JP2013144861A - ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 - Google Patents

ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013144861A
JP2013144861A JP2012270984A JP2012270984A JP2013144861A JP 2013144861 A JP2013144861 A JP 2013144861A JP 2012270984 A JP2012270984 A JP 2012270984A JP 2012270984 A JP2012270984 A JP 2012270984A JP 2013144861 A JP2013144861 A JP 2013144861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
elastic fiber
polyurethane elastic
polyol
organic diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012270984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094796B2 (ja
Inventor
Kunisato Itou
晋悟 伊藤
Toshihiro Tanaka
利宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Opelontex Co Ltd
Original Assignee
Toray Opelontex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Opelontex Co Ltd filed Critical Toray Opelontex Co Ltd
Priority to JP2012270984A priority Critical patent/JP6094796B2/ja
Publication of JP2013144861A publication Critical patent/JP2013144861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094796B2 publication Critical patent/JP6094796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】
耐黄変性に優れた有機ジイソシアネート化合物を用いつつも、優れた機械特性、特に実使用領域である100〜200%伸長領域で優れた応力特性を示すポリウレタン弾性繊維を提供する。
【解決手段】
ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物から重合されたポリウレタンを含有するポリウレタン弾性繊維であって、前記有機ジイソシアネート化合物が少なくとも1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含有し、かつ、該1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンのトランス/シスの異性体比が70/30〜95/5であるポリウレタン弾性繊維。
【選択図】なし

Description

本発明はポリウレタン弾性繊維に関するものである。さらに詳しくは、耐黄変性に優れた有機ジイソシアネート化合物からなりつつも、優れた機械特性を有するポリウレタン弾性繊維とその製造方法に関するものである。
弾性繊維は、その優れた伸縮特性から、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエアなどの伸縮性衣料用途、紙おむつや生理用ナプキンなどのサニタリー用途(衛材用途)、産業資材用途に幅広く使用されている。
かかる弾性繊維の中でもポリウレタン弾性繊維は破断強伸度が高いこと、弾性回復力が高いこと、耐熱性に優れ、かつ適度な熱セット性を有することから、ナイロン糸やポリエステル糸のような合成繊維だけでなく、綿やウールといった天然繊維、半合成繊維等とも組み合わされ、最近ますます広範に使用されている。
優れた機械特性を発現できることから、多くのポリウレタン弾性繊維には、原料として芳香族系のジイソシアネート化合物、特にトリレンジイソシアネート(TDI)や4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)が一般的に用いられているが、それらの芳香環に起因する光酸化劣化に伴う応力低下、繊維の黄変が大きな課題である。それらの課題への対応としてポリウレタン弾性繊維には種々の安定剤が添加されているが、その効果は限られた期間にとどまり十分とは言えないものであった。
一方、ポリウレタンの光酸化劣化に伴う応力低下や黄変の抑制には、脂肪族、脂環族のジイソシアネート化合物を用いることが有効であることが知られており、ポリウレタン塗料や接着剤の用途において広く適用されている。ポリウレタン弾性繊維においても、1,6−ヘキサンジオールを原料とするポリカーボネートジオール残基、もしくは1,6−ヘキサンジオールを原料とするポリカーボネートジオールと他のジオールを原料とする変性ポリカーボネートジオールと脂環族ジイソシアネートおよびジアミン化合物からなる、耐久性に優れかつソフトなストレッチ性を有するポリウレタン弾性繊維(特許文献1)、脂肪族もしくは脂環族ジイソシアネート化合物として、1,6−ヘキサンジイソシアネート、1,4−ブタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、またはジメリルジイソシアネート、或いはこれらのジイソシアネートの混合物を用いたポリウレタン弾性繊維(特許文献2)などが開示されている。
特開平10−226921号公報 特表2002−517533号公報
しかしながら、これらの繊維は、脂肪族、脂環族ジイソシアネート化合物が立体障害の高い構造であるため分子間の相互作用が弱くなり、機械特性、特に実際に用いられる布帛等に構成され100〜200%に伸長された時の機械強度が低いという問題があった。
すなわち、特許文献1には、100%伸長時の応力/破断強度の比を0.020〜0.070、200%伸長時の応力/破断強度の比を0.035〜0.150とすることで、ソフトストレッチに優れたものとなることが言及されているが、特許文献1の実施例と比較例での応力の値を比較すると、脂環族ジイソシアネートを用いた場合は芳香族ジイソシアネート化合物を用いた場合の50〜60%程度の応力しかなく、立体障害による機械強度の低下を示唆している。
また、特許文献2においても脂肪族ジイソシアネート化合物を用いたポリウレタン弾性繊維は一般的に機械特性、特に靱性が貧弱であることが記載されている。具体的に実施例には、イソホロンジイソシアネートを用いたポリウレタン弾性繊維が記載されているが、イソホロンジイソシアネートは、特許文献1の実施例で使用されている4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(特許文献2における4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートと同一の化合物)よりも隣にメチル基があることとイソシアネート基がメタ位に在り屈曲構造をとるため、立体障害が大きくなり分子間の相互作用が弱くなる。そのため特許文献1同様、実伸長領域における機械特性に劣ることが容易に推測できる。
本発明は、耐黄変性に優れたジイソシアネート化合物を用いつつも、優れた機械特性、特に実使用領域である100〜200%伸長領域で優れた応力特性を示すポリウレタン弾性繊維を得ることを目的とする。
前記の課題を解決するため、本発明は、以下のいずれかの手段を採用する。
(1) ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物から重合されたポリウレタンを含有するポリウレタン弾性繊維であって、前記有機ジイソシアネート化合物が少なくとも1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含有し、かつ、該1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンのトランス/シスの異性体比が70/30〜95/5であるポリウレタン弾性繊維。
(2) 前記ポリオールがポリエーテル系ポリオールである、前記(1)に記載のポリウレタン弾性繊維。
(3) 前記ジオール化合物が少なくともエチレングリコールまたは1,4−ブタンジオールを含有する、前記(1)または(2)に記載のポリウレタン弾性繊維。
(4) ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物を重合して形成し得る構造を有するポリウレタンを含有するポリウレタン弾性繊維であって、前記有機ジイソシアネート化合物に由来して形成され得る個所の構造が、トランス/シスの異性体比が70/30〜95/5である1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを少なくとも含有する有機ジイソシアネート化合物から形成され得る構造であるポリウレタン弾性繊維。
(5) 前記ポリオールに由来して形成され得る個所の構造がポリエーテル系ポリオールから形成され得る構造である、前記(4)に記載のポリウレタン弾性繊維。
(6) 前記ジオール化合物に由来して形成され得る個所の構造が少なくともエチレングリコールまたは1,4−ブタンジオールから形成され得る構造を含有する、前記(4)または(5)に記載のポリウレタン弾性繊維。
(7) 前記ポリウレタンの重量平均分子量がポリスチレン換算で5万から20万である、前記(1)から(6)のいずれかに記載のポリウレタン弾性繊維。
(8) ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物からポリウレタンを重合し、該ポリウレンタンを紡糸してポリウレタン弾性繊維を得るに際し、前記有機ジイソシアネート化合物として、少なくとも1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを用い、かつ、該1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンのトランス/シスの異性体比が70/30〜95/5であるポリウレタン弾性繊維の製造方法。
(9) ポリオールと有機ジイソシアネート化合物の反応当量比(モル比)が1:1.5〜1:4.5である、前記(8)に記載のポリウレタン弾性繊維の製造方法。
(10) 前記ポリウレタンを溶液重合法により重合し、かつ、ポリウレタンの濃度が20〜50重量%である紡糸原液を紡糸してポリウレタン弾性繊維を得る、前記(8)または(9)に記載のポリウレタン弾性繊維の製造方法。
(11) 前記(1)から(7)のいずれかに記載のポリウレタン弾性繊維もしくは前記(8)から(10)のいずれかに記載の方法によって製造されたポリウレタン弾性繊維を含む弾性布帛。
本発明によれば、耐黄変性に優れた脂環族のジイソシアネート化合物を用いつつも、優れた機械特性、特に実使用領域である100〜200%伸長領域で優れた応力特性を示すポリウレタン弾性繊維を得ることができる。
以下、本発明についてさらに詳細に述べる。
本発明のポリウレタン弾性繊維は、ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、およびジオール化合物から重合されたポリウレタンを含有してなり、有機ジイソシアネート化合物が少なくとも1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含有してなる。そしてポリウレタンを重合する際の有機ジイソシアネート化合物として用いる1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンは、そのトランス/シス異性体比が70/30〜95/5の範囲内であり、好ましくは75/25〜90/10、より好ましくは80/20〜85/15である。かかる特定範囲内の異性体比である1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを用いることにより、100から200%伸長という実使用領域での応力、回復力に優れ、かつ耐熱性にも優れたポリウレタン弾性繊維を得ることが出来る。
有機ジイソシアネート化合物としては、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを添加することにより得られる特性を損なわない程度に他のジイソシアネート化合物を併用してもよい。本発明に用いることのできる他のジイソシアネート化合物としては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトベンゼン、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物や1、6−ヘキサンジイソシアネート、1、4−ブタンジイソシアネート、1、4−シクロヘキシルジイソシアネート、4、4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等の脂肪族、脂環族ジイソシアネート化合物が挙げられる。なお、かかる場合、他のジイソシアネート化合物の含有割合は有機ジイソシアネート化合物に対して5モル%以下であることが好ましい。
ポリオールはポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系いずれのポリオールであってもよい。また、これらを2種以上混合して用いてもよいし、共重合して得られる構造を有するポリオールを用いてもよいが、伸度、柔軟性を糸に付与する観点からポリエーテル系のポリオールを用いることが好ましい。
ポリエーテル系ポリオールとしては、例えばポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールの誘導体、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下、PTMGと略す)、テトラヒドロフラン(以下、THFと略する)および3−メチルテトラヒドロフランの共重合体である変性PTMG(以下、3M−PTMGと略する)、THFおよび2,3−ジメチルTHFの共重合体である変性PTMG、特許第2615131号公報などに開示される側鎖を両側に有するポリオール、THFとエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドが不規則に配列したランダム共重合体等が挙げられる。これらのうちの1種を単独で、または、これらのうちの2種以上を混合もしくは共重合して得られる構造を有するポリオールを用いてもよい。糸の強伸度と回復力の観点からは、PTMG、3M−PTMG、もしくはこの2種をブレンドしたポリオールを用いることが好ましい。PTMG、3M−PTMG、もしくはこの2種をブレンドしたポリオールに対して特性を損なわない程度に、他のポリオールを混合もしくは共重合しても何ら構わない。
ポリオールの分子量は糸にした時の伸度、強度、弾性回復力、耐熱性に優れることから数平均分子量で1000から5000の間であることが好ましい。さらに好ましくは1500から3500の間である。この範囲の分子量の高分子ジオールを用いることにより、伸度、強度、弾性回復力、耐熱性に優れた弾性繊維を得ることができる。
本発明のポリウレタン弾性繊維において鎖伸長剤としてジオール化合物が用いられる。ジオール化合物としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの炭素数2〜8の脂肪族グリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンなどの炭素数6〜10の脂環式ジオール、キシリレングリコール、ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼン、ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物など炭素数8〜20の芳香環含有ジオールなどを挙げることができる。これらの中から1種もしくは2種以上を混合して使うことが可能であるが、好ましいのは脂肪族ジオールであり、ジオール伸長ポリマーであっても耐熱性が高くなり、より強度の高い弾性繊維を製造するという観点からすると、エチレングリコールもしくは1,4−ブタンジオールを含有することがさらに好ましい。
本発明のポリウレタン弾性繊維に含有されるポリウレタンは、前述の通りポリオール、有機ジイソシアネート化合物、およびジオール化合物(これらを総称して、ポリウレタンの原料と記すこともある)から重合されたポリウレタンであるが、これらのポリウレタンの原料を重合して形成し得る構造を有するポリウレタンであれば、原料や製法は前述のものに限定される必要はない。従って、本発明のポリウレタン弾性繊維は、ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物を重合して形成し得る構造を有するポリウレタンを含有するものである。
同様に、ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物に由来して形成され得る個所の構造は、そのような構造を有していれば、それらの原料から重合されることに限定されるものではなく、あくまで、ポリウレタンの構造を説明するために便宜上原料名で表現しているものである。従って、前述の理由により、本発明のポリウレタン弾性繊維は、ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物を重合して形成し得る構造を有するポリウレタンを含有するポリウレタン弾性繊維であって、前記有機ジイソシアネート化合物に由来して形成され得る個所の構造が、トランス/シスの異性体比が70/30〜95/5である1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを少なくとも含有する有機ジイソシアネート化合物から形成され得る構造である。従って、本発明のポリウレタン弾性繊維は、前述の理由により、前記ポリオールに由来して形成され得る個所の構造がポリエーテル系ポリオールから形成され得る構造であることが好ましく、前記ポリオールに由来して形成され得る個所の構造がポリエーテル系ポリオールから形成され得る構造であることが好ましい。
本発明におけるポリウレタンの重量平均分子量は、繊維にした時の耐久性や強度が高くなることから5万から20万であることが好ましい。尚、本発明における重量平均分子量はGPCで測定し、ポリスチレンにより換算する。ポリウレタンの重量平均分子量の測定は、実施例に記載した方法により行うものとする。
また、本発明におけるポリウレタンの硬度は、繊維にした時の耐久性や強度が高くなることからショアA硬度で70から90であることが好ましく、80から90がより好ましく、85から90がさらに好ましい。
次にポリウレタン弾性繊維の製造方法について詳細に述べる。
本発明においてポリウレタン弾性繊維は既知である湿式紡糸法、溶融紡糸法、乾式紡糸法のいずれの方法でも紡糸することが可能であるが、生産性や得られる弾性繊維の特性の観点から、ポリウレタンを乾式もしくは溶融紡糸することが好ましい。
ポリウレタンを重合する方法は、特に限定されるものではなく、溶融重合法、溶液重合法のいずれでもよい。溶液重合法の場合には、ポリウレタン中にゲルなどの異物の発生が少ない利点がある。
反応方法についても特に限定されるものではなく、既知の方法を適用出来る。溶融重合法であれば、例えば押出機の中にポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ジオール化合物を投入して適当な温度に加熱して反応させるワンショット法が挙げられる。溶液重合であれば、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、Nメチルピロリジノン(NMP)などやこれらを主成分とする溶剤の中にポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ジオール化合物を投入して溶解させ、適度な温度に加熱し反応させるワンショット法や、ポリオールと有機ジイソシアネート化合物とをまず無溶媒下で反応させてプレポリマーとし、しかる後に、該プレポリマーを溶剤に溶解、ジオール化合物で鎖伸長反応させ、ポリウレタンを合成するプレポリマー法などが挙げられる。
なお、溶液重合の場合、得られるポリウレタンの分子量を制御するために、鎖末端停止剤を併用することが好ましい。かかる鎖末端停止剤としては、ジメチルアミン、ジイソプロピルアミン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、イソプロピルメチルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルメチルアミン、イソブチルメチルアミン、イソペンチルメチルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミンなどのモノアミン化合物や、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、アリルアルコール、シクロペンタノールなどのモノアルコール化合物を用いることができるが、末端停止剤としてモノアミン化合物を用いることが好ましく、ジエチルアミンを用いることが更に好ましい。末端停止剤は通常、鎖伸長剤で高分子量化した後、添加して用いられる。
また、かかるポリウレタンの重合に際し、アミン系触媒や有機金属触媒等の触媒を1種もしくは2種以上混合して使用してもよい。
アミン系触媒としては、例えば、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン、ビス−2−ジメチルアミノエチルエーテル、N,N,N’,N’−ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルグアニジン、トリエチレンジアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N−メチル−N’−ジメチルアミノエチル−ピペラジン、N−(2−ジメチルアミノエチル)モルホリン、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、N,N−ジメチルアミノエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N−メチル−N’−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルアミノヘキサノール、トリエタノールアミン等が挙げられる。
有機金属触媒としては、オクタン酸スズ、二ラウリン酸ジブチルスズ、オクタン酸鉛ジブチル、オクタン酸ビスマス等が挙げられる。
ポリオールと有機ジイソシアネート化合物の反応当量比(モル比)は1:1.5〜1:4.5の間であることが好ましい。この範囲であると強伸度および回復力に優れるだけでなく、加工性にも優れた弾性繊維を得ることが出来る。反応当量比は好ましくは1:2.0〜1:4.0の間であり、より好ましくは1:2.0〜1:3.5の間である。
ポリウレタンを溶液重合して紡糸する場合、紡糸に供するポリウレタン原液(以降、紡糸原液と記すこともある)中のポリウレタンの濃度は、特に限定されるものではないが、ポリウレタンの分子量および溶液粘度、得られる弾性繊維の伸縮特性から、20〜50重量%の間であることが好ましい。より好ましくは30〜50重量%の間であり、更に好ましくは35〜45重量%の間である。
また、本発明において、ポリウレタン弾性繊維には、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐ガス安定剤などとして、いわゆるBHTや住友化学(株)製の“スミライザー”(登録商標)GA−80などをはじめとするヒンダードフェノール系薬剤、各種の“チヌビン”(登録商標)をはじめとするベンゾトリアゾール系薬剤、住友化学(株)製の”スミライザー”P−16をはじめとするリン系薬剤、各種の“チヌビン”をはじめとするヒンダードアミン系薬剤、さらに酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラックをはじめとする無機顔料、ステアリン酸マグネシウムをはじめとする金属石鹸、また、銀や亜鉛やこれらの化合物などを含む殺菌剤、消臭剤、またシリコーン、鉱物油などの滑剤、硫酸バリウム、酸化セリウム、ベタインやリン酸系などをはじめとする各種の帯電防止剤などを含有させてもよい。そして、特に光や各種の酸化窒素などへの耐久性をさらに高めるためには、酸化窒素補足剤、例えば日本ヒドラジン(株)製のHN−150、熱酸化安定剤、例えば住友化学工業(株)製の“スミライザー”GA−80、光安定剤、例えば住友化学工業(株)製の“スミソーブ”(登録商標)300#622などを使用することが好ましい。
これら薬剤は、紡糸に供されるポリウレタンと混合していればよく、その混合方法としては任意の方法を採用することができる。その代表的な方法として、例えば溶融重合時に同時に混練する方法や溶液重合であれば紡糸溶液に添加しスタティックミキサーで混合・攪拌する方法などを採用することできる。
また本発明のポリウレタン弾性繊維、および、本発明の製造方法により得られたポリウレタン弾性繊維を含む繊維を製織、編成または不織布化することにより、優れた伸縮特性を有する弾性布帛を得ることができ、かかる弾性布帛はその優れた伸縮特性から、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエアなどの伸縮性衣料用途、紙おむつや生理用ナプキンなどのサニタリー用途(衛材用途)、産業資材用途に好ましく適用することができる。
以下実施例により本発明をより詳細に説明する。ただし、本発明がこれら実施例により限定されるものではない。
[ポリウレタンの重量平均分子量の測定]
ポリウレタンの重量平均分子量(以下、Mwと記す場合もある)は、島津製作所の「LC solution」システムにおいて分取カラムとして昭和電工製カラムShodex KD−80を用い測定した。キャリアにはジメチルアセトアミド(DMAc)、分子量標準には標準ポリスチレンを使用した。またサンプルは、重合後のポリマをDMAcで希釈して測定に供した。
[ポリウレタンの硬度の測定]
JIS K7311:1995「ポリウレタン系熱可塑性エラストマーの試験方法」に従いShoreA硬さを測定し、その結果を数値として示した。
[ポリウレタン弾性繊維の応力、回復力の測定]
ポリウレタン弾性繊維の応力、回復力はインストロン5500型引張試験機を用いる事により測定した。詳しくは、試長5cm(L1)の試料を、50cm/分の引張速度で300%伸長することを5回繰り返した。このとき、1回目の100%伸長時応力および200%伸長時応力、ならびに5回目の100%伸長時応力および200%伸長時応力を測定した。また、5回繰り返した後には、試料の長さを300%伸長のまま30秒間保持し、30秒間保持後の応力(すなわち回復力)を測定した。このようにして、5回の300%伸張、保持及び回復の操作を繰り返した後、6回目の伸長において試料が破断するまで伸長して、その破断時の応力(破断強度)および破断時の試料長さ(L2)を測定し、破断伸度を下記式により算出した。測定はそれぞれの水準で5回実施して、その平均値をとった。
破断伸度(%)=100×((L2−L1)/L1)。
[ポリウレタン弾性繊維の軟化点温度の測定]
ポリウレタン弾性繊維の軟化点はポリウレタン弾性繊維をレオメトリック製粘弾性アナライザーRSA−IIを用いて測定した。詳しくはポリウレタン弾性繊維をチャックに一定の張力で取り付け、25℃から250℃まで昇温、貯蔵弾性率の変曲点を求めることにより測定した。
[弾性布帛の表面品位の評価]
ナイロンフィラメント(24デシテックス、7フィラメント)85重量%とポリウレタン弾性繊維(20デシテックス)15重量%からなる機上ウエル数11/インチ、機上コース数25/インチの2ウエイハーフトリコットを通常の編成方法で作成して生機とした。得られた生機を80℃で10分精錬して170℃で60秒プレセットした。得られた弾性布帛をKayanol Milling Blue 2RWを1.0%owfの濃度で、98℃にて液流染色により染色した。得られた染色した弾性布帛の表面品位を目視または拡大して観察し、次の基準で判定を5人で行い、最頻値(最も多く現れた判定)を用いた。なお、2人、2人、1人と判定が分かれた場合には、いかなる場合もBとするものとした。
A : 拡大して観察しても横段状の濃淡は見られない。
B : 拡大観察すると横段状の濃淡を確認できる。
C : 目視で明らかに横段状の濃淡を確認できる。
[実施例1]
分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)500gとトランス/シス比が80/20の1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)145.50gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(ポリオールと有機ジイソシアネートの反応当量比(R値)=3)
得られたプレポリマー640gを1246gのDMAcに溶解し、エチレングリコール30.74gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で16万1千であった。
このポリウレタン重合体溶液に、t−ブチルジエタノールアミンとメチレン−ビス−(4−シクロヘキシルイソシアネ−ト)の反応によって生成せしめたポリウレタン溶液と、p−クレゾ−ルおよびジビニルベンゼンの重合体とを、2対1重量比で混合し、DMAcを添加して35重量%の添加剤溶液を調製した。
ポリウレタン重合体溶液96重量部と添加剤溶液4重量部を混合し、紡糸原液とした。これをゴデローラーと巻取機の速度比を1.42として520m/分のスピードで乾式紡糸することにより20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表1に示す。
[実施例2]
H6XDIのトランス/シス比が85/15である以外は実施例1と同じ条件でポリウレタン重合体溶液を重合した。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で15万4千であった。実施例1と同様に添加剤溶液を混合して紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表1に示す。
[実施例3]
分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)500gとトランス/シス比が80/20のH6XDI169.75gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3.5)
得られたプレポリマー665gを1306gのDMAcに溶解し、エチレングリコール38.48gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で13万9千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表1に示す。
[実施例4]
分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)475gとトランス/シス比が80/20のH6XDI161.26gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3.5)
得られたプレポリマー635gを1278gのDMAcに溶解し、1,4−ブタンジオール53.33gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で14万3千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表1に示す。
[実施例5]
THFと3−メチルTHFを85/15のモル比で共重合した分子量2000の共重合PTMG(3M−PTMG)490gとトランス/シス比が80/20のH6XDI166.36gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3.5)
得られたプレポリマー654gを1285gのDMAcに溶解し、エチレングリコール37.84gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で15万6千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表1に示す。
[実施例6]
分子量2000の共重合PTMG(3M−PTMG)470gとトランス/シス比が80/20のH6XDI159.57gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3.5)
得られたプレポリマー626gを1260gのDMAcに溶解し、1,4−ブタンジオール52.58gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で16万4千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表1に示す。
[実施例7]
L/Dが40の2軸押出機に、分子量2000のPTMGとトランス/シス比が80/20のH6XDIと1,4−ブタンジオールとを、モル比が1:3.5:2.54の比率となるように窒素シール下で連続的に供給し、ワンショット法により反応させた。反応温度は240℃とし、生成ポリウレタンを約3mmφのストランドとして吐出し、水冷した後、切断してペレット化した。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で17万8千であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で200ポイズであった。
得られたペレットを真空バッチ式乾燥機にて、8 0 ℃ で、1 2 時間予備乾燥した。乾燥後、ペレットを一軸スクリュー押出機にて溶融し、ギヤポンプで計量し、口金から冷却空気が流れている紡糸筒に吐出せしめ、ゴデローラーと巻取機の速度比を1.42とし、毎分520mの速度で溶融紡糸し、20DTEXの糸を巻き取った。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表2に示す。
[実施例8]
分子量2000のPTMGを分子量2000の3M−PTMGとする以外は実施例7と同じ条件でポリウレタンを重合・溶融紡糸して20DTEXの糸を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で18万5千であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で200ポイズであった。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表2に示す。
[実施例9]
分子量2000のポリエチレングリコール(PEG)とトランス/シス比が85/15のH6XDIと1,4−ブタンジオールとを、モル比が1:2.5:1.52の比率となるように窒素シール下で2軸押出機に連続的に供給し、ワンショット法により反応させた。反応温度は260℃とし、生成ポリウレタンを約3mmφのストランドとして吐出し、冷却した後、切断してペレット化した。得られたポリウレタンの硬度はショアA硬度で90であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で220ポイズであった。
得られたペレットを真空バッチ式乾燥機にて、80℃で、12時間予備乾燥した。乾燥後、ペレットを一軸スクリュー押出機にて溶融し、ギヤポンプで計量し、口金から冷却空気が流れている紡糸筒に吐出せしめ、ゴデローラーと巻取機の速度比を1.42とし、毎分520mの速度で溶融紡糸し、20DTEXの糸を巻き取った。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表2に示す。
[実施例10]
分子量2000のポリエチレングリコール(PEG)とトランス/シス比が85/15のH6XDIと1,4−ブタンジオールとを、モル比1:2.75:1.76の比率とする以外は実施例9と同じ条件でポリウレタンを重合・溶融紡糸・加熱熟成して20DTEXの糸を得た。得られたポリウレタンの硬度はショアA硬度で90であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で230ポイズであった。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表2に示す。
[実施例11]
分子量2000のポリエチレングリコール(PEG)とトランス/シス比が85/15のH6XDIと1,4−ブタンジオールとを、モル比1:3.00:2.01の比率とする以外は実施例9と同じ条件でポリウレタンを重合・溶融紡糸・加熱熟成して20DTEXの糸を得た。得られたポリウレタンの硬度はショアA硬度で90であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で250ポイズであった。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表2に示す。
[比較例1]
分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)500gとトランス/シス比が65/35のH6XDI145.5gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3)
得られたプレポリマー640gを1246gのDMAcに溶解し、エチレングリコール30.74gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で17万2千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表3に示す。
[比較例2]
H6XDIのトランス/シス比が97/3である以外は比較例1と同じ条件でポリウレタン重合体溶液を重合した。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で18万1千であった。実施例1と同様に添加剤溶液を混合して紡糸原液を調製、紡糸を試みたが、溶液安定性が非常に悪く、調製24時間後には紡糸原液がゲル化、紡糸能であった。
[比較例3]
分子量2000のPTMG 470gとMDI 176.25gを窒素気流下、無溶媒の条件で90℃、2時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3)
得られたプレポリマー640gを1242gのDMAcに溶解し、エチレングリコール28.86gを添加、65℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でn−ブタノールを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で15万9千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表3に示す。
[比較例4]
分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)470gと4、4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート184.71gを窒素気流下、無溶媒の条件で100℃、3時間反応させプレポリマーを得た。(R値=3)
得られたプレポリマー650gを1261gのDMAcに溶解し、エチレングリコール28.93gを添加し、触媒としてオクタン酸ビスマスを添加、80℃でさらに攪拌、反応液をサンプリングして粘度を確認、40℃における粘度が300Pa・sを超えた時点でジエチルアミンを添加して反応を停止させ、濃度35重量%の粘調な重合体溶液を得た。得られたポリウレタンの重量平均分子量はポリスチレン換算で19万1千であった。
このポリウレタン重合体溶液に実施例1と同様に添加剤溶液を混合し、紡糸原液を調製、紡糸を行い、20DTEXの糸を得た。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表3に示す。
[比較例5]
分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)とMDIと1,4−ブタンジオールとを、モル比が1:3.0:2.01の比率となるように窒素シール下で2軸押出機に連続的に供給し、ワンショット法により反応させた。反応温度は240℃とし、生成ポリウレタンを約3mmφのストランドとして吐出し、冷却した後、切断してペレット化した。得られたポリウレタンの硬度はショアA硬度で85であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で90ポイズであった。
得られたペレットを真空バッチ式乾燥機にて、80℃で、12時間予備乾燥した。乾燥後、ペレットを一軸スクリュー押出機にて溶融し、ギヤポンプで計量し、口金から冷却空気が流れている紡糸筒に吐出せしめ、ゴデローラーと巻取機の速度比を1.42とし、毎分520mの速度で溶融紡糸し、20DTEXの糸を巻き取った。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表4に示す。
[比較例6]
分子量2000のポリエチレングリコール(PEG)を用いる以外は比較例5と同じ条件でポリウレタンを重合、溶融紡糸して20DTEXの糸を得た。得られたポリウレタンの硬度はショアA硬度で90であり、220℃における溶融粘度は剪断速度1000sec−1で50ポイズであった。得られた糸の特性および弾性布帛の表面品位を表4に示す。
Figure 2013144861
Figure 2013144861
Figure 2013144861
Figure 2013144861
本発明によれば、繊維の黄変が著しく改善され、かつ実使用領域である100から200%伸長時の応力、回復力が高められた、耐熱性にも優れたポリウレタン弾性繊維となるので、かかるポリウレタン弾性繊維は、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエアなどの伸縮性衣料用途、紙おむつや生理用ナプキンなどのサニタリー用途(衛材用途)、産業資材用途などに幅広く使用できる。

Claims (11)

  1. ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物から重合されたポリウレタンを含有するポリウレタン弾性繊維であって、前記有機ジイソシアネート化合物が少なくとも1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含有し、かつ、該1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンのトランス/シスの異性体比が70/30〜95/5であるポリウレタン弾性繊維。
  2. 前記ポリオールがポリエーテル系ポリオールである、請求項1に記載のポリウレタン弾性繊維。
  3. 前記ジオール化合物が少なくともエチレングリコールまたは1,4−ブタンジオールを含有する、請求項1または2に記載のポリウレタン弾性繊維。
  4. ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物を重合して形成し得る構造を有するポリウレタンを含有するポリウレタン弾性繊維であって、前記有機ジイソシアネート化合物に由来して形成され得る個所の構造が、トランス/シスの異性体比が70/30〜95/5である1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを少なくとも含有する有機ジイソシアネート化合物から形成され得る構造であるポリウレタン弾性繊維。
  5. 前記ポリオールに由来して形成され得る個所の構造がポリエーテル系ポリオールから形成され得る構造である、請求項4に記載のポリウレタン弾性繊維。
  6. 前記ジオール化合物に由来して形成され得る個所の構造が少なくともエチレングリコールまたは1,4−ブタンジオールから形成され得る構造を含有する、請求項4または5に記載のポリウレタン弾性繊維。
  7. 前記ポリウレタンの重量平均分子量がポリスチレン換算で5万から20万である、請求項1から6のいずれかに記載のポリウレタン弾性繊維。
  8. ポリオール、有機ジイソシアネート化合物、ならびにジオール化合物からポリウレタンを重合し、該ポリウレンタンを紡糸してポリウレタン弾性繊維を得るに際し、前記有機ジイソシアネート化合物として、少なくとも1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを用い、かつ、該1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンのトランス/シスの異性体比が70/30〜95/5であるポリウレタン弾性繊維の製造方法。
  9. ポリオールと有機ジイソシアネート化合物の反応当量比(モル比)が1:1.5〜1:4.5である、請求項8に記載のポリウレタン弾性繊維の製造方法。
  10. 前記ポリウレタンを溶液重合法により重合し、かつ、ポリウレタンの濃度が20〜50重量%である紡糸原液を紡糸してポリウレタン弾性繊維を得る、請求項8または9に記載のポリウレタン弾性繊維の製造方法。
  11. 請求項1から7のいずれかに記載のポリウレタン弾性繊維もしくは請求項8から10のいずれかに記載の製造方法によって製造されたポリウレタン弾性繊維を含む弾性布帛。
JP2012270984A 2011-12-16 2012-12-12 ポリウレタン弾性繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP6094796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270984A JP6094796B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-12 ポリウレタン弾性繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275513 2011-12-16
JP2011275513 2011-12-16
JP2012270984A JP6094796B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-12 ポリウレタン弾性繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144861A true JP2013144861A (ja) 2013-07-25
JP6094796B2 JP6094796B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=48612581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270984A Expired - Fee Related JP6094796B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-12 ポリウレタン弾性繊維の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2829642A4 (ja)
JP (1) JP6094796B2 (ja)
TW (1) TWI586856B (ja)
WO (1) WO2013089137A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056763A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP2020097662A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三井化学株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂、成形品、および、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP7371321B2 (ja) 2020-03-31 2023-10-31 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、およびプリント配線板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150226B2 (ja) * 2013-06-21 2017-06-21 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性繊維、その製造方法、および弾性布帛
WO2015046370A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三井化学株式会社 アイウェア材料、アイウェアフレームおよびアイウェア
US20180305842A1 (en) * 2015-06-30 2018-10-25 Invista North America S.A R.L. Polyurethane fiber including copolymer polyol
WO2017116798A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic polyurethane composition
US20190367667A1 (en) * 2017-02-22 2019-12-05 Mitsui Chemicals Inc. Polyurethane elastomer foam material, polyurethane elastomer foam, and method for producing polyurethane elastomer foam

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083163A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Asahi Kasei Fibers Corporation ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
JP2006161239A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Opelontex Co Ltd ポリウレタン系弾性繊維の処理方法、及び、染色弾性布帛の製造方法
JP2006193867A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nisshinbo Ind Inc ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
WO2009051114A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ポリウレタン樹脂
JP2009138182A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリウレタンエラストマーおよび成形品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645976A (en) * 1968-11-05 1972-02-29 Asahi Chemical Ind Elastic polyurethane fibers
DE2829199A1 (de) * 1978-07-03 1980-02-21 Akzo Gmbh Polyurethane aus trans-cyclohexan- 1,4-diisocyanat
JP2615131B2 (ja) 1988-05-11 1997-05-28 旭化成工業株式会社 セグメント化ポリウレタンおよびその製造方法
JPH10226921A (ja) 1996-12-13 1998-08-25 Du Pont Toray Co Ltd ポリウレタン繊維およびその製法
AU4041399A (en) * 1998-06-02 1999-12-20 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane ureas, polyurethane urea fibres and method for the production thereof
KR20030070072A (ko) * 2000-12-20 2003-08-27 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 열경화 효율이 높은 엘라스토머성 폴리우레탄 섬유
US20040087754A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Paul Foley Polyurethane compounds and articles prepared therefrom
AU2003284196A1 (en) * 2002-10-31 2004-06-07 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane dispersion and articles prepared therefrom
US20070129524A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Sunkara Hari B Thermoplastic polyurethanes comprising polytrimethylene ether soft segments
CN101535538A (zh) * 2006-11-10 2009-09-16 巴斯夫欧洲公司 纤维,特别是基于热塑性聚氨酯的非织造织物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083163A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Asahi Kasei Fibers Corporation ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
JP2006161239A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Opelontex Co Ltd ポリウレタン系弾性繊維の処理方法、及び、染色弾性布帛の製造方法
JP2006193867A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nisshinbo Ind Inc ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
WO2009051114A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ポリウレタン樹脂
JP2009138182A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリウレタンエラストマーおよび成形品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056763A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
WO2015056761A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、及び、ポリウレタン樹脂の製造方法
JPWO2015056763A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JPWO2015056761A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、及び、ポリウレタン樹脂の製造方法
US9890479B2 (en) 2013-10-17 2018-02-13 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyurethane resin, polyurethane resin composition, and method for manufacturing polyurethane resin
JP2020097662A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三井化学株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂、成形品、および、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP7246910B2 (ja) 2018-12-17 2023-03-28 三井化学株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂、成形品、および、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP7371321B2 (ja) 2020-03-31 2023-10-31 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、およびプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI586856B (zh) 2017-06-11
TW201333289A (zh) 2013-08-16
JP6094796B2 (ja) 2017-03-15
EP2829642A4 (en) 2015-12-16
WO2013089137A1 (ja) 2013-06-20
EP2829642A1 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094796B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維の製造方法
KR101972611B1 (ko) 탄성 직물
KR20110071120A (ko) 가용성 이성분 스판덱스
US20090182113A1 (en) Segmented polyurethane elastomers with high elongation at tear
US6639041B2 (en) Spandex having low set at low temperatures
TWI238206B (en) Polyurethane elastic fiber and preparation thereof, cloth and swimming suit
JP2011117120A (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
US20180298140A1 (en) Polyurethane fiber including copolymer polyol
JP2021507027A (ja) 設計されたセグメント分子量を有するポリマー
JP3826375B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製法
JP4362803B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP4834858B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP4600798B2 (ja) サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP4600799B2 (ja) サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP7464496B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法
KR100680108B1 (ko) 저온에서 고정성이 낮은 스판덱스
JP6150226B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維、その製造方法、および弾性布帛
JP6075036B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
CN116635578A (zh) 聚氨酯弹性纤维和其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees