JP2013121039A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013121039A
JP2013121039A JP2011267605A JP2011267605A JP2013121039A JP 2013121039 A JP2013121039 A JP 2013121039A JP 2011267605 A JP2011267605 A JP 2011267605A JP 2011267605 A JP2011267605 A JP 2011267605A JP 2013121039 A JP2013121039 A JP 2013121039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
password
information
terminal
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011267605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121039A5 (ja
Inventor
Hitoshi Nishikawa
仁 西川
Masayuki Fujii
正行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011267605A priority Critical patent/JP2013121039A/ja
Priority to US13/876,502 priority patent/US20130326601A1/en
Priority to CN2012800031475A priority patent/CN103238292A/zh
Priority to PCT/JP2012/068204 priority patent/WO2013084534A1/ja
Publication of JP2013121039A publication Critical patent/JP2013121039A/ja
Publication of JP2013121039A5 publication Critical patent/JP2013121039A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0863Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving passwords or one-time passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0866Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving user or device identifiers, e.g. serial number, physical or biometrical information, DNA, hand-signature or measurable physical characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26613Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing keys in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】処理指定情報の提供者毎に処理指定情報が指定する処理の実行権限を制限する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ40は、情報処理装置30から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する。そして、受信した第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、端末10に送信する。端末10は、情報処理装置30から取得した、第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データと、サーバ固有情報とから関数を用いて第2パスワードを生成する。そして、サーバから受信した第1パスワードと、生成した第2パスワードとを照合し、照合の結果に基づき、サーバからの処理指定情報により指定される処理を実行するか否かを判定する。
【選択図】図12

Description

この発明は通信システムに関し、特に、ネットワークを介して通信するサーバと端末を備える通信システムに関する。
Web(World Wide Webの略)を介してテレビ(テレビジョンの略)などを操作するコマンドを含むデータを提供するサービスが提案されている。このようなサービスを利用する場合に、悪意のあるサービス提供者によるコマンドによってTV機器が操作されないようにする方法が提案されている。
たとえば、特許文献1(特開2009−118448号公報)では、テレビは、携帯電話端末を介し操作用画像データと電子署名とを取得し、電子署名が操作用画像データに対する正当な電子署名であるかを、公開鍵を用いて検証する。正当な電子署名であることが検証されると、すなわち操作用画像データが改ざんされていないことが確認されると、テレビは、操作用画像データに格納されている処理指定情報により指定された処理を実行するように自装置を制御する。
また、特許文献2(特開2004−15627号公報)では、ネットワークを通じて電子機器を遠隔制御するシステムが提案されている。特許文献2では、電子機器は、ネットワークを通じて他の電子機器と通信する。電子機器は、ネットワークにおいて電子機器を識別する識別情報を記録することができる着脱可能な記録媒体から識別情報を読み取り、該識別情報に基づいて、他の電子機器に対する遠隔制御を許可するか否かを決定する。
特開2009−118448号公報 特開2004−15627号公報
特許文献2(特開2004−15627号公報)では、単に識別情報から他の電子機器に対する遠隔制御を許可するか否かが判定されるのに比較して、特許文献1(特開2009−118448号公報)の方法では、正当な電子署名であるかを公開鍵を用いて検証することから、改ざんされた処理指定情報により指定された処理が実行されて装置が誤作動するのを防止できるとの利点がある。
さらに、誤作動を確実に防止したいとの要求がある。たとえば、特許文献1(特開2009−118448号公報)の方法の場合には、処理指定情報を含んだ操作用画像データを配信するサービス提供者ごとに当該処理指定情報が指定する処理の実行権限を制限したいとの要望があったが、特許文献1(特開2009−118448号公報)と特許文献2(特開2004−15627号公報)では、この要望に応えることができない。
それゆえに本発明の目的は、処理指定情報の提供者ごとに当該処理指定情報が指定する処理の実行権限を制限することができる通信システムを提供することである。
この発明のある局面に従う通信システムは、ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える。
サーバは、情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する手段と、受信した第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、端末に送信するパスワード送信手段とを、含む。
端末は、情報処理装置から取得した、第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データを格納する格納手段と、格納手段の第2データと、サーバ固有情報とから関数を用いて第2パスワードを生成する第2パスワード生成手段と、サーバから受信した第1パスワードと、生成した第2パスワードとを照合する照合手段と、を含み、サーバから受信する処理指定情報により指定される処理を、照合の結果に基づき実行するか否かを判定する。
好ましくは、通信システムは、ネットワークを介して通信する情報処理装置を、さらに備え、情報処理装置は、第1データとサーバ固有情報とから関数を用いて第1パスワードを生成し、生成した第1パスワードをサーバに送信する。端末は、第2データを情報処理装置から受信する。
好ましくは、通信システムにおいて、端末は、さらに、情報を出力する出力部と、サーバから、前記処理指定情報により指定される処理を実行させるためのユーザ操作を受付けるための情報を受信する手段とを、含み、処理指定情報により指定される処理を実行するとき、出力部は、受信した情報に基づいた操作情報を出力する。
好ましくは、通信システムにおいて、端末の出力部は画像を表示する表示部を含み、受信する手段は、サーバから、処理指定情報により指定される処理を実行するためのユーザ操作を受付ける操作部の画像を表示するため画像情報を受信し、処理指定情報により指定される処理を実行するとき、表示部は、受信した画像情報に基づき操作部の画像を表示する。
好ましくは、通信システムにおいて、端末は、照合の結果が、第1パスワードと第2パスワードが一致することを示すときに、処理指定情報により指定される処理を実行する。
好ましくは、通信システムにおいて、処理指定情報により指定される処理には、コンテンツを再生して出力するためのコンテンツ再生手段を制御するための再生制御処理を含む。
好ましくは、通信システムにおいて、端末は、コンテンツ再生手段を有する電気機器に、制御信号を送信するための制御信号送信手段を、さらに含み、制御信号は、処理指定情報により指定される処理の実行に従ったコンテンツ再生手段を制御するための信号を示す。
好ましくは、通信システムにおいて、電気機器は、ネットワークを介して通信する機器通信部を、含み、制御信号は、機器通信部を介してサーバと通信するための当該サーバのアドレスを含む。
好ましくは、通信システムにおいて、コンテンツ再生手段は、サーバから配信されるコンテンツを再生する。
好ましくは、通信システムにおいて、コンテンツは、時系列データを示し、サーバは、コンテンツ再生手段がコンテンツの再生を停止したときの、再生中のデータの時系列における位置を示す位置情報を取得する再生位置取得手段を、さらに含み、再生位置取得手段が取得した位置情報に基づき、コンテンツを配信する。
好ましくは、通信システムにおいて、サーバは、第1パスワードと処理指定情報を端末に送信する第1サーバと、上述のアドレスが示す第2サーバを含み、サーバ固有情報は、第2サーバに固有の情報を示す。
好ましくは、通信システムにおいて、サーバ固有情報は、ネットワークにおいて当該サーバを識別するための識別情報である。
この発明の他の局面に従うと、ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える通信システムにおける端末は以下の特徴を有する。
サーバは、情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する手段と、受信した第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、端末に送信するパスワード送信手段とを、含む。
端末は、情報処理装置から、第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データを取得する手段と、取得した第2データと、サーバ固有情報とから関数を用いて第2パスワードを生成する第2パスワード生成手段と、サーバから受信した第1パスワードと、生成した第2パスワードとを照合する照合手段と、を含み、サーバから受信する処理指定情報により指定される処理を、照合の結果に基づき実行するか否かを判定する。
この発明の他の局面に従うと、ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える通信システムにおける通信方法は、サーバにおいては、情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信するステップと、受信した第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、端末に送信するステップとを、含む。
端末においては、情報処理装置から取得した、第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データをメモリに格納するステップと、メモリの第2データと、サーバ固有情報とから関数を用いて第2パスワードを生成するステップと、サーバから受信した第1パスワードと、生成した第2パスワードとを照合するステップと、サーバから受信する処理指定情報により指定される処理を、照合の結果に基づき実行するか否かを判定するステップと、を含む。
この発明の他の局面に従うと、ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える通信システムにおける端末のプロセッサに、制御方法を実行させるためのプログラムが提供される。
サーバは、情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する手段と、受信した第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、端末に送信するパスワード送信手段とを、含む。
制御方法は、プロセッサの格納する手段が、情報処理装置から取得した、第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データをメモリに格納するステップと、プロセッサの第2パスワード生成手段が、メモリの第2データと、サーバ固有情報とから関数を用いて第2パスワードを生成するステップと、プロセッサの照合手段が、サーバから受信した第1パスワードと、生成した第2パスワードとを照合するステップと、を含み、サーバから受信する処理指定情報により指定される処理を、照合の結果に基づき実行するか否かを判定する。
この発明の他の局面に従うと、上述のプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体が提供される。
本発明によれば、処理指定情報の提供者ごとに当該処理指定情報が指定する処理の実行権限を制限することができる。
本実施の形態に係る通信システムの概略構成図である。 本実施の形態に係る端末のブロック図である。 本実施の形態に係る被制御端末のブロック図である。 本実施の形態に係る情報処理装置のブロック図である。 本実施の形態に係るコンテンツ配信サーバのブロック図である。 本実施の形態に係る端末の外観図である。 本実施の形態に係る被制御端末の外観図である。 本実施の形態に係る端末の機能構成図である。 本実施の形態に係る被制御端末の機能構成図である。 本実施の形態に係る情報処理装置の機能構成図である。 本実施の形態に係るコンテンツ配信サーバの機能構成図である。 本発明の実施の形態に係るシステムの処理フローチャートである。 本発明の実施の形態に係るシステムの処理フローチャートである。 本発明の実施の形態に係る端末の記憶部のデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信サーバの記憶部のデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の記憶部のデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信パケットを示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示画面例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示画面例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示画面例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示画面例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示画面例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照し説明する。なお、図中の同一または相当部分については同一符号を付してその説明は繰返さない。
まず、本実施の形態の通信システムに係る処理で用いる用語にについて以下に、説明する。
「コンテンツ」とは、動画像、静止画像、音楽などの音声、文章などのテキスト、ゲーム、電子書籍、Web(World Wide Webの略)ページあるいはそれらの組み合わせのデータを指す。
「API(Application Program Interfaceの略)コマンド」とは、CPU(Central Processing Unitの略)などのプロセッサが実行する処理を指定する処理指定情報に相当する。処理指定情報は、プロセッサが実行する命令または関数のコマンドの組み合わせを指す。
「APIコマンドを実行する」とは、APIコマンドの処理指定情報により指定される処理を実行することを指す。
「UI」とは、APIコマンドの実行を制御するためのユーザ操作を受付ける操作部の絵柄または文字などを表示するための操作部画像を指し、APIコマンドを実行することにより操作部画像の表示が制御される。
「UIコンテンツ」は、上述のUIと、対応のAPIコマンドを含む。
「パスワード(Password)」とは、UIをユーザが使用する際に認証を得るための、英文字、数字を含む数十文字ほどの文字列を指す。
「サーバドメイン名」とは、ネットワーク内の各サーバコンピュータに固有の情報であって、より特定的には一定の規則に従って割当てされる識別情報を指す。
「鍵」とは、パスワードを生成するために用いる、英文字、数字、記号などからなる文字列を指す。
「ユーザID(Identifier)」は、当該通信システムの利用者を識別するための英文字、数字、記号などからなる文字列を指す。
「コンテンツID」は、コンテンツを識別するための英文字、数字、記号などからなる文字列を指す。
「再生停止位置」は、コンテンツが時系列データであるとして、コンテンツの再生を停止したときの、再生中データの時系列における位置を示す。具体的には、コンテンツの先頭から再生開始した場合の再生を停止したときの先頭からの経過時間、分、秒などを指す。また、コンテンツが電子書籍であれば、頁番号などを指す。
「UIコンテンツを再生」とは、UIコンテンツの中のコンテンツを復号し、復号後のコンテンツを再生する動作を指す。具体的には、所定のプログラムである再生プレイヤーにより、復号後のコンテンツを再生して出力部(表示部、音声出力部)を介し出力する。
「リモコンコード」とは、所定ビット長(8ビット、または16ビット)で表現されたコードであり、受信するリモコン信号を復号処理することによりリモコンコードを取得できる。
「リモコン信号」は、リモコンコードを符号化して、符号化後の信号により赤外線の発光部を駆動することにより、リモコンコードで変調された赤外線信号であるリモコン信号が送信される。また、リモコン信号を受光部で受光し、復調(復号)することによりリモコンコードを取得できる。
<システム構成>
図1には、本実施の形態に係る通信システムの概略構成が示される。システムは、1台以上の端末10、1台以上の端末20、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ40、端末10の販売事業者が有する情報処理装置30およびWeb(World Wide Webの略)サーバ50を備える。これらはインターネットなどの各種のネットワークNTを介して相互に通信する。端末10と端末20は、ルータRTおよびネットワークNTを経由して相手側装置と通信するとともにリモコン信号により無線通信する、またはルータRTおよびネットワークNTを経由して相手側装置と通信するのに代替してリモコン信号により無線通信する。
端末10はルータRTおよびネットワークNTを介して、コンテンツ配信サーバ40、端末10の販売事業者側の情報処理装置30、および端末20と通信する。ここでは、端末10と端末20との間の通信形態は、LAN(Local Area Network)を介したIP(Internet Protocolの略)通信、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)などによる近距離無線通信を適用するが、適用できる通信形態は、これらに限定されるものではない。
なお、端末10と端末20との間の通信路、端末10(または端末20)とコンテンツ配信サーバ40、情報処理装置30およびWebサーバ50との間の通信路は、同一ネットワークNTであってもよいし、異なるネットワークであってもよい。
図2には、端末10のブロック構成が示される。本実施の形態では、端末10は携帯型電話機、スマートフォン、タブレット型端末などのようにユーザが携帯可能な端末を想定する。
図2を参照して、端末10は、CPU(Central Processing Unitの略)11、HDD(Hard Disc Driveの略)、SSD(Solid State Driveの略)、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memoryの略)、RAM(Random Access Memoryの略)などの記憶媒体を含む記憶部12、画像を表示するための表示部13、ユーザにより操作されるボタン、キーなどを含む操作部14、通信部15、外部から着脱自在に記憶媒体17が装着され、装着された記憶媒体17にデータを読み書きするための外部I/F(Interfaceの略)16、およびリモコン(リモートコントローラの略)信号を送受信するためのIR(InfraRed)通信部19を備える。端末10は、表示部13と操作部14を、一体的に構成された入出力装置として機能するタッチパネル18として備える。
表示部13には、LCD(Liquid Crystal Displayの略)ディスプレイ、有機EL(electroluminescenceの略)ディスプレイなどを適用することができる。通信部15は、有線LAN、WiFi(Wireless Fidelityの略)、3G(3rd Generationの略)などの通信方式に従う有線または無線の通信処理機能を有する。
図3には、端末20のブロック構成が示される。端末20は、端末10が制御する対象となる被制御端末を指す。本実施の形態では、端末20はたとえばネットワークNTを経由した通信機能および画像出力機能を有する電気機器(テレビ(テレビジョンの略)、スマートフォン、タブレット型端末などを含む)であると想定する。ここでは、電気機器はテレビであるとする。
図3を参照して端末20は、CPU21、液晶ディスプレイからなる表示部23、HDD、SSD、フラッシュメモリ、ROM、RAMなどからなる記憶部22、ボタン、キーなどからなる操作部24、アンテナが接続されて、放送信号を受信するための通信部25、記憶媒体27が着脱自在に装着されて、装着された記憶媒体27にデータを読み書きするための外部I/F26、リモコン信号などの赤外線信号を送受信するためのIR通信部28および音声を出力するための音声出力部29を備える。テレビである端末20は、外部のリモコン(リモートコントローラの略)から赤外線変調されたリモコン信号を送受信するために、IR通信部28を備えるが、端末20が送受信するリモコン信号は赤外線信号に限定されるものではない。
記憶媒体17と27には、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、メモリカード(記憶媒体としてフラッシュメモリを用いたカード型の記憶装置)などを適用することができる。
図4には、本実施の形態に係る情報処理装置30のブロック図が示される。本実施の形態では、情報処理装置30は、たとえば、端末10の販売事業者が所有するコンピュータを想定する。情報処理装置30は、CPU31、HDD、SSD、ROM、RAM、フラッシュメモリなどからなる記憶部32、LCD、有機EL、CRT(Cathode Ray Tube)などからなる表示部33、ボタン、キーおよびマウスなどからなる操作部34、ネットワークNTを介して通信するための通信部35、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)37などの外部記憶媒体が着脱自在に装着され、装着された記憶媒体にデータを読み書きするための外部I/F36を備える。
図5には、コンテンツ配信サーバ40のブロック図が示される。コンテンツ配信サーバ40は、CPU41、HDD、SSD、フラッシュメモリ、ROM、RAMなどからなる記憶部42、LCD、有機EL、CRTなどからなる表示部43、ボタン、キー、マウスなどからなる操作部44、ネットワークNTを介して通信するための通信部45、外部からCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)47などの記憶媒体が着脱自在に装着され、装着された記憶媒体をアクセスするための外部I/F46を備える。本実施の形態では、Webサーバ50も図5のコンテンツ配信サーバ40と同様の構成を有するので、説明は繰返さない。
このように、コンテンツ配信サーバ40およびWebサーバ50は、クライアント端末(本実施の形態の場合には、端末10または端末20)に対してコンテンツを配信するサーバコンピュータに相当する。
(外観)
図6には、端末10の外観が示される。図6を参照して、端末10は、筐体の表面にタッチパネル18、操作部14の一部であるボタン・キー141を備え、筺体の側面においてIR通信部19の一部である、赤外線光の受発光部191を備える。
図7には、端末10の被制御端末である端末20の外観が示される。図7を参照して、端末20は、筺体の表面において、表示部23の画面、音声出力部29に相当するスピーカ、IR通信部28の一部である赤外線光の受発光部、および操作部24に相当するボタン(電源ボタン、音量ボタン、チャンネルボタンなど)を備える。
ここでは、端末20は端末10の付近に配置されて赤外線通信すると想定するが、ネットワークNTに接続されている場合には、有線LAN、無線LAN、Bluetooth(登録商標)を用いた通信を行なうとしてもよい。
(機能構成)
次に、図8〜図11を参照して、各装置の機能構成について説明する。図8には端末10のCPU11が備える機能構成が示される。CPU11は、操作部14によるユーザの操作を受付けて、受付けた操作に基づく指示を出力する操作受付部110、画像を表示するために表示部13を制御する表示制御部111、通信部15を介し端末20にUIコンテンツを送信するためのUIコンテンツ送信部112、通信部15を介しコンテンツのダウンロード要求を送信するためのダウンロード要求部113、通信部15を介しコンテンツの再生位置を通知するための再生位置通知部114、および通信部15を介しUIコンテンツを受理するためのUIコンテンツ受理部115を備える。さらに、端末10は、受理するUIコンテンツ中のパスワードとは別のパスワードである文字列を生成するための文字列生成部116、生成された文字列と受理したパスワードとを照合するための照合部117、UIコンテンツ中のAPIコマンドを実行するためのコマンド実行部118、記憶部12にプログラムまたはデータをアクセス(読み書き)するためのアクセス部119、およびリモコン部120を備える。さらに、CPU11は、コンテンツを再生するためのコンテンツ再生部123および再生停止位置を取得する再生位置取得部124を備える。
リモコン部120は、入力するリモコンコードに基づきリモコン信号を生成しIR通信部19に出力するリモコン信号生成部121、IR通信部19を介し受信したリモコン信号を解析し解析結果であるリモコンコードを出力するリモコン信号解析部122を含む。
なお、UIコンテンツ送信部112はUIコンテンツを、通信部15を介し送信するとしているが、IR通信部19を介し送信するとしてもよい。
図9には、被制御端末である端末20のCPU21が備える機能構成が示される。CPU21は、操作部24によるユーザ操作を受付けて、受付けた操作に基づく指示を出力する操作受付部211、画像を表示するために表示部23を制御する表示制御部212、アンテナおよび通信部25を介し受信した放送信号を処理するための放送受信処理部213、UI取得部214、URL(Uniform Resource Locator)取得部215、URLジャンプ部216、およびコンテンツ取得部217を備える。UI取得部214は、通信部25を介して受信したUIコンテンツ中からUIを抽出する。URL取得部215は、通信部25を介して受信したUIコンテンツ中からURLを抽出する。URLジャンプ部216は、URLに基づきWebサーバ50に対しコンテンツ要求を送信する。コンテンツ取得部217は、通信部25を介して受信したUIコンテンツ中からコンテンツを抽出する。
さらに、端末20は、UIコンテンツを再生するためのUIコンテンツ再生部218、記憶部22のプログラムまたはデータをアクセスするためのアクセス部219、およびリモコン部220を含む。
リモコン部220は、入力するリモコンコードに基づきリモコン信号を生成しIR通信部28に出力するリモコン信号生成部221、IR通信部28を介し受信したリモコン信号を解析し解析結果であるリモコンコードを出力するリモコン信号解析部222を含む。
図10には情報処理装置30のCPU31が備える機能構成が示される。CPU31は、表示部33を制御するための表示制御部311、操作部34によるユーザの操作を受付けて、受付けた操作に基づく指示を出力する操作受付部312、パスワード生成部313、生成したパスワードを外部装置に通知するために送信するパスワード通知部316、およびパスワードの要求を受付ける要求受理部315を備える。
CPU31は、さらに、コンテンツの取得要求を受信し、記憶部32からコンテンツを読み出し、要求元に送信するコンテンツ配信部317を備える。
図11にはコンテンツ配信サーバ40のCPU41が備える機能構成が示される。CPU41は、表示部43を制御する表示制御部411、操作部44によるユーザの操作を受付けて、受付けた操作に基づく指示を出力する操作受付部412、生成されたUIコンテンツを、通信部45を介し送信するためのUIコンテンツ送信部413、通信部45を介し通知を受理する通知受理部414、通信部45を介し要求を受理する要求受理部415、通信部45を介し端末10に対しパスワードを通知するためのパスワード通知部416、および通信部45を介し情報処理装置30に対しパスワード要求を送信するためのパスワード要求部417を備える。
CPU41は、さらに、配信すべきUIコンテンツを生成するためのUIコンテンツ生成部418、および記憶部42のデータまたはプログラムをアクセス(読み書き)するためのアクセス部419を備える。
図12と図13には、本発明の実施の形態に係るシステムの処理フローチャートが示される。図14には端末10の記憶部12に格納されるデータの一例が示され、図15には、サーバ40の記憶部42に格納されるデータに一例が示され、図16には、情報処理装置30の記憶部32に格納されるデータの一例が示される。
図14を参照して記憶部12には、当該端末10を一意に識別するための端末識別子131、英数字、記号などの文字列である鍵701、端末10のユーザを識別するためのユーザID73、端末10により再生するコンテンツを識別するためのコンテンツID74、およびコンテンツ配信サーバ40のサーバドメイン名71が格納される。さらに、端末10により生成したパスワード72、受信したUIコンテンツ81、およびコンテンツの再生停止位置76を含むデータが格納される。
図15を参照して、記憶部42には、コンテンツ配信サーバ40のサーバドメイン名71、コンテンツ92毎のコンテンツデータ91、およびコンテンツ92のそれぞれに対応の組テーブル80が格納される。さらに、情報処理装置30から受信したパスワード72、およびユーザ毎の再生位置テーブル90が格納される。
組テーブル80は、対応のコンテンツ92のコンテンツID74と、組741を含む。組741は、APIコマンドと、当該APIコマンドが割当てられるUIとを含む。
再生位置テーブル90は、対応のユーザのユーザID73を含み、さらに、ユーザに配信された各コンテンツに対応して当該コンテンツのコンテンツID731、当該コンテンツの再生停止位置732を含む。再生停止位置732は、初期値として当該コンテンツの先頭位置を示す。その後は、再生停止がされる毎に取得される再生停止位置を用いて上書き(更新)される。したがって、再生停止位置732は、コンテンツID731のコンテンツについて、最も直近に登録された再生停止位置732を指す。
図16を参照して、情報処理装置30の記憶部32には、当該情報処理装置30を通信システムにおいて一意に識別するための装置識別子331、パスワードを生成するために用いる鍵702が格納される。また、生成したパスワード72およびWebサーバ50のWebサーバドメイン名77が格納される。
(通信パケット)
図17には、ネットワークNTを介して送受信されるデータパケットである通信パケットPAの一例が示される。
図17を参照して、通信パケットPAは、当該通信パケットPAの種別データを含むヘッダ情報800、当該通信パケットPAの送信先を指定する宛先情報801、当該通信パケットPAの送信元を指す送信元情報802およびデータ本体803を含む。通信パケットPAは送信側では暗号化された後に送信され、受信側では、これを復号すると想定する。
(通信手順)
本実施の形態に係る通信手順では、コンテンツ配信サーバ40は、情報処理装置30から、鍵702を示す第1データとコンテンツを配信するサーバに固有のサーバ固有情報(たとえば、サーバドメイン名)とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する。そして、受信した第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報(APIコマンド)とを、端末10に送信する。端末10では、情報処理装置30から、予め第1データが示す鍵702と一致した鍵を示す第2データを取得しておき、取得した第2データと、サーバ固有情報とから上述の関数を用いて第2パスワードを生成する。そして、コンテンツ配信サーバから受信した第1パスワードと、生成した第2パスワードとを照合し、コンテンツ配信サーバ40から受信する処理指定情報により指定される処理を、当該照合の結果に基づき実行するか否かを判定する。この処理の詳細を、図12および図13の通信手順に基づき、図18〜図22を参照しながら説明する。
なお、上述の固有情報は、本実施の形態では、サーバドメイン名としているが、ネットワーク上においてサーバを識別することのできるデータであればよく、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレスなどであってもよい。
本実施の形態では、端末10が予め鍵を取得するために、情報処理装置30は、端末10をユーザに販売するときに、記憶部32から読み出した鍵702を、端末10の記憶部12のフラッシュメモリに格納する、または、端末10は情報処理装置30が提供するHP(Home Page)を介して、情報処理装置30から鍵702を受信し、記憶部12に格納するなど、して取得する。なお、取得方法は、いずれの方法であってもよく、またこれら方法に限定されるものではない。
また、上記のHPはコンテンツ配信サーバ40が提供するUIコンテンツのページであうUIページを有する。ユーザは、所望のUIコンテンツのUIページでは、当該UIコンテンツを提供するコンテンツ配信サーバ40のサーバドメイン名を公開しており、端末10は、UIページから、所望のUIコンテンツを提供しているコンテンツ配信サーバ40のサーバドメイン名71を取得すると想定する。
図12を参照して、端末10のユーザは、所望コンテンツを再生するためにUIコンテンツのダウンロード要求をすることができる。このダウンロード要求がされる先だって、コンテンツ配信サーバ40と情報処理装置30とは、通信により、パスワード72を生成する。具体的には、コンテンツ配信サーバ40のパスワード要求部417は、パスワード発行要求の通信パケットPAを生成し送信する(ステップS10)。この通信パケットPAでは、ヘッダ情報800の種別データは“パスワード要求”を示し、宛先情報801は情報処理装置30の装置識別子を示し、送信元情報802は記憶部42から読み出したサーバドメイン名71を示し、データ本体803は空データを示す。
情報処理装置30は、通信パケットPAを受信すると、パスワードを生成する(ステップS12)。
具体的には、通信部35は、通信パケットPAを受信し、宛先情報801が記憶部32の装置識別子331と一致していると判定すると、通信パケットPAを受理する。一方、一致しない場合には、通信パケットPAを破棄する。
一致している場合、通信部35は、通信パケットPAのヘッダ情報800の種別データ(“パスワード要求”)に基づき、当該通信パケットPAを要求受理部315に出力する。要求受理部315は入力した通信パケットPAから宛先情報801のサーバドメイン名71を抽出し、パスワード生成部313に出力する。パスワード生成部313は、サーバドメイン名71と記憶部32から読み出した鍵702とから予め定めたハッシュ関数を用いてパスワードを生成する。
生成されたパスワード72は、記憶部32に格納されるとともに、パスワード通知部316は、パスワード72をデータ本体803として格納する通信パケットPAを用いて、要求元のコンテンツ配信サーバ40にパスワードを通知する(ステップS14)。この通信パケットPAでは、ヘッダ情報800の種別データは“パスワード通知”を示し、宛先情報801はステップS10で受信した通信パケットPAの送信元情報802を示し、送信元情報802は記憶部32から読み出した装置識別子331を示す。
コンテンツ配信サーバ40では、通信部45は当該通信パケットPAを受信すると、ヘッダ情報800の種別データが“パスワード通知”を示すことに基づき、当該通信パケットPAのデータ本体803をアクセス部419に出力する。アクセス部419は、データ本体803が示すパスワードを、パスワード72として記憶部42に格納する。
その後、端末10はUIコンテンツダウンロード(図中ではダウンロードを“DL”と記載している)要求を送信する(ステップS16)。
具体的には、端末10のユーザは、操作部14を操作してコンテンツを指定するコンテンツIDを含むコンテンツ要求を入力する。入力したコンテンツIDは記憶部12にコンテンツID74として格納される。操作受付部110は、受付けたコンテンツIDを含む要求指示を出力する。ダウンロード要求部113は、要求指示に基づき、UIコンテンツダウンロード要求の通信パケットPAを生成して、通信部15を介し送信する。この通信パケットPAでは、ヘッダ情報800の種別データは“UIコンテンツ要求”を示し、宛先情報801および送信元情報802それぞれは記憶部12から読み出したサーバドメイン名71および端末識別子131をそれぞれ示し、データ本体803は記憶部12から読み出したユーザID73およびコンテンツID74を含む。
コンテンツ配信サーバ40は、UIコンテンツダウンロード要求の通信パケットPAを受信すると、UIコンテンツを含む通信パケットPAを生成する(ステップS18)。
具体的には、通信部45は、通信パケットPAを受信すると、ヘッダ情報800の種別データ“UIコンテンツ要求”に基づき、当該通信パケットPAを要求受理部415に出力する。要求受理部415は、通信パケットPAのデータ本体803をUIコンテンツ生成部418に出力し、宛先情報801および送信元情報802をUIコンテンツ送信部413に出力する。
UIコンテンツ生成部418は、データ本体803のコンテンツID74に基づき、アクセス部419を介し記憶部42を検索する。検索結果に基づき、当該コンテンツID74を含む組テーブル80を特定し、特定した組テーブル80のUI741とAPIコマンド742からUIコンテンツを生成する。ここで、UI741は複数の操作部画像を含み、APIコマンド742は、操作部画像のそれぞれに対応した処理指定情報を含む。UIコンテンツ生成部418は、UI741の操作部画像のそれぞれに、対応の処理指定情報を割り当てることにより、UIコンテンツ75を生成する。
UIコンテンツ送信部413は、生成されたUIコンテンツ75と記憶部42から読み出したパスワード72を、データ本体803として格納した通信パケットPAを生成し、通信部45を介して送信する(ステップS20)。UIコンテンツ送信部413は、この通信パケットPAのヘッダ情報800の種別データに“UIコンテンツ”を設定し、宛先情報801と送信元情報802に要求受理部415から入力した送信元情報802と宛先情報801のそれぞれを設定する。
なお、UIコンテンツ生成部418は、データ本体803のユーザID73およびコンテンツID74に基づき、アクセス部419を介し記憶部42の再生位置テーブル90を検索する。検索結果に基づき、ユーザID73およびコンテンツID74の文字列に一致する文字列を示すユーザID73およびコンテンツID731を有し、且つ当該コンテンツID731に対応の再生停止位置732が初期値ではない値を示す再生位置テーブル90を特定した場合には、UIコンテンツは、特定した再生位置テーブル90を用いて生成するケースもある。ここでは、該当する再生位置テーブル90を特定できなかったと想定する。特定した場合の詳細は、「UIコンテンツの他の生成方法」で後述する。
コンテンツ配信サーバ40は、生成したパスワード72を含むUIコンテンツ75を要求元の端末10にダウンロードする(ステップS20)。
端末10では、コンテンツ配信サーバ40の認証処理が行われる(ステップS22)。
具体的には通信部15は通信パケットPAを受信し、種別データが“UIコンテンツ”を示すことに基づき、宛先情報801と送信元情報802を再生位置通知部114に出力する。また、データ本体803のパスワード72を照合部117に出力し、UIコンテンツ75をコマンド実行部118に出力するとともに、文字列生成部116を起動する。文字列生成部116は、アクセス部119を介して記憶部12から読み出した鍵701とサーバドメイン名71とから、予め定めたハッシュ関数を用いてパスワードを生成し、照合部117に出力する。照合部117は、受信したパスワードおよび生成したパスワードを照合し、照合結果をコマンド実行部118に出力する。
ここでは、情報処理装置30は、端末10に鍵701を供給するときに、鍵701とともにハッシュ関数の情報も供給すると想定する。したがって、照合部117がパスワード生成に用いるハッシュ関数は、情報処理装置30がパスワード生成に用いるハッシュ関数と一致する。
コマンド実行部118は、照合結果が、両パスワードが一致していることを示すと判定したときは、UIコンテンツ75のAPIコマンドを実行する(ステップS24)。
APIコマンドの実行により、コマンド実行部118は、UIの操作部画像を表示する命令を表示制御部111に出力する。表示制御部111は、命令に従って、操作部画像を表示するように表示部13を制御する。表示例が図18に示される。なお、コンテンツ配信サーバ40は、UIコンテンツ75に対応のコンテンツ92を記憶部42から読み出し、端末10にストリーミング配信する。
図18(A)では、表示部13にコンテンツ92のタイトル画面にボタンの操作部画像であるアイコン91C、92Cおよび93Cが表示される。アイコン93Cはコンテンツの再生開始/停止を指示する操作ボタンであり、アイコン91Cおよび92Cは音量を調節する操作ボタンである。再生開始の操作がされると、APIコマンドは、操作に基づきコンテンツ送信の命令を出力する。端末10は、当該命令に基づき、端末10に配信されるコンテンツを、端末20に転送する。これにより、図18(B)のようにテレビ画面にコンテンツの画像が表示される。
この場合、UIコンテンツ75に基づき表示される操作部画像が操作されることにより、端末10を、当該操作に基づき、各種命令(たとえば、テレビでのコンテンツの起動、コンテンツ再生開始/終了、再生停止、音量調節、画面調整(明暗調整)、テレビの電源オン/オフ、テレビのタイマ調整、コンテンツの受信チャンネルの制御などのテレビの動作状態を制御する命令など)を発行するリモコンとして利用することができる。
具体的には、ユーザがアイコン91C、92Cおよび93Cを操作すると、操作受付部110は操作を受付けて、受付けた操作に応じた指示を出力する。リモコン信号生成部121は、当該信号をリモコンコードとして入力し、テレビを制御するリモコン信号を端末20に出力する。端末20では、リモコン信号を受信し、リモコン信号解析部222により解析し、解析結果に基づくリモコンコードを出力する。リモコンコードに従ってコンテンツ再生部218はコンテンツの再生および出力を制御する。またリモコンコードに基づき出力音量が制御される。図18(B)では、表示制御部212は、表示部23の画面には、アイコン91Cおよび92Cの操作に連動して変化する音量を示すインジケータ94Cの絵柄を表示する。また、インジケータ94Cに関連して音量を数値で示すためのデータ94Bが示される。
上述のステップS24では、UIの操作部画像にテレビを制御するためのAPIコマンドが割当された場合であったが、端末10を制御するためのAPIコマンドが割当された場合はステップS26の処理に移行する。
表示部13の操作部画像のアイコン91C、92Cおよび93Cが操作されると、操作受付部110が受付けた操作に基づく指示に従って、コンテンツ再生部123は表示部13におけるコンテンツの再生を制御する(ステップ26)。
コンテンツの再生中に、操作部14またはアイコン93Cが操作されて操作受付部110を介し再生停止が指示されると、指示に応じて、再生位置取得部124は再生停止位置を取得し、再生位置通知部114に出力する。ここでは、コンテンツは、時系列データであり、時系列データは所定サイズの単位に分割されて配信される。各単位データには、時系列に従う位置データ(頁番号、コンテンツの先頭から再生した場合の先頭から当該単位データまでの経過時間など)を含む。再生位置取得部124は、再生停止が指示されたとき、再生中の単位データから位置データを抽出することで、再生停止位置を取得し、再生停止位置76として記憶部12に格納する。
再生位置通知部114は、再生停止位置をコンテンツ配信サーバ40に通知するために、通信パケットPAを生成して送信する(ステップS28)。この通信パケットPAでは、データ本体803は記憶部12から読み出したユーザID73、コンテンツID74および再生停止位置76を示し、ヘッダ情報800の種別データは“位置通知”を示し、宛先情報801はサーバドメイン名71を示し、送信元情報802は端末識別子131を示す。
コンテンツ配信サーバ40では、ステップS28で送信された通信パケットPAを受信し、位置管理部420は、アクセス部419を介して、データ本体803を再生位置テーブル90に格納する(ステップS30)。
具体的には、データ本体803のユーザID73およびコンテンツID74に基づき、再生位置テーブル90を検索する。検索結果に基づき、当該ユーザID73を有する再生位置テーブル90を特定し、特定した再生位置テーブル90の当該コンテンツIDの文字列に一致する文字列を示すコンテンツID731に対応の再生停止位置732を、当該データ本体803の再生停止位置76を用いて上書きする。
(UIコンテンツの他の生成方法)
ステップS18において、UIコンテンツ生成部418は、再生位置テーブル90の検索結果に基づき、ユーザID73およびコンテンツID74が示す文字列と一致した文字列を示すユーザID731およびコンテンツID731を有する再生位置テーブル90を特定し、且つ当該コンテンツID731に対応の再生停止位置732が初期値でないと判定した場合には、特定した再生位置テーブル90のコンテンツID731と再生停止位置732を用いてUIコンテンツ75を生成する。
具体的には、UIコンテンツ生成部418は、コンテンツID731に基づき、コンテンツID731と一致するコンテンツID74を有した組テーブル80を検索し、検索した組テーブル80からUI741とAPIコマンド742の組を読み出す。そして、読み出した組のAPIコマンド742から、直近に登録された再生停止位置732からコンテンツ再生開始を指示するための操作部画像が表示されるようなAPIコマンドを生成する。生成された新たなAPIコマンドと、UI741とからUIコンテンツ75を生成する。したがって、その後のステップS24とステップS26では、生成された新たなAPIコマンドが実行されることにより、外出先で端末10において再生し閲覧していたコンテンツを再生停止させた場合には、その後、家の端末20のテレビで直近の再生停止位置から当該コンテンツの再生を再開させることができる。また、その逆に、家の端末20のテレビで再生し閲覧していたコンテンツを、その後、外出先で端末10を用いて直近の再生停止位置から当該コンテンツの再生を再開させることもできる。
また、この場合でも、ステップS22でパスワード照合がされるので、端末10および端末20では認証されたコンテンツ配信サーバ40からのUIコンテンツのAPIコマンドのみが実行されることになる。
ここで、図12のステップS10で、コンテンツ配信サーバ40から情報処理装置30に対してパスワード発行要求が送信されるタイミングについて説明する。コンテンツ配信サーバ40のコンテンツ配信事業者がUIページを製作するときに1度だけ行なわれ、同じサーバドメイン名71を使用する限りにおいて、パスワードの発行要求は行なわれない。
このような図12のフローチャートによれば、端末10はUIコンテンツによって端末20を制御するためのリモコン機能が提供される場合において、端末10に対して当該リモコン機能を提供するコンテンツ配信サーバ40を制限して、悪意のあるコンテンツ配信サーバ40を排除することができる。
図13には、図12のフローチャートの変形例が示される。図12では、コンテンツ配信サーバ40がUIコンテンツと対応する再生用コンテンツとの両者を配信するが、図13のように、UIコンテンツと再生用コンテンツとは、異なるサーバから配信されるようにしてもよい。図13では、コンテンツ配信サーバ40はUIコンテンツを配信するが、UIコンテンツに対応の再生用コンテンツは、Webサーバ50から配信される。
図13では、端末10および情報処理装置30それぞれは、鍵701と鍵701と一致する鍵702をそれぞれ有し、また、コンテンツ配信サーバ40は、再生用コンテンツを配信するWebサーバ50のWebサーバドメイン名77を予め格納する。
ここで、図12と図13の処理を比較する。図13のステップS40、S42、S44、S46、S48、S50およびS52の処理と、図12のS10〜S22の処理とを比較し、異なる点は、照合されるパスワードの生成に、ステップS10〜S22では鍵とコンテンツ配信サーバ40のサーバドメイン名を用いたが、ステップS40〜S52では鍵とWebサーバ50のサーバドメイン名77を用いる点にある。他の処理はステップS10〜S22の処理と同じであるから、説明を繰返さない。
図13のステップS10〜S22の処理が行われた後に、端末10のコマンド実行部118は、照合結果が、両パスワードが一致していることを示すと判定したときは、UIコンテンツ75のAPIコマンドを実行する(ステップS24)。
APIコマンドの実行により、コマンド実行部118は、UIの操作部画像を表示する命令を表示制御部111に出力する。表示制御部111は、命令に従って、操作部画像を表示するように表示部13を制御する。表示例が図19に示される。
図19(A)には端末10の表示画面が示され、図19(B)には端末20の表示画面が示され、図19(C)には、端末10の別の表示画面が示される。
図19(A)には、端末10でAPIコマンドを実行開始したときの画面が示される。画面には、コンテンツのタイトル画像の上にAPIコマンドの実行により表示される操作部画像であるアイコン95Cおよび96Cが表示される。アイコン95Cはコンテンツを端末10で再生(再生停止位置からの再生も含む)する場合に操作され、アイコン96Cは端末20のテレビでコンテンツを再生(再生停止位置からの再生も含む)する場合に操作される。
アイコン96Cが操作されると、端末10から端末20に対して“コンテンツIDおよびWebサーバ名”を含む再生開始のリモコン信号が送信される。端末20は、リモコン信号を受信すると、リモコン信号解析部222はリモコン信号を解析し、解析結果をURL取得部215に出力する。URL取得部215は、解析結果から、Webサーバ名に従うURLを抽出し、抽出したURLをURLジャンプ部216に出力する。
URLジャンプ部216は、URLに基づきWebサーバ50にコンテンツの配信を要求する(ステップS56)。Webサーバ50は、要求に応答して、端末20にコンテンツIDのコンテンツをストリーミング配信する。端末20では、コンテンツ取得部217が配信されるコンテンツを受信し、コンテンツ再生部218に出力する。コンテンツ再生部218は、受信されるコンテンツを再生し、表示制御部212を介して表示部23に表示する(図19(B)参照)。
アイコン95Cが操作されると、端末10はWebサーバ名に従ってWebサーバ50にコンテンツ配信を要求し、Webサーバ50からコンテンツIDのコンテンツストリーミング配信を受けて、表示する。
図19(B)のように、アイコン96Cが操作されて、端末20でコンテンツが再生されて出力される場合には、端末10は、端末20のテレビのリモコンとして機能する(図19(C)参照)。具体的には、APIコマンドが実行されることにより、リモコン操作を受付けるための操作部画像であるアイコン91C、92C、99C、および100C、インジケータ97Cおよび98Cが表示される。
インジケータ97Cはコンテンツの現在の再生位置を示す。再生位置は、端末20がストリーミング配信される各単位データの位置データにより示される。具体的には、端末20のコンテンツ再生部218は、単位データから位置データを抽出し、リモコン信号生成部221に出力する。リモコン信号生成部221は位置データを示すリモコン信号を端末10に送信する。端末10のリモコン信号解析部122は受信したリモコン信号を解析する。CPU11は、解析結果に基づくインジケータ97Cを、表示制御部111を介して表示部13に表示する。
インジケータ98は、テレビの音量を調節するためのアイコン91Cと92Cの操作に連動して現在の出力音量を示すように表示される。
また、インジケータ97Cに関連してコンテンツのトータル再生時間を示すデータ97Bが表示され、インジケータ98Cに関連して音量を数値で示すデータ98Bが表示される。
アイコン99Cと100Cは、コンテンツ毎に特徴的な出力態様を指定するために操作されるボタンであり、たとえば特徴的出力態様には、超スロー再生、超ズーム再生などがある。
図19のWebサーバ50のコンテンツを再生する場合であっても、コンテンツ配信サーバ40が再生停止位置732を管理し、再生停止位置からの再生をすることができる。
なお、コンテンツ配信サーバ40は、端末10がコンテンツを再生する場合には、図13の処理Aに示すように、再生停止位置を端末10から受信するが(ステップS58)、端末20のテレビで再生する場合には図13の処理Bに示すように、再生停止位置をWebサーバ50から受信する(ステップS60)。すなわち、テレビでコンテンツ再生の停止操作がされたとき、端末20はコンテンツIDと、記憶部22に予め格納されたユーザIDとを含む配信停止要求をWebサーバ50に送信する。Webサーバ50は、配信停止要求を受信すると、配信を停止し、最後の配信した単位データの位置データを再生停止位置として、ユーザIDおよびコンテンツIDとともにコンテンツ配信サーバ40に送信する。コンテンツ配信サーバ40は、端末10またはWebサーバ50から受信する再生停止位置を再生位置テーブル90により管理する。
このような図13のフローチャートによれば、端末10はUIコンテンツによって端末20を制御するためのリモコン機能が提供されて、端末20がリモコン制御されることにより指定されるURLが示すWebサーバ50へジャンプする場合に、ジャンプ先のWebサーバ50を制限することができる。これにより、悪意のあるWebサーバ50を排除することができる。
なお、UI(アイコン95C、96Cなど)に割当てられたAPIコマンドが実行されることにより実現される機能によって、パスワード照合を必要/不要とするとしてもよい。
(他のコンテンツの再生)
Webサーバ50から配信されるコンテンツは、ゲームのコンテンツであってもよい。図20(A)には端末10にゲームのタイトル画像が表示されて、タイトル画像上にはゲームを開始するための操作部画像であるアイコン200Cが表示される。アイコン200Cが操作されると、端末20に対してゲーム開始指示のリモコン信号が送信される。ゲーム開始指示に応じて、端末20は上述したコンテンツの取得手順に従って、Webサーバ50からゲームコンテンツが配信され、配信されるゲームコンテンツの画像を表示部23に表示する(図20(B)参照)。またアイコン200Cは、アイコン200Cが操作されると、ゲーム機の操作部画像のアイコン201Cを表示する(図20(C)参照)。アイコン201Cが操作されると、操作に基づくリモコン信号を端末20に対し送信し、ゲームを進行させることができる。このように、端末20はゲーム機のコントローラとして機能する。
なお、コンテンツがゲームの場合であっても、上述と同様の手順により、コンテンツ配信サーバ40は、端末10またはWebサーバ50から受信する再生停止位置を再生位置テーブル90により管理することで、再生停止位置からゲームを再開始することが可能になる。
図12または図13の手順に従って、端末10に配信されるコンテンツは、電子書籍のコンテンツであってもよい。端末10には電子書籍のコンテンツがWebサーバ50から受信されて、記憶部12に格納される。端末10は、APIコマンドが実行されることで電子書籍の閲覧端末として機能する。
図21(A)には端末10に電子書籍のタイトル画像が表示されて、タイトル画像上には電子書籍の所定のページにジャンプするための操作部画像であるアイコン102Cが表示される。アイコン102Cが操作されると、端末10は、記憶部12の電子書籍の所定ページデータを検索して読み出し、読み出したページデータの画像103Cを表示部13に表示する(図21(B)参照)。
また、カレンダのコンテンツが配信されてもよい。図22(A)には端末10にカレンダのタイトル画像が表示されて、タイトル画像上にはカレンダの所定日付け(図中では、3月3日)のスケジュールにジャンプするための操作部画像であるアイコン104Cが表示される。アイコン104Cが操作されると、APIコマンドが実行されて、実行の結果に従って、端末10は、配信された記憶部12に格納されたカレンダデータを所定日付けに基づき検索し、所定日付のスケジュールデータをカレンダデータから読み出し、読み出したスケジュールデータの画像を表示部13に表示する(図22(B)参照)。
なお、上述した実施の形態では、UIは表示される画像として提供されているが、画像に限定されるものではない。つまり、端末10(20)は、サーバからUIとして音声・映像のデータを受信し、これらを出力するための出力部を備えるとしてもよい。
(他の実施の形態)
上述の端末10における情報処理方法は、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属する記憶媒体17として提供することができる。すなわち、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録させて、プログラム製品として提供することもできる。また、ネットワークNTを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。たとえば、図2の構成では、プロセッサであるCPU11を備えてコンピュータの機能を有する端末10には、コンピュータ読取り可能な記録媒体に相当する記憶媒体17を用いて当該プログラムを供給することができる。CPU11は、外部I/F16を介して記憶媒体17に格納されたプログラムを読み出し、実行する。また、端末10には、ネットワークNTを介したダウンロードによって、プログラムを流動的に担持する記憶部12の所定領域に格納することもできる。
このように、端末10には、上述した実施の形態に従う方法をコンピュータを用いて実現するためのプログラム製品が供給される。プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
(実施の形態の効果)
上述の実施の形態によれば、コンテンツ配信のサービス事業者は、APIコマンドを割り当てた独自のUIを提供する場合、APIコマンドを実行する端末10、およびその実行に従って端末10が制御する端末20のそれぞれを特別に改良することなく、比較的安易にAPIコマンド発行元を、発行元のサーバドメイン名により制限をかけることができる。
また、パスワード照合により、悪意のあるコンテンツ配信サーバ40からのサービスであるか否かの判別は、APIコマンドを含むデータを受信する端末10のみで完結し、テレビなどの端末20は、端末10からAPIコマンドの実行による命令を受け付ける機能のみを持てばよく、特別な改良は必要とされない。
また、APIコマンドの実行に従って、テレビなどの端末20に対して通信を介して提供するサービスを、サーバドメイン名などの固有情報でサービス提供側から制御することが可能になる。従って、URLジャンプ先の制御も実現することができる。
また、APIコマンドを実行する端末10が有する鍵701を第3者が不正に入手した場合であっても、情報処理装置30はネットワークNTを介して端末10の鍵701を書き換えることで、第3者による鍵の不正使用について比較的容易に対策をとることができる。これにより、正規の鍵701を持つ端末10にのみ配信されるAPIコマンドの実行を許可する、ことが可能になる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,20 端末、30 情報処理装置、40 コンテンツ配信サーバ、71,77 サーバドメイン名、72 パスワード、76,732 再生停止位置、113 ダウンロード要求部、114 再生位置通知部、115 コンテンツ受理部、116 文字列生成部、117 照合部、118 コマンド実行部、120 リモコン部、123,218 コンテンツ再生部、124 再生位置取得部、313 パスワード生成部、316,416 パスワード通知部、417 パスワード要求部、420 位置管理部、701,702 鍵、NT ネットワーク、PA 通信パケット。

Claims (16)

  1. ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備え、
    前記サーバは、
    前記情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する手段と、
    受信した前記第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、前記端末に送信するパスワード送信手段とを、含み、
    前記端末は、
    前記情報処理装置から取得した、前記第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データを格納する格納手段と、
    前記格納手段の前記第2データと、前記サーバ固有情報とから前記関数を用いて第2パスワードを生成する第2パスワード生成手段と、
    前記サーバから受信した前記第1パスワードと、生成した前記第2パスワードとを照合する照合手段と、を含み、
    前記サーバから受信する前記処理指定情報により指定される処理を、前記照合の結果に基づき実行するか否かを判定する、通信システム。
  2. 前記通信システムは、前記ネットワークを介して通信する情報処理装置を、さらに備え、
    前記情報処理装置は、
    前記第1データと前記サーバ固有情報とから前記関数を用いて前記第1パスワードを生成し、生成した前記第1パスワードを前記サーバに送信し、
    前記端末は、
    前記第2データを前記情報処理装置から受信する、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記端末は、さらに、
    情報を出力する出力部と、
    前記サーバから、前記処理指定情報により指定される処理を実行させるためのユーザ操作を受付けるための情報を受信する手段とを、含み、
    前記処理指定情報により指定される処理を実行するとき、前記出力部は、受信した前記情報に基づいた操作情報を出力する、請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 前記出力部は、画像を表示する表示部を含み、
    前記受信する手段は、
    前記サーバから、前記処理指定情報により指定される処理を実行させるためのユーザ操作を受付ける操作部の画像を表示するため画像情報を受信し、
    前記処理指定情報により指定される処理を実行するとき、前記表示部は、受信した前記画像情報に基づき前記操作部の画像を表示する、請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記端末は、
    前記照合の結果が、前記第1パスワードと前記第2パスワードが一致することを示すときに、前記処理指定情報により指定される処理を実行する、請求項1から4のいずれかに記載の通信システム。
  6. 前記処理指定情報により指定される処理には、
    コンテンツを再生して出力するためのコンテンツ再生手段を制御するための再生制御処理を含む、請求項1から5のいずれかに記載の通信システム。
  7. 前記端末は、
    前記コンテンツ再生手段を有する電気機器に、制御信号を送信するための制御信号送信手段を、さらに含み、
    前記制御信号は、
    前記処理指定情報により指定される処理の実行に従った前記コンテンツ再生手段を制御するための信号を示す、請求項6に記載の通信システム。
  8. 前記電気機器は、前記ネットワークを介して通信する機器通信部を、含み、
    前記制御信号は、前記機器通信部を介して前記サーバと通信するための当該サーバのアドレスを含む、請求項7に記載の通信システム。
  9. 前記コンテンツ再生手段は、前記サーバから配信されるコンテンツを再生する、請求項6から8のいずれかに記載の通信システム。
  10. 前記コンテンツは、時系列データを示し、
    前記サーバは、
    前記コンテンツ再生手段がコンテンツの再生を停止したときの、再生中のデータの前記時系列における位置を示す位置情報を取得する再生位置取得手段を、さらに含み、
    前記再生位置取得手段が取得した前記位置情報に基づき、コンテンツを配信する、請求項9に記載の通信システム。
  11. 前記サーバは、前記第1パスワードと前記処理指定情報を前記端末に送信する第1サーバと、前記アドレスが示す第2サーバを含み、
    前記サーバ固有情報は、前記第2サーバに固有の情報を示す、請求項8に記載の通信システム。
  12. 前記サーバ固有情報は、前記ネットワークにおいて当該サーバを識別するための識別情報である、請求項1から11のいずれかに記載の通信システム。
  13. ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える通信システムにおける前記端末であって、
    前記サーバは、
    前記情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する手段と、
    受信した前記第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、前記端末に送信するパスワード送信手段とを、含み、
    前記端末は、
    前記情報処理装置から取得した、前記第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データを格納する格納手段と、
    前記格納手段の前記第2データと、前記サーバ固有情報とから前記関数を用いて第2パスワードを生成する第2パスワード生成手段と、
    前記サーバから受信した前記第1パスワードと、生成した前記第2パスワードとを照合する照合手段と、を含み、
    前記サーバから受信する前記処理指定情報により指定される処理を、前記照合の結果に基づき実行するか否かを判定する、端末。
  14. ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える通信システムにおける通信方法であって、
    前記サーバにおいて、
    前記情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信するステップと、
    受信した前記第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、前記端末に送信するステップとを、含み、
    前記端末において、
    前記情報処理装置から取得した、前記第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データを格納するステップと、
    格納された前記第2データと、前記サーバ固有情報とから前記関数を用いて第2パスワードを生成するステップと、
    前記サーバから受信した前記第1パスワードと、生成した前記第2パスワードとを照合するステップと、
    前記サーバから受信する前記処理指定情報により指定される処理を、前記照合の結果に基づき実行するか否かを判定するステップと、を含む、通信方法。
  15. ネットワークを介して通信するサーバと、端末と、情報処理装置とを備える通信システムにおける前記端末のプロセッサに、制御方法を実行させるためのプログラムであって、
    前記サーバは、
    前記情報処理装置から、鍵を示す第1データと当該サーバに固有のサーバ固有情報とから予め定めた関数を用いて生成された第1パスワードを受信する手段と、
    受信した前記第1パスワードと、処理を指定する処理指定情報とを、前記端末に送信するパスワード送信手段とを、含み、
    前記制御方法は、
    前記プロセッサの格納する手段が、前記情報処理装置から取得した、前記第1データが示す鍵と一致した鍵を示す第2データをメモリに格納するステップと、
    前記プロセッサの第2パスワード生成手段が、前記メモリの前記第2データと、前記サーバ固有情報とから前記関数を用いて第2パスワードを生成するステップと、
    前記プロセッサの照合手段が、前記サーバから受信した前記第1パスワードと、生成した前記第2パスワードとを照合するステップと、を含み、
    前記サーバから受信する前記処理指定情報により指定される処理を、前記照合の結果に基づき実行するか否かを判定する、ことを特徴とする、プログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2011267605A 2011-12-07 2011-12-07 通信システム Pending JP2013121039A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267605A JP2013121039A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 通信システム
US13/876,502 US20130326601A1 (en) 2011-12-07 2012-07-18 Communication system
CN2012800031475A CN103238292A (zh) 2011-12-07 2012-07-18 通信系统
PCT/JP2012/068204 WO2013084534A1 (ja) 2011-12-07 2012-07-18 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267605A JP2013121039A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121039A true JP2013121039A (ja) 2013-06-17
JP2013121039A5 JP2013121039A5 (ja) 2014-02-06

Family

ID=48573919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267605A Pending JP2013121039A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130326601A1 (ja)
JP (1) JP2013121039A (ja)
CN (1) CN103238292A (ja)
WO (1) WO2013084534A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9953174B2 (en) * 2015-08-31 2018-04-24 Nxp B.V. Method and system for in-band password management for inductive wireless charging
US20170076106A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-16 Qualcomm Incorporated Apparatus and method to securely control a remote operation
JP2018032917A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 シャープ株式会社 ネットワークシステム、情報処理方法、サーバ、電気機器、通信端末、およびプログラム
WO2018101243A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、プログラム
US11558367B2 (en) * 2020-03-25 2023-01-17 International Business Machines Corporation Network based password policy detection and enforcement

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272924A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH09303019A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sony Corp 識別信号の登録方法及び識別信号の登録装置
JP2005341238A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kddi Corp 電子メッセージを利用した遠隔制御システム
JP2009193272A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Aruze Corp 認証システム及び携帯端末
JP2009260710A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sharp Corp 操作対象装置、許可入力装置、遠隔操作システム、制御方法、制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010205055A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sharp Corp データ提供装置、操作装置、データ処理装置、操作システム、データ提供装置の制御方法、操作装置の制御方法、データ処理装置の制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011521497A (ja) * 2008-03-26 2011-07-21 エムフォーメイション テクノロジーズ インコーポレイテッド 通信装置及び装置管理サーバのための信用証明生成システム及び方法
WO2011129045A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント サーバ接続方法、サーバ、および遠隔操作システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4487490B2 (ja) * 2003-03-10 2010-06-23 ソニー株式会社 情報処理装置、およびアクセス制御処理方法、情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20040082822A (ko) * 2003-03-20 2004-09-30 엘지전자 주식회사 원격제어를 위한 사용자 인증방법 및 원격제어장치
JP2005056207A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム、宅内機器制御サーバおよび仲介サーバ
KR100631199B1 (ko) * 2004-10-18 2006-10-04 삼성전자주식회사 리모콘 장치를 이용한 디바이스 설정 시스템 및 방법
JP4960883B2 (ja) * 2004-12-21 2012-06-27 エミュー ホールディングス ピーティワイ リミテッド 認証デバイスおよび/または方法
JP2007172389A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd コンテント配信装置
US8140855B2 (en) * 2008-04-11 2012-03-20 Microsoft Corp. Security-enhanced log in
CN101340436B (zh) * 2008-08-14 2011-05-11 普天信息技术研究院有限公司 基于便携式存储设备实现远程访问控制的方法及装置
JP2011045082A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生のためのデバイス及びそのコンテンツ再生方法
US8407755B2 (en) * 2010-07-27 2013-03-26 Sony Corporation Control of IPTV using second device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272924A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH09303019A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sony Corp 識別信号の登録方法及び識別信号の登録装置
JP2005341238A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kddi Corp 電子メッセージを利用した遠隔制御システム
JP2009193272A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Aruze Corp 認証システム及び携帯端末
JP2011521497A (ja) * 2008-03-26 2011-07-21 エムフォーメイション テクノロジーズ インコーポレイテッド 通信装置及び装置管理サーバのための信用証明生成システム及び方法
JP2009260710A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sharp Corp 操作対象装置、許可入力装置、遠隔操作システム、制御方法、制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010205055A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sharp Corp データ提供装置、操作装置、データ処理装置、操作システム、データ提供装置の制御方法、操作装置の制御方法、データ処理装置の制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2011129045A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント サーバ接続方法、サーバ、および遠隔操作システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
春原 雅史,河口 信夫: ""多様な機器を赤外線で制御可能なWebサービスの構築"", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集 [CD−ROM], vol. 2008, no. 1, JPN6014035230, 9 July 2008 (2008-07-09), JP, pages 1708 - 1723, ISSN: 0002880070 *
磯村 学,今井 尚樹,吉原 貴仁,川原 圭博,浅見 徹: ""映像コンテンツ配信サービスのための動的サービス制御方式"", 電子情報通信学会論文誌 B, vol. 94, no. 4, JPN6014035231, 1 April 2011 (2011-04-01), JP, pages 514 - 529, ISSN: 0002880069 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013084534A1 (ja) 2013-06-13
CN103238292A (zh) 2013-08-07
US20130326601A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200251475A1 (en) System and method for data collection and exchange with protected memory devices
KR100998792B1 (ko) 통신 시스템 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법, 정보 관리장치 및 방법, 기록 매체 및 프로그램
JP4955055B2 (ja) コンテンツ再生システム及びその制御方法
CN103999090B (zh) 改善流式数字媒体回放的启动时间
US8615162B2 (en) Content reproduction device
US20120159518A1 (en) System and method for data collection and exchange with protected memory devices
JPWO2007018091A1 (ja) 情報管理システム、情報管理方法、情報提供サーバ、情報提供方法、再生装置、再生方法、再生プログラム、再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、再生制御回路、記録装置、記録方法、記録プログラム、記録プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び記録制御回路
WO2013084534A1 (ja) 通信システム
US7908666B2 (en) Content playing system for reliably determining an authentication of a playing terminal
JP4932047B1 (ja) コンテンツ又はアプリケーションの提供システム、コンテンツ又はアプリケーションの提供システムの制御方法、端末装置、端末装置の制御方法、認証装置、認証装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US8955019B2 (en) Network system, server apparatus, terminal apparatus, display method of content guide, program for server apparatus, program for terminal apparatus
KR20190011226A (ko) 가상현실에 기반한 공연 예매 및 관람 서비스 시스템 및 방법
JP2007034895A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム
JP5445017B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6675055B2 (ja) ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
KR100675130B1 (ko) 제3자의 요청에 의해 컨텐츠를 셋탑박스로 제공하는 방법및 그 시스템
US9537860B2 (en) Display control apparatus, display control method and server system
JP2013210931A (ja) サーバシステム、プログラム及び情報記憶媒体
JP2015170297A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JP2010118878A (ja) 受信再生方法及び受信再生装置
JP5268720B2 (ja) 再生装置、方法、及びプログラム
JP2007233924A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2017002158A1 (ja) 認証サーバ、ユーザ端末、コンテンツサーバ及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007306076A (ja) ネットワーク型コンテンツ再生システム、そのコンテンツ再生方法及びプログラム
JP6094496B2 (ja) カラオケシステム、カラオケシステムにおけるログイン方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216