JP2013135718A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013135718A
JP2013135718A JP2011287299A JP2011287299A JP2013135718A JP 2013135718 A JP2013135718 A JP 2013135718A JP 2011287299 A JP2011287299 A JP 2011287299A JP 2011287299 A JP2011287299 A JP 2011287299A JP 2013135718 A JP2013135718 A JP 2013135718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
fused
back side
exterior body
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011287299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058886B2 (ja
Inventor
Takeshi Minami
武志 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2011287299A priority Critical patent/JP6058886B2/ja
Publication of JP2013135718A publication Critical patent/JP2013135718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058886B2 publication Critical patent/JP6058886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】廃棄時に融着部を引き裂く際に、融着部以外の部分が引き裂かれてしまうことを防止することができる吸収性物品を提供する。
【解決手段】両側端部21、22は、一の側端部21(22)に沿った長手方向の所定位置に腹側部Fと背側部Bとが融着されておらず、空間部を形成することが可能な非融着部Kと、非融着部Kに対して腰周り開口部W側の腹側部Fと背側部Bとが融着された上側融着部21a(22a)と、非融着部Kに対して脚周り開口部L側の腹側部Fと背側部Bとが融着された下側融着部21b(22b)と、を有し、非融着部Kは、指を挿入することができる程度の大きさを有し、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bは、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導部を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
従来、吸収性物品の一つとして使い捨ての紙おむつが知られている。使い捨ての紙おむつとしては、パンツ型及びテープ式紙おむつが知られている。
このうちパンツ型紙おむつは、一般に、吸収体を含む吸収性本体と、この吸収性本体の外面側に一体的に設けられた外装シートと、を備え、製品状態で外装シートにおける腹側部と背側部とが、その両側端の融着部において融着されることにより腰周り開口部及び左右一対の脚周り開口部が形成されている。
このようなパンツ型使い捨ておむつは、融着部が、着用時には不用意に引き裂かれることがなく、また、廃棄時には容易に引き裂き分離が行われることが望ましい。
このため、例えば、外装シートの両側端の融着部の一部に腹側把持部と背側把持部を重ね合わせた把持部を有し、把持部から指先を入れる空間を設けることで外装シートの両側端の融着部を引き裂きやすくする技術が提案されている(例えば、特許文献1、2)。
特開2011−120809号公報 実開平6−50623号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の方法では、外装シートの両側端の融着部を引き裂くための力を低減させているに過ぎず、把持部から離れた腰周り開口部又は脚周り開口部付近の融着部まで適切に力が伝わらずに、融着部以外の部分が引き裂かれてしまう場合があった。
本発明の課題は、廃棄時に融着部を引き裂く際に、融着部以外の部分が引き裂かれてしまうことを防止することができる吸収性物品を提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
吸収体を含む吸収性本体と、
前記吸収性本体の外面側に設けられ、着用時に人体の腹側に位置する腹側部及び背側に位置する背側部を有する外装体と、
を備え、
前記外装体の前記腹側部と前記背側部とが、その両側端部において融着されることにより腰周り開口部及び左右一対の脚周り開口部が形成される吸収性物品であって、
前記両側端部は、
一の側端部に沿った長手方向の所定位置に前記腹側部と前記背側部とが融着されておらず、空間部を形成することが可能な非融着部と、
前記非融着部に対して前記腰周り開口部側の前記腹側部と前記背側部とが融着された上側融着部と、
前記非融着部に対して前記脚周り開口部側の前記腹側部と前記背側部とが融着された下側融着部と、
を有し、
前記非融着部は、指を挿入することができる程度の大きさを有し、
前記上側融着部及び前記下側融着部は、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導部を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の吸収性物品であって、
前記非融着部は、前記側端部の中央部又は前記側端部の中で強度が変化する強度変化部に対応する位置に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の吸収性物品であって、
前記誘導部は、
前記上側融着部及び前記下側融着部の幅方向に延在し、長手方向に沿って所定の間隔で設けられた第1エンボス凹部を備え、
前記第1エンボス凹部は、前記外装体の端部から内側に向かって前記非融着部側に傾斜していることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の吸収性物品であって、
前記非融着部に対向し、当該非融着部よりも前記外装体の内側に、前記上側融着部及び前記下側融着部と接する部分を有し、前記腹側部と前記背側部とが接着された中間接着部が設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の吸収性物品であって、
前記中間接着部は、
前記腹側部と前記背側部とが融着され、
前記外装体の端部に向かって幅が狭くなるように形成された第2エンボス凹部が、長手方向に沿って所定の間隔で設けられていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の吸収性物品であって、
前記中間接着部は、
前記腹側部と前記背側部とが着脱可能に接着される接着部材を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の吸収性物品であって、
前記中間接着部に設けられた接着部材がフックテープであることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載の吸収性物品であって、
前記誘導部は、
前記上側融着部及び前記下側融着部の領域を覆い、且つ、前記上側融着部及び前記下側融着部の面積よりも大きく、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導シートを備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の吸収性物品であって、
前記誘導シートは、
前記上側融着部における融着前の前記腹側部に設けられるともに、前記下側融着部における融着前の前記背側部に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、廃棄時に融着部を引き裂く際に、融着部以外の部分が引き裂かれてしまうことを防止することができる。
本発明の実施形態1の紙おむつの製品状態外観図である。 図1の紙おむつの分解斜視図である。 図1の紙おむつの外装体の展開図である。 図1の紙おむつの吸収性本体の平面図である。 図3のV−V線における断面図である。 図1の紙おむつの融着部を示す拡大模式図である。 変形例1における紙おむつの融着部を示す拡大模式図である。 本発明の実施形態2における紙おむつの外装体の展開図である。 図8の紙おむつの融着部を示す拡大模式図である。 図8の紙おむつの融着部の斜視図である。
<実施形態1>
以下、本発明の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
また、本実施形態においては、吸収性物品としてパンツ型使い捨て紙おむつ(以下、「紙おむつ」という。)を例示して説明する。
図1から図5に示すように、紙おむつ1は、吸収体13を含む吸収性本体10と、この吸収性本体10の外面側に設けられ、着用時に人体の腹側に位置する腹側部F及び背側に位置する背側部Bを有する外装体20と、を備えている。
この紙おむつ1は、外装体20の腹側部Fと背側部Bとが、その両側端部21、22において融着されることにより腰周り開口部W、左右一対の脚周り開口部Lが形成されるとともに、左右一対の脚周り開口部Lの間に股下部Mが形成されるようになっている。
紙おむつ1は、図2に示すように、外装体20の紙おむつ着用時の身体側となる内面に、吸収性本体10の外面側がホットメルト等の接着剤によって接着されて、吸収性本体10と外装体20が一体化される。そして、外装体20の股下部Mを吸収性本体10とともに折り曲げるようにして外装体20の腹側部Fと背側部Bを折り重ね、左右同士でヒートシール又は超音波シールによって融着することにより、図1に示す、紙おむつ1に組み立てられる。両側端部21、22における詳細な融着方法については後述する。なお、図2に示す紙おむつ1の分解斜視図及び図3に示す紙おむつの外装体20の展開図は、紙おむつ1として外装体20の両側端部21、22を融着したものを分解した場合の図である。
なお、腰周り開口部Wの開口端部から脚周り開口部Lに至る方向を、一の側端部21(22)の長手方向とし、当該長手方向に直交する方向を一の側端部21(22)の幅方向とする。
(吸収性本体)
吸収性本体10は、図4、図5に示すように、不織布などからなる透液性表面シート11と、ポリエチレン等からなる防水シート12との間に、綿やパルプ等の吸収性素材や、繊維或いはフィルム等のシート状基材と高吸水性樹脂とが組み合わされて形成された吸収体13を介在させた構造を有しており、体液としての尿等の水様成分を吸収保持するものである。
この吸収性本体10は、外装体20の腹側部Fから背側部Bに亘り、当該吸収性本体10よりも幅方向外側に延出するように形成される股下部Mに備えられており、当該吸収性本体10の幅方向の両端部には、長手方向に延在する左右一対の立体ギャザーBSが備えられている。
吸収体13は、例えば、平面視略砂時計形状を有するように成形されており、その幅寸法は着用者の身体に当たる際にゴワ付き感を与えないサイズとなっている。
なお、吸収体13は、形状保持と透液性表面シート11を透過した体液の拡散性の向上のためにクレープ紙(図示省略。)によって囲繞することとしても良い。
吸収体13の表面側(肌当接面側)を覆う透液性表面シート11を形成する不織布の素材としては、天然繊維、合成繊維のいずれを用いても良い。天然繊維の例としては、綿、セルロース(木材パルプ)、羊毛、絹等が挙げられる。また合成繊維としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、ポリエステル(PET)、アクリル等が挙げられ、またPE/PP混合不織布、PE/PET混合不織布、また、上記素材を適宜組み合わせたバイコンポーネント繊維(混合繊維)も用いることができる。
また、これらの繊維性素材から不織布を製造する方法としては、公知の方法を適宜用いることができ、例えば、ケミカルボンド、サーマルボンド、スパンレース等のいずれの方法を用いてもよく、また合成繊維等では、スパンボンド法、メルトブロー法、またこれらと上記の接着方法の組み合わせ等、いずれの方法を用いて製造しても良い。
これらの加工法のうち、スパンレース法による不織布は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法による不織布は嵩高でソフトである点で優れている。
また、透液性表面シート11に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。
吸収体13の裏面側(非肌当接面側)を覆う防水シート12は、遮水性を有し、吸収体13を通過した水様成分が外装体20側に漏れることを防止する働きをなすものであり、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの不透液性プラスチックシートが用いられる。また、ムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。微多孔性シートであれば、仮にシート厚が同じである場合に、無孔シートよりも剛性が低下するため、柔軟性の点でも勝るものとなる。
かかる防水シート12としては、排便や尿などの褐色が視認しにくいように不透明なものを用いることが好ましい。防水シート12の不透明化としては、オレフィン樹脂やプラスチック中に、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、ホワイトカーボン、クレイ、タルク、硫酸バリウムなどの顔料や充填材を添加してフィルム化したものが好適に使用される。
立体ギャザーBSは、不透液性のギャザー不織布15を二つ折りにしてその基端部にて防水シート12の側縁部を挟みこみ、折り合わされた面を、例えば、ホットメルトや、ヒートシール、超音波シール等により固着させることにより形成されている。折り返しによって二重にされたギャザー不織布15の基端部の上面側には、透液性表面シート11の側縁部が接着されている。
また、ギャザー不織布15は、吸収性本体10の長手方向中間部においては、立体ギャザーBSを形成する自由端部(起立端部)となっており、長手方向前後端部においては、吸収性本体10の上面側に内側に折り畳まれてホットメルト接着剤等により接着された固定部となっている。
また、ギャザー不織布15の起立先端部には、複数本の糸状弾性伸縮部材16・・・が配設されている。糸状弾性伸縮部材16・・・は、弾性伸縮力によりギャザー不織布15を起立させて立体ギャザーBSとするためのものである。
また、ギャザー不織布15を構成する素材繊維は、上記した透液性表面シート11を形成する不織布と同様の素材から構成され、また、これら不織布の製造方法もほぼ等しくなっているが、特に、ムレを防止するために秤量を抑えて通気性に優れた不織布を用いることが好ましい。さらに、ギャザー不織布15については、尿などの透過を防止するとともに、カブレを防止し且つ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水材などをコーティングした撥水処理不織布を用いてもよい。
(外装体)
外装体20は、図1から図5に示すように、当該外装体20を形作る外層シート20Aを備えている。外層シート20Aは、上層不織布20aと下層不織布20bとの2枚の不織布を貼着して構成され、上層不織布20a及び下層不織布20bの間には、後述する各種の糸状の弾性部材が配設されて、伸縮性が付与されるようになっている。
また、外層シート20Aの内側(肌当接面側)には、腹側部F及び背側部Bにおいて、上層不織布20aの上面に胴周りシート20B、20Bが備えられ、良好な着用感を実現するようになっている。
この外装体20は、その中間両側部にそれぞれ脚周り開口部Lを設けるための凹状の脚周りカットライン23が形成され、紙おむつ1の着用者の股下周囲を覆う股下部Mと、股下部Mの前端側に位置し着用者の腹部を覆う腹側部Fと、股下部Mの後端側に位置し着用者の背部を覆う背側部Bと、を有しており、その平面形状は全体として擬似砂時計形状を成している。
外装体20の一の側端部21(22)に沿った長手方向の所定位置には、腹側部Fと背側部Bとが融着されておらず、空間部を形成することが可能な非融着部Kと、非融着部Kに対して腰周り開口部W側の腹側部Fと背側部Bとが融着された上側融着部21a(22a)と、非融着部Kに対して脚周り開口部L側の腹側部Fと背側部Bとが融着された下側融着部21b(22b)と、を有している。
具体的には、図3に示すように、非融着部Kは、指を挿入することができる程度の大きさを有し、側端部21、22の中央部又は側端部21、22の中で強度が変化する強度変化部に対応する位置に設けられている。
即ち、非融着部Kは、図1から図3に示すように、外装体20の両側端部21、22の中央部又は両側端部21、22の資材の重なり枚数が変化する部分に設けられている。
非融着部Kが中央部又は強度変化部に設けられていることにより、非融着部Kに指先を挿入し、融着部を引き裂く際に腰周り開口部W及び脚周り開口部Lまで融着部以外の部分が引き裂かれてしまうことを防止するとともに、強度が変化することにより引き裂きにくくなっている強度変化部に力が伝わりやすく、融着部を適切に引き裂くことができる。
また、図3に示すように、非融着部Kに対して腰周り開口部W側の腹側部Fと背側部Bとが融着された上側融着部21a、22aと、非融着部Kに対して脚周り開口部L側の腹側部Fと背側部Bとが融着された下側融着部21b、22bは、ヒートシール又は超音波シール等の公知の方法を用いて融着されている。更に、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bは、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導部を備えている。
誘導部は、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの幅方向に延在し、長手方向に沿って所定の間隔で設けられた第1エンボス凹部E1を備え、第1エンボス凹部E1は、外装体20の端部から内側に向かって非融着部K側に傾斜している。
具体的には、誘導部は、図3に示すように、所定位置に設けられた非融着部Kを中心に、例えば、略ハの字状に傾斜した、斜め格子状の第1エンボス凹部E1が長手方向に沿って形成されている。なお、第1エンボス凹部E1は、各融着部において、所定の圧縮加工を施すことにより形成される。
誘導部は、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの幅方向に延在し、長手方向に沿って所定の間隔で設けられた第1エンボス凹部E1を備えることにより、着用者が使用中に外装体20の内側から端部に向かってかける力に対しては引き裂かれにくい構造になっている。また、第1エンボス凹部E1は、外装体20の端部から内側に向かって非融着部K側に傾斜していることにより、廃棄時に非融着部Kに指を挿入して引き裂く際に、融着部を引き裂く力が腰周り開口部W及び脚周り開口部Lまで伝わりやすく、融着部以外の部分が引き裂かれてしまうことを防止している。
非融着部Kに対向し、当該非融着部Kよりも外装体20の内側に、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bと接する部分を有し、腹側部Fと背側部Bとが接着された中間接着部S1が設けられている。
具体的には、中間接着部S1は、図3及び図6に示すように、当該非融着部Kよりも外装体20の内側であって、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bと接する部分を有することで、両側端部21、22側に隙間ができない構造となっている。
また、中間接着部S1は、腹側部Fと背側部Bとが融着され、外装体20の端部に向かって幅が狭くなるように形成された第2エンボス凹部E2が、長手方向に沿って所定の間隔で設けられている。
具体的には、図6に示すように、第2エンボス凹部E2は、例えば、略三角形状に外装体20の端部側の幅が狭く、外装体20の内側の幅が広くなるように長手方向に沿って配置されている。従って、第2エンボス凹部E2が設けられた中間接着部S1は、外装体20の内側よりも端部側の幅が狭いことから、着用者が非融着部Kに指先を挿入して融着部を引き裂く場合に引き裂きやすい。一方、着用者が使用している場合においては、第2エンボス凹部E2の幅は、外装体の内側の方が端部よりも広いため、外装体20の内側から両側端部21、22に向かってかかる力に対して引き裂かれにくい構造となっている。
なお、第1エンボス凹部E1及び第2エンボス凹部E2の圧着面積は、適宜設定可能である。
また、外装体20は、腹側部F及び背側部Bのそれぞれにおいて、腰周り開口部Wの開口端部側(上側)に配置される複数のウエスト弾性部材24・・・と、腹側部F及び背側部Bのそれぞれにおいて、一の側端部21(22)から他方の側端部22(21)に亘り、腰周りに沿う方向に延在するよう配設された複数の腰周り弾性部材25・・・と、腹側部F及び背側部Bのそれぞれにおいて、両側端21、22から脚周り開口部Lの脚周りカットライン23(縁部)に沿って股下部M側に延びるように配設された複数の脚周り弾性部材26・・・と、を備えている。
ウエスト弾性部材24は、腹側部Fと背側部Bとが融着される両側端21、22の上下方向の幅である範囲のうち、腰周り開口部Wの近傍において上下方向に間隔をおいて配設された複数条の糸ゴム状弾性部材であり、身体のウエスト部周りを締め付けるように伸縮力を付与し、紙おむつ1を身体に装着するためのものである。
腰周り弾性部材25は、腹側部Fと背側部Bとのそれぞれにおいて、ウエスト弾性部材24より股下部M側に上下方向に所定の間隔をおいて互いに略平行に配設された複数条の糸ゴム状の弾性伸縮部材であり、腹側部F及び背側部Bの腰周り部分を締め付けるように伸縮力を付与する。この複数の腰周り弾性部材25・・・は、外装体20に所定の幅、範囲に亘って配設されることにより、腹側部Fや背側部Bの全面を身体により密着させるようになっている。
脚周り弾性部材26は、腹側部F及び背側部Bにおいて、腰周り弾性部材25とは別に配設された複数本の糸ゴム状の弾性伸縮部材である。この複数の脚周り弾性部材26・・・は、外装体20に所定の幅、範囲に亘って配設されることにより、外装体20の脚周り部分を身体に密着させる。
具体的には、脚周り弾性部材26は、腹側部F及び背側部Bの一方の側端部21(22)から、ほぼ脚周りカットライン23に沿うように股下部M側に延び、その股下部Mを迂回するようにして、他方側の脚周りカットライン23にほぼ沿いながら他方の側端部22(21)に到達するように配設されている。
以上のように、本実施形態の紙おむつ1によれば、両側端部21、22は、一の側端部21(22)に沿った長手方向の所定位置に腹側部Fと背側部Bとが融着されておらず、空間部を形成することが可能な非融着部Kと、非融着部Kに対して腰周り開口部W側の腹側部Fと背側部Bとが融着された上側融着部21a、22aと、非融着部Kに対して脚周り開口部L側の腹側部Fと背側部Bとが融着された下側融着部21b、22bと、を有し、非融着部Kは、指を挿入することができる程度の大きさを有し、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bは、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導部を備える。
従って、上側融着部21a、22aと下側融着部21b、22bとの間に指先を挿入することができる非融着部Kが設けられているため、融着部を引き裂きやすい。また、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bは、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導部を備えるため、融着部以外の部分が引き裂かれてしまうことを防止し、融着部を適切に引き裂くことができる。
また、非融着部Kは、側端部21、22の中央部又は側端部21、22の中で強度が変化する強度変化部に対応する位置に設けられているため、融着部を引き裂く力が適切に腰周り開口部W及び脚周り開口部Lまで伝えることができ、強度が変化することにより引き裂きにくい強度変化部に引き裂く力を伝えやすくなる。
また、誘導部は、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの幅方向に延在し、長手方向に沿って所定の間隔で設けられた第1エンボス凹部E1を備え、第1エンボス凹部E1は、外装体20の端部から内側に向かって非融着部K側に傾斜しているため、融着部を引き裂く際に腰周り開口部W側及び脚周り開口部L側まで適切に引き裂く力を伝えることができるとともに、装着時に外装体20の内側から力がかかる場合には引き裂けにくい。
非融着部Kに対向し、当該非融着部よりも外装体20の内側に、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bと接する部分を有し、腹側部Fと背側部Bとが接着された中間接着部S1が設けられ、中間接着部S1は、腹側部Fと背側部Bとが融着されているため、両側端部21、22側が連続的に融着される。一方、外装体20の端部に向かって幅が狭くなるように形成された第2エンボス凹部E2が、長手方向に沿って所定の間隔で設けられているため、融着部を引き裂く際には引き裂く力を入れやすく、装着時には引き裂けにくい。
<変形例1>
上記実施形態1において、図7に示すように、中間接着部S2を、腹側部Fと背側部Bとが着脱可能に接着される接着部材Jを備える構成としてもよい。即ち、中間接着部S2は、例えば、粘着テープのような着脱可能な接着部材Jを用いることができる。更に、中間接着部S2に設けられた接着部材Jは、フックテープであってもよい。なお、フックテープに使用される素材としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエステル(PET)等の合成繊維など公知の種々のものを利用することが可能である。
変形例1によれば、中間接着部S2は、腹側部Fと背側部Bとが着脱可能に接着される接着部材Jを備え、中間接着部S2に設けられた接着部材Jがフックテープであることにより、中間接着部S2に指先を入れて引き裂く場合に、中間接着部S2の接着を容易に外すことができ、また、接着部S2をヒートシール又は超音波シールのように溶融接着していないので通気性を保つことができる。更に、使用後の紙おむつ1を捨てる場合に、接着部S2のフックテープにより外層シート20Aを係止することで小さく丸めて捨てることができる。
<実施形態2>
実施形態2における紙おむつ2について図8から図10に示す。実施形態2の紙おむつ2は、上記実施形態1に示した紙おむつ1と以下に説明する以外の点で略同様の構成であり、詳細な説明は省略する。
図8から図10に示すように、上側融着部21aの腹側部F及び下側融着部22bの背側部Bに誘導部として、誘導シートHを設ける構成としても良い。
具体的には、図8に示すように、誘導部は、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの領域を覆い、且つ、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの面積よりも大きく、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導シートHを備え、誘導シートHは、上側融着部21aにおける融着前の腹側部Fに設けられるともに、下側融着部22bにおける融着前の背側部Bに設けられている。
即ち、誘導シートHは、図9に示すように、腹側部Fにおいては上側融着部21aに設けられており、図示は省略するが、背側部Bにおいては、下側融着部22bに設けられている。また、図10は、誘導シートHが設けられた上側融着部21aの腹側部F及び下側融着部22bの背側部Bが融着される様子を表している。
なお、誘導シートHを形成する不織布の素材としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエステル(PET)等の合成繊維が挙げられる。また、これらの合成繊維から不織布を製造する方法としては、公知の方法を適宜用いることができ、例えば、スパンボンド、メルトブロー等の方法を用いることができる。
実施形態2によれば、誘導部は、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの領域を覆い、且つ、上側融着部21a、22a及び下側融着部21b、22bの面積よりも大きく、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導シートHを備え、誘導シートHは、上側融着部21aにおける融着前の腹側部Fに設けられるともに、下側融着部22bにおける融着前の背側部Bに設けられているため、着用者が非融着部Kに指先を入れて融着部を引き裂く場合に、引き裂く一の側端部21(22)側の手で外装体20の背側部Bを掴み、逆の手で外装体20の腹側部Fを掴むことから、誘導シートHによって各融着部に引き裂く力を集中的に伝えることができる。
なお、実施形態2において、誘導部は、誘導シートHを備えるとともに第1エンボス凹部E1及び第2エンボス凹部E2を有する場合を例示して説明したが、第1エンボス凹部E1又は第2エンボス凹部E2のどちらか一方のみを用いてもよいし、どちらも用いない構成であってもよい。また、実施形態2において、中間接着部S1を例示して説明したが、中間接着部S2を用いてもよく、中間接着部S1、S2を設けない構成であってもよい。
1、2 吸収性物品(紙おむつ)
10 吸収性本体
11 透液性表面シート
12 防水シート
13 吸収体
15 ギャザー不織布
16 糸状弾性伸縮部材
20 外装体
20A 外層シート
20B 胴周りシート
20a 上層不織布
20b 下層不織布
21、22 側端部
21a、22a 上側融着部
21b、22b 下側融着部
23 カットライン
24 ウエスト弾性部材
25 腰周り弾性部材
26 脚周り弾性部材
F 腹側部
B 背側部
M 股下部
BS 立体ギャザー
W 腰周り開口部
L 脚周り開口部
K 非融着部
J 接着部材
S1、S2 中間接着部
E1 第1エンボス凹部(誘導部)
E2 第2エンボス凹部(誘導部)
H 誘導シート(誘導部)

Claims (9)

  1. 吸収体を含む吸収性本体と、
    前記吸収性本体の外面側に設けられ、着用時に人体の腹側に位置する腹側部及び背側に位置する背側部を有する外装体と、
    を備え、
    前記外装体の前記腹側部と前記背側部とが、その両側端部において融着されることにより腰周り開口部及び左右一対の脚周り開口部が形成される吸収性物品であって、
    前記両側端部は、
    一の側端部に沿った長手方向の所定位置に前記腹側部と前記背側部とが融着されておらず、空間部を形成することが可能な非融着部と、
    前記非融着部に対して前記腰周り開口部側の前記腹側部と前記背側部とが融着された上側融着部と、
    前記非融着部に対して前記脚周り開口部側の前記腹側部と前記背側部とが融着された下側融着部と、
    を有し、
    前記非融着部は、指を挿入することができる程度の大きさを有し、
    前記上側融着部及び前記下側融着部は、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導部を備えることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記非融着部は、前記側端部の中央部又は前記側端部の中で強度が変化する強度変化部に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記誘導部は、
    前記上側融着部及び前記下側融着部の幅方向に延在し、長手方向に沿って所定の間隔で設けられた第1エンボス凹部を備え、
    前記第1エンボス凹部は、前記外装体の端部から内側に向かって前記非融着部側に傾斜していることを特徴とする請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記非融着部に対向し、当該非融着部よりも前記外装体の内側に、前記上側融着部及び前記下側融着部と接する部分を有し、前記腹側部と前記背側部とが接着された中間接着部が設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記中間接着部は、
    前記腹側部と前記背側部とが融着され、
    前記外装体の端部に向かって幅が狭くなるように形成された第2エンボス凹部が、長手方向に沿って所定の間隔で設けられていることを特徴とする請求項4に記載の吸収性物品。
  6. 前記中間接着部は、
    前記腹側部と前記背側部とが着脱可能に接着される接着部材を備えることを特徴とする請求項4に記載の吸収性物品。
  7. 前記中間接着部に設けられた接着部材がフックテープであることを特徴とする請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記誘導部は、
    前記上側融着部及び前記下側融着部の領域を覆い、且つ、前記上側融着部及び前記下側融着部の面積よりも大きく、引き裂き時に引き裂き方向を長手方向に沿うように誘導する誘導シートを備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の吸収性物品。
  9. 前記誘導シートは、
    前記上側融着部における融着前の前記腹側部に設けられるともに、前記下側融着部における融着前の前記背側部に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の吸収性物品。
JP2011287299A 2011-12-28 2011-12-28 吸収性物品 Active JP6058886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287299A JP6058886B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287299A JP6058886B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135718A true JP2013135718A (ja) 2013-07-11
JP6058886B2 JP6058886B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48912011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287299A Active JP6058886B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6058886B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063943A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6145559B1 (ja) * 2016-12-28 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつ、及び、パンツ型おむつの着用方法
JP2018108323A (ja) * 2017-03-22 2018-07-12 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつ、及び、パンツ型おむつの着用方法
JP7441599B2 (ja) 2018-06-29 2024-03-01 日本製紙クレシア株式会社 パンツ型吸収性物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650623U (ja) * 1993-12-20 1994-07-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てパンツ
JP2000504975A (ja) * 1996-10-30 2000-04-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 汚れた後の向上した引き剥がし開放取り扱い性を有する使い捨てプル・オン着衣
JP2002102283A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Kao Corp 吸収性物品
JP2009509620A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨て衣類用サイドシーム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650623U (ja) * 1993-12-20 1994-07-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てパンツ
JP2000504975A (ja) * 1996-10-30 2000-04-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 汚れた後の向上した引き剥がし開放取り扱い性を有する使い捨てプル・オン着衣
JP2002102283A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Kao Corp 吸収性物品
JP2009509620A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨て衣類用サイドシーム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063943A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6145559B1 (ja) * 2016-12-28 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつ、及び、パンツ型おむつの着用方法
WO2018123072A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつ、及び、パンツ型おむつの着用方法
JP2018108323A (ja) * 2017-03-22 2018-07-12 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつ、及び、パンツ型おむつの着用方法
JP7441599B2 (ja) 2018-06-29 2024-03-01 日本製紙クレシア株式会社 パンツ型吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6058886B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075901B2 (ja) 吸収性物品
JP4083082B2 (ja) 使い捨ておむつ
AU2013241269B2 (en) Disposable wearing article
JP6099136B2 (ja) 吸収性物品
JP2009207778A (ja) 吸収性物品
JP6058886B2 (ja) 吸収性物品
TWM574902U (zh) Absorbent article
JP5631614B2 (ja) 吸収性物品
JP2013255851A (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP5690050B2 (ja) 吸収性物品
JP2003038573A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2003038572A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2003024382A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5922365B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP3210619U (ja) パンツ型吸収性物品
WO2007029653A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4051193B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2021053231A (ja) 吸収性物品
JP2015173769A (ja) 使い捨て紙おむつ
TW201914554A (zh) 吸收性物品
JP4256193B2 (ja) 吸収性物品
JP2012245216A (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2013074961A (ja) パンツ型吸収性物品
US20240050289A1 (en) Disposable wearing article
JP2013202183A (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250