JP2013132216A - ドアノブ用薬剤揮散体 - Google Patents

ドアノブ用薬剤揮散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013132216A
JP2013132216A JP2011282469A JP2011282469A JP2013132216A JP 2013132216 A JP2013132216 A JP 2013132216A JP 2011282469 A JP2011282469 A JP 2011282469A JP 2011282469 A JP2011282469 A JP 2011282469A JP 2013132216 A JP2013132216 A JP 2013132216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
opening
chemical
room temperature
temperature volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011282469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805521B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kakigi
智宏 柿木
Seiichi Kajima
誠一 鹿島
Yumi Kawajiri
由美 川尻
Koji Nakayama
幸治 中山
Yohei Kato
洋平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2011282469A priority Critical patent/JP5805521B2/ja
Publication of JP2013132216A publication Critical patent/JP2013132216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805521B2 publication Critical patent/JP5805521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】ドアノブに係止して使用することによって、蚊、ブユ等の飛翔害虫を駆除または忌避するドアノブ用薬剤揮散体が望まれていた。
【解決手段】本発明にかかるドアノブ用薬剤揮散体は、開口部を有する薬剤容器の内部に常温揮散性薬剤を保持させた担体を収納したドアノブ用薬剤揮散体であって、開口部が少なくとも側面および正面に設けられており、側面における開口部(A)の面積が側面の面積全体の10〜50%であり、正面及び背面における開口部(B)の合計面積が正面及び背面の合計面積全体の10〜50%であり、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比が、A/B=0.3〜3.0であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドアノブに係止して使用することによって、蚊、ブユ等の飛翔害虫を駆除または忌避するドアノブ用薬剤揮散体に関するものである。
従来から、薬剤容器に収納した常温揮散性の薬剤を空気中に揮散させることによって防虫や忌避を行う薬剤揮散体は知られている。本出願人においても、特許文献1において、開口部を有する直方体形状の薬剤容器に常温揮散性薬剤を含有した網状筒型の担体を収納して、当該開口部から防虫剤を空気中に揮散させる薬剤揮散体を開示している。
特開2008−194034号公報
しかしながら、特許文献1に記載の薬剤揮散体は正面、背面、側面に開口部を備えてはいるものの、薬剤容器の厚みが1cm程度と非常に薄いことから、側面の開口部と正面および背面の開口部との間において薬剤容器の内部を通過する空気の流れについては、正面の開口部と背面の開口部との間における空気の流れに比べると少なくなってしまうことになる。
この点については、特許文献1に記載の薬剤揮散体が、特許文献1の図1に記載のようにドアノブに係止して使用することができるフック部6を備えていることから、ドアノブに係止して使用する場合に顕著に表れることになる。すなわち、フック部6をドアノブに係止して使用すると薬剤容器の背面はドア面に接触するか、またはドア面との間にほとんど隙間がない状態で使用されることになることから、常温揮散性薬剤は主に側面の開口部と正面および背面の開口部との間において通過する空気の流れによって薬剤容器内から揮散することになり、揮散効率が低下することになる。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、ドアノブに係止して使用した場合においても、常温揮散性薬剤の十分な揮散効率を確保することができるドアノブ用薬剤揮散体の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1にかかるドアノブ用薬剤揮散体は、開口部を有する薬剤容器の内部に常温揮散性薬剤を保持させた担体を収納したドアノブ用薬剤揮散体であって、開口部が少なくとも側面および正面に設けられており、側面における開口部(A)の面積が側面の面積全体の10〜50%であり、正面及び背面における開口部(B)の合計面積が正面及び背面の合計面積全体の10〜50%であり、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比が、A/B=0.3〜3.0であることを特徴とする。
本発明の請求項2にかかるドアノブ用薬剤揮散体は、薬剤容器が、直方体状の本体部と、側面視における断面形状が三角形状、凸形状、台形状、円弧状、曲線状のいずれかの形状となっている蓋部とからなることを特徴とする。
本発明の請求項3にかかるドアノブ用薬剤揮散体は、薬剤容器に、足部を設けたことを特徴とする。
本発明の請求項4にかかるドアノブ用薬剤揮散体は、常温揮散性薬剤が、トランスフルトリン、メトフルトリン、エンペントリン、プロフルトリンから選ばれる少なくとも一種以上の薬剤を用いたものであることを特徴とする。
(薬剤容器)
本発明に用いられる薬剤容器とは、後記する常温揮散性薬剤を保持させた担体を収納できるものであれば特に形態には限定されないが、担体の交換を容易にするためにも本体部と蓋部によって担体を収納する形態であることが好ましい。
薬剤容器の形状についても、収納した担体の開口部から常温揮散性薬剤を揮散させることができるものであれば特に限定されないが、後記する開口部によって形成される空気の流れに乗せて常温揮散性薬剤を効果的に揮散させるためには、薬剤容器の中央の厚みを端部に比べて厚くすることが好ましい。具体的には、薬剤容器の中央の厚みを端部に比べて0.5〜5.0cm厚くすることが好ましく、例えば図1に示すように、薬剤容器を直方体状の本体部と、側面視における断面形状が円弧状となっている蓋部によって形成する形態が挙げられる。なお、図1に示す薬剤容器4は中央部の厚みが約3.6cm、端部の厚みが約1.8cmの蒲鉾状となっている。
また、蓋部については、円弧状以外にも、側面視における断面形状が三角形状、凸形状、台形状、円弧状、曲線状のいずれかの形状となっているものなどを用いることもできる。
また、本発明に用いられる薬剤容器には薬剤容器をドアノブに引っ掛けて吊ることができるようにフック部を設けることができる。かかるフック部については、図1に示す調節孔兼開口部9のようにドアノブの大きさに合わせてフック部の大きさを調節することができるようなアジャスト機能を持たせることもできる。
(開口部)
本発明の薬剤容器の側面および正面には、常温揮散性薬剤を薬剤容器の外に揮散させるために開口部を設けておく必要がある。
なお、薬剤容器の背面に開口部を設けるか否かについては必要に応じて適宜決定される。具体的には、本発明に用いられる薬剤容器には当該容器を縦立させるためなどに足部を設けることができるが、かかる足部を薬剤容器の背面に設けることによって薬剤容器の背面とドア面との間に隙間を確保することができる場合などには、薬剤容器の背面に開口部を設けることが好ましい。
一方、本発明の薬剤揮散体は主にフック部をドアノブに引っ掛けて吊るすようにして使用することになることから、足部が薬剤容器の背面にないような場合には薬剤容器の背面はドア面に接触するか、またはドア面との間にほとんど隙間がない状態となる。従って、このような状態の場合、すなわち背面の開口部と側面および正面の開口部との間における空気の流れを特に確保する必要がない場合には薬剤容器の背面には開口部を設けないようにすることもできる。
ここで、各面における開口部の占める面積(開口率)は、揮散効率の点から、側面の開口部については側面の面積全体の10〜50%であることが好ましく、正面および背面の開口部については正面および背面の面積全体の10〜50%であることが好ましい。
さらに、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比(開口比率)についても、揮散効率の点からA/B=0.3〜3.0であることが好ましい。
(常温揮散性薬剤)
本発明において使用される常温揮散性薬剤としては、常温において空気中に揮散する性質を有するものであれば特に限定されないが、より強力な防虫効果を発揮させるためには、ピレスロイド系の薬剤を用いることが好ましく、これらの中でも揮散性能の点から、トランスフルトリン、メトフルトリン、エンペントリン、プロフルトリンを用いることが好ましい。
なお、これらのピレスロイド系薬剤については、各種の光学異性体または幾何異性体が存在するがいずれの異性体類も使用することができ、さらに単独で使用するだけなく2種以上を併用することもできる。
なお、本発明で用いる常温揮散性薬剤には、共力剤、忌避剤、抗菌剤、防黴剤、芳香剤、香料等も同時に使用可能である。
例えば、共力剤としては、オクタクロロジプロピルエーテル(商品名S−421)、イソボルニルチオシアノアセテート(商品名IBTA)、N−オクチルビシクロヘプテンカルボキシイミド(商品名サイネピリン222)、N−(2−エチルヘキシル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ〔2,2,2〕オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(商品名サイネピリン500)が挙げられる。
忌避剤としては、N,N−ジエチル−m−トルアミド(商品名ディート)、ジメチルフタレート、ジブチルフタレート、2−エチル−1,3−へキサンジオール、1,4,4a,5a,6,9,9a,9b−オクタヒドロジベンゾフラン−4a−カルバルデヒド、p−メンタン−3,8−ジオール等が挙げられる。
抗菌剤としては、ヒノキチオール、テトラヒドロリナロール、オイゲノール、シトロネラール、アリルイソチオシアネート等が挙げられる。
防黴剤としては、イソプロピルメチルフェノール、オルトフェニルフェノール等が挙げられる。
芳香剤としては、シトロネラ油、オレンジ油、レモン油、ライム油、ユズ油、ラベンダー油、ペパーミント油、ユーカリ油、ジャスミン油、檜油、緑茶精油、リモネン、α−ピネン、リナロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコール、アミルシンナミックアルデヒド、クミンアルデヒド、ベンジルアセテート等が挙げられる。
香料としては、「緑の香り」と呼ばれる青葉アルコールや青葉アルデヒド配合の香料成分などが挙げられる。
さらに、着色剤、帯電防止剤などを適宜配合してもよく、色彩を付加したり、タイムインジケーターを装着して使用終了時点を視認できるようにすれば、商品価値をより高めることができる。
また、本発明で用いる常温揮散性薬剤は、いずれも十分な安定性を有しているが、さらに安定性を高めるため、酸化防止剤等の安定剤を添加することも可能であり、例えば、2,2´−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4´−メチレンビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、BHT、BHA、メルカプトベンズイミダゾール等を用いることができる。
また、紫外線吸収阻害剤としてパラアミノ安息香酸類、桂皮酸類、サリチル酸類、ベンゾフェノン類及びベンゾトリアゾール類などの紫外線吸収剤を用いることにより、保管時、使用時の耐光性を一段と向上させることができる。
(担体)
本発明に用いられる担体としては、保持した常温揮散性薬剤を徐々に表面から揮散することができるものであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂のようなポリオレフィン系樹脂、あるいはこれらにカルボン酸エステル等の単量体を重合させて成形した樹脂製の担体や、パルプ紙、板紙、合成繊維混抄紙などの紙製の担体や、不織布、織物などの繊維製の担体が挙げられる。
このような構成を有することによって、それぞれの常温揮散性薬剤の揮散速度を各常温揮散性薬剤に応じたものとすることができ、より効果的な防虫効果を発現させることができるのである。
なお、これらの担体についても、常温揮散性薬剤と同様に単独で用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
また、樹脂製の担体においては、カルボン酸エステル単量体を多く含有するポリオレフィン系共重合体とオレフィンの単独重合体との含有比率を調整して混合したポリマーブレンドを用いることもできるし、必要に応じてスチレン系熱エラストマー等の他の高分子化合物を含有させることもできる。
なお、カルボン酸エステル等の単量体については、担体表面からの常温揮散性薬剤の揮散をコントロールするのに効果的なものであり、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、酢酸ビニル等が挙げられる。
さらに、ポリオレフィン系樹脂に対するこれらのカルボン酸エステル単量体の配合比率は、一般に、カルボン酸エステル単量体配合比率が高くなるほど常温揮散性薬剤のブリードの速度を遅らせる傾向があることから、使用する常温揮散性薬剤の種類や含有量、あるいは使用目的等に応じて適宜調節すればよく、好ましくはポリオレフィン系樹脂に対して1〜20質量%の範囲で調整される。
本発明における担体に常温揮散性薬剤を保持させる方法としては、担体に保持させた常温揮散性薬剤を徐々に担体表面から揮散させることができる方法であれば特に限定されず、例えば、樹脂製の担体に常温揮散性薬剤を練り込んで成形することによって保持させる方法や紙製または繊維製の担体に常温揮散性薬剤を含浸または練り込むことによって保持させる方法などが挙げられる。
ここで、担体に樹脂製の担体を使用する場合には、揮散効率の点からメッシュ状にすることが好ましく、メッシュのフィラメントの直径としては、同じく揮散効率の点から0.1〜2mmの範囲にすることが好ましい。
なお、フィラメントの直径は、常温揮散性薬剤の種類や使用期間に応じて上記範囲内から適宜設定される。すなわち、蒸気圧が高い(揮散速度が速い)常温揮散性薬剤の場合には、フィラメント直径を大きくすることによって揮散を抑制するように調整し、蒸気圧が低い(揮散速度が遅い)常温揮散性薬剤の場合には、フィラメント直径を小さくすることによって揮散を促すように調整する。
また、メッシュの網目(目開き)の大きさ(開孔率)についても、揮散効率と通気性の点から40〜85%の範囲にすることが好ましく、さらには50〜75%にすることが好ましい。
一方、メッシュの網目の形状については特に限定されず、必要に応じて角形、ひし形、六角形など適宜設定することができる。
担体に保持される常温揮散性薬剤の含有量は、使用する常温揮散性薬剤の種類、使用環境、使用条件などによって適宜決定されることになるが、防虫効果に必要な有効成分量を確保し、樹脂製の担体を用いる場合に常温揮散性薬剤を練り込んだ後の成形を容易にし、さらに担体表面に常温揮散性薬剤が過剰にブリードしてべたつきを起こすことを防止するためには、0.5〜15重量%の範囲にすることが好ましい。
すなわち、常温揮散性薬剤の含有量が0.5重量%未満の場合には、防虫に必要な有効成分量を確保することが困難となり、一方、常温揮散性薬剤の含有量が15重量%を超える場合には、樹脂製の担体を用いる場合に常温揮散性薬剤を練り込んだ後の成形が困難となり、さらに担体表面に常温揮散性薬剤が過剰にブリードしてべたつきを起こしやすくなることになる。
なお、通常、担体に配合される常温揮散性薬剤の含有量は30〜600mg程度で約30〜120日程度の使用量として例示される。
また、含有量を設定するに当たっては、使用する常温揮散性薬剤の種類により異なるものの、例えば、メトフルトリン単独を使用した場合では、防虫効果が発現するのに必要な最低の揮散量は0.03mg/hr以上であり、プロフルトリン単独では0.03mg/hr以上であり、トランスフルトリン単独では0.06mg/hr以上であることから、30日における含有量についてはメトフルトリンでは30〜500mg、プロフロトリンでは30〜300mg、トランスフルトリンでは60〜500mgの範囲で設定すればよいことになる。
本発明の請求項1にかかるドアノブ用薬剤揮散体によれば、正面部と側面部における開口面積を特定の状態とすることで、ドアノブ用薬剤揮散体としての防虫効果を発現させることができる。
本発明の請求項2にかかるドアノブ用薬剤揮散体によれば、薬剤容器の形状を特定の形状とすることで、容器中における空気の流れを確保でき、高い防虫効果を発現させることができる。
本発明の請求項3にかかるドアノブ用薬剤揮散体によれば、薬剤容器に足部を設けることで、空気の流れをスムースにして正面および側面の開口部から薬剤成分を揮散させることができ、高い防虫効果を発現させることができる。
本発明の請求項4にかかるドアノブ用薬剤揮散体によれば、特定の薬剤を使用することで、高い防虫効果を発現させることができる。
本発明のドアノブ用薬剤揮散体の一例を示す分解斜視図である。 図1のドアノブ用薬剤揮散体を側面から見た状態を示す模式図である。 図1のドアノブ用薬剤揮散体を背面から見た状態を示す模式図である。 図1のドアノブ用薬剤揮散体の使用状態を示す模式図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に述べる実施形態は本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
図1は本発明のドアノブ用薬剤揮散体の一例を示す分解斜視図であり、図2は図1のドアノブ用薬剤揮散体を側面から見た状態を示す図であり、図3は図1のドアノブ用薬剤揮散体を背面から見た状態を示す図である。
まず、図1〜図3において示した、ドアノブ用薬剤揮散体1の基本的な構造について説明する。
図1〜図3において、ドアノブ用薬剤揮散体1は、本体部2と蓋体3からなる薬剤容器4と、フック部5と、常温揮散性薬剤を含浸させた担体6によって構成されている。
次に、各部品の構造について説明する。
(本体部)
図1〜図3に示す通り、本体部2は略直方体状のポリエステル製の容器であり、内部に常温揮散性薬剤を含浸させた担体6を収納できるように構成されている。また本体部2の底面には、ドア面との間に隙間を確保するための足部7が設けられているとともに、空気の流れを確保するための開口部8aが設けられている。さらに本体部2の側面にはフック部5を係止するための調節孔兼開口部9が設けられている。
(蓋体)
図1〜図3に示す通り、蓋体3は側面視が円弧状のポリエステル製の容器であり、正面および側面に空気の流れを確保するための開口部8b、8cが設けられている。
(フック部)
図1〜図3に示す通り、フック部5はポリプロピレン又はポリエチレン製の紐状の成形品であり、両端に本体部2の調節孔兼開口部9に係止するための係止部(図示せず)が設けられている。
(常温揮散性薬剤を含浸させた担体)
常温揮散性薬剤を含浸させた担体6は、ポリオレフィン系樹脂などに常温揮散性薬剤を練り込んだ後、メッシュ状に成形した成形品である。
次に、上記のように構成されたドアノブ用薬剤揮散体1の使用方法を説明する。図4は図1のドアノブ用薬剤揮散体の使用状態を示す模式図である。
図4に示す通り、フック部5を本体部2の調節孔兼開口部9に係止してフック部5を輪状にした後、ドアノブ10に引っ掛けることによって使用する。従って、本実施形態のように本体部2の底面に足部7が設けられている場合には、薬剤容器4とドア面との間に隙間が形成されることから、背面の開口部8aと側面および正面の開口部(8b、8c)との間における空気の流れが確保されることになる。
なお、上記の実施形態では、フック部5を輪状にした後、ドアノブ10に引っ掛けることによって使用しているが、本発明のドアノブ用薬剤揮散体はそれに限定されるものでなく、フック部5を用いずに常温揮散性薬剤を含浸させた担体6を収納した薬剤容器4をテーブルなどに置いて使用することもできる。
さらに、この発明でいうドアノブとは、ドアの開閉時のドア部分のみならず、ドア部分に引っ掛けることが可能となるような全ての部分を含むものである。
次に、本発明の具体的な効果を実施例と比較例とを対比させて詳しく説明する。
(実施例1)
表1に示すように、ポリエチレン系樹脂にメトフルトリンを練り込んだ後、線径を0.7mmにしてメッシュ状に成形した常温揮散性薬剤を含浸させた担体を作製した。
次に、当該担体700mmを、略直方体状に成形した長さ170mm×幅50mm×厚み13mmのポリエステル製の本体部と、側面視が円弧状になるように成形した長さ170mm、幅50mm、中心部の厚みが25mm、端部の厚みが5mmの蓋体とからなる薬剤容器に収納してドアノブ用薬剤揮散体を作製した。
ここで、薬剤容器の側面における開口部(A)の面積は側面の面積全体の10%であり、正面及び背面における開口部(B)の合計面積は正面及び背面の合計面積全体の33.3%であり、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比はA/B=0.3である。
(実施例2〜11)
常温揮散性薬剤、側面、正面、背面の開口部の開口率、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比(開口比率)を表1に示すようにした以外は、実施例1と同様にして実施例2〜11のドアノブ用薬剤揮散体を作製した。
(比較例1〜6)
常温揮散性薬剤、側面、正面、背面の開口部の開口率、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比(開口比率)を表1に示すようにした以外は、実施例1と同様にして比較例1〜6のドアノブ用薬剤揮散体を作製した。
(防虫性能試験)
次に、上記にて作製したドアノブ用薬剤揮散体を25mの部屋(床面積10m×高さ2.5m)のドアノブにフック部を用いて引っ掛け、常温揮散性薬剤を室内に揮散させた。所定期間後、アカイエカ雌成虫50匹を放ち、時間の経過に伴う仰転数を数え、KT50値を求めた。KT50値により、以下のように評価した。結果を表1に示す。
○:40分未満、△:40分以上80分未満、×:80分以上
試験の結果、表1から、実施例1〜11については、使用期間の初期段階から末期段階まで、安定した防虫効果が発現することがわかった。また、フィラメントの直径、容器の開口率、含有量を調整することによって、使用期間や使用状態に応じた防虫効果を発現させることができることがわかった。
これに対し、比較例1〜6については、対応する実施例に比べて使用期間において安定した防虫効果が発現しなかった。
以上の結果から、各面における開口部の占める面積(開口率)を特定の範囲にしつつ、側面に設けられた開口部(A)と正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比(開口比率)についても特定の範囲とすることによって、ドアノブに係止して使用した場合に常温揮散性薬剤の十分な揮散を確保することができることがわかった。
本発明のドアノブ用薬剤揮散体は、蚊、ブユ等の飛翔害虫を駆除または忌避する薬剤揮散体に用いることができる。
1 ドアノブ用薬剤揮散体
2 本体部
3 蓋体
4 薬剤容器
5 フック部
6 常温揮散性薬剤を含浸させた担体
7 足部
8a 開口部
8b 開口部
8c 開口部
9 調節孔兼開口部
10 ドアノブ

Claims (4)

  1. 開口部を有する薬剤容器の内部に常温揮散性薬剤を保持させた担体を収納したドアノブ用薬剤揮散体であって、
    前記開口部が少なくとも側面および正面に設けられており、
    前記側面における開口部(A)の面積が前記側面の面積全体の10〜50%であり、
    前記正面及び背面における開口部(B)の合計面積が前記正面及び背面の合計面積全体の10〜50%であり、
    前記側面に設けられた開口部(A)と前記正面及び背面に設けられた開口部(B)との面積比が、A/B=0.3〜3.0であることを特徴とするドアノブ用薬剤揮散体。
  2. 前記薬剤容器が、
    直方体状の本体部と、
    側面視における断面形状が三角形状、凸形状、台形状、円弧状、曲線状のいずれかの形状となっている蓋部とからなることを特徴とする請求項1に記載のドアノブ用薬剤揮散体。
  3. 前記薬剤容器に、
    足部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のドアノブ用薬剤揮散体。
  4. 前記常温揮散性薬剤が、
    トランスフルトリン、メトフルトリン、エンペントリン、プロフルトリンから選ばれる少なくとも一種以上の薬剤を用いたものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のドアノブ用薬剤揮散体。
JP2011282469A 2011-12-23 2011-12-23 ドアノブ用薬剤揮散体 Active JP5805521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282469A JP5805521B2 (ja) 2011-12-23 2011-12-23 ドアノブ用薬剤揮散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282469A JP5805521B2 (ja) 2011-12-23 2011-12-23 ドアノブ用薬剤揮散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132216A true JP2013132216A (ja) 2013-07-08
JP5805521B2 JP5805521B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=48909365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282469A Active JP5805521B2 (ja) 2011-12-23 2011-12-23 ドアノブ用薬剤揮散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054653A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 大日本除蟲菊株式会社 薬剤揮散装置
US11368081B2 (en) * 2018-01-24 2022-06-21 Kardion Gmbh Magnetic coupling element with a magnetic bearing function

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107543U (ja) * 1980-12-20 1982-07-02
JP3021757U (ja) * 1995-08-21 1996-03-08 フジマル工業株式会社 脱臭剤容器
JP2005224183A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 常温揮散性の防虫化合物を用いた防虫材
JP2005239255A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吊下式容器
JP2008194034A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散体
JP2010158220A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Lion Corp 揮散容器
JP2011019507A (ja) * 2009-12-08 2011-02-03 Fumakilla Ltd 虫除け用薬剤放散器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107543U (ja) * 1980-12-20 1982-07-02
JP3021757U (ja) * 1995-08-21 1996-03-08 フジマル工業株式会社 脱臭剤容器
JP2005224183A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 常温揮散性の防虫化合物を用いた防虫材
JP2005239255A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吊下式容器
JP2008194034A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散体
JP2010158220A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Lion Corp 揮散容器
JP2011019507A (ja) * 2009-12-08 2011-02-03 Fumakilla Ltd 虫除け用薬剤放散器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054653A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 大日本除蟲菊株式会社 薬剤揮散装置
US11368081B2 (en) * 2018-01-24 2022-06-21 Kardion Gmbh Magnetic coupling element with a magnetic bearing function

Also Published As

Publication number Publication date
JP5805521B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7790000B2 (en) Volatilizer
JP6466551B2 (ja) 水性ゲルビーズタイプの飛翔害虫忌避剤
JP5275848B2 (ja) 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた害虫の防虫方法
JP6408091B2 (ja) 薬剤揮散体
JP5937933B2 (ja) 薬剤揮散体
JP5556790B2 (ja) ピレスロイド系化合物の光・紫外線劣化が防止された組成物及び光・紫外線劣化防止方法
JP5436609B2 (ja) 衣料用防虫剤
JP2008194034A (ja) 薬剤揮散体
JP5805521B2 (ja) ドアノブ用薬剤揮散体
JP2006296351A (ja) 防虫剤
JP2009131243A (ja) 害虫防除装置
JP2014031362A (ja) 薬剤揮散体、及びこれを用いた飛翔害虫の防虫方法
JP2014014345A (ja) 薬剤揮散具
JP4829558B2 (ja) 防虫剤
JP6427366B2 (ja) 薬剤揮散装置
JP2007153774A (ja) 防虫剤
JP6041720B2 (ja) 衣料害虫の侵入阻害剤および摂食阻害剤
JP5553503B2 (ja) 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法
JP2010024178A (ja) 防黴防虫組成物及びこれを用いた防黴防虫方法
JP2019110920A (ja) 立体型薬剤揮散体
WO2020166709A1 (ja) 薬剤揮散装置
JP2005126393A (ja) 放香防虫製品
JP2012140384A (ja) 網戸に固定して用いる薬剤揮散体及びこれを用いた飛翔害虫防除方法。
JP2016123390A (ja) 揮散性薬剤含有立体構造体
JP2018038277A (ja) 薬剤揮散体及び揮散方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250