JP2013125346A - サーバ装置及び処理方法 - Google Patents

サーバ装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013125346A
JP2013125346A JP2011272621A JP2011272621A JP2013125346A JP 2013125346 A JP2013125346 A JP 2013125346A JP 2011272621 A JP2011272621 A JP 2011272621A JP 2011272621 A JP2011272621 A JP 2011272621A JP 2013125346 A JP2013125346 A JP 2013125346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
unit
video data
terminal device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011272621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125346A5 (ja
Inventor
Toshiaki Wada
利昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2011272621A priority Critical patent/JP2013125346A/ja
Priority to US13/712,147 priority patent/US20130151971A1/en
Priority to CN2012105400406A priority patent/CN103164639A/zh
Publication of JP2013125346A publication Critical patent/JP2013125346A/ja
Publication of JP2013125346A5 publication Critical patent/JP2013125346A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】動画像の編集時に、コンテンツを購入する手間をなくすとともに、数多くのコンテンツを試すことができるようにする。
【解決手段】サーバ装置8は、ユーザがネットワークを介してアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材と、記憶部7に記憶されている有料コンテンツをネットワーク13に接続された端末装置3におけるユーザの操作に応じて編集してビデオデータを作成する編集部と、編集部が作成したビデオデータをビデオ作品としてネットワークを介して公開する公開部と、有料コンテンツに対するライセンス料を課金する課金部と、を備える。課金部は、ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金し、編集部での編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーバ装置、及び、サーバ装置における処理方法に関する。
静止画像の場合と異なり、カメラで撮影された動画像を他人に見せる場合にはある程度編集して作品化してからでないと鑑賞に耐えない場合が多い。動画像(ビデオデータ)の編集において、撮影された画像の切り貼り等の処理が行われる他、音楽などの著作権付きの有料コンテンツが付加されることも少なくない。一般に、有料コンテンツの一部のみを使用する場合であっても、コンテンツ全体を購入する必要がある。一方、編集により作成した動画像をビデオ作品としてWebページで一般に公開する場合に、作成者は、コンテンツの著作権使用料を支払う必要がある。また、最終的に完成したビデオ作品に使用するか否かに関わらず、編集時に試すコンテンツを全て保有していなければならないのは、作成者にとって負担が大きい。
特許文献1には、二次利用を目的としてコンテンツを分割し、各部分ごとに二次利用の可否を管理するシステムが開示されている。そして、ある部分は、無償利用が許可されている。
特開2004−1118324号公報
しかしながら、特許文献1では、無償利用が許可された部分が、ビデオ作成者の希望する部分に一致するとは限らない。従って、結局、ビデオデータの編集時に一時的に試してみる場合でも、作成者は編集時に著作権付きのコンテンツを購入する必要が生じる。
本発明は、動画像(ビデオデータ)の編集時に、コンテンツを購入するユーザの手間をなくすとともに、ユーザが数多くのコンテンツを試すことができるようにすることを目的とする。
本発明のある態様に係るサーバ装置は、ネットワークを介して受信した動画像を編集して公開するサーバ装置であって、前記ネットワークを介して情報を送受信する通信部と、有料コンテンツを記憶する記憶部と、ユーザが前記ネットワークを介してアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材と、前記記憶部に記憶されている前記有料コンテンツを、前記ネットワークに接続された端末装置におけるユーザの操作に応じて編集してビデオデータを作成する編集部と、前記編集部が作成したビデオデータをビデオ作品として前記ネットワークを介して公開する公開部と、前記有料コンテンツに対するライセンス料を、前記端末装置を操作したユーザに課金する課金部と、を備える。前記課金部は、ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金し、前記編集部での編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しない。
本発明の別の態様に係る処理方法は、ネットワークを介して端末装置に接続されたサーバ装置において使用される処理方法であって、ユーザが前記サーバ装置にアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材を記憶する記憶ステップと、前記少なくとも1つの動画像を含む素材と有料コンテンツとを、前記端末装置における前記ユーザの操作に応じて編集してビデオデータを作成する編集ステップと、前記編集ステップで作成されたビデオデータに使用されている有料コンテンツのライセンス料の情報を前記端末装置に送信する情報送信ステップと、前記端末装置から、前記ライセンス料の支払いを承諾する確認を受信した場合に、前記編集ステップで作成されたビデオデータをビデオ作品として前記ネットワークを介して公開する公開ステップと、前記ユーザに前記公開したビデオデータに使用されている有料コンテンツの前記ライセンス料を課金する課金ステップと、を含む。前記編集ステップで一時的に使用される有料コンテンツのライセンス料は課金されない。
本発明によると、動画像(ビデオデータ)の編集時に、ユーザは、コンテンツを購入する必要がなくなるとともに、プレビューによって数多くのコンテンツを試すことができる。
サービスシステム全体の動作の概要を説明する図である。 撮像装置としてのカメラの構成を示すブロック図である。 端末装置の構成を示すブロック図である。 サーバ装置のサービスサーバの構成を示すブロック図である。 サーバ装置の外部記憶装置の構成を示す図である。 会員管理データベース(DB)の構造を示す図である。 コンテンツ管理データベース(DB)の構造を示す図である。 作品管理データベース(DB)の構造を示す図である。 会員登録の手順を示すフローチャートである。 サービスサーバへのアップロードの手順を示すフローチャートである。 ビデオ作品の作成及び公開の手順を示すフローチャートである。 サービスサーバの動画編集部が実行する編集処理を示すフローチャートである。
図1を参照して、実施形態に係るサービスシステム全体の動作の概要を説明する。サービスシステムは、電子カメラ1(以下、カメラと呼ぶ)と、端末装置3と、サービスサーバ5と、画像公開サーバ9と、課金サーバ11と、これらを互いに接続するネットワーク13と、を備える。ネットワーク13は、例えばインターネットである。サービスサーバ5は、会員に動画像編集などのサービスを提供し、外部記憶装置7と接続する。例えば、課金サーバ11は、クレジットカード会社などの決済サービス提供者のサーバであり、画像公開サーバ9は、インターネット上の動画共有サイトを提供するサーバでよい。なお、サービスサーバ5と外部記憶装置7は、サーバ装置8を構成する。
カメラ1は、会員(又はユーザ)の操作に応じて、カメラ1で撮影した動画像をサービスサーバ5に送信して、外部記憶装置7は、記憶部としてサービスサーバ5を介してこの動画像を記憶する。サービスサーバ5は、動画像を編集して、公開するためのビデオ作品に相当するビデオデータを生成する。この時、サービスサーバ5は、外部記憶装置7のコンテンツライブラリ(コンテンツデータベース)83aに記憶されている音楽やイラスト画像などの有料の著作権付きコンテンツを使用する。ビデオ作品が公開される場合に、サービスサーバ5は、ビデオ作品に使用された著作権付きコンテンツのライセンス料(使用料)を課金することを、会員が使用する端末装置3に通知する。端末装置3が、会員が課金を了承したことを示す信号(情報)をサービスサーバ5に送信した場合に、サービスサーバ5は、課金サーバ11に会員の情報(口座番号などの情報)と課金金額の情報を送って課金処理を行うとともに、ビデオ作品に著作権付きコンテンツのライセンス情報を付加して画像公開サーバ9に送信して、画像公開サーバ9を介してビデオ作品を公開する。なお、画像公開サーバ9は、サーバ装置8に含まれてもよい。
図2は、撮像装置としてのカメラ1の構成を示すブロック図である。カメラ1は、動画像の撮影が可能なスチールカメラ又はビデオカメラである。カメラ1は、通信機能を有し画像送信装置としても機能する。カメラ1は、例えば、Wi−Fiなどの無線LANによって、アクセスポイントを経由してネットワーク13に接続する。通信機能を有するカメラ1は、電子カメラ機能付きの携帯電話でもよく、この場合は、携帯電話網を経由して、ネットワーク13に接続する。なお、カメラ1が通信機能を有さない場合に、通信機能を有する他の画像送信装置(インターネット接続可能なコンピュータなど)が、カメラ1で撮影した動画像を取り込んで、サービスサーバ5に動画像ファイルとして送信してもよい。
カメラ1は、撮像部21と、画像処理部22と、表示部23と、メモリインタフェース25と、コントローラ27と、アカウントメモリ28と、操作部29と、通信インタフェース30と、を備え、これらはバス32で電気的に接続されている。表示部23は、液晶ディスプレイパネル(LCDパネル)24に電気的に接続し、メモリインタフェース25はメモリカード26に電気的に接続する。
撮像部21は、撮影レンズと撮像素子などを有し、画像データを取得する。画像処理部22は、画像データにγ補正、色変換、デモザイキング、圧縮・伸長等の処理を施す。画像処理部22は、CPUや演算処理回路(ASIC、FPGA等)などから構成されてよい。また、画像処理部22は、表示用の画像データを、表示部23へ出力してよい。表示部23は、画像処理部22から出力される画像データに基づく画像や、カメラ1の各種機能を設定するためのメニュー等を液晶ディスプレイパネル24へ表示させる。メモリインタフェース25は、メモリカード26と接続するためのインタフェースである。メモリカード26は、例えば圧縮された画像データを保存する。コントローラ27は、撮像部21と、画像処理部22と、表示部23と、メモリインタフェース25と、アカウントメモリ28と、操作部29とを制御する。アカウントメモリ28は、カメラ1を使用するユーザを会員としてサービスサーバ5で認証するための識別子(ID)やネットワーク13上のカメラ1のアドレスを格納する。操作部29は、ユーザがカメラ1を操作するためのボタン等から構成される。通信インタフェース30は、カメラ1がネットワーク13に接続してネットワーク13上のサーバなどの機器と通信するためのインタフェースである。
図3は、端末装置3の構成を示すブロック図である。端末装置3は、例えばパーソナルコンピュータや携帯端末であるが、ここでは、携帯端末として示される。端末装置3は、通信インタフェース41と、タッチパネルコントローラ(タッチコントローラ)42と、表示部43と、メモリインタフェース45と、コントローラ47と、アカウントメモリ48と、操作部49と、情報メモリ50とを備え、これらはバス51を介して電気的に接続される。タッチパネルコントローラ42と、表示部43は、タッチパネル44と電気的に接続し、メモリインタフェース45はメモリカード46に電気的に接続する。
通信インタフェース41は、端末装置3がネットワーク13に接続してネットワーク13上のサーバなどの機器と通信するためのインタフェースである。タッチパネル44は、文字や画像を表示する液晶ディスプレイパネルと、そのディスプレイパネル表面の押圧位置を検出するセンサとで構成され、端末装置3のユーザへの情報提示とユーザからの指示入力に用いられる。タッチパネルコントローラ42は、例えば、タッチパネル44上の操作位置(指又はペン等で押圧又は接触された位置)を検出して出力する。表示部43は、例えば端末装置3の各種機能を操作するためのメニューをタッチパネル44へ表示させる。メモリインタフェース45は、メモリカード46と接続するためのインタフェースである。メモリカード46は、種々のデータを保存する。コントローラ47は、通信インタフェース41と、タッチパネルコントローラ(タッチコントローラ)42と、表示部43と、メモリインタフェース45と、アカウントメモリ48と、操作部49と、情報メモリ50とを制御する。コントローラ47は、データを格納するメモリ、所定のプログラム(例えばWebブラウザ)を格納するメモリ、この所定のプログラムを実行するCPU(中央演算処理装置)等から構成されている。アカウントメモリ48は、端末装置3を使用するユーザをサービスサーバ5で会員として認証するための識別子(ID)やネットワーク13上の端末装置3のアドレスを格納する。操作部49は、タッチパネル44のタッチ操作が使えない電源のON/OFF操作などを受け付けるスイッチ等から構成される。情報メモリ50は、例えば、画像データを保存する。
図4は、サーバ装置8のサービスサーバ5の構成を示すブロック図である。サービスサーバ5は、通信インタフェース61と、動画編集部62(以下、編集部と呼ぶ)と、品質低下部63と、周辺機器インタフェース(ペリフェラルインタフェース)65と、CPU(中央演算処理装置)67と、作業メモリ68と、Webページ生成部69と、会員管理データベース(DB)70と、コンテンツ管理データベース(DB)71と、作品管理データベース(DB)72とを備え、これらはバス73で電気的に接続されている。サービスサーバ5は、その他に、表示部(モニタ)や、CPU67が実行するプログラムを記憶するメモリ(ROM)を有する。編集部62、品質低下部63、及び、Webページ生成部69は、それぞれ、CPUや演算処理回路(ASIC、FPGA等)などから構成されてよい。
通信部としての通信インタフェース61は、サービスサーバ5がネットワーク13に接続してネットワーク13上の端末装置やサーバなどの機器と通信するためのインタフェースである。
編集部62は、ユーザがカメラ1や端末装置3でアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材と、外部記憶装置7に記憶されサーバ装置8が提供するコンテンツとを合成してビデオデータ(ビデオ作品)を生成する。なお、編集に用いられる素材は、ユーザ自身がアップロードした動画像や静止画像、音声データ、テキストデータなどに加えてユーザ自身が過去に当該編集部62で編集して得られたビデオ作品などの作品データや、編集途中で保存した中間データも含まれる。また、コンテンツには、プロが提供した音楽やイラストなどの有料のコンテンツの他に、サービスサーバ5に登録されたユーザが他のユーザに公開した素材や作品データが含まれる。なお、アップロードされた素材、編集して得られた作品データや中間データは外部記憶装置7に記憶される。
また、編集部62は、好適には、品質低下部63が品質を低下させた低品質の有料コンテンツと素材とを合成して、編集中の作品を確認するためのプレビュー用のビデオデータを生成する。なお、品質が低下されていない高品質の有料コンテンツと素材とを合成してプレビュー用のビデオデータを生成してもよく、この場合には、公開用とプレビュー用のビデオデータは同じになる。
品質低下部63は、有料コンテンツが無断で利用されることへの備えとして、外部記憶装置7のコンテンツライブラリ83aに格納された有料コンテンツの品質を低下し、編集部62は、低品質の有料コンテンツを用いて端末装置3でのプレビュー用のビデオデータを作成できる。品質低下部63は、コンテンツのデータ(コンテンツデータ)に対して、周波数帯域を所定の幅に低減する処理を実行するか、又は、非可逆のデータ圧縮処理した後に伸張処理を実行する。コンテンツデータは、音楽などの音声データの他、イラストなどの画像データでもよい。
例えば、品質低下部63は、コンテンツデータ(特に音声データ)を所定の幅の周波数帯域に制限するフィルタである。また、品質低下部63は、非可逆でコンテンツデータの圧縮を行うデータ圧縮手段(データ圧縮部)と、圧縮されたコンテンツデータの伸張を行うデータ伸張手段(データ伸張部)を備えている。非可逆のデータ圧縮後に伸張されたコンテンツデータは、元のコンテンツデータ(圧縮前のコンテンツデータ)に比べて品質が低下している。なお、品質低下部63は、元のコンテンツデータの品質がわかるように、元のコンテンツデータの一部に対して品質を低下させなくてもよい。
周辺機器インタフェース65は、外部記憶装置7などの周辺機器と接続するためのインタフェースである。CPU(中央演算処理装置)67は、サービスサーバ5全体の動作を制御する制御部である。作業メモリ68は、CPU67、編集部62、品質低下部63、Web(ウェブ)ページ生成部69等の作業領域(Work Area)として使用される。Webページ生成部69は、端末装置3がWebブラウザで表示するWebページのデータ(HTMLデータなど)を生成する。会員管理データベース(DB)70と、コンテンツ管理データベース(DB)71と、作品管理データベース(DB)72については後述される。
制御部としてのCPU67は、通信プログラムを実行して、端末装置3と画像公開サーバ9とセッション(接続)を確立し、編集部62で生成したビデオデータを、通信インタフェース61を介して、所定の通信プロトコルで端末装置3や画像公開サーバ9に送信する。例えば、通信プロトコルは、TCP/IPであり、CPU67は、ビデオデータを送信するためのIPパケットを生成する。なお、本実施形態において、編集部62と、CPU67と、通信インタフェース61は、編集中の作品を端末装置3で確認できるように、プレビュー用のビデオデータを端末装置3に送信する。また、CPU67と通信インタフェース61は、公開用のビデオデータをビデオ作品としてネットワーク13を介して公開する公開部77を構成する。
また、CPU67は、通信プログラムを実行して、課金サーバ11とセッション(接続)を確立し、会員の情報(口座番号などの情報)と、有料コンテンツのライセンス料(使用料)を含む課金金額の情報を、通信インタフェース61を介して、所定の通信プロトコルで課金サーバ11に送信する。CPU67と通信インタフェース61は、公開用のビデオデータの作成に使用された有料コンテンツのライセンス料を、会員に課金する課金部79を構成する。このライセンス料は、後述のコンテンツ管理データベース(DB)71に登録されたコンテンツ(コンテンツID)毎の公開料金に基づいて、CPU67によって計算できる。なお、課金部79は、会員に対しては、所定期間毎に所定の会費を課金してよい。課金部79は、会費を支払っている会員についてのみ、編集部62で編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金せず、ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金する。会費を支払っていない会員に対しては、課金部79が、編集部62で編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対しても所定の金額を課金するようにしてもよい。
図5は、サーバ装置8の外部記憶装置7の構成を示す。外部記憶装置7(記憶部)は、例えばハードディスク装置であり、サービスサーバ5と接続するためのインタフェース81と、記憶媒体83とを備える。記憶媒体83は、コンテンツライブラリ83aと、作品メモリ83bと、情報メモリ83cとを備える。なお、コンテンツライブラリ83a、作品メモリ83b、情報メモリ83cは、それぞれ単独の記憶媒体であってもよい。コンテンツライブラリ83aにおいて、音楽やイラスト画像などの著作権付きコンテンツ(有料のコンテンツでも無料のコンテンツでもよい)が記憶されている。作品メモリ83bにおいて、ビデオ作品ファイルが、会員ごとに用意されたホームディレクトリに記憶されている。ビデオ作品ファイルは、編集中または編集後のビデオデータと、そのビデオデータに使用されている素材とコンテンツが記憶されたファイルである。素材には、カメラ1で取得され、そのカメラや他の装置でサービスサーバ5にアップロードされた動画像に加えて、ユーザがアップロードした静止画や音声データなど他の形式のデータも含まれる。なお、ビデオ作品ファイルに素材が合成されたビデオデータに加えて、素材そのものも含めるのは、サーバ装置8から素材やコンテンツが削除されても、再編集できるようにするためである。情報メモリ83cにおいて、その他のデータが記憶されている。
図6は、会員管理データベース(DB)70の構造を示す。会員毎の一件のデータ(レコード)は、複数のフィールドで構成され、会員ID、会員氏名、会員住所、会員電話番号、会員電子メール(Email)アドレス、会員種別、会員登録日、課金口座番号、作品メモリ83b中の会員ホームディレクトリ、作品メモリ83bの会員毎のメモリ使用量の情報を格納する。課金口座番号は、クレジットカード番号でよい。なお、会員毎の一件のデータは、その会員が無料会員であるか、有料会員であるかの情報を含んでもよい。有料会員は、一定期間毎に会費が課金される会員であり、無料会員は、会費が課金されない会員である。会員種別フィールドに有料会員/無料会員を識別する情報が登録される。
図7は、コンテンツ管理データベース(DB)71の構造を示す。コンテンツ毎の一件のデータ(レコード)は、複数のフィールドで構成され、コンテンツID、コンテンツライブラリ83a中のコンテンツディレクトリ、コンテンツファイル名、コンテンツ所有者(ホルダ)の氏名と住所、コンテンツ所有者の電話番号、コンテンツ所有者の電子メール(Email)アドレス、コンテンツ使用料を振込むための金融機関の口座番号、コンテンツ登録日、コンテンツの種類、編集使用料金(編集時に使用したことに対するライセンス料の単価)、公開料金(公開したことに対するライセンス料の単価)の情報から構成される。口座番号は、クレジットカード番号でもよい。
図8は、作品管理データベース(DB)72の構造を示す。ビデオ作品毎の一件のデータ(レコード)は、複数のフィールドで構成され、作品ID、会員ID、作品メモリ83b中の作品ディレクトリ、作品ファイル名、作品のデータサイズ、作品の最終更新日時、作品の公開日時、作品の公開先アドレス(即ち画像公開サーバ9のアドレス)、作品に使用されたコンテンツ数、作品に使用されたコンテンツIDの情報から構成される。
図9は、端末装置3からサービスサーバ5への会員登録の手順を示すフローチャートである。なお、フローチャートにおいて、記号「S」はステップを意味する。
S101において、端末装置3は、サービスサーバ5に接続要求を送信する。S102において、サービスサーバ5は接続を許可し、サービスサーバ5が提供可能なサービスのリストであるサービス一覧を、端末装置3の所定のプログラムによって表示可能なデータ形式で、端末装置3に送信する。S103において、ユーザは、端末装置3のタッチパネル44に触れるなどして、タッチパネル44にメニュー表示されたサービス一覧から「会員登録」を選択し、端末装置3は、「会員登録」が選択されたことを示す情報(又は信号)をネットワーク13を介してサービスサーバ5に送信する。
端末装置3から「会員登録」が選択されたことを示す情報を受信したサービスサーバ5では、S104において、Webページ生成部69により、端末装置3のユーザが会員登録のために使用する会員登録ページのデータ(例えばHTMLデータ)を生成して端末装置3に送信する。会員登録ページを受信した端末装置3は、S105において、コントローラ47が実行するWebブラウザ等の所定のプログラムによって、タッチパネル44の液晶ディスプレイパネルに会員登録ページを表示する。S106において、ユーザは、会員登録ページを表示したタッチパネル44をタッチ操作して個人情報を入力する。続いてS107において、例えば、ユーザがタッチパネル44に表示された会員登録ページの送信ボタンをタッチすることにより、端末装置3は、通信インタフェース41を介して個人情報をサービスサーバ5に送信する。
個人情報を受信したサービスサーバ5は、S108において、CPU67を介して会員IDを生成し、S109において、CPU67を介して、会員IDや個人情報(会員氏名、会員住所、会員電話番号、会員電子メール(Email)アドレス、課金口座番号)などの情報を会員管理データベース70に登録する(会員登録ステップ)。続いてS110において、サービスサーバ5は、会員IDを端末装置3に送信する。会員IDを受信した端末装置5は、S111においてアカウントメモリ48に会員IDを記憶する。そして、S112においてサービスサーバ5との接続を解除する。
なお、S111で端末装置3のアカウントメモリ148に記憶された会員IDは、会員が何らかの情報処理装置でサービスサーバ5にアクセスする時の認証に使用される。従って、カメラ1がサービスサーバに接続できるように、有線通信または無線通信、或いはメモリカードを使用して、会員IDの複製をカメラ1のアカウントメモリ28に記憶する。また、以上の説明では、端末装置3を用いて会員登録する手順を示したが、カメラ1で会員登録しても勿論よい。
図10は、カメラ1がサービスサーバ5へ、撮影した動画像データなど、ビデオ作品を構成するためのデータを素材としてアップロードする手順を示すフローチャートである。
カメラ1は、表示部23に表示されたメニューから、ユーザ(即ち会員)の操作部29の操作により、アップロードモードが選択されたことを検出する(S201)。カメラは、S202において、ユーザがメモリカード26内に存在するファイルから選択したアップロードする素材のファイルを特定し、S203において、ユーザの操作部29のアップロード開始を指示する操作を検出する。S204において、カメラ1はアカウントメモリ28から会員IDが読み出し、S205において、会員IDの情報を含む接続要求をサービスサーバ5に送信する。
S206において、サービスサーバ5は、受信した接続要求に含まれた会員IDを認証する。認証において、受信した会員IDが会員管理データベース70に登録されているか否か判定される。会員IDが会員管理データベース70に登録されている場合に、S207において、サービスサーバ5は、カメラ1に接続許可を送信する。S208において、カメラ1は、S202で選択された素材ファイルをメモリカード26から読み出す。S209において、カメラ1は、読み出した素材ファイルをサービスサーバ5に送信する。S210において、サービスサーバ5は、受信した素材ファイルを、会員管理データベース(DB)70において会員IDで特定されるホームディレクトリに記憶させる(記憶ステップ)。カメラ1は、S211において、選択したファイルが全て送信されたか否か判断し、選択したファイルが全て送信されていないと判断された場合、カメラ1は、S208とS209の処理を繰り返す。一方、選択したファイルが全て送信されたと判断された場合、S212において、カメラ1は、サービスサーバ5との接続を解除する。
以上の説明では、カメラ1から撮影した動画像データなどをサービスサーバ5にアップロードする手順を示したが、カメラ1が撮影した動画像データなどを記憶した、ネットワーク13を介してサービスサーバ5にアクセス可能な他の装置からアップロードしても勿論よい。
図11は、ビデオ作品の作成及び公開の手順を示すフローチャートである。S301において、端末装置3は、会員IDの情報を含む接続要求をサービスサーバ5に送信する。S302において、サービスサーバ5は、受信した接続要求に含まれた、会員IDを認証する。受信した会員IDが会員管理データベース70に登録されている場合、S303において、サービスサーバ5は、端末装置3のWebブラウザ等の所定のプログラムによって表示可能なデータ形式で、サーバ装置8が提供可能なサービスの一覧を端末装置3に送信する。S304において、端末装置3は、受信したサービス一覧をユーザが選択できるようにタッチパネル44にメニュー表示する。
S305において、タッチパネル44にメニュー表示されたサービス一覧から「編集サービス」が選択されたか否か判定する。「編集サービス」が選択された場合に、処理はS306に進む。「編集サービス」が選択されていない場合に、処理はS319に進む。S306において、端末装置3は、「編集サービス」が選択されたことを示す情報(又は信号)をサービスサーバ5に送信する。S307において、サービスサーバ5は、端末装置3の所定のプログラムによって表示可能なデータ形式で、ビデオ作品の編集に使用する編集ページと、コンテンツ管理データベース(DB)71内の登録されているコンテンツのリストであるコンテンツ一覧と、ユーザがこれまでにアップロードした素材一覧とを端末装置3に送信する(Webページ送信ステップ)。所定のプログラムは、例えば、動画像再生可能なWebブラウザであり、動画像再生可能なプラグインが組み込まれたWebブラウザでもよい。
S308において、端末装置3のコントローラ47は、所定のプログラムを実行して、編集ページとコンテンツ一覧と素材一覧とを、表示部43を介してタッチパネル44に表示する。S309において、所定のプログラムは、タッチパネル44や操作部49から入力された編集ページに対するユーザの編集操作を検出する。編集操作は、タッチパネル44に表示された素材一覧からベースとなる動画像を選択し、その動画像と他の素材やコンテンツを合成・編集するように指示するなどの編集ページ上でのユーザの操作である。S310において、所定のプログラムは、編集操作に対応するコマンドをサービスサーバ5に送信する。このコマンドを受信したサービスサーバ5は、S311において、受信したコマンドが編集を終了することを指示するコマンドであるか否か判定する。S311の判定が“YES(肯定)”の場合に、処理はS312に進み、S311の判定が“NO(否定)”の場合に、処理はS314に進む。
S312において、サービスサーバ5の動画編集部62は、動画像のビデオ作品のファイルを作成/更新する。動画編集部62は、作成の場合は、作成されたビデオデータと、そのビデオデータに使用された素材とコンテンツを含んだビデオ作品ファイルを生成し、更新の場合には、ビデオデータと更新すると共に、新しくビデオデータに合成された素材とコンテンツ追加してビデオ作品ファイルを生成する。そして、動画編集部62は、生成されたビデオ作品ファイルを作品メモリ83bに保存する(作成ステップ)。ここで、新しくビデオ作品に使用された素材とは、後述のS404において、ビデオデータの編集(作成)のために、編集部62が作品メモリ83bから読み出した素材(又はビデオ作品)である。新しくビデオ作品に使用されたコンテンツとは、ビデオデータの編集(作成)のために、後述のS406において、編集部62がコンテンツライブラリ83aから読み出した有料又は無料のコンテンツである。S313において、サービスサーバ5は、S312で作成又は更新されたビデオデータに使用されているコンテンツを、作品管理データベース(DB)72内のそのビデオ作品に関するレコードに更新登録する。その後、処理はS303に戻る。
S314において、サービスサーバ5の編集部62は、編集過程として後述の編集処理を行う(編集ステップ)。S315において、編集中のビデオデータをプレビューするための表示動画像を端末装置3に送信する。S316において、端末装置3は、編集ページに表示動画像を表示する。ここで、端末装置3は、サービスサーバ5から送信された最新のビデオデータの表示動画像を表示する。S317において、端末装置3は、ユーザの編集作業が終了したか判定する。即ち、端末装置3は、S310において編集を終了するコマンドが送信されたか判定する。
S318において、端末装置3は、サービス一覧から公開サービスが選択されたか判定する。S公開サービスが選択されていない場合に、処理は、S305に戻る。公開サービスが選択されている場合に、S319において、「公開サービス」が選択されたことを示す情報(又は信号)をサービスサーバ5に送信する。S320において、S319で送信された情報を受信したサービスサーバ5は、ユーザが公開作業をするための公開作業ページ、作品管理データベース(DB)72に登録されているビデオ作品の一覧(作品一覧)、及び、ビデオ作品を公開可能な画像公開サーバの一覧を送信する。
S321において、端末装置3は、公開作業ページをタッチパネル44に表示する。S322において、端末装置3は、公開作業ページで選択された公開するビデオ作品と公開先の画像公開サーバを特定する情報をサービスサーバ5に送信する。S323において、S322で送信された情報を受信したサービスサーバ5は、端末装置3で選択されたビデオ作品に対応するビデオ作品ファイルに含まれたビデオデータに使用されている全コンテンツに対するライセンス料を計算して、ライセンス料の情報を端末装置3に送信する(情報送信ステップ)。S323で計算されるライセンス料は、S314の編集過程において編集部62でビデオデータを編集又は作成する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は含まない。即ち、S323で計算されるライセンス料は、編集中にビデオデータに合成されたが、その後ビデオデータから取り除かれた有料コンテンツに対するライセンス料は含まない。サービスサーバ5は、コンテンツ管理データベース71におけるコンテンツ毎の公開料金を参照して、ライセンス料を計算する。
S324において、端末装置3は、ライセンス料、及び、ライセンス料を支払うか否か選択するための画面を、タッチパネル44に表示する。S325において、ライセンス料の支払いが選択(承認)されたか否か判定される。ライセンス料の支払いが選択(承認)されない場合に、処理はS304に戻る。ライセンス料の支払いが選択(承認)された場合に、S326において、ライセンス料の支払いが選択(承認)されたことを示す情報が、サービスサーバ5に送信される(承認ステップ)。
S327において、S326で送信された情報を受信したサービスサーバ5は、会員管理データベース70に登録された会員IDに基づいて特定される課金口座にライセンス料を課金するために、課金サーバ11に課金口座の情報と課金金額の情報に送信する(課金ステップ)。課金サーバ11での課金処理が確認されると、S328において、サービスサーバ5は、課金結果の通知を端末装置3に送信する。S329において、端末装置3は、課金結果の通知をタッチパネル44に表示した後、S304に戻る。S330において、サービスサーバ5は、S322で選択された画像公開サーバ9に公開するビデオ作品のビデオデータを送信する(送信ステップ)。
なお、編集過程においてビデオデータに合成されるコンテンツは、品質を低下させたデータを使用し、S330で公開サーバにビデオデータ送信する前に、本来の品質のコンテンツをビデオデータに合成して公開用のビデオデータを生成するようにしても良い。
図12は、S314の編集過程(編集ステップ)においてサービスサーバ5の編集部62が実行する編集処理を示すフローチャートである。S401において、編集部62は、端末装置3から受信したコマンドが、ビデオ作品ファイルを選択するコマンドであるか否か判定する。S401の判定が“YES(肯定)”の場合に、処理はS402に進む。S401の判定が“NO(否定)”の場合に、処理はS403に進む。S402において、編集部62は、作品メモリ83bからビデオ作品ファイルを読み出す。例えば、コマンドは、作品IDや作品ファイル名をパラメータとして含み、編集部62は、作品管理データベース(DB)72から作品ディレクトリを参照して、作品メモリ83bからビデオ作品ファイルを読み出す。S402の後、処理はS408に進む。
S403において、編集部62は、端末装置3から受信したコマンドがビデオ作品ファイルに含まれない素材を使用するコマンドであるか否か判定される。S403の判定が“YES(肯定)”の場合に、処理はS404に進む。S403の判定が“NO(否定)”の場合に、処理はS405に進む。S404において、編集部62は、コマンドに示された素材を特定する情報に対応する素材を作品メモリ83bから読み出す。
S405において、編集部62は、端末装置3から受信したコマンドがビデオ作品ファイルに含まれないコンテンツを使用するコマンドであるか否か判定される。S405の判定が“YES(肯定)”の場合に、処理はS406に進む。S405の判定が“NO(否定)”の場合に、処理はS407に進む。S406において、編集部62は、コマンドに示されたコンテンツを特定する情報に対応するコンテンツをコンテンツライブラリ83aから読み出す。
S407において、編集部62は、例えばビデオデータに読み出した素材及び/又はコンテンツを合成する。また、ここで、編集部62は、ビデオデータから端末装置3からのコマンドの指定に応じて、指定された箇所を削除してよい。なお、編集部62は、品質低下部63でコンテンツの品質を低下させ(品質低下ステップ)、低品質のコンテンツをビデオ作品に合成してもよい。品質低下部63は、コンテンツは音声である場合に、音声の帯域が所定の幅に低減してよい。品質低下部63は、コンテンツを非可逆でデータ圧縮(データ圧縮ステップ)した後、データ伸長してよい(データ伸長ステップ)。S407の後、処理はS408に進む。S408において、編集部62は、編集中のビデオ作品のビデオデータをプレビューするための表示動画像を生成又は更新する。
以上のように、本実施形態において、編集部62(編集手段)は、ユーザがネットワーク13を介してアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材と、記憶部(外部記憶装置7:記憶手段)に記憶されているコンテンツを、ネットワーク13に接続された端末装置3におけるユーザの操作に応じて編集してビデオデータを作成する。プレビュー送信部75(プレビュー送信手段)は、ネットワーク13に接続された端末装置3におけるユーザの操作に応じて編集部62が作成したビデオデータのプレビュー用の表示動画像を、端末装置3でプレビューとして再生するために端末装置3に送信する。公開部77(公開手段)は、編集部62が作成したビデオデータをビデオ作品としてネットワーク13を介して公開する。課金部79(課金手段)は、有料コンテンツに対するライセンス料を、端末装置3を操作したユーザに課金する。
−作用効果−
本実施形態によると、課金部79は、ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金し、編集部79での編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しない。従って、ユーザは、動画像(ビデオデータ)の編集時にコンテンツを購入することがなくなるとともに、プレビューによって数多くのコンテンツを試すことができる。特に、ユーザは、ビデオデータ(動画像)の編集時に一時的に使用するようなコンテンツを購入する必要がない。
通信部61は、端末装置3から送信された信号であって、端末装置3が実行する所定のプログラムにより検出されたユーザの操作に対応する信号を受信する。編集部62は、ユーザの操作に対応する信号に対応して、素材とコンテンツを編集してビデオデータを作成する。従って、ユーザは、操作部49を介した端末装置3に対する操作によって、好適にビデオデータを編集・作成できる。
例えば、所定のプログラムは、端末装置3においてWebページを表示するWebブラウザであり、サーバ装置8は、端末装置3で表示されるWebページを生成するWebページ生成部69(Webページ生成手段)を更に備える。そして、Webページ生成部69は、サーバ装置8の編集部62を操作するためのWebページを生成する。通信部(通信インタフェース61)は、サーバ装置8の編集部62を操作するための生成されたWebページを端末装置3に送信する。この場合に、既存のWebブラウザを利用して、ユーザは、好適にビデオデータを編集・作成できる。
サーバ装置8は、有料コンテンツの品質を低下させる品質低下部63(品質低下手段)を更に備える。編集部62は、編集過程においては少なくとも1つの動画像を含む素材と、品質低下部63で品質を低下させた有料コンテンツとを合成してビデオデータを作成する。公開部77が公開するビデオ作品は、編集部62が作成したビデオデータであって、少なくとも1つの動画像を含む素材と、品質を低下さない有料コンテンツとを合成したビデオデータである。従って、編集過程においては作成されたビデオデータを端末装置3でプレビューした場合でも、高品質の有料コンテンツが無断で利用されるような事態が発生しない。
例えば、有料コンテンツは音声であって、品質低下部63は音声の帯域を所定の幅に低減する。この場合に、既存のフィルタを利用して、簡易に音声の有料コンテンツを低品質にできる。また、例えば、品質低下部63は、データ圧縮部とデータ伸長部とを備え、有料コンテンツの品質は、データ圧縮部で非可逆圧縮された後データ伸長部で伸長される。この場合に、既存のデータ圧縮・伸張技術を利用して、簡易に有料コンテンツを低品質にできる。
サーバ装置8は、課金口座の情報を含む会員情報を登録する会員管理データベース70と、会員管理データベース70に登録された会員情報により会員を認証する会員認証部(CPU67)と、を更に備える。端末装置3のユーザは、会員認証部により認証された会員であり、課金部79は会員に対して課金する。従って、サーバ装置8を利用する端末装置3のユーザを特定の会員に限定できる。
課金部79は、有料会員に対しては、所定期間毎に所定の会費を課金する。課金部79は、有料会員についてのみ、ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金するが、編集部62で編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しない。従って、無料会員には課金されない。また、編集過程において作成されるプレビュー用のビデオデータなどに一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金されない。
なお、本発明は上記の実施形態とその変形例に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
1 カメラ
3 端末装置
5 サービスサーバ
7 外部記憶装置(記憶手段)
8 サーバ装置
9 画像公開サーバ
11 課金サーバ
27 コントローラ
28 アカウントメモリ
44 タッチパネル
47 コントローラ
48 アカウントメモリ
62 動画編集部(編集手段)
63 品質低下部(品質低下手段)
69 Webページ生成部(Webページ生成手段)
70 会員管理データベース
71 コンテンツ管理データベース
72 作品管理データベース
75 プレビュー送信部(プレビュー送信手段)
77 公開部(公開手段)
79 課金部(課金手段)
83 記憶媒体
83a コンテンツライブラリ
83b 作品メモリ
83c 情報メモリ

Claims (16)

  1. ネットワークを介して受信した動画像を編集して公開するサーバ装置であって、
    前記ネットワークを介して情報を送受信する通信部と、
    有料コンテンツを記憶する記憶部と、
    ユーザが前記ネットワークを介してアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材と、前記記憶部に記憶されている前記有料コンテンツを、前記ネットワークに接続された端末装置におけるユーザの操作に応じて編集してビデオデータを作成する編集部と、
    前記編集部が作成したビデオデータをビデオ作品として前記ネットワークを介して公開する公開部と、
    前記有料コンテンツに対するライセンス料を、前記端末装置を操作したユーザに課金する課金部と、を備え、
    前記課金部は、前記ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金し、前記編集部での編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しないことを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記通信部は、前記端末装置から送信された、当該端末装置が実行する所定のプログラムにより検出されたユーザの操作に対応する信号を受信し、
    前記編集部は、前記ユーザの操作に対応する信号に対応して、前記素材と前記有料コンテンツを編集して前記ビデオデータを作成することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記所定のプログラムは、前記端末装置においてWebページを表示するWebブラウザであり、
    前記サーバ装置は、前記端末装置で表示される前記Webページを生成するWebページ生成部を更に備え、
    前記Webページ生成部は、当該サーバ装置の編集部を操作するためのWebページを生成し、前記通信部は、前記生成された当該サーバ装置の編集部を操作するためのWebページを前記端末装置に送信することを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  4. 前記サーバ装置は、前記有料コンテンツの品質を低下させる品質低下部を更に備え、
    前記編集部は、前記編集過程においては前記少なくとも1つの動画像を含む素材と、前記品質低下部で品質を低下させた前記有料コンテンツとを合成してビデオデータを作成し、
    前記公開部が公開するビデオ作品は、前記少なくとも1つの動画像を含む素材と、品質を低下さない前記有料コンテンツとを合成して、前記編集部が作成したビデオデータであることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  5. 前記有料コンテンツは音声であって、
    前記品質低下部は、前記音声の帯域を所定の幅に低減し、
    前記編集部は、前記編集過程においては前記少なくとも1つの動画像を含む素材と前記帯域が低減された音声とを合成してビデオデータを作成することを特徴とする請求項4に記載のサーバ装置。
  6. 前記品質低下部は、データ圧縮部とデータ伸長部とを備え、前記有料コンテンツの品質を、前記データ圧縮部で非可逆圧縮された後前記データ伸長部で伸長されることによって低下させ、
    前記編集部は、前記編集過程においては前記少なくとも1つの動画像を含む素材と前記品質を低下させた有料コンテンツとを合成してビデオデータを作成することを特徴とする請求項4に記載のサーバ装置。
  7. 前記サーバ装置は、課金口座の情報を含む会員情報を登録する会員管理データベースと、前記会員管理データベースに登録された会員情報により会員を認証する会員認証部と、を更に備え、
    前記ユーザは、前記会員認証部により認証された会員であり、前記課金部は、前記会員に対して課金することを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載のサーバ装置。
  8. 前記課金部は、
    有料会員に対しては、所定期間毎に所定の会費を課金し、
    前記有料会員についてのみ、前記ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金するが、前記編集部で編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しないことを特徴とする請求項7に記載のサーバ装置。
  9. ネットワークを介して端末装置に接続されたサーバ装置において使用される処理方法であって、
    ユーザが前記サーバ装置にアップロードした少なくとも1つの動画像を含む素材を記憶する記憶ステップと、
    前記少なくとも1つの動画像を含む素材と有料コンテンツとを、前記端末装置における前記ユーザの操作に応じて編集してビデオデータを作成する編集ステップと、
    前記編集ステップで作成されたビデオデータに使用されている有料コンテンツのライセンス料の情報を前記端末装置に送信する情報送信ステップと、
    前記端末装置から、前記ライセンス料の支払いを承諾する確認を受信した場合に、前記編集ステップで作成されたビデオデータをビデオ作品として前記ネットワークを介して公開する公開ステップと
    前記ユーザに、前記公開したビデオデータに使用されている有料コンテンツの前記ライセンス料を課金する課金ステップと、を含み、
    前記編集ステップで一時的に使用される有料コンテンツのライセンス料は課金されないことを特徴とする処理方法。
  10. 前記編集ステップにおいて、前記端末装置から送信され、当該端末装置が実行する所定のプログラムにより検出された前記ユーザの操作に対応する信号を受信し、前記ユーザの操作に対応する信号に対応して前記素材と前記有料コンテンツとを編集して前記ビデオデータを作成することを特徴とする請求項9に記載の処理方法。
  11. 前記所定のプログラムは、前記端末装置においてWebページを表示するWebブラウザであり、
    前記処理方法は、前記端末装置の前記Webブラウザで表示されるWebページ生成し、前記端末装置に送信するWebページ送信ステップを更に含み、
    前記編集ステップは、前記端末装置から送信された、前記Webページ送信ステップで前記端末装置に送信されたWebページ上のユーザの操作に対応する前記信号を受信し、前記ユーザの操作に対応する信号に対応して前記素材と前記有料コンテンツとを編集して前記ビデオデータを作成することを特徴とする請求項10に記載の処理方法。
  12. 前記編集ステップは、前記有料コンテンツの品質を低下させる品質低下ステップを含み、
    前記編集ステップにおいて、前記少なくとも1つの動画像を含む素材と前記品質低下ステップで品質を低下させた前記有料コンテンツとが合成されて前記ビデオデータが作成され、
    前記公開ステップにおいて、前記少なくとも1つの動画像を含む素材と品質を低下さない前記有料コンテンツとが合成されたビデオデータが作成されることを特徴とする請求項9に記載の処理方法。
  13. 前記有料コンテンツは音声であって、
    前記品質低下ステップにおいて、前記音声の帯域が所定の幅に低減され、
    前記編集ステップにおいて、前記少なくとも1つの動画像を含む素材と前記帯域が低減された音声とが合成されて前記ビデオデータを作成されることを特徴とする請求項12に記載の処理方法。
  14. 前記品質低下ステップは、データ圧縮ステップとデータ伸長ステップを含み、前記有料コンテンツの品質を、前記データ圧縮ステップで非可逆圧縮された後前記データ伸長ステップで伸長されることによって低下させ、
    前記編集ステップにおいて、前記少なくとも1つの動画像を含む素材と前記品質を低下させたコンテンツとが合成されて前記ビデオデータが作成されることを特徴とする請求項12に記載の処理方法。
  15. 前記処理方法は、前記記憶ステップの前に、課金口座の情報を含む会員情報を、会員管理データベースに登録する会員登録ステップを更に有し、
    前記ユーザは、前記会員登録ステップにおいて、会員情報を前記会員管理データベースに登録された会員であり、
    前記課金ステップにおいて、前記会員は課金されることを特徴とする請求項9から14のいずれか一つに記載の処理方法。
  16. 前記処理方法は、有料会員に対しては、所定期間ごとに所定の課金を課金する会費課金ステップを更に含み、
    前記有料会員についてのみ、前記課金ステップにおいて前記ビデオ作品として公開されたビデオデータに使用されている有料コンテンツに対するライセンス料を課金するが、前記編集部で編集過程においてビデオデータを編集する時に一時的に使用された有料コンテンツに対するライセンス料は課金しないことを特徴とする請求項15に記載の処理方法。
JP2011272621A 2011-12-13 2011-12-13 サーバ装置及び処理方法 Pending JP2013125346A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272621A JP2013125346A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 サーバ装置及び処理方法
US13/712,147 US20130151971A1 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Server apparatus and processing method for the same
CN2012105400406A CN103164639A (zh) 2011-12-13 2012-12-13 服务器装置以及处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272621A JP2013125346A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 サーバ装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125346A true JP2013125346A (ja) 2013-06-24
JP2013125346A5 JP2013125346A5 (ja) 2015-01-22

Family

ID=48573220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272621A Pending JP2013125346A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 サーバ装置及び処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130151971A1 (ja)
JP (1) JP2013125346A (ja)
CN (1) CN103164639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111866420A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 广州声活圈信息科技有限公司 一种基于app的演绎作品自由录制系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086346A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 画像符号化装置
JP2002232836A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Maxell Ltd コンピュータ・システム及び画像編集方法
JP2002259842A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Spiral:Kk ネットワークコンテンツサーバシステム、コンテンツの提供方法及びサーバプログラム
JP2003337913A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsui & Associates Telepark Corp コンテンツ課金システム、及び、コンテンツ課金方法
US20080013915A1 (en) * 2006-05-12 2008-01-17 Gill Barjinderpal S System and method for distributing a media product by providing access to an edit decision list
JP2010515090A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 アクトイマジン 音声コード化の方法および装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020116716A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Adi Sideman Online video editor
JP2004088619A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sony Corp 符号列暗号化方法、装置および暗号解除方法、装置および記録媒体
JP2004361868A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Sony Corp データ生成方法およびデータ生成装置、データ復元方法およびデータ復元装置、並びにプログラム
US7707249B2 (en) * 2004-09-03 2010-04-27 Open Text Corporation Systems and methods for collaboration
US20060239500A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Meyer Thomas W Method of and apparatus for reversibly adding watermarking data to compressed digital media files
WO2008060299A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Dynomedia, Inc. Systems and methods for collaborative content distribution and generation
US20080183608A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Andrew Gavin Payment system and method for web-based video editing system
US20090094159A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Yahoo! Inc. Stock video purchase
US8860865B2 (en) * 2009-03-02 2014-10-14 Burning Moon, Llc Assisted video creation utilizing a camera
US8818172B2 (en) * 2009-04-14 2014-08-26 Avid Technology, Inc. Multi-user remote video editing
US20100306656A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Dramatic Health, Inc. Digital media asset management
US20120251083A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Svendsen Jostein Systems and methods for low bandwidth consumption online content editing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086346A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 画像符号化装置
JP2002232836A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Maxell Ltd コンピュータ・システム及び画像編集方法
JP2002259842A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Spiral:Kk ネットワークコンテンツサーバシステム、コンテンツの提供方法及びサーバプログラム
JP2003337913A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsui & Associates Telepark Corp コンテンツ課金システム、及び、コンテンツ課金方法
US20080013915A1 (en) * 2006-05-12 2008-01-17 Gill Barjinderpal S System and method for distributing a media product by providing access to an edit decision list
JP2010515090A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 アクトイマジン 音声コード化の方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015035000; '動画編集もクラウドで!「YouTube Video Editor」「Clipcast」を使う' I/O 第35巻,第9号, 201009, pp.7-9, 株式会社工学社 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111866420A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 广州声活圈信息科技有限公司 一种基于app的演绎作品自由录制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130151971A1 (en) 2013-06-13
CN103164639A (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829722B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP6334920B2 (ja) 権限管理サーバー及び権限管理方法
WO2009107320A1 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、受信端末およびコンテンツ配信方法
US20070294177A1 (en) Mobile content publishing system and method
KR20110085930A (ko) 휴대 단말, 소재 관리 시스템 및 소재 관리 방법
JP2008027042A (ja) 自動ブログ生成システム、自動ブログ生成方法、及びプログラム
JPH11194903A (ja) 編集画像印刷システムおよび方法
JP4863161B2 (ja) 画像保存装置およびコンピュータプログラム
JP4188966B2 (ja) 通信端末、及び、コンテンツ伝達方法
JP2002170070A (ja) プレゼンテーション資料公開システム,プレゼンテーション資料公開サーバ,プレゼンテーション資料公開方法およびプレゼンテーション資料公開プログラムの記憶媒体
WO2014155548A1 (ja) 端末装置、プログラム、データ送受信システム及びデータ送受信方法
JP5950686B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP4819588B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP5222585B2 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバおよびコンテンツ配信方法
JP2013125346A (ja) サーバ装置及び処理方法
JP2009284368A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2007188189A (ja) 携帯端末およびその制御方法、データ中継装置およびその制御方法、データ提供システム、携帯端末制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
JP3781701B2 (ja) 合成映像送信システム、合成映像送信方法、及びプログラム
JP6276343B2 (ja) コンテンツ配信システム、受信端末、及びコンテンツ配信方法
JP6834375B2 (ja) 会議支援システム、情報処理装置およびプログラム
JP2005250651A (ja) 画像管理サーバ
JP5986155B2 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、及びコンテンツ配信方法
JP2003309669A (ja) 携帯機器のユーザデータバックアップ方法、そのシステム、サーバ及びプログラム
JP5596833B2 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバおよびコンテンツ配信方法
JP2013008150A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112