JP2013119882A - 車両用変速装置 - Google Patents

車両用変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119882A
JP2013119882A JP2011267060A JP2011267060A JP2013119882A JP 2013119882 A JP2013119882 A JP 2013119882A JP 2011267060 A JP2011267060 A JP 2011267060A JP 2011267060 A JP2011267060 A JP 2011267060A JP 2013119882 A JP2013119882 A JP 2013119882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shaft
gear
transmission
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011267060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5783374B2 (ja
Inventor
Takuya Yamamura
卓也 山村
Yuichi Nochida
祐一 後田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2011267060A priority Critical patent/JP5783374B2/ja
Publication of JP2013119882A publication Critical patent/JP2013119882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783374B2 publication Critical patent/JP5783374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】変速装置の大きさや重量の増加を抑えつつ、容易な制御で変速中のトルク切れを抑制する。
【解決手段】奇数段の変速ギヤが設けられた第1の入力軸7と、偶数段の変速ギヤが設けられた第2の入力軸8と、クラッチ3を介して、エンジン1の駆動軸13から動力が伝達される第1の動力伝達軸5と、駆動軸13から動力が伝達される第2の動力伝達軸6と、第1の動力伝達軸5を、第1の入力軸7及び第2の入力軸8のいずれか一方に接続可能な第1の切換手段11と、第2の動力伝達軸6を、第1の入力軸7及び第2の入力軸8のいずれか一方に接続可能な第2の切換手段12と、駆動軸13から第2の切換手段12への動力の伝達のみ許容するワンウェイクラッチ4と、奇数段または偶数段の変速ギヤを介して第1の副軸9または第2の副軸10から動力が伝達され、走行駆動輪に動力を伝達する出力軸18と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は車両に用いられる変速装置に関するものである。
自動車の変速時間を短縮させる方法の一つとして、デュアルクラッチ式変速装置が知られている。デュアルクラッチ式変速装置は、例えば、複数の変速段を奇数段と偶数段とに分け、奇数段に接続される第1の入力軸と、偶数段に接続される第2の入力軸とを備え、2つのクラッチを作動制御して、エンジン等の駆動源から動力を第1の入力軸及び第2の入力軸に切換えて伝達可能な構造となっている。
上記のようなデュアルクラッチ式変速装置では、変速時にトルク切れを低減させ変速フィーリングを向上させるために、2つのクラッチを高精度なタイミングで作動制御させる必要がある。
そこで、変速時におけるトルク切れを低減する技術として、上記のような2つの入力軸及び2つのクラッチを有するデュアルクラッチ式変速装置に、更に流体継手と2つのワンウェィクラッチを備え、流体継手及びワンウェイクラッチを介して常時2つの入力軸に動力を伝達可能とする構造が提案されている(特許文献1)。
また、2つの入力軸及び2つのクラッチを有し、一方のクラッチと一方の入力軸との間にワンウェイクラッチを設けた上で、当該一方の入力軸と出力軸とが接続されており、変速中において当該一方のクラッチを接続することで、変速中にワンウェイクラッチを介して動力を伝達可能とした構造の変速装置が提案されている(特許文献2)。
特開2010−196795号公報 特開2002−276797号公報
しかしながら、上記特許文献1の変速装置では、流体継ぎ手を使用しており、動力の伝達ロスにより燃費が悪化する虞がある。また、2つの入力軸及び2つのクラッチを有する一般的なデュアルクラッチ式変速装置に対し、流体継ぎ手と2つのワンウェイクラッチとが追加されているので、変速装置の大きさや重量が大幅に増加してしまうといった問題点がある。
上記特許文献2では、変速中において変速ギヤを介さずに動力が伝達されるので、変速しようとする変速段によっては変速中に著しくエンジン回転数が変化し、変速フィーリングが悪化する虞がある。また、2つのクラッチの他にワンウェイクラッチを追加しているので、変速装置の大きさや重量が増加してしまうといった問題点もある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、変速装置の大きさや重量の増加を抑えつつ、容易な制御で変速中のトルク切れを抑制可能な車両用変速装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、エンジンの駆動軸と車両の駆動輪との間の動力伝達路に介装される車両用変速装置であって、2つのグループに分けた複数の変速段のうちの第1のグループの変速段の変速ギヤが設けられた第1の入力軸と、複数の変速段のうちの第2のグループの変速段の変速ギヤが設けられた第2の入力軸と、クラッチを介して駆動軸から動力が伝達される第1の動力伝達軸と、駆動軸から動力が伝達される第2の動力伝達軸と、第1の動力伝達軸を、第1の入力軸及び第2の入力軸のいずれか一方に選択的に接続可能な第1の切換手段と、第2の動力伝達軸を、第1の入力軸及び第2の入力軸のいずれか一方に選択的に接続可能な第2の切換手段と、第2の動力伝達軸に介装され、駆動軸から第2の切換手段への動力の伝達のみ許容するワンウェイクラッチと、第1のグループ及び第2のグループの変速段の変速ギヤに選択的に接続され、当該変速ギヤを介して第1の入力軸または第2の入力軸から動力が伝達され、駆動輪に動力を伝達する出力軸と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1において、第1のグループ及び第2のグループは、何れか一方が奇数の変速段であり、他方が偶数の変速段であることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2において、ワンウェイクラッチは、駆動軸と同軸線上に配置されていることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに1項において、第2の切換手段は、出力軸上に配置されていることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか1項において、ワンウェイクラッチと第2の切換手段との間、及び第2の切換手段と第1の入力軸または第2の入力軸との間に、夫々変速ギヤが介装されていることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5において、第2の切換手段と第1の入力軸または第2の入力軸との間の変速ギヤは、第1のグループまたは第2のグループの変速段の変速ギヤと共有することを特徴とする。
本発明の請求項1の車両用変速装置によれば、第1の切換手段を切換えることで、エンジンからクラッチ、第1のグループ及び第2のグループのいずれか一方の変速段の変速ギヤを介して出力軸に動力が伝達可能となるので、エンジンは2つのグループのいずれの変速段でも出力軸に動力が伝達可能となる。また、第2の切換手段を接続作動させることで、エンジンからワンウェイクラッチ、第1のグループ及び第2のグループのいずれか一方の変速段の変速ギヤを介しても出力軸に動力が伝達可能となる。
そして、第1のグループの変速段と第2のグループの変速段との間での変速中において、第1の切換手段の接続を切換えるべくクラッチを切断しているときにも、ワンウェイクラッチを介して出力軸に動力が伝達可能であるので、変速中でのトルク切れを抑制することができる。
更には、第2の切換手段を切換作動させることで、第2の動力伝達軸が第1の入力軸及び第2の入力軸のいずれにも選択的に接続可能であるので、変速中におけるワンウェイクラッチを介した動力伝達時に、変速ギヤの選択に応じて変速比を変化させることが可能である。したがって、変速中でのエンジン回転速度の変化を抑え、変速フィーリングを向上させることができる。
また、ワンウェイクラッチを用いることで、一般的なデュアルクラッチ式変速装置に対して、クラッチを2個から1個に減らすことができ、変速装置の大きさや重量を抑制することができる。また、ワンウェイクラッチはクラッチトルクに応じて受動的に動力が伝達されるので、クラッチの制御を簡素化することができる。
本発明の請求項2の車両用変速装置によれば、第1のグループ及び第2のグループが、奇数の変速段と偶数の変速段とに分けられるので、いずれか一方のグループの変速段でエンジンにより走行している状態からその前後の変速段に変速する際に、第1の切換手段を切換えて他方のグループの変速段に変速することができる。したがって、変速段の切断をする前に次の目標変速段を接続するプレシフトが可能となり、継ぎ目のない変速が可能となる。
また、本発明の請求項3の車両用変速装置によれば、ワンウェイクラッチは、駆動軸と同軸線上に配置されているので、空いたスペースにワンウェイクラッチを配置して変速装置の大きさを抑制することができる。
また、本発明の請求項4の車両用変速装置によれば、第2の切換手段が出力軸上に配置されているので、第2の切換手段を支持する軸を追加する必要がなく、変速装置の構造の複雑化及び幅方向の寸法の増大を抑制することができる。
また、本発明の請求項5の車両用変速装置によれば、第2の切換手段の前後に夫々変速ギヤが設けられているので、第2の切換手段の接続時においてワンウェイクラッチが契合しないように変速ギヤを設定することが可能となる。よって、変速中での第2の切換手段の接続時にエンジンからのトルクの干渉を無くして、変速フィールをより向上させることができる。
また、本発明の請求項6の車両用変速装置によれば、第2の切換手段と第1の入力軸または第2の入力軸との間の変速ギヤは、第1のグループまたは第2のグループの変速段の変速ギヤと共有しているので、変速ギヤの点数を抑制し、構造の簡素化を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両用変速装置の変速機部の模式図である。 第1の実施形態における各変速段選択時での各切換機構及び各シンクロスリーブの切換状態を示す表である。 第1の実施形態の1速から2速への変速時における各動作中でのクラッチ、切換機構及びシンクロスリーブの切換状態を示す表である。 第1の実施形態における1速走行中での動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態における2速プレシフト時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態における変速アシストオン時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態におけるクラッチ開放時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態における動力経路切換時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態におけるクラッチ契合時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態における変速アシストオフ時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態における1速シンクロ開放時の動力の伝達経路を示す説明図である。 第1の実施形態の2速から3速への変速時における各動作中でのクラッチ、切換機構及びシンクロスリーブの切換状態を示す表である。 第1の実施形態における1速から5速へ変速段を順次シフトアップしたときの、変速機部の出力トルク比の推移を示すグラフである。 第1の実施形態における1速から5速へ変速段を順次シフトアップしたときの、ワンウェイクラッチの前後の回転速度の推移を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る車両用変速装置の変速機部の模式図である。 本発明の第3の実施形態に係る車両用変速装置の変速機部の模式図である。 第3の実施形態における1速走行中での動力の伝達経路を示す説明図である。 第3の実施形態における1速から2速への変速中での動力の伝達経路を示す説明図である。 第3の実施形態における2速走行中での動力の伝達経路を示す説明図である。 第3の実施形態における後進1速走行中での動力の伝達経路を示す説明図である。 第3の実施形態における後進1速から後進2速への変速中での動力の伝達経路を示す説明図である。 第3の実施形態における後進2速走行中での動力の伝達経路を示す説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る車両用変速装置の変速機部の模式図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき説明する。
[第1実施例]
本発明の第1の実施形態に係る車両用変速装置は、走行駆動源としてエンジン1を横置きに搭載した車両に適用される、前進5段後進1段の変速装置である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車両用変速装置の変速機部2の模式図である。
図1に示すように、変速機部2は、1個のクラッチ3と、1個のワンウェイクラッチ4と、2本の動力伝達軸5、6と、2本の入力軸7、8と、2本の副軸9、10と、2個の切換機構11、12と、を備えている。
第1の動力伝達軸5は、一端部にクラッチ3を介してエンジン1の駆動軸13から動力が伝達されるとともに、他端部に第1の切換機構11(第1の切換手段)が接続されている。
第1の入力軸7は、第1の切換機構11を挟んでエンジン1とは反対側に第1の動力伝達軸5と同軸上に配置されており、エンジン1側の端部が第1の切換機構11に接続されている。
第2の入力軸8は、中空状に形成され、内部に第1の動力伝達軸5が相互回転可能に挿入されて第1の動力伝達軸5と同軸に配置されるとともに、エンジン1とは反対側の端部に第1の切換機構11が接続されている。
第2の動力伝達軸6は、中空状に形成され、内部に第1の動力伝達軸5が相互回転可能に挿入されて第1の動力伝達軸5と同軸に、かつ第2の入力軸8とクラッチ3との間に配置されている。第2の動力伝達軸6は、一端部にエンジン1の駆動軸13から動力が伝達されるとともに、他端部に切換機構前段固定ギヤ20aが固定されている。
ワンウェイクラッチ4は、第2の動力伝達軸6に介装され、第2の動力伝達軸6の一端部から他端部、即ちエンジン1の駆動軸13から切換機構前段固定ギヤ20aへの動力の伝達のみ許容する機能を有している。
第1の切換機構11は、第1の動力伝達軸5に対し、第1の入力軸7及び第2の入力軸8を選択的に接続して動力を伝達する機能を有する。
第1の副軸9及び第2の副軸10は、第1の動力伝達軸5、第1の入力軸7及び第2の入力軸8と軸線が平行になるように夫々離間して配置されているとともに、エンジン1側の端部に出力ギヤ15、16が夫々固定されている。第1の副軸9及び第2の副軸10は、夫々の出力ギヤ15、16、デフ17及びドライブシャフト18(出力軸)を介して、図示しない走行駆動輪に動力を伝達可能となっている。なお、第1の副軸9及び第2の副軸10は、本発明の出力軸に含まれる。
第1の入力軸7には、エンジン1とは反対側から順番に、1速用固定ギヤ31aと、3速及び5速用固定ギヤ33aとが第1の入力軸7と一体回転するように固定されている。第2の入力軸8には、エンジン1とは反対側から順番に、2速用固定ギヤ32aと、切換機構後段固定ギヤ21aと、4速用固定ギヤ34aとが第2の入力軸8と一体回転するように固定されている。
また、第1の副軸9には、エンジン1とは反対側から順番に、1速用遊転ギヤ31b、5速用遊転ギヤ35b、2速用遊転ギヤ32b及び4速用遊転ギヤ34bが、第1の副軸9に対して相対回転可能に枢支されている。第2の副軸10には、エンジン1とは反対側から順番に、リバース用遊転ギヤ37b、3速用遊転ギヤ33b、切換機構後段遊転ギヤ21b及び切換機構前段遊転ギヤ20bが、第2の副軸10に対して相対回転可能に枢支されている。リバース用遊転ギヤ37bは、1速用遊転ギヤ31bに噛合するように配置されている。
第2の切換機構12(第2の切換手段)は、第2の副軸10上に3速用遊転ギヤ33bと切換機構後段遊転ギヤ21bとの間に配置され、切換機構前段遊転ギヤ20bに対し、3速用遊転ギヤ33b及び切換機構後段遊転ギヤ21bを選択的に接続して動力を伝達する機能を有する。
このようなギヤ配置により、1速用固定ギヤ31aと1速用遊転ギヤ31bとで1速ギヤ31を構成し、2速用固定ギヤ32aと2速用遊転ギヤ32bとで2速ギヤ32を構成し、3速及び5速用固定ギヤ33aと3速用遊転ギヤ33bとで3速ギヤ33を構成し、4速用固定ギヤ34aと4速用遊転ギヤ34bとで4速ギヤ34を構成し、3速及び5速用固定ギヤ33aと5速用遊転ギヤ35bとで5速ギヤ35を構成し、1速用固定ギヤ31aと1速用遊転ギヤ31bとリバース用遊転ギヤ37bとでリバースギヤ37を構成する。
また、切換機構前段固定ギヤ20aと切換機構前段遊転ギヤ20bとが噛み合い、切換機構前段変速ギヤ20を構成するとともに、切換機構後段固定ギヤ21aと切換機構後段遊転ギヤ21bとが噛み合い、切換機構後段変速ギヤ21を構成する。
変速機部2には、シンクロスリーブ41、42、43が備えられており、シンクロスリーブ41〜43は、図示しないシフトフォークによって第1の副軸9または第2の副軸10の軸線に沿ってスライド移動させられる。このうち第1のシンクロスリーブ41及び第2のシンクロスリーブ42は、第1の副軸9の軸線に沿ってスライド移動可能に設置されている。第3のシンクロスリーブ43は、第2の副軸10の軸線に沿ってスライド移動可能に設置されている。
これらのシンクロスリーブ41〜43をスライド移動させることで、第1のシンクロスリーブ41により1速ギヤ31及び5速ギヤ35を、第2のシンクロスリーブ42により2速ギヤ32及び4速ギヤ34を、夫々選択的に第1の副軸9に断接可能となっているとともに、第3のシンクロスリーブ43により3速ギヤ33及びリバースギヤ37を選択的に第2の副軸10に断接可能となっている。
したがって、変速機部2では、エンジン1からクラッチ3を介して第1の動力伝達軸5に入力した動力が、第1の切換機構11によって第1の入力軸7及び第2の入力軸8のいずれか一方に選択的に伝達可能となっている。第1の入力軸7には、1速、3速、5速、即ち奇数段(第1のグループ)の変速ギヤ31、33、35とリバースギヤ37が設けられ、第2の入力軸8には、2速、4速、即ち偶数段(第2のグループ)の変速ギヤ32、34が設けられている。よって、エンジン1の駆動軸13は、第1の切換機構11によって奇数段及び偶数段の変速ギヤに選択的に接続可能となっている。
各シンクロスリーブ41〜43、各切換機構11、12及びクラッチ3は、夫々図示しないアクチュエータにより作動され、当該アクチュエータは、シフトレバーの操作やエンジン1の運転状態等に基づいて作動制御される。
図2は、各変速段選択時での各シンクロスリーブ41〜43及び各切換機構11、12の切換状態を示す表である。図中の欄内の●は契合を示し、空白は開放(非契合)を示している(図3、図12においても同様に示す)。
図2に示すように、1速時には、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SA)とともに、第1の副軸9と1速用遊転ギヤ31bとが接続するように第1のシンクロスリーブ41を作動させる(S1)。2速時には、第1の動力伝達軸5と第2の入力軸8とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SB)とともに、第1の副軸9と2速用遊転ギヤ32bとが接続するように第2のシンクロスリーブ42を作動させる(S2)。3速時には、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SA)とともに、第2の副軸10と3速用遊転ギヤ33bとが接続するように第3のシンクロスリーブ43を作動させる(S3)。4速時には、第1の動力伝達軸5と第2の入力軸8とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SB)とともに、第1の副軸9と4速用遊転ギヤ34bとが接続するように第2のシンクロスリーブ42を作動させる(S4)。5速時には、第1の動力伝達軸11と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SA)とともに、第1の副軸9と5速用遊転ギヤ35bとが接続するように第1のシンクロスリーブ41を作動させる(S5)。リバース時には、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SA)とともに、第2の副軸10とリバース用遊転ギヤ37bとが接続するように第3のシンクロスリーブ43を作動させる(SR)。そして、上記のように各シンクロスリーブ41〜43及び各切換機構11、12を作動させた状態でクラッチ3を接続することで、各変速段の変速ギヤ31〜35、37を選択的に介してエンジン1の駆動軸13から出力軸18に動力が伝達可能となる。なお、ニュートラル時には、いずれのシンクロスリーブ41〜43及び切換機構11、12において接続しないように作動制御する。
次に、変速中での各シンクロスリーブ41〜43、各切換機構11、12及びクラッチ3の作動制御について説明する。
まず、奇数段から偶数段への変速、例えば1速から2速への変速時について、図3〜図11を用いて説明する。
図3は、1速から2速への変速時における各動作中での、クラッチ3、第1の切換機構11、第2の切換機構12、第1のシンクロスリーブ41及び第2のシンクロスリーブ42の切換状態を示す表である。なお、1速から2速への変速中においては、第3のシンクロスリーブ43は常に契合しない開放状態である。図4〜11は、変速時における各作動状態での動力の伝達経路を示す説明図である。なお、図4〜11において、変速機部2内での動力の伝達径路を太線にて示している。
まず、1速走行中では、図3中番号1に示すように、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SA)とともに、第1の副軸9と1速用遊転ギヤ31bとが接続するように第1のシンクロスリーブ41を作動させ(S1)、クラッチ3を接続している。この状態では、図4に示すように、エンジン1の駆動軸13から、クラッチ3、第1の動力伝達軸5、第1の切換機構11、第1の入力軸7、1速用固定ギヤ31a、1速用遊転ギヤ31b、第1のシンクロスリーブ41、第1の副軸9を介して、出力軸18に動力が伝達される。
次に、変速の前処理として、図3中番号2に示すように、第1の副軸9と2速用遊転ギヤ32bとが接続するように第2のシンクロスリーブ42を作動させる(S2)。この状態では、図5に示すようにエンジン1の駆動軸13から出力軸18に動力が伝達しつつ、第2の入力軸8も第1の副軸9の回転に伴って回転駆動する(2速プレシフト)。
次に、図3中番号3及び図6に示すように、切換機構前段遊転ギヤ20bと3速用遊転ギヤ33bとが接続するように第2の切換機構12を作動させる(SC)(変速アシストオン)。
次に、変速処理として、図3中番号4に示すように、クラッチ3を開放作動する。これにより、第1の動力伝達軸5を介する第1の入力軸7への動力の伝達が遮断され、図7に示すように、エンジン1の駆動軸13から、ワンウェイクラッチ4を含む第2の動力伝達軸6、切換機構前段固定ギヤ20a、切換機構前段遊転ギヤ20b、第2の切換機構12、3速用遊転ギヤ33b、3速及び5速用固定ギヤ33aを介して第1の入力軸7に動力が伝達される(クラッチ開放)。
次に、図3中番号5に示すように、第1の動力伝達軸5と第2の入力軸8とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SB)。これにより、図8に示すように、第1の動力伝達軸5が、奇数段の変速ギヤを有する第1の入力軸7から偶数段の変速ギヤを有する第2の入力軸8に切り換わって接続されることとなる(動力経路切換え)。
次に、図3中番号6に示すように、クラッチ3を契合させる。これにより、図9に示すように、エンジン1の駆動軸13から、クラッチ3、第1の動力伝達軸5、第1の切換機構11、第2の入力軸8、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、第2のシンクロスリーブ42、第1の副軸9を介して、出力軸18に動力が伝達される。したがって、2速の動力伝達路が確保されることとなる(クラッチ契合)。
次に、変速の後処理として、図3中番号7及び図10に示すように、第2の切換機構12の接続を解除させる。これにより、エンジン1の駆動軸13からワンウェイクラッチ4を介する動力伝達が解除される(変速アシストオフ)。
次に、図3中番号8及び図11に示すように、第1のシンクロスリーブ41の接続を解除させる(1速シンクロ開放)。以上により、1速から2速への変速が完了する。
なお、他の奇数段から偶数段へのアップシフト時では、上記の1速から2速への変速と同様にクラッチ3、各切換機構11、12と、変速段に応じたシンクロスリーブ41〜43とを作動制御すればよい。
次に、図12を用いて、偶数段から奇数段への変速、例えば2速から3速への変速について説明する。
図12は、2速から3速への変速時における各動作中での、クラッチ3、第1の切換機構11、第2の切換機構12、第2のシンクロスリーブ42及び第3のシンクロスリーブ43の切換状態を示す表である。なお、2速から3速への変速時においては、第1のシンクロスリーブ41は常に契合しない開放状態である。
2速走行中では、図12中番号1に示すように、第1の動力伝達軸5と第2の入力軸8とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SB)とともに、第1の副軸9と2速用遊転ギヤ32bとが接続するように第2のシンクロスリーブ42を作動させ(S2)、クラッチ3を接続している。
次に、変速の前処理として、図12中番号2に示すように、第2の副軸10と3速用遊転ギヤ33bとが接続するように第3のシンクロスリーブ43を作動させる(S3)(3速プレシフト)。
次に、図12中番号3に示すように、切換機構前段遊転ギヤ20bと切換機構後段遊転ギヤ21bとが接続するように第2の切換機構12を作動させる(SD)(変速アシストオン)。
次に、変速処理として、図12中番号4に示すように、クラッチ3を開放作動する(クラッチ開放)。
次に、図12中番号5に示すように、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させる(SA)(動力経路切換え)。
次に、図12中番号6に示すように、クラッチ3を契合させる。これで、3速の動力伝達路が確保される(クラッチ契合)。
次に、変速の後処理として、図12中番号7に示すように、第2の切換機構12の接続を解除させる(変速アシストオフ)。
次に、図12中番号8に示すように、第2のシンクロスリーブ42を開放させる(2速シンクロ開放)。以上により、2速から3速への変速が完了する。
なお、他の偶数段から奇数段へのアップシフト時では、上記の2速から3速への変速と同様にクラッチ3、各切換機構11、12と、変速段に応じたシンクロスリーブ41〜43とを作動制御すればよい。
また、ダウンシフト時では、ワンウェイクラッチ4を介して変速中に動力を伝達させる変速アシストを行わないようにすればよい。具体的には、図3中または図12中の番号3及び7の作動を省略すればよい。
以上のように、制御することで、第1の切換機構11を切換えることで、エンジン1からクラッチ3、奇数段及び偶数段のいずれか一方の変速段の変速ギヤを介して出力軸18に動力が伝達可能となるので、エンジン1は奇数段及び偶数段のいずれの変速段でも出力軸18に動力が伝達して走行可能となる。
奇数段及び偶数段のいずれか一方の変速段でエンジン1により走行している状態からその前後の変速段に変速する際に、第1の切換機構11を切換えて奇数段から偶数段へ、または偶数段から奇数段へ変速することができる。したがって、変速段の切断をする前に次の目標変速段を接続するプレシフトが可能となり、迅速な変速が可能となる。
特に、本実施形態では、第2の切換機構12を接続させることで、エンジン1からワンウェイクラッチ4、奇数段及び偶数段のいずれか一方の変速段の変速ギヤを介しても出力軸18に動力が伝達可能な構成となっている。そして、変速時に第1の切換手段11を切換えるべくクラッチ3を切断しているときにも、ワンウェイクラッチ4を介して出力軸18に動力が伝達可能であるので、変速時におけるトルク切れを抑制することができる。
更には、ワンウェイクラッチ4を介して、駆動軸13から第2の切換手段12へ伝達された動力は、第1の入力軸7及び第2の入力軸8に選択的に接続可能であるので、変速中でのワンウェイクラッチ4を介した動力伝達時に、変速ギヤの選択に応じて変速比を変化させることが可能である。したがって、全ての変速段の変速時において、変速中のエンジン回転速度の変化を抑え、変速フィーリングを向上させることができる。
図13は、1速から5速へ変速段を順次シフトアップしたときの、変速機部2の出力トルク比の推移を示したグラフである。出力トルク比は、エンジン1からの入力トルクを1とした場合の出力軸18の出力トルクの比である。
本実施形態では、図13中Aで示したように、各変速段の変速時において、変速中のクラッチ3開放時に、出力トルク比が0とならず、上記のようにワンウェイクラッチ4を介したエンジン1からの動力の伝達により出力トルクが維持される。
また、本実施形態では、第2の切換機構12の前後に変速ギヤ20、21、33を夫々備えており、変速中において第2の切換機構12を接続させるときに、ワンウェイクラッチ4の前後で速度差が極力発生しないように、少なくともワンウェイクラッチ4の前段側(エンジン1側)が後段側(第1の入力軸7または第2の入力軸8側)より速度が下回るように、変速ギヤ20、21、33のギヤ比を設定することができる。
図14は、1速から5速へ変速段を順次シフトアップしたときの、ワンウェイクラッチ4の前後の回転速度の推移を示すグラフである。上記のようにワンウェイクラッチ4の前後の変速ギヤ20、21、33の変速比を設定することで、図14中Bに示すように、変速中において第2の切換機構12を接続させるときに、ワンウェイクラッチ4の契合が抑制され、エンジン1からのトルク干渉を無くし、第2の切換機構12の作動をスムーズに行うことができる。また、第2の切換機構12がシンクロ機能を有している場合には、シフトブロックの発生を低減させることができ、シフトフィールを向上させることができる。
また、本実施形態では、ワンウェイクラッチ4を用いることで、一般的なデュアルクラッチ式変速装置に対してクラッチを2個から1個に減少させることができ変速機部2の全長(軸方向寸法)及び重量を抑制することができる。また、ワンウェイクラッチ4はクラッチ3の伝達トルクに応じて受動的に動力が伝達されるので、クラッチ3の制御を簡素化することができる。
また、ワンウェイクラッチ4は、駆動軸13と同軸線上かつ第1の副軸9の出力ギヤ15と第2の副軸10の出力ギヤ16との間に配置されており、変速機部2内の空いたスペースにワンウェイクラッチ4を配置して変速機部2の全長を更に抑制することができる。
また、第2の切換手段12が第2の副軸10上に配置されているので、第2の切換手段12を支持する軸を追加する必要がなく、変速機部2の構造の複雑化及び幅方向の寸法を抑制することができる。
また、本実施形態では、第2の切換手段12と第1の入力軸7との間の変速ギヤが、3速用変速ギヤ33と共有しているので、変速ギヤの点数を抑制し、構造の簡素化を図ることができる。
[第2実施例]
上記第1の実施形態では、エンジン横置きの車両に本発明を適用しているが、エンジン縦置きの車両にも適用可能である。
図15は、本発明の第2実施形態の車両用変速装置の変速機部50の模式図である。
本発明の第2実施形態の変速機部50は、前進6段後進1段の変速装置である。
図15に示すように、変速機部50は、エンジン1の縦置きに伴って、各動力伝達軸5、6及び各入力軸7、8が車両前後方向に延びるように配置されている。
本実施形態では、変速機部50の各遊転ギヤ31b〜33b、35b〜37bを枢支する副軸51が1本となっており、出力軸18が第1の入力軸7と同軸上にエンジン1とは反対側に配置されている。
第1の入力軸7には、エンジン1とは反対側から順番に、2速用固定ギヤ32a、6速用固定ギヤ36aが固定され、第2の入力軸8には、エンジン1とは反対側から順番に、3速用固定ギヤ33a、5速用固定ギヤ35a、1速用固定ギヤ31a、リバース用固定ギヤ37aが固定されている。副軸51には、エンジン1とは反対側から順番に、2速用遊転ギヤ32b、6速用遊転ギヤ36b、3速用遊転ギヤ33b、5速用遊転ギヤ35b、1速用遊転ギヤ31b、リバース用遊転ギヤ37bが支持されている。そして、各変速段の固定ギヤと遊転ギヤとが契合されて1〜3、5、6段の変速ギヤ31〜33、35、36が構成されている。また、リバースギヤ37は、リバース用固定ギヤ37aとリバース用中間ギヤ37cとリバース用遊転ギヤ37bとで構成されている。
副軸51上には、第1のシンクロスリーブ52、第2のシンクロスリーブ53、第3のシンクロスリーブ54が備えられている。第1のシンクロスリーブ52により2速ギヤ32及び6速ギヤ36を、第2のシンクロスリーブ53により3速ギヤ33及び5速ギヤ35を、第3のシンクロスリーブ54により1速ギヤ31及びリバースギヤ37を選択的に副軸51に断接可能となっている。
出力軸18は、出力ギヤ55を介して副軸51と接続されるとともに、第4のシンクロスリーブ56を介して第1の入力軸7に接続可能である。第4のシンクロスリーブ56を接続することで、第1の入力軸7と出力軸18とを直結して4速となる。
本実施形態の変速機部50では、第2の動力伝達軸6は、第1の動力伝達軸5や副軸51と軸線が平行になるように離間して配置されている。第2の動力伝達軸6上にワンウェイクラッチ4及び第2の切換機構12が配置されている。したがって、第1の実施形態において第2の切換機構12とワンウェイクラッチ4との間に配置された切換機構前段固定ギヤ20aと切換機構前段遊転ギヤ20bとからなる変速ギヤ20が、ワンウェイクラッチ4とエンジン1の駆動軸13との間に配置されている。第2の切換機構12の後段には、切換機構後段変速ギヤ21c、21dが備えられ、切換機構後段変速ギヤ21cが6速用固定ギヤ36aと契合して第1の入力軸に7に接続され、切換機構後段変速ギヤ21dが5速用固定ギヤ35aと契合して第2の入力軸に8に接続されている。
以上のような構成により、本実施形態の変速機部50においても、第1の実施形態の変速機部2と同様に、変速時においてワンウェイクラッチ4を介してエンジン1から駆動力を伝達可能であって、変速中におけるトルク切れを防止することができる。
本実施形態では、副軸51が1つとなっているので、変速機部50の幅寸法を抑えることができ、縦置きエンジン車の変速装置に適している。
[第3実施例]
図16は、本発明の第3の実施形態に係る変速装置の変速機部60の模式図である。
第3の実施形態の変速機部60は、第1の実施形態の変速機部2に対して、ワンウェイクラッチ61を1つ追加して、前進6段後進2段の変速を可能にしている。
図16に示すように、変速機部60の第1の入力軸7には、エンジン1とは反対側から順番に2速用固定ギヤ32aと4速及び6速用固定ギヤ34aが固定され、第2の入力軸8には、エンジン1とは反対側から順番に3速用固定ギヤ33aと5速用固定ギヤ35aが固定されている。第1の副軸9には、エンジン1とは反対側から順番に、2速用遊転ギヤ32b、6速用遊転ギヤ36b、3速用遊転ギヤ33b、5速用遊転ギヤ35bが枢支されている。第2の副軸10には、エンジン1とは反対側から順番に、リバース用遊転ギヤ37b、4速用遊転ギヤ34b、切換機構後段遊転ギヤ21b、切換機構前段遊転ギヤ20bが枢支されている。
したがって、本実施形態では、第1の入力軸7に偶数段の変速ギヤ32、34、36及びリバースギヤ37が、第2の入力軸8に奇数段の変速ギヤ33、35が配置されている。
更に、本実施形態では、3速用遊転ギヤ33bと6速用遊転ギヤ36bとの間に、第1の副軸9に枢支されたワンウェイクラッチ61が設けられている。ワンウェイクラッチ61は、3速用遊転ギヤ33bから6速用遊転ギヤ36bに動力を伝達し、6速用遊転ギヤ36bから3速用遊転ギヤ33bへは動力を伝達不能とする機能を有している。
図17〜19は、変速機部60の1速から2速への変速時での動力の伝達経路を示す説明図である。
本実施形態では、1速走行中では、図17に示すように、第1の動力伝達軸5と第2の入力軸8とが接続するように第1の切換機構11を作動させるとともに(SA)、第1の副軸9と2速用遊転ギヤ32bとが接続するように第1のシンクロスリーブ41を作動させ(S2)、クラッチ3を接続している。この状態では、エンジン1の駆動軸13から、クラッチ3、第1の動力伝達軸5、第1の切換機構11、第2の入力軸8、3速用固定ギヤ33a、3速用遊転ギヤ33b、ワンウェイクラッチ61、6速用遊転ギヤ36b、6速用固定ギヤ36a、第1の入力軸7、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、第1のシンクロスリーブ41、第1の副軸9を介して出力軸18に動力が伝達される。
本実施形態では、1速から2速への変速中において、図18に示すように、切換機構前段遊転ギヤ20bと切換機構後段遊転ギヤ21bとが契合するように第2の切換機構12を作動させる(SC)ことで、エンジン1の駆動軸13から、ワンウェイクラッチ4を含む第2の動力伝達軸6、切換機構前段固定ギヤ20a、切換機構前段遊転ギヤ20b、第2の切換機構12、切換機構後段遊転ギヤ21b、5速用固定ギヤ35a、第2の入力軸8、3速用固定ギヤ33a、3速用遊転ギヤ33b、ワンウェイクラッチ61、6速用遊転ギヤ36b、6速用固定ギヤ36a、第1の入力軸7、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、第1のシンクロスリーブ41、第1の副軸9を介して出力軸18に動力が伝達される。
そして、図19に示すように、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させ(SB)、クラッチ3を接続することで、エンジン1の駆動軸13から、クラッチ3、第1の動力伝達軸5、第1の切換機構11、第1の入力軸7、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、第1のシンクロスリーブ41、第1の副軸9を介して出力軸18に動力が伝達され、2速走行が可能となる。
図20〜22は、変速機部60の後進1速から後進2速への変速時での動力の伝達経路を示す説明図である。
本実施形態では、後進1速走行中では、図20に示すように、第1の動力伝達軸5と第2の入力軸8とが接続するように第1の切換機構11を作動させるとともに(SA)、第2の副軸10とリバース用遊転ギヤ37bとが接続するように第3のシンクロスリーブ43を作動させ(SR)、クラッチ3を接続している。この状態では、エンジン1の駆動軸13から、クラッチ3、第1の動力伝達軸5、第1の切換機構11、第2の入力軸8、3速用固定ギヤ33a、3速用遊転ギヤ33b、第2のワンウェイクラッチ61、6速用遊転ギヤ36b、6速用固定ギヤ36a、第1の入力軸7、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、リバース用遊転ギヤ37b、第3のシンクロスリーブ43、第2の副軸10を介して出力軸18に動力が伝達される。
そして、変速中において、図21に示すように、切換機構前段遊転ギヤ20bと切換機構後段遊転ギヤ21bとが接続するように第2の切換機構12を作動させる(SC)ことで、エンジン1の駆動軸13から、ワンウェイクラッチ4を含む第2の動力伝達軸6、切換機構前段固定ギヤ20a、切換機構前段遊転ギヤ20b、第2の切換機構12、切換機構後段遊転ギヤ21b、5速用固定ギヤ35a、第2の入力軸8、3速用固定ギヤ33a、3速用遊転ギヤ33b、第2のワンウェイクラッチ61、6速用遊転ギヤ36b、6速用固定ギヤ36a、第1の入力軸7、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、リバース用遊転ギヤ37b、第1のシンクロスリーブ43、第2の副軸10を介して出力軸18に動力が伝達される。
そして、図22に示すように、第1の動力伝達軸5と第1の入力軸7とが接続するように第1の切換機構11を作動させ(SB)、クラッチ3を接続することで、エンジン1の駆動軸13から、クラッチ3、第1の動力伝達軸5、第1の切換機構11、第1の入力軸7、2速用固定ギヤ32a、2速用遊転ギヤ32b、リバース用遊転ギヤ37b、第3のシンクロスリーブ43、第2の副軸10を介して出力軸18に動力が伝達され、後進2速走行が可能となる。
なお、他の変速段の変速については、第1の実施形態と同様に、各変速段に応じてクラッチ3、各切換機構11、12、及びシンクロスリーブ41〜43を作動制御すればよい。
以上のように制御することで、本実施形態においても、変速中に第2の切換手段12を接続させることで、エンジン1からワンウェイクラッチ4、奇数段及び偶数段のいずれか一方の変速段の変速ギヤ31〜35を介して出力軸18に動力が伝達可能な構成となっており、変速時におけるトルク切れを抑制することができる。
また、本実施形態では、1速及び後進1速時にワンウェイクラッチ61を介して動力を伝達する構造になっている。したがって、1速及び後進1速時においてエンジンブレーキが作用せず、これらの変速比を比較的高くしても変速ショックの低減を図ることができる。
[第4実施例]
本発明の車両用変速装置は、車両の走行駆動源として、エンジン1の他に、モータ70を備えたハイブリッド車の変速装置にも適用できる。
図23は、モータ70を接続した変速機部2の模式図である。
図23に示すように、変速機部2の4速用固定ギヤ34aにモータ70から動力を伝達可能な構成としている。
これにより、モータ70によって、第2の入力軸8にモータ70から動力が伝達可能であるので、モータ70によって偶数段(2速、4速)で車両を走行可能である。
そして、変速中において、第2の入力軸8にワンウェイクラッチ4を介してエンジン1から動力が伝達可能であるとともに、モータ70から動力が伝達可能であるので、ワンウェイクラッチ4を介したエンジン1からの駆動力が不足している場合にモータ70で駆動力を付加することが可能となる。したがって、変速中での駆動力の低下をより確実に抑えることができるとともに、モータ70によって駆動力の付加を細かく制御することが可能となるので、変速中でのトルク変動をより正確に抑制して、変速フィールを更に向上させることができる。
なお、このようにモータ70によって第2の入力軸8にモータ70から動力を伝達可能とすることで、変速中にモータ70のみによって駆動力をアシストすることが可能であるが、この場合モータ70の出力を大きく確保しなければならず、本実施形態のようにワンウェイクラッチ4を介したエンジン1からの駆動力を併用すれば、モータ70の出力を抑えることができ、モータ70の小型、軽量化を図ることができる。
なお、本発明は以上の実施形態に限定するものではない。例えば、上記実施形態と変速段の数が異なるものでもよいし、各変速ギヤの配置が異なる変速機部においても、本発明を適用することが可能である。
1 エンジン
2、50、60 変速機部
3 クラッチ
4 ワンウェイクラッチ
5 第1の動力伝達軸
6 第2の動力伝達軸
7 第1の入力軸
8 第2の入力軸
9 第1の副軸
10 第2の副軸
11 第1の切換機構
12 第2の切換機構
13 動力伝達軸
18 出力軸
20 変速ギヤ
21 変速ギヤ
33 3速用変速ギヤ

Claims (6)

  1. エンジンの駆動軸と車両の駆動輪との間の動力伝達路に介装される車両用変速装置であって、
    2つのグループに分けた複数の変速段のうちの第1のグループの変速段の変速ギヤが設けられた第1の入力軸と、
    前記複数の変速段のうちの第2のグループの変速段の変速ギヤが設けられた第2の入力軸と、
    クラッチを介して前記駆動軸から動力が伝達される第1の動力伝達軸と、
    前記駆動軸から動力が伝達される第2の動力伝達軸と、
    前記第1の動力伝達軸を、前記第1の入力軸及び前記第2の入力軸のいずれか一方に選択的に接続可能な第1の切換手段と、
    前記第2の動力伝達軸を、前記第1の入力軸及び前記第2の入力軸のいずれか一方に選択的に接続可能な第2の切換手段と、
    前記第2の動力伝達軸に介装され、前記駆動軸から前記第2の切換手段への動力の伝達のみ許容するワンウェイクラッチと、
    前記第1のグループ及び前記第2のグループの変速段の変速ギヤに選択的に接続され、当該変速ギヤを介して前記第1の入力軸または前記第2の入力軸から動力が伝達され、前記駆動輪に動力を伝達する出力軸と、
    を備えたことを特徴とする車両用変速装置。
  2. 前記第1のグループ及び前記第2のグループは、何れか一方が奇数の変速段であり、他方が偶数の変速段であることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速装置。
  3. 前記ワンウェイクラッチは、前記駆動軸と同軸線上に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用変速装置。
  4. 前記第2の切換手段は、前記出力軸上に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用変速装置。
  5. 前記ワンウェイクラッチと前記第2の切換手段との間、及び前記第2の切換手段と前記第1の入力軸または前記第2の入力軸との間に、夫々変速ギヤが介装されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両用変速装置。
  6. 前記第2の切換手段と前記第1の入力軸または前記第2の入力軸との間の前記変速ギヤは、前記第1のグループまたは前記第2のグループの変速段の変速ギヤと共有することを特徴とする請求項5に記載の車両用変速装置。
JP2011267060A 2011-12-06 2011-12-06 車両用変速装置 Expired - Fee Related JP5783374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267060A JP5783374B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 車両用変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267060A JP5783374B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 車両用変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119882A true JP2013119882A (ja) 2013-06-17
JP5783374B2 JP5783374B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48772621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267060A Expired - Fee Related JP5783374B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 車両用変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5783374B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160094539A (ko) * 2015-01-30 2016-08-10 현대자동차주식회사 차량의 변속기
KR20160096757A (ko) * 2015-02-05 2016-08-17 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN105864369A (zh) * 2015-02-05 2016-08-17 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
KR20160120365A (ko) * 2015-04-07 2016-10-18 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN106321746A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
CN106321808A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
CN106481746A (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
KR101755880B1 (ko) 2015-11-04 2017-07-10 현대자동차주식회사 전기차용 변속기
KR101766153B1 (ko) 2016-07-27 2017-08-24 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN107642582A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 现代自动车株式会社 用于混合动力车辆的变速器
CN108071754A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 现代自动车株式会社 车辆用变速器结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108708953B (zh) * 2018-05-25 2021-04-27 三明学院 一种机械分级变速器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195115A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2006275115A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Daihatsu Motor Co Ltd 歯車式変速装置
JP2008089125A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 鞍乗型車両の走行動力伝達装置
JP2010196795A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 常時噛合式変速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195115A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2006275115A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Daihatsu Motor Co Ltd 歯車式変速装置
JP2008089125A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 鞍乗型車両の走行動力伝達装置
JP2010196795A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 常時噛合式変速機

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101684057B1 (ko) * 2015-01-30 2016-12-08 현대자동차주식회사 차량의 변속기
KR20160094539A (ko) * 2015-01-30 2016-08-10 현대자동차주식회사 차량의 변속기
US10107361B2 (en) 2015-01-30 2018-10-23 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
KR20160096758A (ko) * 2015-02-05 2016-08-17 현대자동차주식회사 차량용 변속기
US9869369B2 (en) 2015-02-05 2018-01-16 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
CN105864369A (zh) * 2015-02-05 2016-08-17 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
KR101684060B1 (ko) * 2015-02-05 2016-12-08 현대자동차주식회사 차량용 변속기
KR101684059B1 (ko) * 2015-02-05 2016-12-08 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN105864404B (zh) * 2015-02-05 2019-07-30 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
CN105864369B (zh) * 2015-02-05 2019-05-17 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
CN105864404A (zh) * 2015-02-05 2016-08-17 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
KR20160096757A (ko) * 2015-02-05 2016-08-17 현대자동차주식회사 차량용 변속기
US9897164B2 (en) 2015-02-05 2018-02-20 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
KR20160120365A (ko) * 2015-04-07 2016-10-18 현대자동차주식회사 차량용 변속기
KR101684087B1 (ko) * 2015-04-07 2016-12-08 현대자동차주식회사 차량용 변속기
US9958032B2 (en) 2015-04-07 2018-05-01 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
KR101755799B1 (ko) * 2015-07-01 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN106321746A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
US10047830B2 (en) 2015-07-01 2018-08-14 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
US10100903B2 (en) 2015-07-01 2018-10-16 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
KR101936981B1 (ko) 2015-07-01 2019-01-10 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN106321808A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
US10767734B2 (en) 2015-09-02 2020-09-08 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
CN106481746A (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 现代自动车株式会社 用于车辆的变速器
KR101755880B1 (ko) 2015-11-04 2017-07-10 현대자동차주식회사 전기차용 변속기
CN107642582B (zh) * 2016-07-22 2021-12-10 现代自动车株式会社 用于混合动力车辆的变速器
CN107642582A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 现代自动车株式会社 用于混合动力车辆的变速器
US10337588B2 (en) 2016-07-27 2019-07-02 Hyundai Motor Company Transmission for vehicle
KR101766153B1 (ko) 2016-07-27 2017-08-24 현대자동차주식회사 차량용 변속기
CN108071754A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 现代自动车株式会社 车辆用变速器结构
CN108071754B (zh) * 2016-11-10 2022-06-24 现代自动车株式会社 车辆用变速器结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5783374B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783374B2 (ja) 車両用変速装置
JP5924476B2 (ja) ハイブリッド車用変速装置
JP5155910B2 (ja) 大型車両用ツインクラッチ式変速機
KR101500354B1 (ko) 차량용 변속장치
JP2012201117A (ja) ハイブリッド車の変速装置
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
JP2013521449A (ja) デュアルクラッチ変速機のシフト装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP2008075665A (ja) 自動変速機
JP2012201116A (ja) ハイブリッド車の走行駆動装置
JP2013019424A (ja) 車両の変速装置
JP6421682B2 (ja) 自動変速機
US20100242657A1 (en) Dual clutch transmission
US20180266519A1 (en) Automatic manual transmission and method for the same
JP5142953B2 (ja) トランスミッション
JP2015224777A (ja) 自動変速機の変速制御装置
WO2014171267A1 (ja) 変速装置
JP2013083330A (ja) 自動変速機
JP5658068B2 (ja) 変速装置
JP6251161B2 (ja) 変速機
JP2009257465A (ja) デュアルクラッチ式自動変速装置
JP2015102226A (ja) 変速機
JP2015135174A (ja) 変速機
JP6221485B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
JP4922257B2 (ja) トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5783374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees