JP2013140674A - 電線カバー付きコネクタ - Google Patents

電線カバー付きコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013140674A
JP2013140674A JP2011289432A JP2011289432A JP2013140674A JP 2013140674 A JP2013140674 A JP 2013140674A JP 2011289432 A JP2011289432 A JP 2011289432A JP 2011289432 A JP2011289432 A JP 2011289432A JP 2013140674 A JP2013140674 A JP 2013140674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
main body
electric wire
body cover
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011289432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
謙志 鈴木
Kiyoshi Suzuki
基義 鈴木
Tomoki Hatakeyama
知樹 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011289432A priority Critical patent/JP2013140674A/ja
Publication of JP2013140674A publication Critical patent/JP2013140674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】片手で容易に電線カバーをコネクタハウジングに装着することができる組付作業性の良い電線カバー付きコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタハウジング10の後部に断面楕円形のカバー装着部13が設けられ、電線カバー30は、先にコネクタハウジングに仮装着される本体カバー31と、後から本体カバーと合体されることで、電線カバーをコネクタハウジングに本装着する蓋体カバー33とに二分割され、本体カバーと蓋体カバーには、合体時にカバー装着部を挟み込む取付部31A、33Aが設けられ、本体カバー側の取付部は、カバー装着部の最大径部を越える位置まで延長され、その延長端に、カバー装着部に仮係止する仮係止部48、49が設けられ、本体カバーには、カバー装着部に形成された貫通孔に差し込まれることで本体カバーの回転を阻止する挿入ロッド50が突設されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、電線カバー付きコネクタに関するものである。
この種の電線カバー付きコネクタは、例えば、コネクタの取付位置によりその後面側に十分な配線スペースが確保できず、そのためにコネクタハウジングの後面の直後で電線を屈曲配線する必要がある場合や、コネクタハウジングの後面側を電線カバーで簡易防水する場合等に利用されており、従来その例として、特許文献1や特許文献2に記載されたものが知られている。
この電線カバー付きコネクタは、電線の端末に固着された端子金具が後面側から挿入されるコネクタハウジングと、このコネクタハウジングの後端部に装着される二つ割りの電線カバーとから構成されており、コネクタハウジングの後部から引き出された電線を、電線カバー内を通して直角に屈曲した方向に導出するようになっている。
ここで、上記従来例における電線カバー付きコネクタでは、各分割カバーにおけるコネクタハウジングへの取付側の端部に、コネクタハウジングの後端部の外周に位置決めされて嵌まる半割りの嵌合筒が設けられる一方、各分割カバーの突き合わせ端縁に互いにロックするロック部が設けられた構成となっている。そして、両分割カバーを合わせてロックして初めて、電線カバー自体がコネクタハウジングの後端部に取り付けられるようになっている。
特開2004−127813号公報 特開2001−143812号公報
ところで、本出願人は、上記従来の電線カバー付きコネクタと類似のものとして、図15〜図21示すような電線カバー付きコネクタを考えた。
図15はこの先行発明の電線カバー付きコネクタの分解斜視図、図16は同電線カバー付きコネクタの組み立て途中の状態を示す図で、コネクタハウジングの後部に電線カバーを装着しようとしている状態を示す平面図、図17は同コネクタハウジングのカバー装着部に電線カバーの一方の分割体である本体カバーを仮装着した状態を示す平面図、図18は図17のXVIII−XVIII矢視断面図、図19は図17および図18に状態から蓋体カバーを回動させた際に、本体カバーが正規位置から回転してしまう不具合を説明するための図18と同様の断面図、図20は前記本体カバーに蓋体カバーを合体させてロックすることにより、電線カバーがコネクタハウジングに本装着された状態を示す図18と同様の断面図、図21は電線カバーに電線をテープ巻きしてワイヤーハーネスを構成した状態を示す平面図である。
この先行発明の電線カバー付きコネクタは、図15に示すように、樹脂成形品よりなるコネクタハウジング10と、パッキン材21付きの電線Wの端末に接続された複数の端子20と、コネクタハウジング10の後部に装着される樹脂成形品よりなる電線カバー130とから構成されている。
コネクタハウジング10の後部には電線引出部11が設けられ、電線引出部11の後面に複数の端子収容室12の入口が開口している。そして、各入口から端子収容室12の内部に、電線Wの端末に取り付けた端子20を挿入できるようになっている。また、そのように端子20を挿入した際に、予め電線Wの外周に装着してあるパッキン材21が、端子収容室12の内周壁と電線Wとの隙間を封止するようになっている。端子20をコネクタハウジング10の各端子収容室12に挿入すると、端子20に接続された電線Wは、電線引出部11から後方へ向けて引き出される。そして、これらの電線Wを保護しつつ所定の方向へ案内して導き出す目的で、コネクタハウジング10の後部に電線カバー130が装着される。
この電線カバー130を装着するために、コネクタハウジング10の後部には、電線引出部11を包囲するように、断面楕円形(円形でもよい)のカバー装着部13が設けられている。このカバー装着部13の端部には、カバー装着部13よりも径大の環状凸部14が設けられている。また、コネクタハウジング10の上面には、相手コネクタのハウジングと嵌合した際にロックするロックアーム17と、ロックアーム保護枠16とが設けられている。
一方、電線カバー130は、先にコネクタハウジングの後部に装着される本体カバー131と、後から本体カバー131と合体されることで、電線カバー130をコネクタハウジング10に本装着する蓋体カバー133とに二分割されている。本体カバー131と蓋体カバー133は、一端同士が図18に示すように、ヒンジ132により回動自在(つまり開閉自在)に連結されている。本体カバー131と蓋体カバー133には、本体カバー131と蓋体カバー133を合体した時に筒状をなしてコネクタハウジング10のカバー装着部13を挟み込み、それにより電線カバー130をコネクタハウジング10に装着する半筒状の取付部131A、133Aがそれぞれ設けられている。また、本体カバー131には、コネクタハウジング10の後部から引き出された電線Wを直角方向に曲げて誘導すると共に電線Wと共にテープT(図21参照)を巻き付けることのできる電線誘導部134が設けられている。
また、本体カバー131のヒンジ132と反対側の端部にはロック突起141が設けられ、蓋体カバー133のヒンジ132と反対側の端部には、ロック突起141の嵌まるロック孔144を有したロックアーム143が設けられている。本体カバー131に蓋体カバー133を合わせると、図20に示すように、ロック突起141にロックアーム143が係合して、本体カバー131と蓋体カバー133とが合体状態に保持され、本体カバー131の取付部131Aと蓋体カバー133の取付部133Aとの間にコネクタハウジング10のカバー装着部13が挟まれ、それにより、電線カバー130がコネクタハウジング10に本装着される。
この電線カバー付きコネクタを組み立てる場合は、まず、コネクタハウジング10の各端子収容室12に後端入口から、電線Wの端末に接続した端子20を挿入する。全部の端子20を挿入してコネクタを組み立てたら、コネクタハウジング10の後部から後方へ引き出された電線Wを電線カバー130によって誘導しようとする方向へ曲げて癖付けしながら、図16〜図19に示すように、本体カバー131の取付部131Aをコネクタハウジング10の後部のカバー装着部13に仮装着する。
次にその状態で、図18の矢印Y1で示すように蓋体カバー133を回動させて、図20に示すように蓋体カバー133を本体カバー131に合体させ、ロック突起141とロックアーム143をロックさせる。そして、最後に本体カバー131に一体に設けた電線誘導部134にテープTを巻き付けることにより、電線Wを屈曲させた状態のままテープTで固定し、こうすることにより電線カバー付きコネクタの組み立てが完了する。
ところで、実際の組み立てに際しては、コネクタハウジング10に仮装着した本体カバー131に蓋体カバー133を合体させるときに、コネクタハウジング10のカバー装着部13の断面が楕円形になっている関係から、図19の矢印Y2で示すように、蓋体カバー133の回動と共に本体カバー131が回転してしまうおそれがある。そのため、本体カバー131が回転しないように一方の手で本体カバー131を押さえながら、他方の手で蓋体カバー133を本体カバー131に合わせなくてはならず、両方の手で作業する必要があるために作業性が悪いことが判った。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、片手で容易に電線カバーをコネクタハウジングに装着することができる組付作業性の良い電線カバー付きコネクタを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) コネクタハウジングの後部に、前記コネクタハウジングの端子収容室に挿入された端子に接続されて前記コネクタハウジングの後部から引き出された電線を保護しつつ所定の方向へ案内して導き出す電線カバーが装着された電線カバー付きコネクタにおいて、
前記コネクタハウジングの後部に、前記電線の引出部を包囲するように断面円形または楕円形のカバー装着部が設けられ、
前記電線カバーは、先に前記コネクタハウジングに仮装着される本体カバーと、後から前記本体カバーと合体されることで前記電線カバーを前記コネクタハウジングに本装着する蓋体カバーと、に二分割され、
前記本体カバーと前記蓋体カバーには、前記本体カバーと前記蓋体カバーを合体した時に筒状をなして前記コネクタハウジングのカバー装着部を挟み込み、それにより前記電線カバーを前記コネクタハウジングに装着する取付部がそれぞれ設けられ、
前記本体カバー側の取付部は、前記取付部の前記カバー装着部に対する装着方向に直交する方向における前記カバー装着部の最大径部を越える位置まで延長され、その延長端に、前記カバー装着部に仮係止することで前記カバー装着部からの前記取付部の脱落を阻止する仮係止部が設けられ、
更に前記本体カバーには、前記本体カバーを前記コネクタハウジングの前記カバー装着部に装着したとき、前記カバー装着部に形成された貫通孔に差し込まれることで、前記本体カバーの前記カバー装着部の周方向に沿った方向の回転を阻止する挿入ロッドが突設されていることを特徴とする電線カバー付きコネクタ。
(2) 前記電線の外周に、前記コネクタハウジングの前記端子収容室に前記端子が挿入された際に、前記端子収容室に圧入されることで前記電線と前記端子収容室との隙間を封止するパッキン材が装着されており、
前記本体カバーに突設された前記挿入ロッドが、前記カバー装着部の前記貫通孔に差し込まれた状態で前記パッキン材の後端に前向き力を付与するように圧接していることを特徴とする上記(1)に記載の電線カバー付きコネクタ。
(3) 前記本体カバーの一端と前記蓋体カバーの一端とがヒンジを介して回動自在に連結され、前記本体カバーの他端と前記蓋体カバーの他端とに、前記本体カバーと前記蓋体カバーの合体時に互いにロックするロック部が設けられていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の電線カバー付きコネクタ。
上記(1)の構成の電線カバー付きコネクタによれば、本体カバーの取付部をカバー装着部の最大径部を越える位置まで延長し、その延長端にカバー装着部に対する仮係止部を設けているので、本体カバーをコネクタハウジングに仮装着した状態での本体カバーの脱落を阻止することができる。また、本体カバーには、カバー装着部に形成した貫通孔に差し込まれることで本体カバーの回転を規制する挿入ロッドを設けているので、蓋体カバーを本体カバーに合体させる際に本体カバーに回転力が作用した場合にも、本体カバーを回転しないように保持しておくことができる。従って、片方の手で本体カバーを回転しないように押さえながら、もう片方の手で蓋体カバーを本体カバーに合体させるというような両手作業をする必要がなく、片手作業で容易に蓋体カバーを本体カバーに合体させることができて、電線カバーをコネクタハウジングに本装着することができる。
上記(2)の構成の電線カバー付きコネクタによれば、電線カバーに設けた挿入ロッドがパッキン材の後端に圧接しているので、パッキン材の弾性力により電線カバーのガタツキや振動を防止することができると共に、端子への押圧力が生じることにより端子のガタツキも防止することができる。
上記(3)の構成の電線カバー付きコネクタによれば、ヒンジを支点にして蓋体カバーを先に仮装着してある本体カバーに向けて回動させ、本体カバーと蓋体カバーのロック部を互いにロックさせることによって、本体カバーと蓋体カバーとを合体させることができ、その状態で電線カバーをコネクタハウジングに本装着することができる。
本発明によれば、本体カバーをコネクタハウジングに仮装着した状態での本体カバーの脱落を阻止することができるし、また、蓋体カバーを本体カバーに合体させる際に本体カバーに回転力が作用した場合にも、本体カバーを回転しないように保持しておくことができる。従って、片手作業で容易に蓋体カバーを本体カバーに合体させることができて、電線カバーをコネクタハウジングに本装着することができ、作業性の向上を図ることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態の電線カバー付きコネクタの分解斜視図である。 同電線カバー付きコネクタに使用する電線カバーの前側から見た斜視図である。 図2のIII−III矢視断面図である。 同電線カバー付きコネクタの組み立て途中の状態を示す図で、コネクタハウジングの後部に電線カバーを装着しようとしている状態を示す平面図である。 図4のV−V矢視断面に相当する図であり、コネクタハウジングのカバー装着部の貫通孔に電線カバーの一方の分割体である本体カバーの挿入ロッドを差し込もうとしている状態を示す断面図である。 同コネクタハウジングのカバー装着部に電線カバーの一方の分割体である本体カバーを仮装着した状態を示す平面図である。 図6のVII−VII矢視断面図である。 本体カバーに蓋体カバーを合体させてロックすることにより、電線カバーがコネクタハウジングに本装着された状態を示す平面図である。 (a)は図8のIXa−IXa矢視断面図、(b)は図8のIXb−IXb矢視断面図である。 コネクタハウジングに収容される端子の後端に加締められるパッキン材(ゴム栓)の構成図で、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 (a)は図9(b)のXIa−XIa矢視断面図、(b)は(a)のXIb部の拡大図である。 図11(a)のXII−XII矢視断面図である。 電線カバーに電線をテープ巻きしてワイヤーハーネスを構成した状態を示す平面図である。 電線カバーに電線をテープ巻きしてワイヤーハーネスを構成した状態を示す斜視図である。 先行発明の電線カバー付きコネクタの分解斜視図である。 同電線カバー付きコネクタの組み立て途中の状態を示す図で、コネクタハウジングの後部に電線カバーを装着しようとしている状態を示す平面図である。 同コネクタハウジングのカバー装着部に電線カバーの一方の分割体である本体カバーを仮装着した状態を示す平面図である。 図17のXVIII−XVIII矢視断面図である。 図17および図18に状態から蓋体カバーを回動させた際に、本体カバーが正規位置から回転してしまう不具合を説明するための図18と同様の断面図である。 前記本体カバーに蓋体カバーを合体させてロックすることにより、電線カバーがコネクタハウジングに本装着された状態を示す図18と同様の断面図である。 電線カバーに電線をテープ巻きしてワイヤーハーネスを構成した状態を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の電線カバー付きコネクタの分解斜視図、図2は同電線カバー付きコネクタに使用する電線カバーの前側から見た斜視図、図3は図2のIII−III矢視断面図、図4は同電線カバー付きコネクタの組み立て途中の状態を示す図で、コネクタハウジングの後部に電線カバーを装着しようとしている状態を示す平面図、図5は図4のV−V矢視断面に相当する図であり、コネクタハウジングのカバー装着部の貫通孔に電線カバーの一方の分割体である本体カバーの挿入ロッドを差し込もうとしている状態を示す断面図である。
また、図6は同コネクタハウジングのカバー装着部に電線カバーの一方の分割体である本体カバーを仮装着した状態を示す平面図、図7は図6のVII−VII矢視断面図、図8は本体カバーに蓋体カバーを合体させてロックすることにより、電線カバーがコネクタハウジングに本装着された状態を示す平面図、図9(a)は図8のIXa−IXa矢視断面図、(b)は図8のIXb−IXb矢視断面図、図10はコネクタハウジングに収容される端子の後端に加締められるパッキン材(ゴム栓)の構成図で、(a)は斜視図、(b)は側面図、図11(a)は図9(b)のXIa−XIa矢視断面図、(b)は(a)のXIb部の拡大図、図12は図11(a)のXII−XII矢視断面図、図13は電線カバーに電線をテープ巻きしてワイヤーハーネスを構成した状態を示す平面図、図14は電線カバーに電線をテープ巻きしてワイヤーハーネスを構成した状態を示す斜視図である。
この電線カバー付きコネクタは、図1に示すように、樹脂成形品よりなるコネクタハウジング10と、円筒状のパッキン材21付きの電線Wの端末に接続された複数の端子20と、コネクタハウジング10の後部に装着される樹脂成形品よりなる電線カバー30とから構成されている。
コネクタハウジング10の本体10Aの後部には電線引出部11が突設され、電線引出部11の後面に複数の端子収容室12の入口が開口している。この場合、上下2段に3個ずつ端子収容室12が形成されている。そして、各入口から端子収容室12の内部に、電線Wの端末に取り付けた端子20を挿入できるようになっている。また、そのように端子20を挿入した際に、予め電線Wの外周に装着してある円筒状のパッキン材21が、端子収容室12に圧入されることで、端子収容室12の内周壁と電線Wの外周の隙間を封止するようになっている。端子20をコネクタハウジング10の各端子収容室12に挿入すると、端子20に接続された電線Wは、電線引出部11から後方へ向けて引き出される。そして、これらの電線Wを保護しつつ所定の方向へ案内して導き出す目的で、コネクタハウジング10の後部に電線カバー30が装着される。
この電線カバー30を装着するために、コネクタハウジング10の後部には、電線引出部11を包囲するように、横方向(左右方向)に長軸を向け縦方向(上下方向)に短軸を向けた断面楕円形(断面円形でもよい)の筒状のカバー装着部13が設けられている。このカバー装着部13の端部には、カバー装着部13よりも径大の環状凸部14が設けられている。また、筒状のカバー装着部13には、電線引出部11の後端の位置に対応させて、楕円形の長軸に沿った横方向に貫通孔15が設けられている。更に、コネクタハウジング10の上面には、相手コネクタのハウジングと嵌合した際にロックするロックアーム17と、ロックアーム保護枠16とが設けられている。
一方、電線カバー30は、図2〜図9に示すように、先にコネクタハウジング10の後部に装着される本体カバー31と、後から本体カバー31と合体されることで電線カバー30をコネクタハウジング10に本装着する蓋体カバー33と、に二分割されている。本体カバー31と蓋体カバー33は、一端同士がヒンジ32により回動自在(つまり開閉自在)に連結されている。
本体カバー31と蓋体カバー33には、本体カバー31と蓋体カバー33を合体した時に筒状をなしてコネクタハウジング10のカバー装着部13を挟み込み、それにより電線カバー30をコネクタハウジング10に装着する取付部31A、33Aがそれぞれ設けられており、取付部31A、33Aの一端側にそれぞれ連設した合わせ壁38、35がヒンジ32により連結されている。
これらの合わせ壁38、35は、本体カバー31と蓋体カバー33を合体させた際に、図9に示すように互いに面合わせとなる壁であり、これら合わせ壁38、35に設けた係合フック37と係合孔36が、本体カバー31と蓋体カバー33の合体時に互いに係合することにより、ヒンジ32による取付部31A、33Aの一端側の連結を補強するようになっている。
この場合、本体カバー31側の取付部31Aと蓋体カバー33側の取付部33Aは、断面楕円形のカバー装着部13を包囲する筒体を半周ずつに等分割したものではなく、本体カバー31側の取付部31Aの方が、蓋体カバー33側の取付部33Aよりも、大きくなる割合で分割されている。
即ち、本体カバー31側の取付部31Aは、断面C字状をなし、その両端が、該取付部31Aのカバー装着部13に対する装着方向(左右方向)に直交する方向(上下方向)におけるカバー装着部13の最大径部(つまり、断面楕円形のカバー装着部13の短軸方向の最大寸法部)を越える位置まで延長されており、蓋体カバー33側の取付部33Aは、本体カバー31側の取付部31Aが長く延長されている分だけ短くなっている。
そして、本体カバー31側の取付部31Aの上下の延長端には、図7に示すように、カバー装着部13の外周に弾性的に仮係止することで、カバー装着部13からの取付部31Aの脱落を阻止する山型の仮係止部48、49が設けられている。ここで、上側の仮係止部48は、可撓性の係止アームとなっている。
また、断面C字状の本体カバー31の内面には、図7に示すように、本体カバー31をコネクタハウジング10のカバー装着部13に装着したとき、カバー装着部13に形成された貫通孔15に差し込まれることで、本体カバー31のカバー装着部13の周方向に沿った方向の回転を阻止する挿入ロッド50が突設されている。この挿入ロッド50は、貫通孔15に差し込まれたとき、電線引出部11から引き出された上段と下段の電線Wの間に挿入され、その状態で、各電線Wに装着したパッキン材21の後端に圧接して、パッキン材21に前向き力を付与するように構成されている。
なお、パッキン材21は、図10に示すように、中心部に電線Wを通すための挿通孔21cを有した円筒状のゴム栓であり、前部に端子20の後端に加締め固定される被加締部21aを有し、後部に端子収容室12に圧入される大径部21bを有している。そして、その大径部21bに端子収容室12の内周に密着するための前後複数段の環状リップ21dを有している。また、パッキン材21の後端面は、中心部に行くほど盛り上がった緩いテーパ状に形成されている。
カバー装着部13に本体カバー31の仮係止部48、49が仮係止することにより、本体カバー31はカバー装着部13から外れないように保持される。また、その状態で同時に挿入ロッド50がカバー装着部13の貫通孔15に差し込まれていることにより、本体カバー31は、カバー装着部13の周方向に沿った矢印Y2や矢印Y3に回転しないように規制される。
また、図2に示すように、本体カバー31と蓋体カバー33の取付部31A、33Aのコネクタハウジング10側の側方には、コネクタハウジング10の本体10Aの後端面に当接することで電線カバー30を前後方向に位置決めする位置決め壁45、46が設けられている。また、本体カバー31と蓋体カバー33の取付部31A、33Aのコネクタハウジング10と反対側の側方には、コネクタハウジング10のカバー装着部13の端部に設けられた環状凸部14の嵌まる径大部31B、33Bが設けられている。
また、本体カバー31には、コネクタハウジング10の後部から引き出された電線Wを直角方向に曲げて誘導すると共に電線Wと共にテープT(図13および図14参照)を巻き付けることのできる電線誘導部34が設けられ、更に本体カバー31の外面には、図1に示すように、本体カバー31の剛性を補強するための補強リブ52が、電線誘導部34の基部から径大部31Bや取付部31Aを経て位置決め壁45に至るまでの範囲にわたり設けられている。
また、本体カバー31のヒンジ32と反対側の端部にはロック突起(ロック部)41が設けられ、蓋体カバー33のヒンジ32と反対側の端部には、ロック突起41の嵌まるロック孔44を有したロックアーム(ロック部)43が設けられている。本体カバー31に蓋体カバー33を合わせると、図9に示すように、ロック突起41にロックアーム43が係合して、本体カバー31と蓋体カバー33とが合体状態に保持され、本体カバー31の取付部31Aと蓋体カバー33の取付部33Aとの間にコネクタハウジング10のカバー装着部13が挟まれ、それにより、電線カバー30がコネクタハウジング10に本装着される。
この電線カバー付きコネクタを組み立てる場合は、まず、コネクタハウジング10の各端子収容室12に後端入口から、電線Wの端末に接続した端子20を挿入する。挿入すると、予め電線Wの端末の外周に装着されたパッキン材21が端子収容室12に圧入され、電線Wとコネクタハウジング10の隙間が封止される。全部の端子20を挿入してコネクタを組み立てたら、コネクタハウジング10の後部から後方へ引き出された電線Wを電線カバー130によって誘導しようとする方向へ曲げて癖付けしながら、図4〜図7に示すように、本体カバー31の取付部31Aをコネクタハウジング10の後部のカバー装着部13に仮装着する。
この状態で、図7に示すように、本体カバー31の仮係止部48、49がコネクタハウジング10のカバー装着部13に係止し、同時に、本体カバー31の内面に突設した挿入ロッド50が、カバー装着部13の貫通孔15に差し込まれ、それにより、挿入ロッド50によって各電線Wの外周に装着されて端子収容室12に圧入されたパッキン材21の後端が前方向に押圧される。
次にその状態で、図7の矢印Y1で示すように蓋体カバー33を回動させて、図9に示すように蓋体カバー33を本体カバー31に合体させ、ロック突起41とロックアーム43をロックさせ、電線カバー30をコネクタハウジング10に本装着する。このように本装着した状態で、図11および図12に示すように、電線カバー30の挿入ロッド50がパッキン材21を前方に押し、パッキン材21が弾性反力によって挿入ロッド50を後方に押してカバー装着部13の側方の環状凸部14に押し当てる。従って、電線カバー30をガタツキなくコネクタハウジング10に装着することができる。同時に、パッキン材21が前方に押されることで端子20のガタツキの防止されることになる。
そして、最後に図13および図14に示すように、本体カバー31に一体に設けた電線誘導部34にテープTを巻き付けることにより、電線Wを屈曲させた状態のままテープTで固定する。こうすることにより、電線カバー付きコネクタの組み立てが完了し、電線Wを電線カバー30により保護しながら所定の方向へ導くことができる。
この組み立て作業の際、本体カバー31の取付部31Aをカバー装着部13の最大径部を越える位置まで延長し、その延長端にカバー装着部13に対する仮係止部48、49を設けているので、本体カバー31をコネクタハウジング10に仮装着した状態での本体カバー31の脱落を阻止することができる。
また、本体カバー31には、図7に示すように、カバー装着部13に形成した貫通孔15に差し込まれることで本体カバー31の回転を規制する挿入ロッド50を設けているので、蓋体カバー33を本体カバー31に合体させる際に本体カバー31に回転力が作用した場合にも、本体カバー31を回転しないように保持しておくことができる。
従って、片方の手で本体カバー31を回転しないように押さえながら、もう片方の手で蓋体カバー33を本体カバー31に合体させるというような両手作業をする必要がなく、片手作業で容易に蓋体カバー33を本体カバー31に合体させることができて、電線カバー30をコネクタハウジング10に本装着することができる。
また、組立状態において、電線カバー30に設けた挿入ロッド50がパッキン材21の後端に圧接するようにしているので、パッキン材21の弾性力により電線カバー30のガタツキや振動を防止することができると共に、端子20への押圧力が生じることにより端子20のガタツキも防止することができる。
また、ヒンジ32を支点にして蓋体カバー33を先に仮装着してある本体カバー31に向けて回動させ、本体カバー31と蓋体カバー33を互いにロックさせることによって、本体カバー31と蓋体カバー33とを合体させることができ、それにより電線カバー30をコネクタハウジング10に容易に本装着することができ、組立作業性の向上を図ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、ヒンジ32により本体カバー31と蓋体カバー33を連結しているが、ヒンジ32を省略して本体カバー31と蓋体カバー33を別体に構成してもよい。
また、上記実施形態では、カバー装着部13が断面楕円形になっている場合を示したが、断面円形になっていてもよい。
10 コネクタハウジング
11 電線引出部
13 カバー装着部
15 貫通孔
20 端子
21 パッキン材
30 電線カバー
31 本体カバー
31A 取付部
32 ヒンジ
33 蓋体カバー
33A 取付部
41 ロック突起(ロック部)
43 ロックアーム(ロック部)
48,49 仮係止部
50 挿入ロッド
W 電線

Claims (3)

  1. コネクタハウジングの後部に、前記コネクタハウジングの端子収容室に挿入された端子に接続されて前記コネクタハウジングの後部から引き出された電線を保護しつつ所定の方向へ案内して導き出す電線カバーが装着された電線カバー付きコネクタにおいて、
    前記コネクタハウジングの後部に、前記電線の引出部を包囲するように断面円形または楕円形のカバー装着部が設けられ、
    前記電線カバーは、先に前記コネクタハウジングに仮装着される本体カバーと、後から前記本体カバーと合体されることで前記電線カバーを前記コネクタハウジングに本装着する蓋体カバーと、に二分割され、
    前記本体カバーと前記蓋体カバーには、前記本体カバーと前記蓋体カバーを合体した時に筒状をなして前記コネクタハウジングのカバー装着部を挟み込み、それにより前記電線カバーを前記コネクタハウジングに装着する取付部がそれぞれ設けられ、
    前記本体カバー側の取付部は、前記取付部の前記カバー装着部に対する装着方向に直交する方向における前記カバー装着部の最大径部を越える位置まで延長され、その延長端に、前記カバー装着部に仮係止することで前記カバー装着部からの前記取付部の脱落を阻止する仮係止部が設けられ、
    更に前記本体カバーには、前記本体カバーを前記コネクタハウジングの前記カバー装着部に装着したとき、前記カバー装着部に形成された貫通孔に差し込まれることで、前記本体カバーの前記カバー装着部の周方向に沿った方向の回転を阻止する挿入ロッドが突設されていることを特徴とする電線カバー付きコネクタ。
  2. 前記電線の外周に、前記コネクタハウジングの前記端子収容室に前記端子が挿入された際に、前記端子収容室に圧入されることで前記電線と前記端子収容室との隙間を封止するパッキン材が装着されており、
    前記本体カバーに突設された前記挿入ロッドが、前記カバー装着部の前記貫通孔に差し込まれた状態で前記パッキン材の後端に前向き力を付与するように圧接していることを特徴とする請求項1に記載の電線カバー付きコネクタ。
  3. 前記本体カバーの一端と前記蓋体カバーの一端とがヒンジを介して回動自在に連結され、前記本体カバーの他端と前記蓋体カバーの他端とに、前記本体カバーと前記蓋体カバーの合体時に互いにロックするロック部が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電線カバー付きコネクタ。
JP2011289432A 2011-12-28 2011-12-28 電線カバー付きコネクタ Pending JP2013140674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289432A JP2013140674A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電線カバー付きコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289432A JP2013140674A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電線カバー付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013140674A true JP2013140674A (ja) 2013-07-18

Family

ID=49037958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289432A Pending JP2013140674A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電線カバー付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013140674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778574B2 (ja) 電線カバー付きコネクタ
JP5952607B2 (ja) 防水型シールドコネクタ
US9774127B2 (en) Connector including electric wire cover with catching portion
JP5077670B2 (ja) 機器用コネクタ
JP4803452B2 (ja) 防水コネクタ
JP2004288545A (ja) コネクタ用プロテクタ
JP2015130300A (ja) 機器用コネクタ
JP6752256B2 (ja) インナー付きグロメット
JP5869225B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2012157176A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2020035680A (ja) インナー付きグロメット
JP5999440B2 (ja) コネクタ
KR101431411B1 (ko) 레버식 커넥터
JP2009295492A (ja) パッキンおよびパッキンの取付構造
JP2013140674A (ja) 電線カバー付きコネクタ
US9209562B2 (en) Lever connector
US8573991B2 (en) Lever connector
JP5606089B2 (ja) コネクタ
JP4767056B2 (ja) プロテクタ
JP2007073457A (ja) 防水コネクタ
JP2012186109A (ja) コネクタ
WO2022210707A1 (ja) ワイヤハーネス及びコネクタ
JP2018010771A (ja) コネクタの保護構造およびワイヤハーネス
JP5193790B2 (ja) 防水コネクタ
KR20210083556A (ko) 커넥터 그로멧 및 이를 이용하는 커넥터