JP2013123171A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013123171A5
JP2013123171A5 JP2011271270A JP2011271270A JP2013123171A5 JP 2013123171 A5 JP2013123171 A5 JP 2013123171A5 JP 2011271270 A JP2011271270 A JP 2011271270A JP 2011271270 A JP2011271270 A JP 2011271270A JP 2013123171 A5 JP2013123171 A5 JP 2013123171A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
processing apparatus
image processing
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011271270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123171A (ja
JP5930276B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011271270A priority Critical patent/JP5930276B2/ja
Priority claimed from JP2011271270A external-priority patent/JP5930276B2/ja
Publication of JP2013123171A publication Critical patent/JP2013123171A/ja
Publication of JP2013123171A5 publication Critical patent/JP2013123171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930276B2 publication Critical patent/JP5930276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した課題を解決するために本発明の一つの態様は、
撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって撮影された画像データを処理する画像処理装置であって、
前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを逐次それぞれ取得する取得手段と、
前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記取得手段が画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する解析手段と、
前記取得手段によって逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記解析手段により前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを前記取得間隔とは異なる間隔で選択して画像切り換えを行う切換手段と、
前記切換手段により前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う編成手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置である。
また、上述した課題を解決するために本発明の他の態様は、
撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを 撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを逐次それぞれ取得する処理と、
前記個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する処理と、
前記逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを選択して画像切り換えを行う処理と、
前記前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理と
を備えることを特徴とする画像処理方法である。
また、上述した課題を解決するために本発明の他の態様は、
コンピュータに対して、
撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを
逐次それぞれ取得する機能と、
前記個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する機能と、
前記逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを選択して画像切り換えを行う機能と、
前記前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う機能と、
を実現させるためのプログラムである。
更に、上述した課題を解決するために本発明の他の態様は、
撮影範囲の異なる複数の撮像装置によって撮影された画像データを処理する画像処理システムであって、
前記複数の撮像装置によって個別に同時撮影された各系統の画像データを逐次それぞれ取得する取得手段と、
前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記取得手段が画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する解析手段と、
前記取得手段によって逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記解析手段により前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを前記取得間隔とは異なる間隔で選択して画像切り換えを行う切換手段と、
前記切換手段により前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う編成手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システムである。

Claims (20)

  1. 撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって撮影された画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを逐次それぞれ取得する取得手段と、
    前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記取得手段が画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する解析手段と、
    前記取得手段によって逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記解析手段により前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを前記取得間隔とは異なる間隔で選択して画像切り換えを行う切換手段と、
    前記切換手段により前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う編成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記切換手段は、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中で前記特定被写体が含まれている画像が存在しない場合に、予め設定されている優先順位の高い画像データを選択する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記切換手段は、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中で前記特定被写体が含まれている画像が複数存在している場合に、その特定被写体の占有面積の大きい方の画像データを選択する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記切換手段は、前記特定被写体が含まれている画像が複数存在している場合に、その複数の画像データを同時に選択し、
    前記切換手段によって複数の画像が同時に選択された場合に、それらの画像内の特定被写体同士を並べた1枚の合成画像データを生成する合成手段を更に備え、
    前記編成手段は、前記合成手段により生成された合成画像データを前記切換手段により切り換えられた画像として時系列に並べる編成処理を行う、
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  5. 前記解析手段は、前記複数の撮像手段により個別に撮影された各系統の画像データを解析する場合に、同一系統の前後の画像データを比較することによって前記特定被写体の変化量を解析し、
    前記切換手段は、前記解析手段による解析結果、特定被写体の変化量に基づいて画像データを選択する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  6. 前記解析手段による解析結果に基づいて画像内の特定被写体を認識する認識手段を更に備え、
    前記切換手段は、前記認識手段によって認識された特定被写体が含まれている画像データを選択する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  7. 前記解析手段による解析結果に基づいて画像内の特定被写体を認識する認識手段と、
    前記特定被写体を任意に指定する被写体指定手段と、
    を更に備え、
    前記切換手段は、前記認識手段によって認識された特定被写体が前記被写体指定手段により指定された特定被写体の場合に、その指定された特定被写体が含まれている画像データを選択する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  8. 撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって撮影された画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データをそれぞれ取得する取得手段と、
    前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データをそれぞれ解析する解析手段と、
    前記解析手段による解析結果に基づいて画像内の特定被写体を認識する認識手段と、
    複数の特定被写体の行動計画を順序付けた行動計画情報を解読しながらその計画進行に合わせて行動する特定被写体を順次指定する被写体指定手段
    記認識手段によって認識された特定被写体が前記被写体指定手段により指定された特定被写体の場合に、その指定特定被写体が含まれている画像データを選して画像切り換えを行う切換手段と、
    前記切換手段により逐次切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理
    を行う編成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  9. 撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって撮影された画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データをそれぞれ取得する取得手段と、
    前記複数の撮像手段と特定被写体との対応関係を撮影開始に先立って設定する設定手段と、
    複数の特定被写体の行動計画を順序付けた行動計画情報を解読しながらその計画進行に合わせて行動する特定被写体を順次指定する被写体指定手段と、
    前記取得手段により取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記設定手段によって設定された対応関係を参照し、前記被写体指定手段により指定された特定被写体を撮影する前記撮像手段からの画像データを選して画像切り換えを行う切換手段と、
    前記切換手段により切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う編成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  10. 前記取得手段により取得される同時撮影された各系統の画像データを同期して記憶する第一の画像記憶手段を更に備え、
    前記切換手段は、画像データの再生時に前記第一の画像記憶手段に記憶されている各系統の画像データの中からいずれかの画像データを選択し、
    前記編成手段は、画像データの再生時に前記切換手段により切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う、
    ようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像処理装置。
  11. 前記第一の画像記憶手段は、前記切換手段により切り換えられた各系統の画像データを一つの画像ファイルとして順次記憶する、
    ようにしたことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記第一の画像記憶手段は、前記切換手段により切り換えられた各系統の画像データを別々の画像ファイルとして順次記憶すると共に、前記各画像ファイル内の画像同士を同期させるための同期用ファイルを含めて記憶する、
    ようにしたことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 前記編成手段により時系列に並べられた各系統の画像データを順次出力する画像出力手段を更に備える、
    ようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の画像処理装置。
  14. 前記複数の撮像手段による撮影時に、前記編成手段により時系列に並べられた各画像データを記憶する第二の画像記憶手段を更に備える、
    ようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかに記載の画像処理装置。
  15. 前記複数の撮像手段の画角及び撮影方向は、所定の撮影対象エリアを分担して網羅するように設定されている、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれかに記載の画像処理装置。
  16. 前記複数の撮像手段は、環状、円弧状、直線状のうち、少なくともそのいずれかの状態で配置されている、
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  17. 前記複数の撮像手段は、それらにより撮影された画像同士が重ならないような位置に整列配置されている、
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  18. 撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを逐次それぞれ取得する処理と、
    前記個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する処理と、
    前記逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを選択して画像切り換えを行う処理と、
    前記前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理と
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  19. コンピュータに対して、
    撮影範囲の異なる複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを
    逐次それぞれ取得する機能と、
    前記個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する機能と、
    前記逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを選択して画像切り換えを行う機能と、
    前記前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  20. 撮影範囲の異なる複数の撮像装置によって撮影された画像データを処理する画像処理システムであって、
    前記複数の撮像装置によって個別に同時撮影された各系統の画像データを逐次それぞれ取得する取得手段と、
    前記複数の撮像手段によって個別に同時撮影された各系統の画像データを、前記取得手段が画像データを取得する間隔とは異なる間隔でそれぞれ解析する解析手段と、
    前記取得手段によって逐次取得される同時撮影された各系統の画像データの中から、前記解析手段により前記取得間隔とは異なる間隔で解析された結果に基づいて、前記個別に同時撮影された各系統の画像データの中から画像内に特定被写体が含まれている画像データを前記取得間隔とは異なる間隔で選択して画像切り換えを行う切換手段と、
    前記切換手段により前記取得間隔とは異なる間隔で切り換えられた各系統の画像データを時系列に並べる編成処理を行う編成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。

JP2011271270A 2011-12-12 2011-12-12 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5930276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271270A JP5930276B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271270A JP5930276B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013123171A JP2013123171A (ja) 2013-06-20
JP2013123171A5 true JP2013123171A5 (ja) 2015-01-22
JP5930276B2 JP5930276B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=48774903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271270A Expired - Fee Related JP5930276B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930276B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804007B2 (ja) 2013-09-03 2015-11-04 カシオ計算機株式会社 動画生成システム、動画生成方法及びプログラム
JP6302564B2 (ja) * 2014-09-05 2018-03-28 富士フイルム株式会社 動画編集装置、動画編集方法及び動画編集プログラム
WO2017104084A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 三菱電機株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP7218260B2 (ja) 2019-08-29 2023-02-06 株式会社東芝 画像処理装置
JP7435119B2 (ja) 2020-03-24 2024-02-21 大日本印刷株式会社 映像データ処理装置、映像配信システム、映像編集装置、映像データ処理方法、映像配信方法、及びプログラム
JP7404201B2 (ja) 2020-09-11 2023-12-25 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
JP7419204B2 (ja) 2020-09-18 2024-01-22 株式会社東芝 画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299189A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号切換装置
JPH10210416A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Taimu World:Kk スポーツ動作撮影・再生装置
JP2005130462A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置、及びプログラム
JP2005295431A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 番組生成システム、コマンド生成装置、及び番組生成プログラム
JP2007188169A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像被写体抽出装置
JP2009065381A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Canon Inc 撮像システム、撮像制御装置、及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013123171A5 (ja)
JP2015053636A5 (ja)
JP2014039125A5 (ja)
JP2015177394A5 (ja)
JP2016122874A5 (ja) ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、及びズーム制御装置の制御プログラム
JP2011010300A5 (ja)
US20200296332A1 (en) System and method of video capture and search optimization
JP2020086983A5 (ja)
JP2018093376A5 (ja)
CL2022001304A1 (es) Método de estimación de la profundidad para una cámara de enfoque variable
JP2015196073A5 (ja)
JP2012054873A5 (ja)
JP2017117408A5 (ja)
JP2016116040A5 (ja)
JP2015204525A5 (ja) 情報処理装置、表示方法、及びプログラム
JP2013196515A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008227820A5 (ja)
JP2010278946A5 (ja)
US8442308B2 (en) Method and apparatus for preparing image representative data
JP2012114692A5 (ja)
JP2018078540A5 (ja)
JP2012022561A5 (ja)
JP2012039558A5 (ja)
JP2012099977A5 (ja)
JP5440363B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム