JP4863161B2 - 画像保存装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

画像保存装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4863161B2
JP4863161B2 JP2005366400A JP2005366400A JP4863161B2 JP 4863161 B2 JP4863161 B2 JP 4863161B2 JP 2005366400 A JP2005366400 A JP 2005366400A JP 2005366400 A JP2005366400 A JP 2005366400A JP 4863161 B2 JP4863161 B2 JP 4863161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
storage device
image storage
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005366400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007174056A (ja
JP2007174056A5 (ja
Inventor
高橋  功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005366400A priority Critical patent/JP4863161B2/ja
Priority to US11/638,356 priority patent/US7606903B2/en
Publication of JP2007174056A publication Critical patent/JP2007174056A/ja
Publication of JP2007174056A5 publication Critical patent/JP2007174056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863161B2 publication Critical patent/JP4863161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して画像生成手段から送信される画像データを受信し、受信した画像データを保存する画像保存装置およびコンピュータプログラムに関するものである。
近年、インターネット上で大容量のデータを高速でやり取りすることが可能になったことにともない、デジタルカメラで生成した画像データを、インターネット上のサーバーが預かって保存する画像保存サービスが提供されるようになっている。
こうした画像保存サービスにおいては、デジタルカメラで撮影した画像の画像データを、インターネットを介してサーバーに送信することによって、サーバーの記録領域に保存することが可能である。また、保存された画像データは、いつでも、サーバーから読み出すことができるため、ユーザーは、読み出した画像データを、インターネットを介して画像表示装置に送信し、自由に観賞することが可能である(例えば、特許文献1ないし3参照)。
かかる画像保存サービスによれば、生成した画像データを、デジタルカメラに設けられている内部メモリや外付けのリムーバブルメモリなどの記録メディアに記録しておかなくても、保存することができるため、記録メディアの記録容量を気にしないで画像を撮影することが可能になり、また、デジタルカメラや記録メディアの紛失に備えて、インターネット上のサーバーの記録領域を、バックアップ用のメモリとして用いることも可能である。
特開2002−123637号公報 特開2002−209044号公報 特開2003−108419号公報
上述した画像保存サービスを利用するには、デジタルカメラを無線LANや有線LANなどの通信手段を用いてインターネットに接続することが不可欠であるため、ユーザーは、画像保存サービスの利用契約とは別に、インターネットへの接続サービスを提供するアクセスポイントサービス事業者(以下、「アクセスポイント」を「AP」と称する)とインターネット契約を結び、インターネットへの接続に必要なアクセス設定条件をデジタルカメラに入力する必要がある。
しかしながら、デジタルカメラに設けられている入力ボタンは、本来、文字を入力する目的で設計されたものではないため、ユーザーが手作業で、アクセス設定条件を入力するのはきわめて面倒である。
また、インターネットへの接続サービスは、接続サービスを利用するエリアによって、管理するAPサービス事業者が異なる場合があるため、ユーザーは、利用する通信手段が設置されているエリアを管理するAPサービス事業者を選択して、インターネット契約を結ぶことが必要である。
このため、例えば、インターネット契約を結んでいないAPサービス事業者が管理するエリアで画像を撮影する機会があり、撮影の直前に、インターネット契約に必要な作業を行う必要が生じることがあると、契約や設定のための作業に長時間を要して、撮影チャンスを逃してしまうおそれがある。
したがって、本発明の目的は、利便性に優れた画像保存サービスを提供することが可能な画像保存装置およびコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の前記目的は、ネットワークを介して画像生成手段から送信される画像データを受信し、受信した画像データを保存する画像保存装置であって、
前記画像データを保存するとともに、保存した画像データの登録履歴データを生成する画像保存手段と、
ユーザーの要求に応じて、前記画像保存手段に保存された画像データをユーザーが指定した送信先に送信する送信手段と、
前記ネットワークへのアクセスを監視するアクセス管理手段によって生成されたアクセス履歴データと、前記登録履歴データとに基づいて、ユーザーからの画像データの送信の要求に応じて、ユーザーが前記画像生成手段から画像保存装置に画像データを送信した際に前記ネットワークのアクセスに用いたアクセスポイントが、前記画像生成手段のユーザーが会員登録を行っているアクセスポイントサービス事業者が管理するアクセスポイントであるか否かを特定し、特定結果に基づいて課金処理を行なうか否かを決定する課金処理手段とを備えていることを特徴とする画像保存装置によって達成される。
本発明の前記目的はまた、ネットワークを介して画像生成手段から送信される画像データを受信し、受信した画像データを保存する画像保存装置であって、
前記画像データを保存するとともに、保存した画像データの登録履歴データを生成する画像保存手段と、
ユーザーの要求に応じて、前記画像保存手段に保存された画像データをユーザーが指定した送信先に送信する送信手段と、送信する送信手段と、
前記ネットワークへのアクセスを監視するアクセス管理手段によって生成されたアクセス履歴データと、前記登録履歴データとに基づいて、ユーザーからの画像データの送信の要求に応じて、ユーザーが前記画像生成手段から画像保存装置に画像データを送信した際に前記ネットワークのアクセスに用いたアクセスポイントを特定し、特定結果に応じて前記アクセスポイントの使用料金を加算するか否かを決定する課金処理手段とを備えていることを特徴とする画像保存装置によって達成される。
本発明によれば、利便性に優れた画像保存サービスを提供することが可能になる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の好ましい実施形態につき、詳細に説明を加える。
図1は、本発明の好ましい実施形態にかかる画像保存システムの構成を示すブロックダイアグラムである。
図1に示されるように、本実施形態にかかる画像保存システム1は、デジタルカメラ3と、デジタルカメラ3およびネットワーク2を無線LAN接続するための第一のAP4と、第一のAP4を経由したネットワーク2へのアクセスを管理するための第一のアクセス管理装置5と、デジタルカメラ3から送信される画像データを保存する画像保存装置6と、画像保存装置6に保存された画像を観賞するためのパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)7と、PC7およびネットワーク2を無線LAN接続するための第二のAP8と、第二のAP8を経由したネットワーク2へのアクセスを管理するための第二のアクセス管理装置9と、口座への入金および口座からの出金を管理する口座管理装置10とを備えている。
図1においては、便宜上、第一のAP4および第二のAP8の2つのAPのみが図示されているが、ネットワーク2には、第一のAP4および第二のAP8以外にも、複数のAPが接続されている。
本実施形態においては、第一のAP4および第一のアクセス管理装置5、ならびに、第二のAP8および第二のアクセス管理装置9は、それぞれ、第一のAPサービス事業者、第二のAPサービス事業者によって管理されている。したがって、第一のAP4および第二のAP8は、通常、第一のAPサービス事業者および第二のAPサービス事業者の会員登録を行ったユーザーのみが利用可能である。
また、画像保存装置6は、画像保存サービスを提供する保存サービス事業者によって管理されており、口座管理装置10は、デジタルカメラ3およびPC7のユーザー、第一のAPサービス事業者、第二のAPサービス事業者および保存サービス事業者の口座が開設されている銀行によって管理されている。
本実施形態において、保存サービス事業者は、第一のAPサービス事業者および第二のAPサービス事業者と会員登録を行っていないユーザーが、第一のAP4および第二のAP8を使用したときには、APを使用した分の使用料を支払う代わりに、保存サービス事業者の会員登録を行ったユーザーであれば、第一のAP4および第二のAP8を利用することができる旨の取りきめを、第一のAPサービス事業者および第二のAPサービス事業者との間で結んでいる。
本実施形態において、デジタルカメラ3のユーザーは、保存サービス事業者の会員登録を行っており、したがって、デジタルカメラ3のユーザーは、第一のAPサービス事業者および第二のAPサービス事業者の会員登録を行っているか否かと無関係に、第一のAP4および第二のAP8を利用することが可能である。
図2は、図1に示されたデジタルカメラ3の構成を示すブロックダイアグラムである。
図2に示されるように、デジタルカメラ3は、画像を撮像して画像データを生成する撮像部31と、画像データに所定の信号処理を施す信号処理部32と、無線LANを介して第一のAP4と無線接続するための第一の通信部33と、画像を表示する表示部34と、デジタルカメラ3全体を制御するCPU35と、制御プログラムが格納されたROM36と、演算処理の際の記録領域として用いられるRAM37と、画像データを記録する画像記録エリア38aや、画像管理データベース(以下、「データベース」を「DB」と称する)を記録する画像管理DB記録エリア38bが設けられた内部メモリ38と、デジタルカメラ3を操作するための操作部39と、PC7と有線接続するための第二の通信部40とを備えている。
信号処理部32は、撮像部31から出力される画像データに対して、ホワイトバランス処理、ガンマ補正処理などの所定の信号処理を施す他、信号処理の施された画像データを間引きし、原画像データに比して画素数を少なくした低解像度データを生成する。また、信号処理部32は、低解像度データを生成すると同時に、所定の暗号化鍵を用いて、信号処理の施された画像データを暗号化し、暗号化データを生成する。こうして生成された低解像度データおよび暗号化データは、内部メモリ38の画像記録エリア38aに記録される。
CPU35は、画像データを送信する際の送信動作を制御し、画像データを送信するに際して、内部メモリ38の画像記録エリア38aに記録された暗号化データを読み出して、画像保存装置6に送信するとともに、送信した暗号化データを内部メモリ38の画像記録エリア38aから削除する。
また、CPU35は、信号処理部32によって、低解像度データおよび暗号化データが生成されたときに、低解像度データおよび暗号化データが生成された日時などを示す画像管理データを生成し、内部メモリ38の画像管理DB記録エリア38bに記録されている画像管理DBに登録する。
図3は、画像管理DB記録エリア38bに記録されている画像管理DBを示す模式図である。図3に示されるように、画像管理DBに登録される画像管理データは、画像ID情報、日時情報、低解像度データの格納先情報、低解像度データの削除フラグ、高解像度データの格納先情報および高解像度データの削除フラグによって構成されている。
画像ID情報は、撮影された画像に付される固有の識別子であり、日時情報は、画像ID情報によって示される画像データが生成された日時を示すデータである。
低解像度データの格納先情報は、低解像度データが格納されている場所を示すデータであり、暗号化データの格納先情報は、暗号化データが格納されている場所を示すデータである。画像が撮影された時点では、低解像度データおよび暗号化データは、内部メモリ38の画像記録エリア38aに記録されるため、低解像度データの格納先情報および暗号化データの格納先情報は、図3に示されるように、内部メモリ38を示す値、ならびに、画像記録エリア38a内の低解像度データおよび暗号化データが記録されているアドレスを示す値に設定される。
低解像度データの削除フラグは、内部メモリ38に記録された低解像度データを削除するか否かを示すフラグである。低解像度データの削除フラグは、低解像度データを削除すべきでないときに「OFF」、低解像度データを削除すべきときに「ON」、実際に削除したときに「DONE」に設定される。
暗号化データの削除フラグは、画像保存装置6に記録された暗号化データを削除するか否かを示すフラグである。暗号化データの削除フラグは、暗号化データを削除すべきでないときに「OFF」、暗号化データを削除すべきときに「ON」、実際に削除したときに「DONE」に設定される。暗号化データの削除フラグは、低解像度データの削除フラグの値が書き換えられたときに、それに同期して、値が書き換えられるように構成されており、例えば、低解像度データの削除フラグの値が「OFF」から「ON」に書き換えられた場合には、暗号化データの削除フラグの値も「OFF」から「ON」に書き換えられる。
画像が撮影された時点では、低解像度データの削除フラグおよび暗号化データの削除フラグは、図3に示されるように、いずれも「OFF」に設定されている。
こうして生成される画像管理データは、デジタルカメラ3から画像保存装置6に暗号化データを送信する目的で、デジタルカメラ3が画像保存装置6にアクセスした場合には、暗号化データの送信時に、暗号化データとともに画像保存装置6に送信される。これに対して、デジタルカメラ3の内部メモリ38または画像保存装置6の保存内容を整理する目的で、デジタルカメラ3が画像保存装置6にアクセスした場合には、画像管理データは、アクセス時に、画像管理データ単体で画像保存装置6に送信される。
さらに、本実施形態において、CPU35は、第二の通信部40を介して、デジタルカメラ3とPC7とが有線接続されたときに、低解像度データ、暗号化処理の際に用いられた暗号化鍵、および、画像管理データを、PC7に向けて送信するように機能する。
図4は、図1に示された第一のアクセス管理装置5および第二のアクセス管理装置9の構成を示すブロックダイアグラムである。
本実施形態において、第一のアクセス管理装置5および第二のアクセス管理装置9は、同一の構成を有しているため、以下においては、第一のアクセス管理装置5の構成についてのみ、説明を加える。
第一のアクセス管理装置5は、ネットワーク2に接続されるサーバー装置であり、ネットワーク2に接続可能な汎用コンピュータによって構成することができる。第一のアクセス管理装置5は、図4に示されるように、ネットワーク2と接続するための通信部51と、第一のAP4を経由したネットワーク2へのアクセスを管理するためのアクセス管理用プログラムを格納するROM52と、ROM52に格納されたアクセス管理用プログラムに従って、第一のアクセス管理装置5全体を制御するCPU53と、RAM54と、アクセス履歴DBを記録するアクセス履歴DB記録エリア55aが設けられたハードディスク(以下、「HD」という)55と、キーボードやポインティングデバイスなどを有する入力インターフェース56と、表示部57とを備えている。
本実施形態において、第一のアクセス管理装置5は、アクセス管理用プログラムが実行されると、第一のAP4を経由したネットワーク2へのアクセスを監視する。このとき、ユーザーが、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与されるIPアドレスと異なるIPアドレスを用いて、ネットワーク2へのアクセスを試みたことを検知した場合には、アクセスを試みたユーザーに対し、IPアドレスを付与する。
第一のアクセス管理装置5を管理する第一のAPサービス事業者は、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っているユーザーに付与するための複数のIPアドレスと、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っていないユーザーに付与するための複数のIPアドレスとを、それぞれ、別個に準備している。このため、ユーザーが、会員登録時に付与するIPアドレスと異なるIPアドレスを用いて、アクセスを試みたときには、第一のアクセス管理装置5は、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っていないユーザーに付与するために準備された複数のIPアドレスから任意に1つのIPアドレスを選択して、それをユーザーに付与する。
このようにして付与されるIPアドレスは、第一のAP4を介して、デジタルカメラ3に送信される他、ネットワーク2を介して、画像保存装置6に送信される。なお、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っているユーザーから、アクセスが試みられた場合には、デジタルカメラ3へのIPアドレスの送信は実行されず、ネットワーク2へのアクセスを許可すると同時に、アクセスの際に用いられたIPアドレスが、画像保存装置6に送信される。
かかるIPアドレスの付与処理および送信処理は、デジタルカメラ3で生成された暗号化データを画像保存装置6に保存するためにアクセスが試みられた場合に限らず、画像保存装置6に保存された画像を観賞するためや、画像を整理するためにアクセスが試みられた場合でも、同様にして、実行される。
また、本実施形態において、第一のアクセス管理装置5は、第一のAP4を経由したネットワーク2へのアクセスが実行されたときに、アクセス日時などを示すアクセス管理データを生成し、HD55のアクセス履歴DB記録エリア55aに記録されているアクセス履歴DBに登録する。
図5は、アクセス履歴DB記録エリア55aに記録されているアクセス履歴DBを示す模式図である。図5に示されるように、アクセス履歴DBに登録されるアクセス管理データは、日時情報、会員情報およびIPアドレス情報から構成されている。
日時情報は、第一のAP4を経由したネットワーク2へのアクセスが実行されたときの日時を示すデータであり、会員情報は、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っているか否かを示すデータである。この会員情報は、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っているユーザーが、ネットワーク2にアクセスしたときには、「会員」を示す値に設定され、一方、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っていないユーザーが、ネットワーク2にアクセスしたときには、「非会員」を示す値に設定される。
IPアドレス情報は、ネットワーク2にアクセスする際に用いられたIPアドレスを示すデータであり、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っているユーザーが、ネットワーク2にアクセスしたときには、会員登録時に付与されたIPアドレスがIPアドレス情報として登録される。これに対して、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っていないユーザーが、ネットワーク2にアクセスしたときには、IPアドレス情報には、第一のアクセス管理装置5によって付与されたIPアドレスが登録される。
図6は、図1に示された画像保存装置6の構成を示すブロックダイアグラムである。
本実施形態において、画像保存装置6は、第一のアクセス管理装置5および第2のアクセス管理装置7と同様に、ネットワーク2に接続されるサーバー装置であり、ネットワーク2に接続可能な汎用コンピュータによって構成することができる。画像保存装置6は、図6に示されるように、通信部61と、デジタルカメラ3から送信される暗号化データを管理するための画像管理用プログラムや、課金処理のための課金プログラムを格納するROM62と、ROM62に格納された画像管理用プログラムや課金プログラムに従って、画像保存装置6全体を制御するCPU63と、RAM64と、HD65と、入力インターフェース66と、表示部67とを備えている。図6に示されるように、画像保存装置6のHD65には、デジタルカメラ3から送信される暗号化データを記録するための暗号化データ記録エリア65aと、画像登録履歴DBを記録するための画像登録履歴DB記録エリア65bと、IPアドレスDBを記録するためのIPアドレスDB記録エリア65cとが設けられている。
本実施形態において、画像保存装置6は、デジタルカメラ3からネットワーク2を介して、画像管理データが送信されると、送信された画像管理データに基づいて、画像登録データを生成し、HD65の画像登録履歴DB記録エリア65bに記録されている画像登録履歴DBに登録するように構成されている。
図7は、画像登録履歴DB記録エリア65bに記録されている画像登録履歴DBを示す模式図である。図7に示されるように、画像登録履歴DBに登録される画像登録データは、画像ID情報、ユーザー名情報、IPアドレス情報および利用履歴情報から構成されている。
画像ID情報は、デジタルカメラ3から送信される画像管理データ中の画像ID情報がコピーされたデータであり、ユーザー名情報は、デジタルカメラ3のユーザーが保存サービス事業者の会員登録を行ったときに設定したユーザー名を示すデータである。
IPアドレス情報は、デジタルカメラ3のユーザーがネットワーク2にアクセスしたときに、第一のアクセス管理装置5または第二のアクセス管理装置9から送信されるIPアドレスを示すデータである。本実施形態においては、IPアドレスは、暗号化データを画像保存装置6に保存する場合に限らず、画像保存装置6に保存された画像を観賞する場合や画像を整理する場合にも、第一のアクセス管理装置5または第二のアクセス管理装置9から送信されるが、画像登録履歴DBには、暗号化データを画像保存装置6に保存するときに送信されたIPアドレスのみが、IPアドレス情報として登録される。
利用履歴情報は、ユーザーが画像保存装置6にアクセスしたときに行った処理を示す処理情報と、その処理を行った日時を示す日時情報とから構成されている。処理情報は、ユーザーが画像保存装置6にアクセスしたときに、暗号化データ記録エリア65aに暗号化データを保存した場合には、「保存」を示す値に設定され、また、ユーザーが暗号化データ記録エリア65aに記録された暗号化データをダウンロードしたときには、「ダウンロード」を示す値に設定される。これらに対して、ユーザーが暗号化データの保存またはダウンロード以外の目的で、画像保存装置6にアクセスしたときには、処理情報は「アクセス」を示す値に設定される。
一方、IPアドレスDB記録エリア65cに記録されているIPアドレスDBは、画像登録履歴DBとは異なり、画像保存装置6によって作成されるものではなく、保存サービス事業者によって準備され、HD65に記録されるものである。
IPアドレスは、第一のAPサービス事業者がユーザーに付与するIPアドレスと、第二のAPサービス事業者がユーザーに付与するIPアドレスとが重複しないようにするために、あらかじめ、第一および第二のAPサービス事業者のそれぞれに対して、使用可能なIPアドレスとして、互いに異なるIPアドレスが割り当てられている。
IPアドレスDB記録エリア65cに記録されているIPアドレスDBは、IPアドレスと、そのIPアドレスを使用することができるAPサービス事業者との対応関係を示すものであり、IPアドレスDBには、APサービス事業者と、そのAPサービス事業者が使用可能なIPアドレスとが関連付けられて、IPアドレス情報が登録されている。
また、本実施形態において、画像保存装置6は、ユーザーが、暗号化データ記録エリア65aに記録された暗号化データをダウンロードすると、ユーザーに対し、ダウンロード料を請求するとともに、ユーザーが使用したAPを管理するAPサービス事業者に対して、AP使用料を支払うための課金処理を実行するように機能する。
図8は、図1に示されたPC7の構成を示すブロックダイアグラムである。
PC7は、画像保存装置6などと同様に、ネットワーク2に接続可能な汎用コンピュータによって構成でき、図8に示されるように、無線LANを介して第二のAP8と無線接続するための第一の通信部71と、画像を観賞するための画像観賞用プログラムを格納するROM72と、画像観賞用プログラムを実行するCPU73と、RAM74と、デジタルカメラ3と有線接続するための第二の通信部75と、HD76と、入力インターフェース77と、表示部78とを備えている。図8に示されるように、PC7のHD76には、デジタルカメラ3から送信される低解像度データおよび暗号化鍵を記録するための画像記録エリア76aと、画像管理データを記録するための画像管理DB記録エリア76bとが設けられている。
本実施形態において、PC7は、第二の通信部75を介して、デジタルカメラ3と有線接続されたときに、デジタルカメラ3から送信される画像管理データを受信し、その画像管理データを画像管理DB記録エリア76bにコピーする。したがって、本実施形態においては、デジタルカメラ3とPC7が接続されると、PC7のHD76には、デジタルカメラ3の内部メモリ38に記録されている画像管理DBと同一内容の画像管理DBが記録される。
口座管理装置10は、銀行に設置されている大型コンピュータなどによって構成されており、画像保存装置6からの指示に基づいて、デジタルカメラ3およびPC7のユーザーの口座から保存サービス事業者の口座へのダウンロード料の支払い処理や、保存サービス事業者の口座から第一のAPサービス事業者または第二のAPサービス事業者の口座へのAP使用料の支払い処理を実行する。
以上のような構成を有する画像保存システム1を用いて、以下のようにして、デジタルカメラ3によって撮影された画像が、画像保存装置6に保存され、その後、PC7によって、画像保存装置6に保存された画像がダウンロードされる。
図9は、デジタルカメラ3によって撮影された画像を、画像保存装置6に保存するメインルーチンを示すフローチャートである。
画像保存装置6に画像を保存するにあたっては、まず、デジタルカメラ3によって被写体が撮影され、撮像部31および信号処理部32によって、画像データが生成される(ステップS1)。ここに、撮影によって生成される画像データは、静止画像データおよび動画像データのいずれであってもよい。
次いで、信号処理部32によって、画像データに基づき、低解像度データおよび暗号化データが生成される(ステップS2およびS3)。こうして生成された低解像度データおよび暗号化データは、デジタルカメラ3の内部メモリ38に記録される。
低解像度データおよび暗号化データが、内部メモリ38に記録されると、デジタルカメラ3のCPU35によって、図3に示されるように、画像管理データが生成され、内部メモリ38に記録される画像管理DBに登録される(ステップS4)。
画像管理データが画像管理DBに登録されると、暗号化データを、デジタルカメラ3から画像保存装置6に送信するために、デジタルカメラ3から第一のAP4に対し、画像保存装置6をアクセス先として指定して、ネットワーク2へのアクセスが試みられる(ステップS5)。
ネットワーク2へのアクセスが試みられると、第一のアクセス管理装置5によって、アクセスの際に用いられたIPアドレスが、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与したIPアドレスであるか否かが判定される(ステップS6)。
アクセスの際に用いられたIPアドレスが、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与したIPアドレスでない場合には、第一のアクセス管理装置5によって、第一のAPサービス事業者の会員登録を行っていないユーザーに付与するために準備された複数のIPアドレスから任意に1つのIPアドレスが選択される。その後、選択されたIPアドレスがデジタルカメラ3に送信されて、デジタルカメラ3に付与されるとともに、付与されたIPアドレスでのネットワーク2へのアクセスが許可される(ステップS7)。
これに対して、アクセスの際に用いられたIPアドレスが、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与したIPアドレスである場合には、IPアドレスの選択およびデジタルカメラ3への送信処理は実行されず、アクセスの際に用いられたIPアドレスでのネットワーク2へのアクセスが許可される。
なお、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与したIPアドレス以外のIPアドレスを用いてアクセスが試みられた場合に、画像保存装置6以外をアクセス先として指定しているときには、IPアドレスの選択およびデジタルカメラ3への送信処理が実行されない他、ネットワーク2へのアクセスも拒絶される。
次いで、第一のアクセス管理装置5によって、画像保存装置6に向けて、IPアドレスが送信される(ステップS8)。画像保存装置6にIPアドレスを送信するに際しては、アクセスの際に用いられたIPアドレスが、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与したIPアドレスでない場合には、第一のアクセス管理装置5によって付与されたIPアドレスが送信される。これに対して、アクセスの際に用いられたIPアドレスが、第一のAPサービス事業者の会員登録時に付与したIPアドレスである場合には、アクセスの際に用いられたIPアドレスがそのまま、画像保存装置6に送信される。
こうして、ネットワーク2へのアクセスが許可されると、デジタルカメラ3のCPU35によって、画像管理DBに登録されている画像管理データが読み出され、画像保存装置6に送信される(ステップS9)。本実施形態においては、画像管理データは、図3に示されるように、画像ID情報「xxxxx」によって示される1つのデータが生成されているのみであるため、画像ID情報「xxxxx」によって示される画像管理データが、新たに生成された画像管理データとして、画像保存装置6に送信される。
また、ネットワーク2へのアクセスが許可されたときには、画像保存装置6に保存すべき暗号化データが内部メモリ38から読み出され、暗号化データを保存すべき旨の保存指示信号とともに、画像保存装置6に送信される(ステップS9)。
次いで、第一のアクセス管理装置5によって、図5に示されるように、アクセス履歴データが生成され、生成されたアクセス履歴データが、第一のアクセス管理装置5のHD55に記録されるアクセス履歴DBに登録される(ステップS10)。
こうして、第一のアクセス管理装置5から画像保存装置6に向けて、IPアドレスが送信されるともに、デジタルカメラ3から画像保存装置6に向けて、暗号化データおよび画像管理データが送信されると、それらのデータが、画像保存装置6によって、受信される(ステップS11)。
次いで、画像保存装置6によって、暗号化データが、画像保存装置6のHD65に記録されるとともに、図7に示されるように、画像登録データが生成されて、HD65に記録される画像登録履歴DBに登録される(ステップS12およびS13)。
ここでは、デジタルカメラ3によって生成された画像管理データの低解像度データの削除フラグおよび暗号化データの削除フラグが、いずれも、「OFF」を示す値に設定されているので、画像保存装置6は、デジタルカメラ3から送信された画像管理データを受信したときに、HD65に記録されている暗号化データを削除しないが、例えば、デジタルカメラ3側で、低解像度データを削除すべき操作がなされ、暗号化データの削除フラグの値が「ON」に書き換えられていた場合には、画像ID情報によって示される画像の暗号化データをHD65から削除する。
生成された画像登録データが画像登録履歴DBに登録されると、画像保存装置6によって、図10に示されるように、デジタルカメラ3から送信された画像管理データの暗号化データ格納先情報の値が、画像保存装置6のHD65を示す値、および、暗号化データ記録エリア65a内の暗号化データが記録されているアドレスを示す値に書き換えられる(ステップS14)。
次いで、画像保存装置6からデジタルカメラ3に向けて、暗号化データ格納先情報の値が書き換えられた画像管理データが送信されるとともに、暗号化データを保存した旨のメッセージ信号が送信される(ステップS15およびS16)。
次いで、デジタルカメラ3によって、画像保存装置6から送信された画像管理データに基づき、内部メモリ38に記録された画像管理DBの内容が、図10に示される画像管理DBと同一の内容に書き換えられるとともに、デジタルカメラ3の表示部34に、暗号化データの保存が完了した旨のメッセージが表示される(ステップS17およびS18)。
こうして、デジタルカメラ3で生成された画像(暗号化データ)が、画像保存装置6に保存される。
デジタルカメラ3で生成された暗号化データが、画像保存装置6に記録されると、デジタルカメラ3の第二の通信部40と、PC7の第二の通信部75を介して、デジタルカメラ3とPC7とが有線接続される(ステップS19)。
次いで、デジタルカメラ3からPC7に向けて、デジタルカメラ3の内部メモリ38に記録された低解像度データ、暗号化処理の際に用いられた暗号化鍵、および、画像管理データが送信される(ステップS20)。
次いで、PC7によって、デジタルカメラ3から送信された低解像度データおよび暗号化鍵が、PC7のHD76の画像記録エリア76aに記録されるとともに、デジタルカメラ3から送信された画像管理データに基づき、HD76の画像管理DB記録エリア76bに記録されている画像管理DBの内容が、図10に示される画像管理DBと同一の内容に書き換えられる(ステップS21)。
なお、デジタルカメラ3とPC7との接続処理は、必ずしも、画像保存装置6への暗号化データの保存処理が終了した後に、直ちに実行される必要はなく、画像保存装置6に記録された暗号化データがダウンロードされる前であれば、いつの時点で実行されてもよい。
以上のようにして画像保存装置6に保存された暗号化データは、次のようにして、PC7にダウンロードされる。
図11は、画像保存装置6に保存された暗号化データを、PC7にダウンロードするメインルーチンを示すフローチャートである。
画像保存装置6に保存された暗号化データをダウンロードするにあたっては、まず、PC7のHD76に記録された低解像度データが読み出され、PC7の表示部78に、低解像度画像が表示される(ステップS31)。
次いで、ユーザーによって、PC7の表示部78に表示された低解像度画像が参照されて、画像保存装置6からのダウンロードを希望する画像が選択される(ステップS32)。
ダウンロードを希望する画像が選択されると、ユーザーによって、PC7の入力インターフェース77を用いて、画像をダウンロードすべき旨の指示がなされ、PC7によって、第二のAP8に対し、ネットワーク2へのアクセスが試みられる(ステップS33)。
次いで、第二のアクセス管理装置9によって、図9に示されたステップS6ないしS8と同様にして、第二のAPサービス事業者の会員登録を行っているユーザーであるか否かの判定処理、IPアドレスの付与処理、および、画像保存装置6へのIPアドレスの送信処理が、順次、実行される(ステップS34ないしS36)。
次いで、第二のアクセス管理装置9によって、図9に示されたステップS10と同様にして、アクセス履歴データが生成され、第二のアクセス管理装置9のHDに記録されているアクセス履歴DBに登録される(ステップS37)。
次いで、PC7のCPU73によって、PC7のHD76に記録されている画像管理DBから、ダウンロードを希望する画像の画像管理データが読み出され、読み出された画像管理データが、画像をダウンロードすべき旨のダウンロード指示信号とともに、ネットワーク2を介して、画像保存装置6に送信される(ステップS38)。
次いで、画像保存装置6によって、PC7から送信された画像管理データおよびダウンロード指示信号が受信されるとともに、画像管理データおよびダウンロード指示信号に基づいて、画像保存装置6のHD65に記録された画像登録履歴DBの内容が更新される(ステップS39およびS40)。
画像登録履歴DBの内容を更新するにあたっては、図12に示されるように、利用履歴情報の2番目のレコードに、処理情報の値が「ダウンロード」を示す値に設定され、日時情報の値がダウンロード日時を示す値に設定されたデータが追加される。
こうして画像登録履歴DBの更新処理が終了すると、画像保存装置6によって、課金処理が実行される(ステップS41)。
図13は、課金処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
図13に示されるように、課金処理を実行するにあたっては、まず、画像保存装置6によって、PC7から送信された画像管理データに含まれる画像ID情報に基づいて、ユーザーがダウンロードを希望している画像が特定される(ステップS101)。
次いで、画像保存装置6のHD65に記録された画像登録履歴DBから、ステップS101で特定された画像IDを有する画像登録データが読み出され、その画像登録データに含まれるIPアドレス情報に基づいて、暗号化データを画像保存装置6に保存する際に用いられたIPアドレスが特定される(ステップS102)。
次いで、ステップS102で特定されたIPアドレスと、画像保存装置6のHD65に記録されているIPアドレスDBとが比較され、暗号化データを画像保存装置6に保存する際に用いられたAPが特定される(ステップS103)。本実施形態においては、画像保存装置6に暗号化データを送信するに際し、ユーザーは、第一のAP4を経由してネットワーク2にアクセスしているため、第一のAP4が、暗号化データを画像保存装置6に保存する際に用いられたAPとして特定される。
暗号化データを保存する際に用いられたAPとして第一のAP4が特定されると、画像保存装置6から第一のアクセス管理装置5に向けて、ステップS102で特定されたIPアドレスが送信されるとともに、そのIPアドレスを用いたユーザーが、第一のAPサービス事業者の会員であるか否かを問い合わせる旨の問い合わせ信号が送信される(ステップS104)。
次いで、第一のアクセス管理装置5によって、画像保存装置6から送信されたIPアドレスと、第一のアクセス管理装置5のHD55に記録されたアクセス履歴DBとが対比され、画像保存装置6に暗号化データを保存したユーザーが、第一のAPサービス事業者の会員であるか否かが判定される(ステップS105)。判定結果は、ネットワーク2を介して、第一のアクセス管理装置5から画像保存装置6に向けて送信される。
判定の結果、画像保存装置6に暗号化データを保存したユーザーが、第一のAPサービス事業者の会員でなかった場合には、画像保存装置6によって、画像保存装置6に記録された暗号化データをダウンロードするのに要するダウンロード料に、第一のAP4を使用したAP使用料が加算され、合計額が手続費用として決定される。
次いで、画像保存装置6によって、手続費用の支払いを請求する旨の通知がPC7に送信され(ステップS107)、PC7の表示部78に、手続費用の額に了承して、ダウンロード手続を実行するか否かの問い合わせメッセージが表示される(ステップS108)。
その結果、ユーザーが、手続費用の額に了承せず、ダウンロード手続を中止する旨を入力した場合には、図11のステップS40において、画像登録データの利用履歴情報の2番目のレコードに追加された処理情報および日時情報が削除される(ステップS109)。こうして、画像登録履歴DBの内容が、ダウンロード要求を受ける前の画像登録履歴DBの内容、すなわち、図7に示される画像登録履歴DBの内容と同一の内容に書き換えられ、その後は、暗号化データのダウンロードは実行されず、ダウンロード処理が終了する。
これに対して、ユーザーが、手続費用の額に了承し、ダウンロード手続を実行する旨を入力した場合には、画像保存装置6から口座管理装置10に向けて、ユーザーの口座から保存サービス事業者の口座への手続費用の振り込みを指示する信号が送信される。その後、口座管理装置10によって、ユーザーの口座から保存サービス事業者の口座に、手続費用が振り込まれ、支払い処理が実行される(ステップS110)。
次いで、画像保存装置6から口座管理装置10に向けて、保存サービス事業者の口座から第一のAPサービス事業者の口座へのAP使用料の振り込みを指示する信号が送信され、口座管理装置10によって、保存サービス事業者の口座から第一のAPサービス事業者の口座に、AP使用料が振り込まれて、分配処理が実行される(ステップS111)。
こうして、支払い処理および分配処理が終了すると、画像保存装置6からPC7に向けて、支払い手続が完了した旨を示すデータが送信され、PC7の表示部78に、支払い手続が完了した旨のメッセージが表示される(ステップS112)。
一方、画像保存装置6に暗号化データを保存したユーザーが、第一のAPサービス事業者の会員であった場合には、ダウンロード料のみが手続費用として決定されるとともに、ダウンロードを実行するか否かの問い合わせメッセージが、PC7の表示部78に表示される(ステップS113およびS114)。
ユーザーが、手続費用の額に了承せず、ダウンロード手続を中止する旨を入力した場合には、ステップS109と同様にして、画像登録データの利用履歴情報の2番目のレコードに追加されたデータが削除されて、ダウンロード処理が終了する(ステップS115)。これに対して、ユーザーが、手続費用の額に了承し、ダウンロード手続を実行する旨を入力した場合には、ステップS110と同様にして、支払い処理が実行され、ユーザーの口座から保存サービス事業者の口座に、手続費用が振り込まれる(ステップS116)。
こうして課金処理が終了すると、図11に示されるように、画像保存装置6によって、ユーザーがダウンロードを要求している画像の暗号化データが画像保存装置6のHD65から読み出され、ネットワーク2および第二のAP8を介して、PC7に送信される(ステップS42)。
次いで、PC7によって、デジタルカメラ3と有線接続されたときに送信された暗号化鍵を用いて、暗号化データが復号化され、画像データが再生される(ステップS43)。最後に、再生された画像データに基づいて、PC7の表示部78に画像が表示され、こうして、デジタルカメラ3で撮影した画像を観賞することが可能な状態となる。
以上のように、本実施形態においては、暗号化データを保存したユーザーが、どのAPを用いて暗号化データを画像保存装置6に送信したかを特定するとともに、使用したAPを管理するAPサービス事業者の会員であるか否かを特定し、さらに、課金処理に際し、ユーザーが、そのAPサービス事業者の会員でない場合には、AP使用料をAPサービス事業者に支払うように構成されている。このため、APサービス事業者は、APサービス事業者の会員でないユーザーがAPを使用しても、その使用料を回収することが可能になり、また、保存サービス事業者は、ネットワーク2への接続可能エリアを限定しない画像保存サービスをユーザーに提供することが可能になる。したがって、ユーザーは、利用可能性のあるエリアを事前にピックアップしておかなくても、好きな接続エリアから自由に暗号化データを画像保存装置6に保存することが可能になる。また、数多くのAPサービス事業者とインターネット契約を結ばなくても、保存サービス事業者と画像保存サービス契約を結んでおけば、自由に暗号化データを画像保存装置6に保存することができるため、ユーザーの経済的負担を軽くすることも可能である。
また、本実施形態においては、デジタルカメラ3によって画像データが生成されたときに、低解像度データと暗号化データを生成するとともに、暗号化データを画像保存装置6に送信した後は、デジタルカメラ3の内部メモリ38から暗号化データを削除し、低解像度データのみを記録するように構成されている。とくに、低解像度データは、原画像データを間引きして生成するデータであるため、原画像データや暗号化データに比して、データ容量が非常に小さく、したがって、デジタルカメラ3の内部メモリ38の記憶容量を、大幅に節約することが可能になる。
さらに、本実施形態においては、画像保存装置6には、原画像データを送信せず、暗号化データを送信するようにしているので、画像保存装置6に、原画像データが記録されることはなく、したがって、権限のない第三者によって、デジタルカメラ3で撮影された画像が観賞されることを防止することができる。
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、画像保存装置6は、デジタルカメラ3で生成された画像データを画像保存装置6に送信するときに用いられたAPが、会員登録を行っているAPサービス事業者が管理するAPであるか否かを特定し、課金処理を実行するように構成されているが、画像保存装置6に保存された暗号化データをダウンロードするときに用いられたAPが、会員登録を行っているAPサービス事業者が管理するAPであるか否かを特定し、課金処理を実行するように構成されてもよい。
また、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、画像保存装置6に保存された暗号化データのダウンロードが要求されたときに、課金処理を実行するようにしているが、ダウンロードが要求されたときに代えて、あるいは、ダウンロードが要求されたときに加えて、画像保存装置6への画像データの保存が要求されたときに、課金処理を実行するように構成されてもよい。
さらに、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、デジタルカメラ3によって画像データが生成されるように構成されているが、画像データを生成する画像生成手段は、必ずしもデジタルカメラである必要はなく、スキャナや、画像編集プログラムがインストールされたPCなどのデジタルカメラ以外のものであってもよい。
また、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、デジタルカメラ3は、低解像度データを生成し、内部メモリ38に記録するように構成されているが、低解像度データに代えて、表示サイズを縮小して表示するサムネイル表示用のサムネイル画像データを生成し、サムネイル画像データを内部メモリ38に記録するように構成されてもよい。
さらに、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、デジタルカメラ3は、画像データを暗号化し、暗号化データを画像保存装置6に送信するように構成されているが、必ずしも暗号化データを生成する必要はなく、撮影によって得られた画像データを、そのまま、画像保存装置6に送信するように構成されてもよい。
また、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、デジタルカメラ3は、低解像度データおよび暗号化データを内部メモリ38に記録するように構成されているが、内部メモリ38に代えて、メモリカードなどの外付けのリムーバブル記録メディアに記録するように構成されてもよい。
さらに、前記実施形態にかかる画像保存システム1においては、画像保存装置6に保存された暗号化データを、PC7にダウンロードするように構成されているが、画像を表示することができれば、暗号化データをダウンロードする機器はPC以外の機器であってもよく、画像保存装置6に暗号化データを送信したデジタルカメラ3自身に、画像保存装置6に保存された暗号化データをダウンロードするようにしてもよい。
また、前記実施形態においては、無線LANを介して、デジタルカメラ3およびPC7がネットワーク2に接続された画像保存システムにつき、説明を加えているが、本発明は、無線LANを利用して、画像データを送受信する画像保存システムに限定されるものではなく、例えば、有線LANを介して、デジタルカメラ3およびPC7がネットワーク2に接続された画像保存システムのように、広く、APを経由してネットワーク2にアクセスし、画像データを送受信する画像保存システムに適用することができる。
本発明の好ましい実施形態にかかる画像保存システムの構成を示すブロックダイアグラムである。 図1に示されたデジタルカメラの構成を示すブロックダイアグラムである。 画像管理DB記録エリアに記録されている画像管理DBを示す模式図である。 図1に示された第一のアクセス管理装置および第二のアクセス管理装置の構成を示すブロックダイアグラムである。 アクセス履歴DB記録エリアに記録されているアクセス履歴DBを示す模式図である。 図1に示された画像保存装置の構成を示すブロックダイアグラムである。 画像登録履歴DB記録エリアに記録されている画像登録履歴DBを示す模式図である。 図1に示されたPCの構成を示すブロックダイアグラムである。 デジタルカメラによって撮影された画像を、画像保存装置に保存するメインルーチンを示すフローチャートである。 画像管理DB記録エリアに記録されている画像管理DBを示す模式図である。 画像保存装置に保存された暗号化データを、PCにダウンロードするメインルーチンを示すフローチャートである。 画像登録履歴DB記録エリアに記録されている画像登録履歴DBを示す模式図である。 課金処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像保存システム
2 ネットワーク
3 デジタルカメラ
4 第一のAP
5 第一のアクセス管理装置
6 画像保存装置
7 PC
8 第二のAP
9 第二のアクセス管理装置
10 口座管理装置
31 撮像部
32 信号処理部
33、71 第一の通信部
34、57、67、78 表示部
35、53、63、73 CPU
36、52、62、72 ROM
37、54、64、74 RAM
38 内部メモリ
38a、76a 画像記録エリア
38b、76b 画像管理DB記録エリア
39 操作部
40、75 第二の通信部
51、61 通信部
55、65、76 HD
55a アクセス履歴DB記録エリア
56、66、77 入力インターフェース
65a 暗号化データ記録エリア
65b 画像登録履歴DB記録エリア
65c IPアドレスDB記録エリア

Claims (8)

  1. ネットワークを介して画像生成手段から送信される画像データを受信し、受信した画像データを保存する画像保存装置であって、
    前記画像データを保存するとともに、保存した画像データの登録履歴データを生成する画像保存手段と、
    ユーザーの要求に応じて、前記画像保存手段に保存された画像データをユーザーが指定した送信先に送信する送信手段と、
    前記ネットワークへのアクセスを監視するアクセス管理手段によって生成されたアクセス履歴データと、前記登録履歴データとに基づいて、ユーザーからの画像データの送信の要求に応じて、ユーザーが前記画像生成手段から画像保存装置に画像データを送信した際に前記ネットワークのアクセスに用いたアクセスポイントが、前記画像生成手段のユーザーが会員登録を行っているアクセスポイントサービス事業者が管理するアクセスポイントであるか否かを特定し、特定結果に基づいて課金処理を行なうか否かを決定する課金処理手段とを備えていることを特徴とする画像保存装置。
  2. ネットワークを介して画像生成手段から送信される画像データを受信し、受信した画像データを保存する画像保存装置であって、
    前記画像データを保存するとともに、保存した画像データの登録履歴データを生成する画像保存手段と、
    ユーザーの要求に応じて、前記画像保存手段に保存された画像データをユーザーが指定した送信先に送信する送信手段と、送信する送信手段と、
    前記ネットワークへのアクセスを監視するアクセス管理手段によって生成されたアクセス履歴データと、前記登録履歴データとに基づいて、ユーザーからの画像データの送信の要求に応じて、前記画像生成手段が画像保存装置に画像データを送信した際に前記ネットワークのアクセスに用いたアクセスポイントを特定し、特定結果に応じて前記アクセスポイントの使用料金を加算するか否かを決定する課金処理手段とを備えていることを特徴とする画像保存装置。
  3. 前記課金処理手段は、前記画像生成手段が前記ネットワークにアクセスしたときに用いたアクセスポイントが、会員登録を行っていないアクセスポイントサービス事業者が管理するアクセスポイントである場合に、アクセスポイント使用料を課金することを特徴とする請求項1または2に記載の画像保存装置。
  4. 前記課金処理手段は、前記画像保存手段に保存された画像データがダウンロードされたときに、課金処理を実行することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像保存装置。
  5. 前記画像生成手段が、生成した画像データに基づいて前記画像データに比してデータ容量が小さい低解像度データを生成し、前記生成した画像データを前記画像保存手段に送信した後に、送信した画像データを削除することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像保存装置。
  6. 前記画像生成手段が、生成した画像データに基づいて暗号化データを生成し、前記暗号化データを前記画像保存手段に送信することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像保存装置。
  7. 前記課金処理手段が、前記画像データの送信に対する料金とともに、前記アクセスポイントの使用料金を加算するか否かを決定することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像保存装置。
  8. コンピュータ装置を請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像保存装置として機能させるように構成されていることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005366400A 2005-12-20 2005-12-20 画像保存装置およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4863161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366400A JP4863161B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 画像保存装置およびコンピュータプログラム
US11/638,356 US7606903B2 (en) 2005-12-20 2006-12-14 Data storage device and data storage method with network access management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366400A JP4863161B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 画像保存装置およびコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007174056A JP2007174056A (ja) 2007-07-05
JP2007174056A5 JP2007174056A5 (ja) 2009-02-12
JP4863161B2 true JP4863161B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38175085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366400A Expired - Fee Related JP4863161B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 画像保存装置およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7606903B2 (ja)
JP (1) JP4863161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736789B1 (ko) * 2015-12-04 2017-05-18 주식회사 엠티오메가 블랙박스 데이터 관리 장치 및 그 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8244039B2 (en) * 2007-07-12 2012-08-14 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer program product for acquiring processing content for image data
US8234682B2 (en) * 2008-09-11 2012-07-31 Nice Systems Ltd. System and method for central management of network and storage resources for a video surveillance system
AR082117A1 (es) * 2010-07-06 2012-11-14 Telefonica Sa Sistema para monitorizar interaccion en linea
KR20120034338A (ko) * 2010-10-01 2012-04-12 삼성전자주식회사 무선 액세스 포인트의 보안 운용 방법 및 시스템
JP2012163857A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 証明写真撮影装置および証明写真撮影システム
US8780219B2 (en) 2012-07-23 2014-07-15 Wooblue, Inc. Wireless viewing and control interface for imaging devices
JP2015154126A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 課金情報処理装置、情報処理装置、課金情報処理プログラム及び情報処理プログラム
US9967408B2 (en) * 2015-03-26 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Information setting apparatus, information management apparatus, information generation apparatus, and method and program for controlling the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036524A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話装置
FI112143B (fi) * 2000-08-14 2003-10-31 Sonera Oyj Prepaid-palvelu
JP2002123637A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Canon Inc データ提供装置及び方法及び記憶媒体、データ提供システム
JP2002189943A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 情報提供システム、接続制御サーバ、接続・課金方法及び記録媒体
JP4055364B2 (ja) 2001-01-10 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像情報利用のための画像入力装置、画像処理装置およびシステム
JP3814508B2 (ja) 2001-09-28 2006-08-30 キヤノン株式会社 電子アルバム公開システム、電子アルバム管理装置及びそのプログラム
JP4681780B2 (ja) * 2001-10-12 2011-05-11 富士フイルム株式会社 画像保管システム
WO2004027664A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Allied Telesis Kabushiki Kaisha 費用精算サービス方法及び費用精算サービスシステム
JP2005086770A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nec Corp 情報提供システム、携帯端末、無線アクセスポイント、課金サーバおよび情報提供方法
JP2004355636A (ja) * 2004-06-07 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置、端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736789B1 (ko) * 2015-12-04 2017-05-18 주식회사 엠티오메가 블랙박스 데이터 관리 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007174056A (ja) 2007-07-05
US7606903B2 (en) 2009-10-20
US20070143467A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863161B2 (ja) 画像保存装置およびコンピュータプログラム
US7345780B2 (en) Image data management server, image printing server and image service system
JP4076057B2 (ja) 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
US7515180B2 (en) Shooting apparatus and servers, systems and methods for managing images shot by the shooting apparatus
US7433916B2 (en) Server apparatus and control method therefor
US20030142215A1 (en) Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
US20050131923A1 (en) Information processing apparatus and its control method
EP1184802A2 (en) Medical image service method and apparatus
JP7081980B2 (ja) 画像形成装置
US20030077064A1 (en) Image data sending method, digital camera, image data storing method, image data storing apparatus, and programs therefor
EP1603320B1 (en) Edited image printing system and method
JP2010157267A (ja) 損害保険処理のためのデータを収集するためのプログラム、方法及び装置
US20060015410A1 (en) Information registering method, information managing apparatus and advertisement displaying system
US20030020952A1 (en) Order information writing device, order receiving apparatus, portable device, and print order receiving method
JP5222585B2 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバおよびコンテンツ配信方法
JP2004200845A (ja) データ管理サービスシステム
JP5899733B2 (ja) データ処理システムおよびジョブ実行方法
JP2005293029A (ja) ネットワークプリントサービスシステムおよびネットワークプリントサービス方法
US8166098B1 (en) System and method for dynamically capturing digital images from image capture devices
JP4488360B2 (ja) データ管理サービスシステム
JP4409318B2 (ja) デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法
JP2004054672A (ja) 自動写真撮影装置及びそれを用いたサービス・システム
US9049308B2 (en) Communication terminal device having registration determining unit
JP5319813B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、データ処理方法、及びプログラム
KR20210085780A (ko) 이미지 파일 전송/관리 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees