JP2013131587A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013131587A5
JP2013131587A5 JP2011279150A JP2011279150A JP2013131587A5 JP 2013131587 A5 JP2013131587 A5 JP 2013131587A5 JP 2011279150 A JP2011279150 A JP 2011279150A JP 2011279150 A JP2011279150 A JP 2011279150A JP 2013131587 A5 JP2013131587 A5 JP 2013131587A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processing method
etching
film forming
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011279150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131587A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011279150A priority Critical patent/JP2013131587A/ja
Priority claimed from JP2011279150A external-priority patent/JP2013131587A/ja
Priority to KR20120007204A priority patent/KR101312473B1/ko
Priority to TW101104378A priority patent/TWI466187B/zh
Priority to US13/404,162 priority patent/US9018075B2/en
Publication of JP2013131587A publication Critical patent/JP2013131587A/ja
Publication of JP2013131587A5 publication Critical patent/JP2013131587A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、トレンチパターンの最小の開口幅が20nm以下であるマスクによりシリコン基板をプラズマエッチングすることによってトレンチを形成するプラズマ処理方法において、プラズマエッチングにより窒化膜を形成する窒化膜形成ステップと、前記窒化膜形成ステップ後、前記マスクを用いて前記シリコン基板をプラズマエッチングする第一のシリコンエッチングステップと、前記窒化膜形成ステップと前記第一のシリコンエッチングステップを繰り返すことにより所定の深さまで前記シリコン基板をプラズマエッチングした後、前記所定の深さまでプラズマエッチングされたシリコン基板の底面にプラズマエッチングにより酸化膜を形成する酸化膜形成ステップと、前記酸化膜形成ステップ後のシリコン基板をプラズマエッチングする第二のシリコンエッチングステップとを有することを特徴とする。

Claims (8)

  1. トレンチパターンの最小の開口幅が20nm以下であるマスクによりシリコン基板をプラズマエッチングすることによってトレンチを形成するプラズマ処理方法において、
    プラズマエッチングにより窒化膜を形成する窒化膜形成ステップと、
    前記窒化膜形成ステップ後、前記マスクを用いて前記シリコン基板をプラズマエッチングする第一のシリコンエッチングステップと、
    前記窒化膜形成ステップと前記第一のシリコンエッチングステップを繰り返すことにより所定の深さまで前記シリコン基板をプラズマエッチングした後、前記所定の深さまでプラズマエッチングされたシリコン基板の底面にプラズマエッチングにより酸化膜を形成する酸化膜形成ステップと
    前記酸化膜形成ステップ後のシリコン基板をプラズマエッチングする第二のシリコンエッチングステップとを有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. トレンチパターンの最小の開口幅が20nm以下であるマスクによりシリコン基板をプラズマエッチングすることによってトレンチを形成するプラズマ処理方法において、
    プラズマエッチングにより窒化膜を形成する窒化膜形成ステップと、
    前記マスクを用いて前記シリコン基板をプラズマエッチングする第一のシリコンエッチングステップと
    前記窒化膜形成ステップと前記第一のシリコンエッチングステップを繰り返すことにより定の深さまで前記シリコン基板をプラズマエッチングした後、前記所定の深さまでプラズマエッチングされたシリコン基板の底面にプラズマエッチングにより酸化膜を形成する酸化膜形成ステップと
    前記酸化膜形成ステップ後のシリコン基板をプラズマエッチングする第二のシリコンエッチングステップとを有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、
    前記所定の深は、アスペクト比が10以上の深さであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項3に記載のプラズマ処理方法において、
    前記窒化膜形成ステップのプラズマは、N2ガスを用いたプラズマであり、
    前記酸化膜形成ステップのプラズマは、O2ガスを用いたプラズマであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 請求項3に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第一のシリコンエッチングステップのプラズマおよび前記第二のシリコンエッチングステップのプラズマは、Cl2ガスとO2ガスとの混合ガスを用いたプラズマであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 請求項2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記所定の深さは、アスペクト比が10以上の深さであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項6に記載のプラズマ処理方法において、
    前記窒化膜形成ステップのプラズマは、N 2 ガスを用いたプラズマであり、
    前記酸化膜形成ステップのプラズマは、O 2 ガスを用いたプラズマであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  8. 請求項6に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第一のシリコンエッチングステップのプラズマおよび前記第二のシリコンエッチングステップのプラズマは、Cl 2 ガスとO 2 ガスとの混合ガスを用いたプラズマであることを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2011279150A 2011-12-21 2011-12-21 プラズマ処理方法 Pending JP2013131587A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279150A JP2013131587A (ja) 2011-12-21 2011-12-21 プラズマ処理方法
KR20120007204A KR101312473B1 (ko) 2011-12-21 2012-01-25 플라즈마 처리 방법
TW101104378A TWI466187B (zh) 2011-12-21 2012-02-10 Plasma processing method
US13/404,162 US9018075B2 (en) 2011-12-21 2012-02-24 Plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279150A JP2013131587A (ja) 2011-12-21 2011-12-21 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131587A JP2013131587A (ja) 2013-07-04
JP2013131587A5 true JP2013131587A5 (ja) 2014-10-16

Family

ID=48654960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279150A Pending JP2013131587A (ja) 2011-12-21 2011-12-21 プラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9018075B2 (ja)
JP (1) JP2013131587A (ja)
KR (1) KR101312473B1 (ja)
TW (1) TWI466187B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095528B2 (ja) * 2013-09-04 2017-03-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
EP3067919A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-14 IMEC vzw Method for forming vertical structures in a semiconductor target layer
US9761459B2 (en) * 2015-08-05 2017-09-12 Lam Research Corporation Systems and methods for reverse pulsing
US9966312B2 (en) * 2015-08-25 2018-05-08 Tokyo Electron Limited Method for etching a silicon-containing substrate
KR102405202B1 (ko) 2016-09-21 2022-06-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 교차 구조물들을 패터닝하는 방법
US10529671B2 (en) 2016-12-13 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method for forming the same
US20200135898A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 International Business Machines Corporation Hard mask replenishment for etching processes
KR102409660B1 (ko) * 2019-07-18 2022-06-22 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096008B2 (ja) * 1997-03-13 2000-10-10 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP4221859B2 (ja) * 1999-02-12 2009-02-12 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
EP1077475A3 (en) * 1999-08-11 2003-04-02 Applied Materials, Inc. Method of micromachining a multi-part cavity
JP2003007676A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP4854874B2 (ja) 2001-06-22 2012-01-18 東京エレクトロン株式会社 ドライエッチング方法
US20090275202A1 (en) * 2006-11-22 2009-11-05 Masahiko Tanaka Silicon structure having an opening which has a high aspect ratio, method for manufacturing the same, system for manufacturing the same, and program for manufacturing the same, and method for manufacturing etching mask for the silicon structure
JP5229711B2 (ja) * 2006-12-25 2013-07-03 国立大学法人名古屋大学 パターン形成方法、および半導体装置の製造方法
KR20090003716A (ko) * 2007-07-03 2009-01-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JP5297615B2 (ja) * 2007-09-07 2013-09-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
US8435902B2 (en) * 2010-03-17 2013-05-07 Applied Materials, Inc. Invertable pattern loading with dry etch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013131587A5 (ja)
JP2013118359A5 (ja)
TWI579892B (zh) 用以形成具有多膜層的間隔壁之蝕刻方法
WO2018052477A3 (en) An integrated method for wafer outgassing reduction
CN104253027B (zh) 双重图形及其形成方法
TW201614106A (en) Plasma-free metal etch
WO2015074621A1 (zh) 控制浅沟槽深度微负载效应的刻蚀方法
WO2012122392A3 (en) Post-planarization densification
TW200723440A (en) Method for forming trench using hard mask with high selectivity and isolation method for semiconductor device using the same
WO2016138218A8 (en) Methods and apparatus for using alkyl amines for the selective removal of metal nitride
JP2012235103A5 (ja) 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP2014209622A5 (ja)
JP2016534578A5 (ja)
JP2014112668A5 (ja)
WO2014102222A9 (fr) Procédé microélectronique de gravure d'une couche
TW200731348A (en) Method of forming micro pattern in semiconductor device
MY188063A (en) Advanced etching techniques for straight, tall and uniform fins across multiple fin pitch structures
JP2010503212A5 (ja)
JP2010245101A5 (ja)
GB2510525A (en) Rare-earth oxide isolated semiconductor fin
JP2010272758A5 (ja)
WO2012044623A3 (en) Method for forming a pattern and a semiconductor device manufacturing method
US9257280B2 (en) Mitigation of asymmetrical profile in self aligned patterning etch
JP2015144158A5 (ja)
JP2011086933A5 (ja)