Ce]/([Y]+[Ce])×100)が5モル%になる。)で混合し、1,000gの混合粉を得た。得られた混合粉を脱イオン水1,500g、ポリアクリル酸アンモニウム10g、カルボキシメチルセルロース2gと共にボールミルで6時間混合した。得られたスラリーから、2流体ノズルを用いて造粒し、平均粒径15μmの粒子を得た。次に、得られた粒子を1,000℃、2時間、大気中で熱処理し、有機成分を除去した(混合粒子)。
更に、高周波誘導熱プラズマ装置を用いて、得られた混合粒子をアルゴンプラズマ中を通すことにより、溶融、凝固させて球状の粒子を得た。この球状粒子をX線回折装置(XRD:X−Ray Diffractometer)で定性分析したところ、アモルファス状の複合物であった。
次いで、得られた球状粒子を1%水素を含有するアルゴンガス中で1,350℃、5時間の加熱処理を行い、蛍光体粒子を得た。図2に、この蛍光体粒子を電子顕微鏡で観察した結果を示す。
この蛍光体粒子のX線回折分析を行ったところ、主相がイットリウムアルミニウムガーネット相の回折ピークとよく合致し、ガーネット相であることが分かった(図3)。なお、アルミナ相などのガーネット相以外の相は確認できなかった。
また、この蛍光体粒子を450nm励起光(波長450nmにピークを有する光)で発光させたときの色度を測定したところ(色度測定装置、大塚電子社製、型式QE1100)、xy色度座標で、x=0.485であった。
[比較例1]
純度99.9質量%、平均粒径1.0μmの酸化イットリウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径3.0μmの酸化アルミニウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.2μmの酸化セリウム粉末とを、各々2.85:5.00:0.15の含有比率(Y、Al、Ceのモル比、この場合、イットリウムとセリウムの合計に対するアルミニウムのモル比([Al]/([Y]+[Ce]))が5/3になり、かつセリウム濃度([Ce]/([Y]+[Ce])×100)が5モル%になる。)で混合し、1,000gの混合粉を得た。得られた混合粉に、更にフラックスとしてフッ化バリウム200g添加して十分に混合し、アルミナ坩堝に充填して、水素2%、アルゴン98%ガス雰囲気中、1,400℃で4時間熱処理した。得られた焼成体を、水洗、分離、乾燥して、蛍光体粒子を得た。
この蛍光粉体を電子顕微鏡で観察したところ、図4に示すように、結晶面が観察されるような多面体形状であった。
また、この蛍光体粒子のX線回折分析を行ったところ、主相がイットリウムアルミニウムガーネット相の回折ピークとよく合致し、ガーネット相であることが分かった。また、ガーネット相以外の相として、BaCeOF3などを確認した。
また、この蛍光体粒子を450nm励起光で発光させたときの色度を測定したところ、xy色度座標で、x=0.460であった。
表1に、実施例1及び比較例1の成分及び評価結果を示す。
実施例1と比較例1を比較すると、セリウム濃度〔[Ce]/([Y]+[Ce])×100(モル%)〕が同じにも拘らず、実施例1の方がxy色度座標のx値が大きかった。
[実施例2〜5、参考例1〜3]
純度99.9質量%、平均粒径1.0μmの酸化イットリウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.5μmの酸化アルミニウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.2μmの酸化セリウム粒子とを、イットリウムとセリウムの合計に対するアルミニウムのモル比([Al]/([Y]+[Ce]))が5.5/3になり、かつセリウム濃度([Ce]/([Y]+[Ce])×100)が2,2.5,3,4,7,10,15モル%になる混合粉をそれぞれ1,000g製造した。次いで、混合粉を脱イオン水1,500g、ポリアクリル酸アンモニウム10g、カルボキシメチルセルロース2gと共にボールミルで6時間混合した。得られたスラリーを、スプレードライヤーを用いて造粒し、平均粒径20μmの粒子を得た。次に、得られた粒子を1,000℃、2時間、大気中で熱処理し、有機成分を除去した(混合粒子)。
更に、高周波誘導熱プラズマ装置を用いて、得られた混合粒子をアルゴンプラズマ中を通すことにより、溶融、凝固させて球状の粒子を得た。この球状粒子をX線回折装置(XRD:X−Ray Diffractometer)で定性分析したところ、アモルファス状の複合物であった。
次いで、得られた球状粒子を1%水素を含有するアルゴンガス中で1,500℃、4時間の加熱処理を行い、7種類の蛍光体粒子を得た。
この蛍光体粒子のX線回折分析を行ったところ、主相がイットリウムアルミニウムガーネット相の回折ピークとよく合致し、ガーネット相であることが分かった。なお、アルミナ相などのガーネット相以外の相は確認できなかった。
また、それぞれの蛍光体粒子を450nm励起光で発光させたときの色度を測定したところ、xy色度座標で、セリウム濃度が増えるに従ってx値が大きくなることが確認された。
[比較例2〜6]
純度99.9質量%、平均粒径1.0μmの酸化イットリウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.5μmの酸化アルミニウム粉末と、純度99.9質量%、平均粒径0.2μmの酸化セリウム粉末とを、イットリウムとセリウムの合計に対するアルミニウムのモル比([Al]/([Y]+[Ce]))が5.5/3になり、かつセリウム濃度([Ce]/([Y]+[Ce])×100)が2,3,4,7,10モル%になる混合粉をそれぞれ1,000g製造した。得られた混合粉に、更にフラックスとしてフッ化バリウム200g添加して十分に混合し、アルミナ坩堝に充填して、水素2%、アルゴン98%ガス雰囲気中、1,400℃で4時間熱処理した。得られた焼成体を、水洗、分離、乾燥して、蛍光体粒子を得た。
これらの蛍光粉体を電子顕微鏡で観察したところ、結晶面が観察されるような多面体形状であった。
また、この蛍光体粒子のX線回折分析を行ったところ、主相がイットリウムアルミニウムガーネット相の回折ピークとよく合致し、ガーネット相であることが分かった。また、ガーネット相以外の相として、BaCeOF3などを確認した。
また、それぞれの蛍光体粒子を450nm励起光で発光させたときの色度を測定したところ、xy色度座標で、セリウム濃度が4モル%まではセリウムが増えるに従ってx値が大きくなることが確認されたが、それを超えるセリウム含有率ではx値はそれ以上ほとんど大きくならなかった。
表2に、実施例2〜5、参考例1〜3、比較例2〜6の成分及び評価結果を示す。
セリウム濃度([Ce]/([Y]+[Ce])×100)が4モル%未満である参考例1〜3と比較例2,3では参考例の方がxy色度座標のx値がわずかに大きかった。また、セリウム濃度([Ce]/([Y]+[Ce])×100)が4モル%以上である実施例2〜5と比較例4〜6では実施例の方がxy色度座標のx値が大きかった。
1 発光素子
2 導電性ワイヤ
3 YAG:Ce蛍光体
4 パッケージ
5 樹脂封止部

Claims (3)

  1. イットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比が4モル%以上15モル%以下であり、イットリウム及びセリウムの合計に対してアルミニウムのモル比が5/3以上5.5/3以下の組成比に調製されたイットリウム、セリウム、アルミニウムの各化合物を含む原料を平均粒径5〜100μmの大きさに造粒し、これをプラズマ中で高温溶融し、生成した粒子を非酸化性雰囲気中で結晶化熱処理することを特徴とするイットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法。
  2. 結晶化熱処理の温度が900℃以上1,700℃以下である請求項1に記載の蛍光体の製造方法。
  3. 原料におけるイットリウムとセリウムの合計に対するセリウムのモル比が4モル%以上10モル%以下である請求項1又は2に記載の蛍光体の製造方法。
JP2012278837A 2011-12-22 2012-12-21 イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法 Active JP5978980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278837A JP5978980B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281387 2011-12-22
JP2011281387 2011-12-22
JP2012278837A JP5978980B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013147643A true JP2013147643A (ja) 2013-08-01
JP5978980B2 JP5978980B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=47458716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278837A Active JP5978980B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130161849A1 (ja)
EP (1) EP2607449B1 (ja)
JP (1) JP5978980B2 (ja)
KR (1) KR101953920B1 (ja)
CN (1) CN103173218B (ja)
TW (1) TWI544059B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199406A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社 東芝 蛍光体およびその製造方法、ならびにledランプ
WO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2018079373A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
WO2018079421A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
WO2018079419A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP2018070431A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP2018077463A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP2019028306A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
WO2020040306A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体およびそれを備える発光装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5620562B1 (ja) * 2013-10-23 2014-11-05 株式会社光波 単結晶蛍光体及び発光装置
DE112015001546T5 (de) * 2014-03-31 2017-01-05 Osram Sylvania Inc. Wellenlängenkonversionszusammensetzungen, Wellenlängenkonverter und Einrichtungen damit
CN104371723B (zh) * 2014-11-12 2016-09-14 河北利福化工科技有限公司 一种白光led用高效类球型绿色荧光粉的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201989A (ja) * 1985-11-07 1987-09-05 Kasei Optonix Co Ltd 蛍光体の製造方法
JP2007197608A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Showa Denko Kk 蛍光体及びその製造方法、並びにランプ
WO2011097137A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Nitto Denko Corporation Light emissive ceramic laminate and method of making same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6970689B2 (en) * 2002-02-15 2005-11-29 Broadcom Corporation Programmable mixer for reducing local oscillator feedthrough and radio applications thereof
US7179526B2 (en) * 2002-08-02 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Plasma spraying
US9024349B2 (en) * 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
KR20080075972A (ko) * 2007-02-14 2008-08-20 신라대학교 산학협력단 와이에이지계 형광체 나노 분말의 제조 방법
DE102007010719A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Merck Patent Gmbh Leuchtstoffe bestehend aus dotierten Granaten für pcLEDs
US7959885B2 (en) * 2008-02-15 2011-06-14 Nitto Denko Corporation Nanoparticle synthesis by solvothermal process
JP5542134B2 (ja) * 2008-07-22 2014-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光装置に関する光学要素及び光学要素の製造の方法
US8123981B2 (en) * 2009-02-19 2012-02-28 Nitto Denko Corporation Method of fabricating translucent phosphor ceramics
US8479866B2 (en) * 2009-08-07 2013-07-09 Mazda Motor Corporation Operational pedal support structure of automotive vehicle
US8697479B2 (en) * 2009-11-19 2014-04-15 Nitto Denko Corporation Method for producing nanoparticles
JP5323131B2 (ja) * 2010-06-09 2013-10-23 信越化学工業株式会社 蛍光粒子及び発光ダイオード並びにこれらを用いた照明装置及び液晶パネル用バックライト装置
US9617469B2 (en) * 2011-01-06 2017-04-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Phosphor particles, making method, and light-emitting diode
US8865022B2 (en) * 2011-01-06 2014-10-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Phosphor particles and making method
TWI437077B (zh) * 2011-12-08 2014-05-11 Univ Nat Cheng Kung 釔鋁石榴石螢光材料、其製作方法、及包含其之發光二極體裝置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201989A (ja) * 1985-11-07 1987-09-05 Kasei Optonix Co Ltd 蛍光体の製造方法
JP2007197608A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Showa Denko Kk 蛍光体及びその製造方法、並びにランプ
WO2011097137A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Nitto Denko Corporation Light emissive ceramic laminate and method of making same

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102069081B1 (ko) 2015-06-12 2020-01-22 가부시끼가이샤 도시바 형광체 및 그 제조 방법, 그리고 led 램프
KR20180016529A (ko) * 2015-06-12 2018-02-14 가부시끼가이샤 도시바 형광체 및 그 제조 방법, 그리고 led 램프
JPWO2016199406A1 (ja) * 2015-06-12 2018-04-05 株式会社東芝 蛍光体およびその製造方法、ならびにledランプ
US11005010B2 (en) 2015-06-12 2021-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor and method of manufacturing same, and LED lamp
WO2016199406A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社 東芝 蛍光体およびその製造方法、ならびにledランプ
CN108603956A (zh) * 2016-03-10 2018-09-28 松下知识产权经营株式会社 发光装置
JP6288575B2 (ja) * 2016-03-10 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JPWO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
US10651348B2 (en) 2016-03-10 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device
US10355175B2 (en) 2016-03-10 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device
WO2018079373A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
WO2018079419A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
KR20190031531A (ko) * 2016-10-28 2019-03-26 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광파장 변환 부재 및 발광 장치
KR102196577B1 (ko) 2016-10-28 2020-12-30 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광파장 변환 부재 및 발광 장치
WO2018079421A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP2018077463A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP2018070431A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP2019028306A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP7265274B2 (ja) 2018-08-24 2023-04-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体およびそれを備える発光装置、イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法
WO2020040306A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体およびそれを備える発光装置
JPWO2020040306A1 (ja) * 2018-08-24 2021-08-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体およびそれを備える発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130161849A1 (en) 2013-06-27
TWI544059B (zh) 2016-08-01
KR20130079190A (ko) 2013-07-10
KR101953920B1 (ko) 2019-03-04
EP2607449B1 (en) 2014-04-02
JP5978980B2 (ja) 2016-08-24
CN103173218A (zh) 2013-06-26
EP2607449A1 (en) 2013-06-26
CN103173218B (zh) 2016-04-13
TW201341505A (zh) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978980B2 (ja) イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体の製造方法
JP5323131B2 (ja) 蛍光粒子及び発光ダイオード並びにこれらを用いた照明装置及び液晶パネル用バックライト装置
JP5110336B2 (ja) 蛍光体粒子
JP5862447B2 (ja) 蛍光体粒子及び発光ダイオード
JP5712916B2 (ja) イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体及び発光装置
JP2007113019A (ja) 蛍光体の製造方法
JP5849961B2 (ja) 共沈原料を用いた窒化物蛍光体の製造方法、窒化物蛍光体、及びその原料
JP5470911B2 (ja) Li含有α−サイアロン系酸窒化物蛍光体粉末およびその製造方法
JP2014019860A (ja) 蛍光体前駆体の製造方法、蛍光体の製造方法及び波長変換部品
US20140175968A1 (en) Yttrium-cerium-aluminum garnet phosphor and light-emitting device
JP7318924B2 (ja) 蛍光体及びこれを用いた発光装置
Han et al. Effects of sintering route and flux on the luminescence and morphology of YAG: Ce phosphors for white emitting-Light diodes (LEDs)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150