JP2013143570A - パッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置 - Google Patents

パッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143570A
JP2013143570A JP2013003387A JP2013003387A JP2013143570A JP 2013143570 A JP2013143570 A JP 2013143570A JP 2013003387 A JP2013003387 A JP 2013003387A JP 2013003387 A JP2013003387 A JP 2013003387A JP 2013143570 A JP2013143570 A JP 2013143570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor chip
molding film
lower semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013003387A
Other languages
English (en)
Inventor
Choong-Bin Lim
忠彬 任
Eun-Chul Ahn
殷徹 安
Tae-Seong Park
泰成 朴
Hak-Kyoon Byun
鶴均 邊
Yong-Kwan Lee
鎔官 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013143570A publication Critical patent/JP2013143570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】歪みの問題を改善すると同時に厚さを薄くすることができるパッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置を提供する。
【解決手段】本発明におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法は、下部パッケージ基板上に下部半導体チップをフリップチップボンディング方式によって実装する段階と、前記下部半導体チップの少なくとも側面を覆い、前記下部パッケージ基板を覆う下部モールディング膜を形成する段階と、グラインディング工程を実施して前記下部モールディング膜の上部と前記下部半導体チップの上部とを除去する段階を含む下部半導体パッケージを製造する段階と、前記下部半導体パッケージ上に上部半導体パッケージを実装する段階と、を含む。本発明の方法によれば、モールディング膜形成工程の後にグラインディング工程を実施することで、半導体パッケージ全体の厚さを減少させると同時に歪み問題を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はパッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置に関する。
電子産業の発達によって電子部品の高機能化、高速化、及び小型化の要求が増大している。このような趨勢に対応して現在の半導体実装技術は1つの半導体基板に様々な半導体チップを積層して実装する方法、又はパッケージ上にパッケージを積層する方法が挙げられる。その中で、特にパッケージ上にパッケージを積層するパッケージオンパッケージ(Package on package:PoP)装置は、各々の積層されるパッケージ内に半導体チップとパッケージ基板とを包含するので、全体パッケージの厚さが厚くなる問題点を有する。このようなPoP装置で厚さが厚くなることを防止するために、各々のパッケージを形成する時に薄い半導体チップを利用することもあるが、この場合、半導体チップ及び各々のパッケージの歪み(warpage)の問題が生じる。
韓国公開特許第10−2001−0063236号公報
本発明が解決しようとする課題は、歪みの問題を改善すると同時に厚さを薄くすることが可能なパッケージオンパッケージ装置の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、歪みの程度が緩和されると同時に相対的に薄い厚さを有するパッケージオンパッケージ装置を提供することである。
前記課題を達成するための本発明におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法は、下部パッケージ基板上に下部半導体チップをフリップチップボンディング方式によって実装する段階と、前記下部半導体チップの少なくとも側面を覆い、前記下部パッケージ基板を覆う下部モールディング膜を形成する段階と、グラインディング工程を実施して前記下部モールディング膜の上部と前記下部半導体チップの上部とを除去する段階を含む下部半導体パッケージを製造する段階と、前記下部半導体パッケージ上に上部半導体パッケージを実装する段階と、を含む。
前記方法は、前記下部モールディング膜を形成する前に、前記下部半導体チップに隣接する前記下部パッケージ基板上に内部ソルダボールを形成する段階をさらに包含できる。
一例において前記方法は、前記グラインディング工程で前記内部ソルダボールが露出されず、レーザーを利用して前記下部モールディング膜の一部を除去して前記内部ソルダボールを露出させる連結ホールを形成する段階をさらに包含できる。
前記上部半導体パッケージは、前記下部モールディング膜と対向する外部ソルダボールを包含でき、前記上部半導体パッケージを実装する段階は、前記連結ホールを通じて前記内部ソルダボールと前記外部ソルダボールを溶着させる段階を含むことができる。
他の例において、前記グラインディング工程を実施する段階は前記内部ソルダボールを露出させる段階を含むことができる。
前記方法は、前記モールディング膜を形成する前に、前記下部半導体チップと前記下部パッケージ基板との間を満たすアンダーフィル樹脂膜を形成する段階をさらに包含でき、前記グラインディング工程を実施する段階は前記アンダーフィル樹脂膜を露出させ得る。
前記モールディング膜は、樹脂膜及び前記樹脂膜に分散された複数個のフィラー粒子(filler particle)を含み、前記グラインディング工程を実施する段階は前記複数個のフィラー粒子の中で少なくとも1つをグラインディングする段階を含むことができる。
前記グラインディング工程において、前記複数個のフィラー粒子の中で前記下部モールディング膜の上部面に露出される50μm未満の直径を有するフィラー粒子は除去されて前記下部モールディング膜の上部面にフィラーホールを形成できる。
前記グラインディング工程は前記下部モールディング膜及び前記下部半導体チップの上部に対して同一の方向に実施されて、前記下部モールディング膜と前記下部半導体チップの上部面に同一のパターンを形成できる。
前記他の課題を達成するための本発明におけるパッケージオンパッケージ装置は、下部パッケージ基板、前記下部パッケージ基板上にフリップチップボンディング方式によって実装された下部半導体チップ、及び前記下部半導体チップの側面と前記下部パッケージ基板とを覆い、前記下部半導体チップの上部面を露出させる下部モールディング膜を含む下部半導体パッケージ、並びに前記下部半導体パッケージ上に実装された少なくとも1つの上部半導体パッケージを含み、前記下部モールディング膜は樹脂膜と、前記樹脂膜に分散された複数個のフィラー粒子(filler particle)を含み、前記フィラー粒子の中で前記モールディング膜の上部面に露出される少なくとも1つのフィラー粒子は平坦な上部面を有する。
前記下部モールディング膜の上部面は前記下部半導体チップの上部面と同一のパターンを有することができる。
前記下部モールディング膜の上部面は少なくとも1つのフィラーホールを含むことができる。
前記フィラーホールの直径は50μm未満であり得る。
前記下部モールディング膜の上部面の表面粗さは前記下部半導体チップの上部面の表面粗さと同一であり得る。
前記下部半導体パッケージの上部面の表面粗さのRa(center line average又はroughness average)又はRz(ten point height)は25μm以下である。
前記装置は、前記下部モールディング膜に配置される連結ホールと、前記下部パッケージ基板上に配置され、前記連結ホールを通じて露出される内部ソルダボールと、をさらに包含できる。
前記装置は、前記下部半導体チップと前記下部パッケージ基板との間に介在されるアンダーフィル樹脂膜をさらに包含でき、前記アンダーフィル樹脂膜は延長されて前記下部モールディング膜と前記下部半導体チップの側面との間に介在され得る。
前記アンダーフィル樹脂膜の上部面は前記下部モールディング膜の上部面と同一のパターンを有することができる。
前記上部半導体パッケージは前記下部半導体パッケージと異なり得る。
前記上部半導体パッケージは上部パッケージ基板、前記上部パッケージ基板上にワイヤボンディング方式に実装される少なくとも1つの上部半導体チップ、及び前記上部半導体チップと前記上部パッケージ基板を覆う上部モールディング膜を含むことができる。
本発明の一実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置は、下部パッケージ基板、前記下部パッケージ基板上にフリップチップボンディング方式によって実装された下部半導体チップ、及び前記下部半導体チップの側面と前記下部パッケージ基板とを覆い、前記下部半導体チップの上部面を露出させる下部モールディング膜を含む下部半導体パッケージ、並びに前記下部半導体パッケージ上に実装され、上部パッケージ基板、前記上部パッケージ基板上にワイヤボンディング方式によって実装される少なくとも1つの上部半導体チップ、及び前記上部半導体チップと前記上部パッケージ基板とを覆う上部モールディング膜を含む少なくとも1つの上部半導体パッケージを含み、前記下部モールディング膜は、樹脂膜及び前記樹脂膜に分散された複数個のフィラー粒子(filler particle)を含み、前記モールディング膜の上部面に露出される前記フィラー粒子の中で少なくとも1つは平坦上部面を有する。
本発明の一実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法は、下部モールディング膜を形成した後に、グラインディング工程で下部半導体チップが最終目標の厚さを有するようにする。したがって、下部半導体チップが最終目標の厚さより厚い状態で下部モールディング膜を形成するので、モールディング膜形成工程の温度による歪み(warpage)現象が緩和され得る。
また、モールディング膜形成工程後にグラインディング工程を実施するので、半導体パッケージの厚さが薄くなった状態で、追加的に加熱が必要である工程の回数が相対的に減る。したがって、歪みを発生させる工程要素が減少するので、歪みの程度を減らし得る。結果的にこの方法によって製造されたパッケージオンパッケージ装置は薄い厚さを有することと同時に改善された平坦度(co−planarity)を有することができる。
また、グラインディング工程の前まで下部半導体パッケージの厚さが相対的に厚いので、ハンドリングが容易であり、工程の利便性を増大させ得る。
また、下部半導体チップが下部パッケージ基板上にフリップチップボンディング方式によって実装されるので、電気的パス(path)の長さが短く、信号伝達速度を向上させ得る。
本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す順序図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 図3Aの変形例を示す断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1における変形例の断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1の変形例における、断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態1における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 図5A又は図10の‘A’部分を拡大した拡大図である。 図5A又は図10の‘A’部分を拡大した拡大図である。 図5A又は図10の‘A’部分を拡大した拡大図である。 図5A又は図10の‘A’部分を拡大した拡大図である。 本発明の実施形態2における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態2における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態2における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態3における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態3における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態3における、パッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。 本発明の実施形態4における、パッケージオンパッケージ装置の断面図である。 本発明の実施形態5における、パッケージオンパッケージ装置の断面図である。 本発明の実施形態における、半導体パッケージを具備する電子装置を示した斜視図である。 本発明の一実施形態における、半導体パッケージを適用した電子装置のシステムブロック図である。 本発明の技術が適用された半導体パッケージを含む電子装置の例を示すブロック図である。
本発明の長所及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後術されている実施形態を参照することで明確になる。しかしながら、本発明は以下で開示される実施形態に限定されることはなく、互いに異なる多様な形態で具現化され得、本実施形態は単に本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野における当業者に発明の範疇を完全に説明するために提供されるものであり、本発明は特許請求の範囲によって定義される。明細書全体において同一参照符号は同一の構成要素を意味する。
素子(elements)又は層が、他の素子又は層の“うえ(on)”若しくは”上(on)”と記載されることは、他の素子又は層の直ちに上のみでなく、中間に他の層又は他の素子を介在する場合を全て含む。逆に、素子が“直接的に上(directly on)”又は“直ちに上”と記載されることは、中間に他の素子又は層を介在されないことを示す。“及び/又は”は言及された項目の各々及び1つ以上の全て組み合わせを含む。
空間的に相対的な用語である“下(below)”、“下(beneath)”、“下部(lower)”、“上(above)”、”上部(upper)”等は、図面に図示されているように、1つの素子又は構成要素と他の素子又は構成要素との相関関係を容易に記述するために使用され得る。空間的に相対的な用語は図面に図示されている方向に加えて、使用時又は動作時に素子の互いに異なる方向を含む用語として理解しなければならない。明細書全体において同一参照符号は同一構成要素を意味する。
例えば第1、第2等が、多様な素子、構成要素及び/又は区分を記述するために使用されるが、これらの素子、構成要素及び/又は区分はこれらの用語によって制限されないことは勿論である。これら用語は単なる1つの素子、構成要素又は区分を他の素子、構成要素又は区分と区別するために使用される。したがって、以下で言及される第1素子、第1構成要素又は第1区分は本発明の技術的発明の思想内で第2素子、第2構成要素又は第2区分であり得ることは勿論である。
本明細書で記述される実施形態は、本発明の理想的な概略図である平面図及び断面図を参照して説明される。したがって、製造技術及び/又は許容誤差等によって例示図の形態が変形され得る。したがって、本発明の実施形態は図示された特定形態に制限されるものではなく、生成される製造工程による形態の変化も含む。したがって、図面で例示された領域は概略的な属性を有し、図面で例示された領域の模様は素子の領域の特定形態を例示するためのものであり、発明の範疇を制限するためのものではない。
以下、本発明をより具体的に説明するために、本発明における実施形態を添付図面を参照しながらより詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す順序図である。図2、図3A、図4A、図5A、及び図6乃至図10は本発明の実施形態1におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。図3Bは図3Aの変形例を示す断面図である。図4B及び図5Bは実施形態1の変形例における断面図である。図11A乃至図11Dは図5A又は図10の‘A’部分を拡大した拡大図である。
図1及び図2を参照すれば、先ず下部半導体パッケージ50を製造する(S10)。このために、先ず下部パッケージ基板1を準備する。下部パッケージ基板1は互いに対向される第1面1aと第2面1bとを含む。第1面1aの上には複数個の第1下部ボールランド3とこれらの一部を覆う第1絶縁膜5とが配置される。第2面1bの上には複数個の第2下部ボールランド7とこれらの一部を覆う第2絶縁膜9とが配置される。図示しないが、下部パッケージ基板1の内部には下部ボールランド3、7を電気的に接続するビア(via)又は回路パターンが形成され得る。下部パッケージ基板1は、例えばパネル/ストリップサイズの単層、又は多層印刷回路基板であり得る。下部パッケージ基板1上の第1内部ソルダボール11を利用して、フリップチップボンディング(flip chip bonding)方式にて下部半導体チップ20を実装する(S11)。したがって、電気的パス(path)の長さが短いので、下部半導体チップ20と下部パッケージ基板1との間の信号伝達速度が速くなるように向上させ得る。1つのパネル/ストリップサイズの下部パッケージ基板1上に、複数個の下部半導体チップ20が実装され得る。即ち、1つのパネル/ストリップサイズの下部パッケージ基板1の単位パッケージ領域に各々1つの下部半導体チップ20が実装され得る。
下部半導体チップ20を下部パッケージ基板1上に実装する前に、下部半導体チップ20の一部を磨くバックグラインディング工程を実施しない、又はバックグラインディング工程を実施しても目標の厚さより大きい厚さを有するようにする。例えば、下部半導体チップ20は第1厚さT1を有し得、第1厚さT1は、例えば300〜700μmであり得る。下部半導体チップ20に隣接する第1下部ボールランド3に第2内部ソルダボール13を形成する。
図1、図3A及び図3Bを参照すれば、下部半導体チップ20の少なくとも側面を覆い、下部パッケージ基板1を覆う下部モールディング膜22を形成する(S12)。下部モールディング膜22は図3Aのように下部半導体チップ20の上部面を覆う、又は図3Bのように下部半導体チップ20の上部面を覆わないように形成され得る。下部モールディング膜22は樹脂膜と、樹脂膜に分散された複数個のフィラー粒子(filler particle)とを含むことができる。樹脂膜は少なくとも1つの高分子材料を含むことができる。フィラー粒子はシリカやアルミナのような物質を含むことができる。下部モールディング膜22を形成する工程は例えば150〜200℃であり得る。このように下部半導体チップ20が最終目標の厚さより厚い状態で下部モールディング膜22を形成するので、モールディング膜形成工程時の温度による下部半導体チップ20の歪み(warpage)現象が緩和され得る。また、グラインディング工程の前まで下部半導体チップ20の厚さが相対的に厚いので、ハンドリングがし易く、工程の利便性を増大させ得る。
図1、図4A及び図5Aを参照すれば、ダイヤモンドホイールやカッターのようなグラインディング器具10を利用してグラインディング工程を実施して、下部モールディング膜22の上部と前記下部半導体チップ20の上部とを除去する(S13)。したがって、下部半導体チップ20が目標の厚さである第2厚さT2を有するように形成できる。第2厚さT2は、例えば100μm以下であり得る。本実施形態では、グラインディング工程で第2内部ソルダボール13が露出されないこともあり得る。
グラインディング工程後の下部モールディング膜22と下部半導体チップ20の上部面との間の境界を拡大すれば、図11A乃至図11Dと同一であり得る。下部半導体チップ20は第1上部面S1を有することができる。下部モールディング膜22は樹脂膜22aとフィラー粒子22bとを含み、第2上部面S2を有することができる。第1上部面S1及び第2上部面S2の表面粗さRa(中心線の平均値:center line average若しくはRoughness average)又はRz(10点平均の粗さ、ten point height)は望ましくは25μm以下であり得る。グラインディング工程は下部モールディング膜22と下部半導体チップ20との上部に対して同一方向に実施されて、図11Aのように、第1上部面S1と第2上部面S2とに同一のパターンを形成できる。又は、図11Cのように表面粗さが図11Aの場合より小さくなるように平坦化することができる。グラインディング工程で下部モールディング膜22に含まれたフィラー粒子22bもグラインディングされ得る。したがって、第2上部面S2に露出されるフィラー粒子22bは平坦な上部面22sを有することができる。一方、図11B又は図11Dのように、フィラー粒子22bの中で直径が50μm未満であるものが第2上部面S2に露出される場合、グラインディング工程の途中/後に外へ抜け出して除去され得る。したがって、第2上部面S2に、50μm未満の直径を有するフィラー粒子が存在した場所にフィラーホール22hが形成され得る。この時、フィラーホール22hの直径も50μm未満であり得る。
図6を参照すれば、グラインディング工程を完了した後に、レーザーを利用して下部モールディング膜22の一部を除去して第2内部ソルダボール13を露出させる連結ホール24を形成する。
又は一変形例において、図4Bを参照して、下部モールディング膜22を形成した後に、グラインディング工程を実施する前に、レーザーを利用して下部モールディング膜22の一部を除去して、第2内部ソルダボール13を露出させる連結ホール24を形成できる。そして、図5Bを参照して、連結ホール24が形成された状態でグラインディング器具10を利用して、下部モールディング膜22と下部半導体チップ20の上部を除去する。したがって、図6のような状態にすることができる。
図7を参照すれば、第2下部ボールランド7に外部ソルダボール26を形成する。
図8を参照すれば、個片化(singulation)工程を実施して単位パッケージ領域別に下部モールディング膜22と下部パッケージ基板1とを切断して下部半導体パッケージ50を形成する。
図1及び図9を参照すれば、下部半導体パッケージ50上に上部半導体パッケージ60を実装する(S20)。このために先ず、下部半導体パッケージ50上に予備ソルダボール30を介在して上部半導体パッケージ60を位置させる。上部半導体パッケージ60は上部パッケージ基板32上にワイヤボンディング方式で実装された、例えば2つの上部半導体チップ38、40を含むことができる。上部パッケージ基板32の上部面には第1上部パッド34が配置され、上部パッケージ基板32の下部面には第2上部パッド36が配置され得る。上部半導体チップ38、40は第1上部パッド34にワイヤーを利用して電気的に接続され得る。上部半導体チップ38、40と上部パッケージ基板32とは上部モールディング膜42で被覆され得る。予備ソルダボール30は連結ホール24の内に配置され得る。連結ホール24によって、球形の予備ソルダボール30が望ましくない場所の方へ動かされるのを防ぐことができる。予備ソルダボール30は第2上部パッド36と接する。
図10を参照すれば、図9のような状態で例えば180〜240℃程度の熱を与えられれば、予備ソルダボール30と第2内部ソルダボール13とが溶けながら、溶着されて連結ソルダボール33が形成され得る。したがって、下部半導体パッケージ50上に上部半導体パッケージ60を実装したパッケージオンパッケージ装置100を製造することができる。この時にも連結ホール24は予備ソルダボール30の位置を固定させる役割を果たし得る。
又は、予備ソルダボール30は第2上部パッド36に付着された状態で連結ホール24の内に配置され得る。そして、加熱工程を実施して予備ソルダボール30と第2内部ソルダボール13とを溶着させる。
本実施形態では、下部モールディング膜22を形成した後に、グラインディング工程を実施するので、下部半導体パッケージ50の厚さが薄くなった状態で、追加的に加熱が必要である工程の回数が相対的に減る。具体的には、仮に下部半導体チップが目標の厚さを有する状態で下部パッケージ基板上に実装されれば、下部半導体チップは下部モールディング膜形成工程及び外部ソルダボール形成工程の2回の加熱工程を経なければならない。したがって、下部半導体チップと下部モールディング膜との熱膨張率及び剛性のような物理的性質の差によって歪み現象が多く発生し得る。しかし、本発明ではグラインディング工程の後に目標の厚さを有する下部半導体チップが必ず経る加熱工程は、外部ソルダボール形成工程の中の1つに該当する。したがって、歪みを発生させる工程要素を減らすことができるので、歪み程度を減らし得る。
図10、図11A乃至図11Dを参照して本実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置100は、下部パッケージ基板1、下部パッケージ基板1上にフリップチップボンディング方式によって実装された下部半導体チップ20、及び下部半導体チップ20の側面と下部パッケージ基板1とを覆い、下部半導体チップ20の上部面を露出させる下部モールディング膜22を含む下部半導体パッケージ50、並びに下部半導体パッケージ50上に実装された上部半導体パッケージ60を含む。下部モールディング膜22は樹脂膜22aと、樹脂膜22aに分散された複数個のフィラー粒子(filler particle)22bを含み、フィラー粒子22bの中でモールディング膜22の第2上部面S2に露出される少なくとも1つのフィラー粒子22bは平坦な上部面22sを有する。下部モールディング膜22の第2上部面S2は下部半導体チップ20の第1上部面S1と同一のパターンを有することができる。第2上部面S2は少なくとも1つのフィラーホール22hを含むことができる。フィラーホール22hの直径は50μm未満であり得る。第1上部面S1と第2上部面S2の表面粗さのRa(中心線平均値:center line average又はroughness average)又はRz(10点平均の粗さ:ten point height)は望ましくは25μm以下であり得る。
下部半導体パッケージ50は、下部モールディング膜22に配置される連結ホール24、及び下部パッケージ基板1上に配置され、連結ホール24を通じて露出される第2内部ソルダボール13をさらに包含できる。上部半導体パッケージ60は下部半導体パッケージと異なり得る。上部半導体パッケージ60は、上部パッケージ基板32、上部パッケージ基板32上にワイヤボンディング方式によって実装される2つの上部半導体チップ38、40、及び上部半導体チップ38、40と上部パッケージ基板32とを覆う上部モールディング膜42を含むことができる。
図10のパッケージオンパッケージ装置100は、上述のような方法で製造されるので、薄い厚さを有することと共に改善された平坦度(co−planarity)を有することができる。
(実施形態2)
図12乃至図14は本発明の実施形態2におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。
図12を参照すれば、図2のような状態で、下部半導体チップ20と下部パッケージ基板1との間を満たすアンダーフィル樹脂膜28を形成する。アンダーフィル樹脂膜28は下部半導体チップ20の側面を覆うように形成され得る。そして、下部モールディング膜22を形成する。アンダーフィル樹脂膜28は高分子材料を含む樹脂膜及び/又はこれに分散されたアンダーフィル樹脂フィラーを含むことができる。
図13を参照すれば、グラインディング工程を実施して下部モールディング膜22、アンダーフィル樹脂膜28、及び下部半導体チップ20の上部を除去する。したがって、下部モールディング膜22、アンダーフィル樹脂膜28、及び下部半導体チップ20の厚さが減ると同時に、これらの上部面が露出される。これらの上部面は図11A乃至図11Dを参照して説明したことと類似であり得る。即ち、アンダーフィル樹脂膜28の上部面は第2上部面S2と類似であり得る。アンダーフィル樹脂膜28の上部面は第1上部面S1及び第2上部面S2のような表面粗さ及び/又はパターンを有することができる。
図14を参照すれば、実施形態1で説明したような後続工程を実施して下部半導体パッケージ51aを形成し、この上に上部半導体パッケージ60を実装してパッケージオンパッケージ装置101を製造することができる。
本実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置101は下部半導体チップ20と下部パッケージ基板1との間に介在されるアンダーフィル樹脂膜28をさらに包含でき、アンダーフィル樹脂膜28は延長されて下部モールディング膜22と下部半導体チップ20の側面との間に介在され得る。アンダーフィル樹脂膜28の上部面は下部モールディング膜22の上部面と同一のパターンを有することができる。
それ以外の方法/構造は実施形態1と同一/類似であり得る。
(実施形態3)
図15乃至図17は本発明の実施形態3におけるパッケージオンパッケージ装置の製造方法を順次的に示す断面図である。
図15を参照すれば、実施形態2のように、下部パッケージ基板1上に下部半導体チップ20を実装した後にアンダーフィル樹脂膜28を形成する。そして、下部半導体チップ20に隣接する下部パッケージ基板1上に実施形態2よりも直径が大きい第2内部ソルダボール13を下部パッケージ基板1上に形成する。
図16を参照すれば、グラインディング工程を実施して下部モールディング膜22、アンダーフィル樹脂膜28、及び下部半導体チップ20の上部を除去する。この時、第2内部ソルダボール13の上部も一部除去されて露出され得る。グラインディング工程後の第2内部ソルダボール13の露出された上部面は図11A乃至図11Dを参照して説明した第1上部面S1と類似であり得る。
図17を参照すれば、グラインディング工程の後に第2内部ソルダボール13の上部面が露出されるので、実施形態1のように連結ホール24を形成する必要がなく、外部ソルダボール26を形成し、個片化工程を実施して下部半導体パッケージ51bを形成する。下部半導体パッケージ51b上に予備ソルダボール30を介在して上部半導体パッケージ60を配置させ、加熱して予備ソルダボール30と第2内部ソルダボール13を溶着させて連結ソルダボール33を形成する。したがって、パッケージオンパッケージ装置102を製造することができる。
本実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置102では連結ソルダボール33が雪だるまの形態を有することができる。下部モールディング膜22には連結ホール24が配置されないことがあり得る。
それ以外の方法/構成は実施形態2と同一/類似であり得る。
(実施形態4)
図18は本発明の実施形態4におけるパッケージオンパッケージ装置の断面図である。
図18を参照すれば、本実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置103の製造方法では、例えば実施形態2の下部半導体パッケージ51a上に、上部半導体パッケージ70を実装する。本実施形態における上部半導体パッケージ70は上部パッケージ基板32上に複数個の上部半導体チップ52が、上部内部ソルダボール56を利用してフリップチップボンディング方式によって積層されて実装され得る。上部半導体チップ52は上部内部ソルダボール56と重畳され、内在される貫通ビア54を含むことができる。
それ以外の製造方法/構造は実施形態2と同一/類似であり得る。
(実施形態5)
図19は本発明の実施形態5におけるパッケージオンパッケージ装置の断面図である。
図19を参照すれば、本実施形態におけるパッケージオンパッケージ装置104の製造方法では、例えば実施形態1の下部半導体パッケージ50と同一である3つの半導体パッケージ50a、50b、50cを積層して実装することができる。それ以外の製造方法/構造は実施形態1と同一/類似であり得る。
上述した半導体パッケージ技術は多様な種類の半導体素子及びこれを具備するパッケージモジュールに適用され得る。
図20は本発明の実施形態における半導体パッケージを具備する電子装置を示した斜視図である。
図20を参照すれば、本発明の実施形態における半導体パッケージはスマートフォンのような電子装置1000に応用され得る。本実施形態の半導体パッケージはサイズ縮小及び性能向上の側面で優れるので、多様な機能を同時に具現化する電子装置1000の軽薄短小化に有利である。電子装置は図20に図示されたスマートフォンに限定されるものではなく、例えばモバイル電子機器、ラップトップ(laptop)コンピューター、携帯用コンピューター、ポータブルマルチメディアプレーヤー(PMP)、MP3プレーヤー、カムコーダー、ウェブタブレット(web tablet)、無線電話機、ナビゲーション、個人携帯用情報端末機(PDA;Personal Digital Assistant)等の多様な電子機器を含むことができる。
図21は本発明の一実施形態における半導体パッケージを適用した電子装置のシステムブロック図である。
図21を参照すれば、パッケージオンパッケージ装置100〜104は電子システム1100に適用され得る。電子システム1100は、ボディ(1110:Body)と、マイクロプロセッサーユニット(1120:Micro Processor Unit)と、電源装置(1130:Power Unit)と、機能ユニット(1140:Function Unit)と、ディスプレイコントローラユニット(1150:Display Controller Unit)と、を含むことができる。ボディ1110は内部に印刷回路基板に形成されたセットボード(Set Board)を包含でき、マイクロプロセッサーユニット1120、電源装置1130、機能ユニット1140、ディスプレイコントローラユニット1150等がボディ1110に実装され得る。
電源装置1130は、外部バッテリー(図示せず)等から供給された一定の電圧を要求される電圧レベルに調整してマイクロプロセッサーユニット1120、機能ユニット1140、ディスプレイコントローラユニット1150等へ供給する。
マイクロプロセッサーユニット1120は電源装置1130から電圧が供給されて機能ユニット1140とディスプレイユニット1160とを制御することができる。機能ユニット1140は多様な電子装置1000の機能を遂行できる。例えば、電子装置1000が携帯電話である場合、機能ユニット1140はダイヤリング、外部装置(1170:External Apparatus)との通信でディスプレイユニット1160への映像出力、スピーカーへの音声出力等のような携帯電話機能を遂行できる様々な構成要素を包含でき、カメラが共に形成された場合、カメライメージプロセッサー(Camera Image Processor)であり得る。例えば、電子装置1000が容量を拡張するためにメモリカード等と接続される場合、機能ユニット1140はメモリカードコントローラであり得る。機能ユニット1140は有線又は無線の通信ユニット(1180;Communication Unit)を通じて外部装置1170と信号を通信することができる。例えば、電子装置1000が機能を拡張するためにUSB(Universal Serial Bus)等を必要とする場合、機能ユニット1140はインターフェイス(interface)コントローラであり得る。本発明の実施形態によるパッケージオンパッケージ装置100〜104はマイクロプロセッサーユニット1120と機能ユニット1140とのいずれか1つに使用され得る。
上述した半導体パッケージ技術は電子システムに適用され得る。
図22は本発明の技術が適用された半導体パッケージを含む電子装置の例を示すブロック図である。
図22を参照すれば、電子システム1300は制御器1310、入出力装置1320、及び記憶装置1330を含むことができる。制御器1310、入出力装置1320、及び記憶装置1330はバス1350を通じて接続され得る。バス1350はデータが移動する通路を意味する。例えば、制御器1310は少なくとも1つのマイクロプロセッサー、デジタル信号プロセッサー、マイクロコントローラ、そしてこれらと同一な機能を遂行できる論理素子の中で、少なくともいずれか1つを含むことができる。制御器1310及び記憶装置1330は本発明における半導体パッケージを含むことができる。入出力装置1320はキーパッド、キーボード及び表示装置(display device)等から選択された少なくとも1つを含むことができる。記憶装置1330はデータを格納する装置である。記憶装置1330はデータ及び/又は制御器1310によって実行される命令言語等を格納できる。記憶装置1330は揮発性記憶素子及び/又は不揮発性記憶素子を含むことができる。又は、記憶装置1330はフラッシュメモリで形成され得る。例えば、モバイル機器やデスクトップコンピュータのような情報処理システムに本発明の技術が適用されたフラッシュメモリが装着され得る。このようなフラッシュメモリは半導体ディスク装置(SSD)で構成され得る。この場合、電子システム1300は大容量のデータをフラッシュメモリシステムに安定的に格納できる。電子システム1300は通信ネットワークにデータを伝送するか、又は通信ネットワークからデータを受信するためのインターフェイス1340をさらに包含できる。インターフェイス1340は有線又は無線の形態であり得る。例えば、インターフェイス1340はアンテナ又は有線若しくは無線トランシーバー等を含むことができる。そして、図示しないが、電子システム1300には応用チップセット(Application Chipset)、カメライメージプロセッサー(Camera Image Processor:CIS)、そして入出力装置等がさらに提供され得ることは当該分野における当業者にとって明確である。
以上の詳細な説明の役割は、本発明を例示することである。また、前述した内容は本発明の望ましい実施形態を示して説明することに過ぎず、本発明は多様な他の組み合わせ、変更及び環境の下で使用することができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲は、前述した開示内容と同等な範囲及び/又は当業界の技術若しくは知識の範囲内で、変更又は修正が可能である。前述した実施形態は本発明を実施するにおいて最善の状態を説明するためのものであり、本発明に類似する他の発明を利用して当業者が知り得る他の状態での実施、そして発明の具体的な適用分野及び用途で要求される多様な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとするものでない。また添付された特許請求の範囲は他の実施状態も含む。
1 下部パッケージ基板
1a 第1面
1b 第2面
3、7 ボールランド
5、9 絶縁膜
10 グラインディング道具
11、13、56 内部ソルダボール
20 下部半導体チップ
22 下部モールディング膜
22a 樹脂膜
22b フィラー粒子
22h フィラーホール
22s 平坦な上部面
24 連結ホール
26 外部ソルダボール
28 アンダーフィル樹脂膜
30 予備ソルダボール
32 上部パッケージ基板
33 連結ソルダボール
34、36 パッド
38、40、52 上部半導体チップ
42 上部モールディング膜
50、50a、50b、50c、51a、51b 下部半導体パッケージ
54 貫通ビア
60、70 上部半導体パッケージ
100〜104 パッケージオンパッケージ装置
1000 電子装置
1100 電子システム
1110 ボディ
1120 マイクロプロセッサーユニット
1130 パワーユニット
1140 機能ユニット
1150 ディスプレイコントローラユニット
1160 ディスプレイユニット
1170 外部装置
1180 通信ユニット
1300 電子システム
1310 制御器
1320 入出力装置
1330 記憶装置
1340 インターフェイス
1350 バス
S1 第1上部面
S2 第2上部面
T1 第1厚さ
T2 第2厚さ

Claims (10)

  1. 下部パッケージ基板上に下部半導体チップをフリップチップボンディング方式によって実装する段階と、
    前記下部半導体チップの少なくとも側面を覆い、前記下部パッケージ基板を覆う下部モールディング膜を形成する段階と、
    グラインディング工程を実施して前記下部モールディング膜の上部と前記下部半導体チップの上部とを除去する段階を含む下部半導体パッケージを製造する段階と、
    前記下部半導体パッケージ上に上部半導体パッケージを実装する段階と、を含むパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  2. 前記下部モールディング膜を形成する前に、前記下部半導体チップに隣接する前記下部パッケージ基板上に内部ソルダボールを形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  3. 前記グラインディング工程は、前記内部ソルダボールを露出させず、
    レーザーを利用して前記下部モールディング膜の一部を除去して前記内部ソルダボールを露出させる連結ホールを形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  4. 前記上部半導体パッケージは、前記下部モールディング膜と対向するパッドを含み、
    前記上部半導体パッケージを実装する段階は、前記連結ホール内に前記パッドと接する予備ソルダボールを配し、前記予備ソルダボールを前記内部ソルダボールと溶着させる段階を含むことを特徴とする、請求項2に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  5. 前記グラインディング工程を実施する段階は、前記内部ソルダボールを露出させる段階を含むことを特徴とする、請求項2に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  6. 前記下部モールディング膜を形成する前に、前記下部半導体チップと前記下部パッケージ基板との間を満たすアンダーフィル樹脂膜を形成する段階をさらに含み、
    前記グラインディング工程を実施する段階は、前記アンダーフィル樹脂膜を露出させる段階を含むことを特徴とする、請求項1に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  7. 前記下部モールディング膜は、樹脂膜及び前記樹脂膜に分散された複数個のフィラー粒子を含み、
    前記グラインディング工程を実施する段階は前記複数個のフィラー粒子の中で少なくとも1つをグラインディングする段階を含む、請求項1に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  8. 前記グラインディング工程において、前記複数個のフィラー粒子の中で前記下部モールディング膜の上部面に露出される50μm未満の直径を有するフィラー粒子は除去されて前記下部モールディング膜の上部面にフィラーホールを形成することを特徴とする、請求項7に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  9. 前記グラインディング工程は、前記下部モールディング膜及び前記下部半導体チップの上部に対して同一の方向に実施されて、前記下部モールディング膜及び前記下部半導体チップの上部面に同一のパターンを形成することを特徴とする、請求項1に記載のパッケージオンパッケージ装置の製造方法。
  10. 下部パッケージ基板と、前記下部パッケージ基板上にフリップチップボンディング方式によって実装された下部半導体チップと、前記下部半導体チップの側面と前記下部パッケージ基板とを覆い、前記下部半導体チップの上部面を露出させる下部モールディング膜を含む下部半導体パッケージと、前記下部半導体パッケージ上に実装された少なくとも1つの上部半導体パッケージと、を含み、
    前記下部モールディング膜は、樹脂膜と前記樹脂膜に分散された複数個のフィラー粒子とを含み、前記フィラー粒子の中で、前記モールディング膜の上部面に露出される少なくとも1つのフィラー粒子は平坦上部面を有することを特徴とする、パッケージオンパッケージ装置。
JP2013003387A 2012-01-11 2013-01-11 パッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置 Pending JP2013143570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0003434 2012-01-11
KR1020120003434A KR20130082298A (ko) 2012-01-11 2012-01-11 패키지 온 패키지 장치의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143570A true JP2013143570A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48744174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003387A Pending JP2013143570A (ja) 2012-01-11 2013-01-11 パッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130178016A1 (ja)
JP (1) JP2013143570A (ja)
KR (1) KR20130082298A (ja)
CN (1) CN103208432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170854A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 インテル・コーポレーション Tmi相互接続の歩留まりを高めるパッケージ構造
JP2017112325A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Towa株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10231338B2 (en) 2015-06-24 2019-03-12 Intel Corporation Methods of forming trenches in packages structures and structures formed thereby
JPWO2019181761A1 (ja) * 2018-03-20 2021-01-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102107038B1 (ko) * 2012-12-11 2020-05-07 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판과 그를 이용한 반도체 패키지 및 칩 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR102067155B1 (ko) * 2013-06-03 2020-01-16 삼성전자주식회사 연결단자를 갖는 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR101531820B1 (ko) * 2013-10-16 2015-06-24 서우테크놀로지 주식회사 반도체 스트립 그라인더
KR102351257B1 (ko) 2014-07-07 2022-01-17 삼성전자주식회사 잔류응력을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
US9502364B2 (en) 2014-08-28 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor package and method of forming the same
KR101635080B1 (ko) * 2014-11-20 2016-06-30 서우테크놀로지 주식회사 연삭장치 및 그가 적용된 반도체 스트립 그라인더
US9666502B2 (en) * 2015-04-17 2017-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Discrete polymer in fan-out packages
WO2017095094A2 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 하나마이크론(주) 메탈 코어 솔더 볼 인터커넥터 팬-아웃 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법
CN106558574A (zh) * 2016-11-18 2017-04-05 华为技术有限公司 芯片封装结构和方法
CN110444528B (zh) * 2018-05-04 2021-04-20 晟碟信息科技(上海)有限公司 包含虚设下拉式引线键合体的半导体装置
KR20210073958A (ko) 2019-12-11 2021-06-21 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127088A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6548376B2 (en) * 2001-08-30 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Methods of thinning microelectronic workpieces
JP4543089B2 (ja) * 2008-01-11 2010-09-15 株式会社東芝 半導体装置
US20100072600A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Texas Instrument Incorporated Fine-pitch oblong solder connections for stacking multi-chip packages

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170854A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 インテル・コーポレーション Tmi相互接続の歩留まりを高めるパッケージ構造
US9613933B2 (en) 2014-03-05 2017-04-04 Intel Corporation Package structure to enhance yield of TMI interconnections
US10049971B2 (en) 2014-03-05 2018-08-14 Intel Corporation Package structure to enhance yield of TMI interconnections
US10231338B2 (en) 2015-06-24 2019-03-12 Intel Corporation Methods of forming trenches in packages structures and structures formed thereby
JP2017112325A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Towa株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2019181761A1 (ja) * 2018-03-20 2021-01-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20130178016A1 (en) 2013-07-11
KR20130082298A (ko) 2013-07-19
CN103208432A (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013143570A (ja) パッケージオンパッケージ装置の製造方法及びこれによって製造された装置
JP6173753B2 (ja) 密封膜を含むパッケージオンパッケージ電子装置及びその製造方法
US9324657B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
TWI681519B (zh) 半導體裝置
US20140327129A1 (en) Package on package device and method of manufacturing the same
US8569114B2 (en) Method of forming a semiconductor device package
TW201546974A (zh) 具有一被動微電子裝置設置於一封裝體中的微電子封裝技術
KR20150033133A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
KR102107147B1 (ko) 패키지 온 패키지 장치
US10008488B2 (en) Semiconductor module adapted to be inserted into connector of external device
JP2016535463A (ja) 垂直コラムを有するオーバラップ形スタック化ダイパッケージ
US8981543B2 (en) Semiconductor package and method of forming the same
US20150054148A1 (en) Semiconductor packages including heat exhaust part
TWI590346B (zh) 用以形成高密度穿模互連的方法
KR20150088371A (ko) 패키지 온 패키지 장치 및 이의 제조 방법
US20140374900A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
US20140346667A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
TWI713184B (zh) 包含直通模製球連接體的半導體封裝以及其製造方法
US20120068350A1 (en) Semiconductor packages, electronic devices and electronic systems employing the same
KR20090083709A (ko) 인쇄회로기판, 반도체 패키지, 카드 및 시스템
US20140217580A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US9620492B2 (en) Package-on-package type stack package and method for manufacturing the same
US20130292833A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR20150053128A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
TWI753898B (zh) 半導體模組以及製造其的方法