JP2015102226A - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015102226A
JP2015102226A JP2013245692A JP2013245692A JP2015102226A JP 2015102226 A JP2015102226 A JP 2015102226A JP 2013245692 A JP2013245692 A JP 2013245692A JP 2013245692 A JP2013245692 A JP 2013245692A JP 2015102226 A JP2015102226 A JP 2015102226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input
shaft
output
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013245692A
Other languages
English (en)
Inventor
昌夫 泉
Masao Izumi
昌夫 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013245692A priority Critical patent/JP2015102226A/ja
Publication of JP2015102226A publication Critical patent/JP2015102226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】 トルク抜けによる変速ショックを最小限に抑えながら、少ないギヤ数で多段化が可能な変速機を提供する。
【解決手段】 入力軸Imを第1の軸線上に配置し、第1副入力軸Is1、第1副出力軸Os1および第1出力軸O1を第2の軸線上に配置し、第2副入力軸Is2、第2副出力軸Os2および第2出力軸O2を第3の軸線上に配置し、これら3本の平行な軸線間を、第1入力ギヤGi1、第3入力ギヤGi3および第5入力ギヤGi5よりなる左側のギヤ列と、第2入力ギヤGi2、第4入力ギヤGi4および第6入力ギヤGi6よりなる中央のギヤ列と、第1副出力ギヤGs1、第2副出力ギヤGs2、第3副出力ギヤGs3および第4副出力ギヤGs4よりなる右側のギヤ列とにより左右3段に接続する。第1副出力軸Os1および第1出力軸O1間に第1切換装置DS1を配置し、第2副出力軸Os2および第2出力軸O2間に第2切換装置DS2を配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、少ないギヤ数で多段化が可能であり、かつトルク抜けによる変速ショックを最小限に抑えることが可能な変速機に関する。
エンジンに接続された伝動軸の外周に第1入力軸および第2入力軸を同軸に配置し、伝動軸の駆動力を第1クラッチおよび第2クラッチを介して第1入力軸および第2入力軸に選択的に伝達し、第1入力軸または第2入力軸の駆動力を副軸を介する経路あるいは副軸を介しない経路で出力軸に伝達することで、前進8速の変速段を確立するツインクラッチ式の変速機が、下記特許文献1により公知である。
特許第3733893号公報
ところで、上記従来のものは、ツインクラッチ式の変速機の特性として、予めプリシフト操作を行った後にクラッチを掴み換えることで、大部分の変速段間の変速時にトルク抜けの発生を防止することが可能であるが、前進8速の変速段を確立するために、第1入力軸、第2入力軸、副軸および出力軸間に10個のギヤを必要としており、変速機の骨格を小型化するためにギヤの数を削減することが望まれる。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、トルク抜けによる変速ショックを最小限に抑えながら、少ないギヤ数で多段化が可能な変速機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、駆動源からの駆動力が入力される入力軸と、前記入力軸と平行に配置された第1副入力軸および第2副入力軸と、前記第1副入力軸の内部に同軸に配置された第1副出力軸と、前記第1副入力軸を前記第1副出力軸に結合する第1クラッチと、前記第2副入力軸の内部に同軸に配置された第2副出力軸と、前記第2副入力軸を前記第2副出力軸に結合する第2クラッチと、前記第1副出力軸と同軸に配置された第1出力軸と、前記第1出力軸に固設されてディファレンシャルギヤに駆動力を出力する第1出力ギヤと、前記第2副出力軸と同軸に配置された第2出力軸と、前記第2出力軸に固設されて前記ディファレンシャルギヤに駆動力を出力する第2出力ギヤと、前記第1出力軸および前記第2出力軸と平行に配置された第3出力軸および第4出力軸と、前記第1出力軸に相対回転自在に支持された第1副出力ギヤと、前記第2出力軸に相対回転自在に支持された第2副出力ギヤと、前記第3出力軸に相対回転自在に支持されて前記第1副出力ギヤおよび前記第2副出力ギヤに噛合する第3副出力ギヤと、前記第3副出力ギヤを前記第3出力軸に結合する第1出力同期装置と、前記第3出力軸に固設された第4副出力ギヤと、前記第4出力軸に支持されて前記第4副出力ギヤおよび前記ディファレンシャルギヤに噛合する第3出力ギヤと、前記第1副出力軸を前記第1出力軸および前記第1副出力ギヤから切り離す第1の状態、前記第1副出力軸を前記第1出力軸に結合して前記第1副出力ギヤから切り離す第2の状態、および前記第1副出力軸を前記第1出力軸から切り離して前記第1副出力ギヤに結合する第3の状態を切り換え可能な第1切換装置と、前記第2副出力軸を前記第2出力軸および前記第2副出力ギヤから切り離す第1の状態、前記第2副出力軸を前記第2出力軸に結合して前記第2副出力ギヤから切り離す第2の状態、および前記第2副出力軸を前記第2出力軸から切り離して前記第2副出力ギヤに結合する第3の状態を切り換え可能な第2切換装置とを備えることを特徴とする変速機が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記入力軸に相対回転自在に支持された第1入力ギヤおよび第2入力ギヤと、前記第1入力ギヤを前記入力軸に結合する第1入力同期装置と、前記第2入力ギヤを前記入力軸に結合する第2入力同期装置と、前記第1副入力軸に相対回転自在に支持されて前記第1入力ギヤに噛合する第3入力ギヤと、前記第3入力ギヤを前記第1副入力軸に結合する第3入力同期装置と、前記第1副入力軸に相対回転自在に支持されて前記第2入力ギヤに噛合する第4入力ギヤと、前記第4入力ギヤを前記第1副入力軸に結合する第4入力同期装置と、前記第2副入力軸に相対回転自在に支持されて前記第1入力ギヤに噛合する第5入力ギヤと、前記第5入力ギヤを前記第2副入力軸に結合する第5入力同期装置と、前記第2副入力軸に相対回転自在に支持されて前記第2入力ギヤに噛合する第6入力ギヤと、前記第6入力ギヤを前記第2副入力軸に結合する第6入力同期装置とを備えることを特徴とする変速機が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記第1副出力ギヤを前記第1出力軸に結合する第2出力同期装置を備えることを特徴とする変速機が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、前記第2副出力ギヤを前記第2出力軸に結合する第3出力同期装置を備えることを特徴とする変速機が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記第1切換装置は、前記第1副出力軸に相対回転不能かつ軸方向摺動自在に支持された第1スリーブと、前記第1出力軸に固設された第1軸側係合部材と、前記第1副出力ギヤに固設された第1ギヤ側係合部材と、前記第1軸側係合部材および前記第1ギヤ側係合部材間の前記第1出力軸上に第1ベアリングを介して支持されて前記第1スリーブを軸方向に案内する第1スリーブガイドと、前記第1ベアリングおよび前記第1軸側係合部材間に配置された第1軸側シンクロナイザリングと、前記第1ベアリングおよび前記第1ギヤ側係合部材間に配置された第1ギヤ側シンクロナイザリングとを備え、前記第1スリーブは軸方向中央から軸方向一方への摺動により前記第1副出力軸を前記第1出力軸に結合するとともに、前記第1スリーブは軸方向中央から軸方向他方への摺動により前記第1副出力軸を前記第1副出力ギヤに結合し、前記第2切換装置は、前記第2副出力軸に相対回転不能かつ軸方向摺動自在に支持された第2スリーブと、前記第2出力軸に固設された第2軸側係合部材と、前記第2副出力ギヤに固設された第2ギヤ側係合部材と、前記第2軸側係合部材および前記第2ギヤ側係合部材間の前記第2出力軸上に第2ベアリングを介して支持されて前記第2スリーブを軸方向に案内する第2スリーブガイドと、前記第2ベアリングおよび前記第2軸側係合部材間に配置された第2軸側シンクロナイザリングと、前記第2ベアリングおよび前記第2ギヤ側係合部材間に配置された第2ギヤ側シンクロナイザリングとを備え、前記第2スリーブは軸方向中央から軸方向一方への摺動により前記第2副出力軸を前記第2出力軸に結合するとともに、前記第2スリーブは軸方向中央から軸方向他方への摺動により前記第2副出力軸を前記第2副出力ギヤに結合することを特徴とする変速機が提案される。
尚、実施の形態のエンジンEは本発明の駆動源に対応する。
請求項1の構成によれば、入力軸の回転は、第1副入力軸、第2副入力軸、第1クラッチおよび第2クラッチを介して第1副出力軸および第2副出力軸に所定の変速比で伝達される。第1副出力軸の回転は、第1切換装置により第1出力軸に伝達されてディファレンシャルギヤに出力されるとともに、第1切換装置により第1副出力ギヤに伝達され、そこから第2出力軸あるいは第3出力軸を経てディファレンシャルギヤに出力される。また第2副出力軸の回転は、第2切換装置により第2出力軸に伝達されてディファレンシャルギヤに出力されるとともに、第2切換装置により第2副出力ギヤに伝達され、そこから第1出力軸あるいは第3出力軸を経てディファレンシャルギヤに出力される。このように、第1副出力軸あるいは第2副出力軸の回転を変速して第1出力軸、第2出力軸あるいは第3出力軸から出力することにより、ギヤの個数を最小限に抑えながら確立可能な変速段の数を増加させることができる。しかも確立可能な数多くの変速段のうちからクラッチtoクラッチ変速が可能な変速段を選択して使用することで、変速中のトルク抜けの発生を防止し、変速ショックを抑制するとともに加速性能の向上を図ることができる。
また請求項2の構成によれば、入力軸から第1副出力軸あるいは第2副出力軸に至る動力伝達経路に、第1〜第6入力ギヤと第1〜第6入力同期装置とを配置したことにより、最大で前進16速の変速段を確立することが可能となる。
また請求項3の構成によれば、第1副出力ギヤを第2出力同期装置で第1出力軸に結合することで、第1〜第3副出力ギヤを介して第1出力軸に伝達される回転数を更に多様化し、最大で前進20速の変速段を確立することが可能となる。
また請求項4の構成によれば、第2副出力ギヤを第3出力同期装置で第2出力軸に結合することで、第1〜第3副出力ギヤを介して第2出力軸に伝達される回転数を更に多様化し、最大で前進24速の変速段を確立することが可能となる。
また請求項5の構成によれば、第1副出力軸に対して軸方向に離れた位置にある第1出力軸あるいは第1副出力ギヤを、第1スリーブの軸方向の摺動により第1副出力軸に選択的に結合することができるだけでなく、第1出力軸および第1副出力ギヤ間に配置した第1ベアリングで支持した第1スリーブガイドで第1スリーブの摺動を案内するので、第1スリーブの軸方向長さが大きくなっても、その傾きを防止して第1軸側係合部材あるいは第1ギヤ側係合部材に対するスムーズな係合を可能にすることができる。
また第2副出力軸に対して軸方向に離れた位置にある第2出力軸あるいは第2副出力ギヤを、第2スリーブの軸方向の摺動により第2副出力軸に選択的に結合することができるだけでなく、第2出力軸および第2副出力ギヤ間に配置した第2ベアリングで支持した第2スリーブガイドで第2スリーブの摺動を案内するので、第2スリーブの軸方向長さが大きくなっても、その傾きを防止して第2軸側係合部材あるいは第2ギヤ側係合部材に対するスムーズな係合を可能にすることができる。
変速機のスケルトン図。(第1の実施の形態) 図1の軸方向矢視図。(第1の実施の形態) 同期装置、切換装置およびクラッチの係合表。(第1の実施の形態) 第1切換装置および第2切換装置の構造を説明する図。(第1の実施の形態) 1速変速段〜4速変速段のトルクフロー図。(第1の実施の形態) 5速変速段〜8速変速段のトルクフロー図。(第1の実施の形態) 9速変速段〜12速変速段のトルクフロー図。(第1の実施の形態) 13速変速段〜16速変速段のトルクフロー図。(第1の実施の形態) ニュートラルおよびリバース変速段のトルクフロー図。(第1の実施の形態) 各変速段の変速比を示す図。(第1の実施の形態) 変速段を間引いた場合の各変速段の変速比を示す図。(第1の実施の形態) 変速機のスケルトン図。(第2の実施の形態) 同期装置、切換装置およびクラッチの係合表。(第2の実施の形態) 5速、8速、9速、12速変速段のトルクフロー図。(第2の実施の形態) 15速、19速、22速、24速変速段のトルクフロー図。(第2の実施の形態) 各変速段の変速比を示す図。(第2の実施の形態) 変速段を間引いた場合の各変速段の変速比を示す図。(第2の実施の形態)
第1の実施の形態
以下、図1〜図11に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1および図2に示すように、本実施の形態の変速機Tは、エンジンEに接続された入力軸Imと、入力軸Imに対して平行に配置された第1副出力軸Os1および第2副出力軸Os2とを備える。第1副出力軸Os1の外周に第1副入力軸Is1が同軸に嵌合し、かつ第1副出力軸Os1の同軸上に第1出力軸O1が直列に配置される。また第2副出力軸Os2の外周に第2副入力軸Is2が同軸に嵌合し、かつ第2副出力軸Os2の同軸上に第2出力軸O2が直列に配置される。第1副入力軸Is1および第1副出力軸Os1は第1クラッチC1を介して結合可能であり、第2副入力軸Is2および第2副出力軸Os2は第2クラッチC2を介して結合可能である。
入力軸Imの外周に第1入力ギヤGi1および第2入力ギヤGi2が相対回転自在に支持されており、第1入力ギヤGi1は第1入力同期装置S1を介して入力軸Imに結合可能であり、第2入力ギヤGi2は第2入力同期装置S2を介して入力軸Imに結合可能である。第1副入力軸Is1の外周に第1入力ギヤGi1に噛合する第3入力ギヤGi3が相対回転自在に支持されており、第3入力ギヤGi3は第3入力同期装置S3を介して第1副入力軸Is1に結合可能である。第1副入力軸Is1の外周に第2入力ギヤGi2に噛合する第4入力ギヤGi4が相対回転自在に支持されており、第4入力ギヤGi4は第4入力同期装置S4を介して第1副入力軸Is1に結合可能である。第2副入力軸Is2の外周に第1入力ギヤGi1に噛合する第5入力ギヤGi5が相対回転自在に支持されており、第5入力ギヤGi5は第5入力同期装置S5を介して第2副入力軸Is2に結合可能である。第2副入力軸Is2の外周に第2入力ギヤGi2に噛合する第6入力ギヤGi6が相対回転自在に支持されており、第6入力ギヤGi6は第6入力同期装置S6を介して第2副入力軸Is2に結合可能である。
入力軸Imに対して第3出力軸O3および第4出力軸O4が平行に配置されており、第1出力軸O1の外周に相対回転自在に支持された第1副出力ギヤGs1と、第2出力軸O2の外周に相対回転自在に支持された第2副出力ギヤGs2とが、第3出力軸O3に相対回転自在に支持された第3副出力ギヤGs3に噛合する。第3副出力ギヤGs3は第1出力同期装置S7を介して第3出力軸O3に結合可能である。
第1出力軸O1に固設した第1出力ギヤGo1と、第2出力軸O2に固設した第2出力ギヤGo2とが、最終出力ギヤGfを介してディファレンシャルギヤDに接続され、ディファレンシャルギヤDに左右の駆動輪W,Wに接続される。また第3出力軸O3に固設した第4副出力ギヤGs4が第4出力軸O4に固設あるいは相対回転自在に支持した第3出力ギヤGo3に噛合し、第3出力ギヤGo3は最終出力ギヤGfに噛合する。
図4を併せて参照すると明らかなように、第1副出力軸Os1および第1出力軸O1の相互に対向する軸端間に、中立位置、左動位置および右動位置を選択可能な第1切換装置DS1が配置される。第1切換装置DS1は、第1出力軸O1に固設した第1ハブ11aに軸方向摺動自在に支持された第1スリーブ12aと、第1出力軸O1に固設された第1軸側係合部材13aと、第1副出力ギヤGs1に固設された第1ギヤ側係合部材14aと、第1軸側係合部材13aおよび第1ギヤ側係合部材14aに挟まれた位置で第1出力軸O1の外周に配置された第1ベアリング15aと、第1ベアリング15aのアウターレースに支持された第1スリーブガイド16aと、第1ベアリング15aおよび第1軸側係合部材13a間に配置された第1軸側シンクロナイザリング17aと、第1ベアリング15aおよび第1ギヤ側係合部材14a間に配置された第1ギヤ側シンクロナイザリング18aとを備える。
第1スリーブ12aの右端内周に設けられたスプラインは、第1スリーブガイド16aのスプラインに係合して摺動自在に案内され、左側に移動したときに第1軸側シンクロナイザリング17aおよび第1軸側係合部材13aのドグ歯に係合可能であり、右側に移動したときに第1ギヤ側シンクロナイザリング18aおよび第1ギヤ側係合部材14aのドグ歯に係合可能である。
第2切換装置DS2の構造は、上述した第1切換装置DS1の構造と同一であり、第2切換装置DS2の構成要素の符号には、第1切換装置DS1の構成要素の符号の添え字「a」を添え字「b」に変更したものが使用される。
第1切換装置DS1の作用は一般的な同期装置の作用と同様であり、図4(A)に示すように、第1スリーブ12aが中立位置にあるときに第1副出力軸Os1を第1出力軸O1および第1副出力ギヤGs1から切り離し、図4(B)に示すように、第1スリーブ12aが左動位置にあるときに第1副出力軸Os1を第1出力軸O1に結合して第1副出力ギヤGs1から切り離し、図4(C)に示すように、第1スリーブ12aが右動位置にあるときに第1副出力軸Os1を第1副出力ギヤGs1に結合して第1出力軸O1から切り離す。
第1出力軸O1および第1副出力ギヤGs1は共に第1副出力軸Os1から右側に離れた位置にあるため、第1スリーブ12aの軸方向長さが必然的に大きくなるが、第1スリーブ12aの右側部分を第1出力軸O1に第1ベアリング15aおよび第1スリーブガイド16aを介して支持することで、第1スリーブ12aの傾きを防止して第1軸側係合部材13aあるいは第1ギヤ側係合部材14aに対するスムーズな係合を可能にすることができる。
第2切換装置DS2の作用は、上述した第1切換装置DS1の作用と同様である。
図1および図2に戻り、入力軸Imと平行にリバースアイドル軸Rが配置されており、入力軸Imに固設したリバースドライブギヤGr1がリバースアイドル軸Rに相対回転自在に支持したリバースアイドルギヤGr2に噛合し、リバースアイドル軸Rに固設したリバースドリブンギヤGr3が第2副入力軸Is2に相対回転自在に支持した第6入力ギヤGi6に噛合する。リバースアイドルギヤGr2はリバース同期装置S8を介してリバースアイドル軸Rに結合可能である。
この変速機Tの骨格の特徴の一つは、入力軸Imを第1の軸線上に配置し、第1副入力軸Is1、第1副出力軸Os1および第1出力軸O1を第2の軸線上に配置し、第2副入力軸Is2、第2副出力軸Os2および第2出力軸O2を第3の軸線上に配置し、これら3本の平行な軸線間を、第1入力ギヤGi1、第3入力ギヤGi3および第5入力ギヤGi5よりなる左側のギヤ列と、第2入力ギヤGi2、第4入力ギヤGi4および第6入力ギヤGi6よりなる中央のギヤ列と、第1副出力ギヤGs1、第2副出力ギヤGs2、第3副出力ギヤGs3および第4副出力ギヤGs4よりなる右側のギヤ列とにより左右3段に接続した、3軸3段構造である。
また変速機Tの骨格の他の特徴は、入力軸ImおよびディファレンシャルギヤD間に、第1出力軸O1、第2出力軸O2および第4出力軸O4を並列に配置した多出力軸構造である。また変速機Tの骨格の他の特徴は、第1出力軸O1を第1切換装置DS1により第1副出力軸Os1から切り離し可能とし、第2出力軸O2を第2切換装置DS2により第2副出力軸Os2から切り離し可能としたことである。また変速機Tの骨格の更に他の特徴は、第3副出力ギヤGs3を支持する第3出力軸O3を、敢えて入力軸Imと別軸で構成したことである。
次に、上記構成を備えた本発明の第1の実施の形態の作用を、図3の係合表と、図5〜図9のトルクフロー図とに基づいて説明する。
<ニュートラル>
図3および図9(A)に示すように、変速機Tがニュートラルのとき、第1クラッチC1および第2クラッチC2は係合解除し、全ての同期装置S1〜S8は係合解除し、かつ第1切換装置DS1および第2切換装置DS2は中立位置にあり、エンジンEの駆動力は駆動輪W,Wに伝達されない。
<1速変速段>
図3および図5(A)に示すように、第2入力同期装置S2、第3入力同期装置S3、第5入力同期装置S5、第6入力同期装置S6および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第5入力同期装置S5→第5入力ギヤGi5→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、1速変速段が確立する。
<2速変速段>
図3および図5(B)に示すように、第2入力同期装置S2、第6入力同期装置S6および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、2速変速段が確立する。
<3速変速段>
図3および図5(C)に示すように、第2入力同期装置S2、第3入力同期装置S3、第5入力同期装置S5および第6入力同期装置S6を係合し、第1切換装置DS1を左動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第5入力同期装置S5→第5入力ギヤGi5→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、3速変速段が確立する。
<4速変速段>
図3および図5(D)に示すように、第2入力同期装置S2、第4入力同期装置S4および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、4速変速段が確立する。
<5速変速段>
図3および図6(A)に示すように、第2入力同期装置S2、第3入力同期装置S3、第4入力同期装置S4、第5入力同期装置S5および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第1副入力軸Is1→第3入力同期装置S3→第3入力ギヤGi3→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、5速変速段が確立する。
<6速変速段>
図3および図6(B)に示すように、第2入力同期装置S2および第4入力同期装置S4を係合し、第1切換装置DS1を左動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、6速変速段が確立する。
<7速変速段>
図3および図6(C)に示すように、第2入力同期装置S2および第6入力同期装置S6を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を左動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、7速変速段が確立する。
<8速変速段>
図3および図6(D)に示すように、第1入力同期装置S1、第3入力同期装置S3、第4入力同期装置S4、第6入力同期装置S6および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第4入力同期装置S4→第4入力ギヤGi4→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、8速変速段が確立する。
<9速変速段>
図3および図7(A)に示すように、第1入力同期装置S1、第3入力同期装置S3および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、9速変速段が確立する。
<10速変速段>
図3および図7(B)に示すように、第2入力同期装置S2、第3入力同期装置S3、第4入力同期装置S4および第5入力同期装置S5を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を左動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第2副入力軸Is2→第3入力同期装置S3→第3入力ギヤGi3→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、10速変速段が確立する。
<11速変速段>
図3および図7(C)に示すように、第1入力同期装置S1、第5入力同期装置S5および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、11速変速段が確立する。
<12速変速段>
図3および図7(D)に示すように、第1入力同期装置S1および第3入力同期装置S3を係合し、第1切換装置DS1を左動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、12速変速段が確立する。
<13速変速段>
図3および図8(A)に示すように、第1入力同期装置S1、第4入力同期装置S4、第5入力同期装置S5、第6入力同期装置S6および第1出力同期装置S7を係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第6入力同期装置S6→第6入力ギヤGi6→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第1出力同期装置S7→第3出力軸O3→第4副出力ギヤGs4→第3出力ギヤGo3→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、13速変速段が確立する。
<14速変速段>
図3および図8(B)に示すように、第1入力同期装置S1、第3入力同期装置S3、第4入力同期装置S4および第6入力同期装置S6を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を左動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第4入力同期装置S4→第4入力ギヤGi4→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、14速変速段が確立する。
<15速変速段>
図3および図8(C)に示すように、第1入力同期装置S1、第4入力同期装置S4、第5入力同期装置S5および第6入力同期装置S6を係合し、第1切換装置DS1を左動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第6入力同期装置S6→第6入力ギヤGi6→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、15速変速段が確立する。
<16速変速段>
図3および図8(D)に示すように、第1入力同期装置S1および第5入力同期装置S5係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を左動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、16速変速段が確立する。
<RVS変速段>
図3および図9(B)に示すように、第6入力同期装置S6およびリバース同期装置S8を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を左動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→リバースドライブギヤGr1→リバースアイドルギヤGr2→リバース同期装置S8→リバースアイドル軸R→リバースドリブンギヤGr3→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤG9→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに逆回転となって伝達され、リバース変速段が確立する。
図10には、この変速機Tの1速変速段〜16速変速段の変速比が示される。1速変速段〜16速変速段の変速比およびトルクフローは各ギヤの歯数の設定により変化するものであり、図5〜図9に示すトルクフローおよび図10示す変速比は一例である。
本実施の形態では、上述のようにして確立される1速変速段〜16速変速段のうち、図10において黒色で示される1速変速段、3速変速段、4速変速段、6速変速段、9速変速段、12速変速段、13速変速段および15速変速段は第1クラッチC1が係合して確立される変速段であり、図10において灰色で示される2速変速段、5速変速段、7速変速段、8速変速段、10速変速段、11速変速段、14速変速段および16速変速段は第2クラッチC2が係合して確立される変速段である。
図10において黒色で示される変速段と灰色で示される変速段との間のシフトアップおよびシフトダウンは、いわゆるクラッチtoクラッチ変速が可能である。即ち、前段の変速段の確立中に後段の変速段に合わせて予め同期装置や切換装置を作動させるプリシフト操作を行った後に、クラッチを前段の変速段の係合状態から後段の変速段の係合状態に掴み換えることにより、変速操作中にトルク伝達が途切れることが防止され、変速ショックの低減および加速性の向上が可能になる。
一方、図10において黒色で示される変速段間のシフトアップおよびシフトダウンと、図10において灰色で示される変速段間のシフトアップおよびシフトダウンとは、上述したクラッチtoクラッチ変速が不能であり、通常のAMT(オートマチック・マニュアル・トランスミッション)と同じ変速操作が必要となるため、変速操作中にトルク伝達が一時的に遮断されるトルク抜けが発生する。
即ち、クラッチtoクラッチ変速が不能な変速段間の変速時に上述したプリシフト操作を行うと、変速機Tの内部の複数の経路で並行してトルクが伝達されてしまうトルク循環が発生する問題があるため、前段のクラッチを係合解除した状態で後段の変速段に合わせて同期装置や切換装置を作動させた後に後段のクラッチを係合させる必要がある。その結果、前段のクラッチを係合解除してから後段のクラッチを係合するまでの間、トルク伝達が一時的に遮断されるトルク抜けが発生してしまう。
そこで、図11に示すように、3速変速段、8速変速段、10速変速段、13速変速段および15速変速段を間引いて前進11速の変速機Tとして変速を行えば、連続する変速段間で第1クラッチC1および第2クラッチC2が交互に係合することで、1速変速段〜14速変速段間でクラッチtoクラッチ変速が可能となり、トルク抜けが発生しない変速を行うことができる。
尚、15速変速段を間引いたことで14速変速段および16速変速段間でクラッチtoクラッチ変速が不能になるが、14速変速段あるいは16速変速段での走行中は車速が高いため、クラッチtoクラッチ変速が不能になってもトルク抜けによる変速ショックは発生せず、商品性への影響は無視できる。よって、必要に応じて15速変速段の間引きをやめれば、全変速段でトルク抜けが発生しない変速を行うことができる。
以上のように、本実施の形態によれば、入力軸Imを第1の軸線上に配置し、第1副入力軸Is1、第1副出力軸Os1および第1出力軸O1を第2の軸線上に配置し、第2副入力軸Is2、第2副出力軸Os2および第2出力軸O2を第3の軸線上に配置し、これら3本の平行な軸線間を、第1入力ギヤGi1、第3入力ギヤGi3および第5入力ギヤGi5よりなる左側のギヤ列と、第2入力ギヤGi2、第4入力ギヤGi4および第6入力ギヤGi6よりなる中央のギヤ列と、第1副出力ギヤGs1、第2副出力ギヤGs2、第3副出力ギヤGs3および第4副出力ギヤGs4よりなる右側のギヤ列とにより左右3段に接続したので、変速機T内の動力伝達経路の自由度を高め、6個の入力ギヤGi1〜Gi6および4個の副出力ギヤGs1〜Gs4の合計10個のギヤで前進16速の変速段を確立することができる。
また入力軸ImおよびディファレンシャルギヤD間に、第1出力軸O1、第2出力軸O2および第4出力軸O4よりなる3本の出力軸を並列に配置したことにより、第1出力軸O1、第2出力軸O2および第4出力軸O4からディファレンシャルギヤDに選択的に駆動力を出力することで、変速機T内の動力伝達経路の自由度を高めて多段化を図ることができる。
また第1出力軸O1を第1切換装置DS1により第1副出力軸Os1から切り離し可能とし、第2出力軸O2を第2切換装置DS2により第2副出力軸Os2から切り離し可能としたことにより、第1副出力ギヤGs1、第2副出力ギヤGs2、第3副出力ギヤGs3および第4副出力ギヤGs4よりなる右側のギヤ列を、第1〜第6入力ギヤGi1〜Gi6から独立させることが可能となり、より多くの変速段を確立することができる。
また第3副出力ギヤGs3を支持する第3出力軸O3を、敢えて入力軸Imと別軸で構成したことにより、第3副出力ギヤGs3の直径(歯数)の任意に設定することが可能となり、変速比の設定自由度やレイアウトの自由度を高めることができる。
第2の実施の形態
次に、図12〜図17に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
図12に示すように、第2の実施の形態は、第1の実施の形態に第2出力同期装置S9および第3出力同期装置S10を付加したものであり、第2出力同期装置S9は第1出力軸O1に相対回転自在に支持した第1副出力ギヤGs1を該第1出力軸O1に結合可能であり、第3出力同期装置S10は第2出力軸O2に相対回転自在に支持した第2副出力ギヤGs2を該第2出力軸O2に結合可能である。
第2の実施の形態の前進24速の変速段のうち、16個の変速段のトルクフローは、第1の実施の形態の前進16速の変速段と同じであり、残りの8個の変速段のトルクフローだけが異なっている。図13の係合表の変速段の欄の括弧内の数字は、対応する第1の実施の形態の変速段を示している。例えば、図13の係合表の6速変速段の欄の(5)は、第2の実施の形態の6速変速段が第1の実施の形態の5速変速段に対応することを示している。
第2の実施の形態で新規に確立される5速変速段、8速変速段、9速変速段、12速変速段、15速変速段、19速変速段、22速変速段および24速変速段のトルクフローを以下に説明する。
<5速変速段>
図13および図14(A)に示すように、第2入力同期装置S2、第6入力同期装置S6および第2出力同期装置S9を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1副出力ギヤGs1→第2出力同期装置S9→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、5速変速段が確立する。
<8速変速段>
図13および図14(B)に示すように、第2入力同期装置S2、第3入力同期装置S3、第4入力同期装置S4、第5入力同期装置S5および第2出力同期装置S9を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第2副入力軸Is2→第3入力同期装置S3→第3入力ギヤGi3→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1副出力ギヤGs1→第2出力同期装置S9→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、8速変速段が確立する。
<9速変速段>
図13および図14(C)に示すように、第2入力同期装置S2、第3入力同期装置S3、第5入力同期装置S5、第6入力同期装置S6および第3出力同期装置S10を係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第5入力同期装置S5→第5入力ギヤGi5→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第2副出力ギヤGs2→第3出力同期装置S10→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、9速変速段が確立する。
<12速変速段>
図13および図14(D)に示すように、第2入力同期装置S2、第4入力同期装置S4および第3出力同期装置S10を係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第2入力同期装置S2→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第2副入力軸Is2→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第2副出力ギヤGs2→第3出力同期装置S10→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、12速変速段が確立する。
<15速変速段>
図13および図15(A)に示すように、第1入力同期装置S1、第3入力同期装置S3、第4入力同期装置S4、第6入力同期装置S6および第2出力同期装置S9を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第1副入力軸Is1→第4入力同期装置S4→第4入力ギヤGi4→第2入力ギヤGi2→第6入力ギヤGi6→第6入力同期装置S6→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1副出力ギヤGs1→第2出力同期装置S9→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、15速変速段が確立する。
<19速変速段>
図13および図15(B)に示すように、第1入力同期装置S1、第5入力同期装置S5および第2出力同期装置S9を係合し、第1切換装置DS1を中立位置とし、第2切換装置DS2を右動位置とし、第2クラッチC2を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第2クラッチC2→第2副出力軸Os2→第2切換装置DS2→第2副出力ギヤGs2→第3副出力ギヤGs3→第1副出力ギヤGs1→第2出力同期装置S9→第1出力軸O1→第1出力ギヤGo1→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、19速変速段が確立する。
<22速変速段>
図13および図15(C)に示すように、第1入力同期装置S1、第3入力同期装置S3および第3出力同期装置S10係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第3入力ギヤGi3→第3入力同期装置S3→第2副入力軸Is2→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第2副出力ギヤGs2→第3出力同期装置S10→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、22速変速段が確立する。
<24速変速段>
図13および図15(D)に示すように、第1入力同期装置S1、第4入力同期装置S4、第5入力同期装置S5、第6入力同期装置S6および第3出力同期装置S10係合し、第1切換装置DS1を右動位置とし、第2切換装置DS2を中立位置とし、第1クラッチC1を係合すると、エンジンEの駆動力は入力軸Im→第1入力同期装置S1→第1入力ギヤGi1→第5入力ギヤGi5→第5入力同期装置S5→第2副入力軸Is2→第6入力同期装置S6→第6入力ギヤGi6→第2入力ギヤGi2→第4入力ギヤGi4→第4入力同期装置S4→第1副入力軸Is1→第1クラッチC1→第1副出力軸Os1→第1切換装置DS1→第1副出力ギヤGs1→第3副出力ギヤGs3→第2副出力ギヤGs2→第3出力同期装置S10→第2出力軸O2→第2出力ギヤGo2→最終出力ギヤGf→ディファレンシャルギヤDの経路で駆動輪W,Wに伝達され、24速変速段が確立する。
図16には、この変速機Tの1速変速段〜24速変速段の変速比が示される。1速変速段〜24速変速段の変速比およびトルクフローは各ギヤの歯数の設定により変化するものであり、図14および図15に示すトルクフローおよび図16に示す変速比は一例である。
第2の実施の形態では、上述のようにして確立される1速変速段〜24速変速段のうち、図16において黒色で示される1速変速段、3速変速段、4速変速段、7速変速段、9速変速段、12速変速段、13速変速段、17速変速段、18速変速段、21速変速段、22速変速段および24速変速段は第1クラッチC1が係合して確立される変速段であり、図16において灰色で示される2速変速段、5速変速段、6速変速段、8速変速段、10速変速段、11速変速段、14速変速段、15速変速段、16速変速段、19速変速段、20速変速段および23速変速段は第2クラッチC2が係合して確立される変速段である。
図16において黒色で示される変速段と灰色で示される変速段との間のシフトアップおよびシフトダウンはクラッチtoクラッチ変速が可能であるが、黒色で示される変速段間のシフトアップおよびシフトダウンと、灰色で示される変速段間のシフトアップおよびシフトダウンとはクラッチtoクラッチ変速が不能であり、変速操作中にトルク伝達が一時的に遮断されるトルク抜けが発生する。
そこで、図17に示すように、3速変速段、5速変速段、8速変速段、9速変速段、11速変速段、12速変速段、14速変速段、15速変速段、18速変速段、20速変速段および22速変速段を間引いて前進13速の変速機Tとして変速を行えば、連続する変速段間で第1クラッチC1および第2クラッチC2が交互に係合することで、1速変速段〜24速変速段間でクラッチtoクラッチ変速が可能となり、トルク抜けが発生しない変速を行うことができる。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の作用効果に加えて、第2出力同期装置S9を追加して第1副出力ギヤGs1を第1出力軸O1に結合することで確立可能な変速段の数を4速増加させ、かつ第3出力同期装置S10を追加して第2副出力ギヤGs2を第2出力軸O2に結合することで確立可能な変速段の数を4速増加させ、変速機Tの最大段数を前進16速から前進24速へと大幅に増加することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の駆動源は実施の形態のエンジンEに限定されず、モータ・ジェネレータのような他の任意の駆動源であっても良い。
C1 第1クラッチ
C2 第2クラッチ
D ディファレンシャルギヤ
DS1 第1切換装置
DS2 第2切換装置
E エンジン(駆動源)
Gi1 第1入力ギヤ
Gi2 第2入力ギヤ
Gi3 第3入力ギヤ
Gi4 第4入力ギヤ
Gi5 第5入力ギヤ
Gi6 第6入力ギヤ
Go1 第1出力ギヤ
Go2 第2出力ギヤ
Go3 第3出力ギヤ
Gs1 第1副出力ギヤ
Gs2 第2副出力ギヤ
Gs3 第3副出力ギヤ
Gs4 第4副出力ギヤ
Im 入力軸
Is1 第1副入力軸
Is2 第2副入力軸
O1 第1出力軸
O2 第2出力軸
O3 第3出力軸
O4 第4出力軸
Os1 第1副出力軸
Os2 第2副出力軸
S1 第1入力同期装置
S2 第2入力同期装置
S3 第3入力同期装置
S4 第4入力同期装置
S5 第5入力同期装置
S6 第6入力同期装置
S7 第1出力同期装置
S9 第2出力同期装置
S10 第3出力同期装置
12a 第1スリーブ
12b 第2スリーブ
13a 第1軸側係合部材
13b 第2軸側係合部材
14a 第1ギヤ側係合部材
14b 第2ギヤ側係合部材
15a 第1ベアリング
15b 第2ベアリング
16a 第1スリーブガイド
16b 第2スリーブガイド
17a 第1軸側シンクロナイザリング
17b 第2軸側シンクロナイザリング
18a 第1ギヤ側シンクロナイザリング
18b 第2ギヤ側シンクロナイザリング

Claims (5)

  1. 駆動源(E)からの駆動力が入力される入力軸(Im)と、
    前記入力軸(Im)と平行に配置された第1副入力軸(Is1)および第2副入力軸(Is2)と、
    前記第1副入力軸(Is1)の内部に同軸に配置された第1副出力軸(Os1)と、
    前記第1副入力軸(Is1)を前記第1副出力軸(Os1)に結合する第1クラッチ(C1)と、
    前記第2副入力軸(Is2)の内部に同軸に配置された第2副出力軸(Os2)と、
    前記第2副入力軸(Is2)を前記第2副出力軸(Os2)に結合する第2クラッチ(C2)と、
    前記第1副出力軸(Os1)と同軸に配置された第1出力軸(O1)と、
    前記第1出力軸(O1)に固設されてディファレンシャルギヤ(D)に駆動力を出力する第1出力ギヤ(Go1)と、
    前記第2副出力軸(Os2)と同軸に配置された第2出力軸(O2)と、
    前記第2出力軸(O2)に固設されて前記ディファレンシャルギヤ(D)に駆動力を出力する第2出力ギヤ(Go2)と、
    前記第1出力軸(O1)および前記第2出力軸(O2)と平行に配置された第3出力軸(O3)および第4出力軸(O4)と、
    前記第1出力軸(O1)に相対回転自在に支持された第1副出力ギヤ(Gs1)と、
    前記第2出力軸(O2)に相対回転自在に支持された第2副出力ギヤ(Gs2)と、
    前記第3出力軸(O3)に相対回転自在に支持されて前記第1副出力ギヤ(Gs1)および前記第2副出力ギヤ(Gs2)に噛合する第3副出力ギヤ(Gs3)と、
    前記第3副出力ギヤ(Gs3)を前記第3出力軸(O3)に結合する第1出力同期装置(S7)と、
    前記第3出力軸(O3)に固設された第4副出力ギヤ(Gs4)と、
    前記第4出力軸(O4)に支持されて前記第4副出力ギヤ(Gs4)および前記ディファレンシャルギヤ(D)に噛合する第3出力ギヤ(Go3)と、
    前記第1副出力軸(Os1)を前記第1出力軸(O1)および前記第1副出力ギヤ(Gs1)から切り離す第1の状態、前記第1副出力軸(Os1)を前記第1出力軸(O1)に結合して前記第1副出力ギヤ(Gs1)から切り離す第2の状態、および前記第1副出力軸(Os1)を前記第1出力軸(O1)から切り離して前記第1副出力ギヤ(Gs1)に結合する第3の状態を切り換え可能な第1切換装置(DS1)と、
    前記第2副出力軸(Os2)を前記第2出力軸(O2)および前記第2副出力ギヤ(Gs2)から切り離す第1の状態、前記第2副出力軸(Os2)を前記第2出力軸(O2)に結合して前記第2副出力ギヤ(Gs2)から切り離す第2の状態、および前記第2副出力軸(Os2)を前記第2出力軸(O2)から切り離して前記第2副出力ギヤ(Gs2)に結合する第3の状態を切り換え可能な第2切換装置(DS2)と、
    を備えることを特徴とする変速機。
  2. 前記入力軸(Im)に相対回転自在に支持された第1入力ギヤ(Gi1)および第2入力ギヤ(Gi2)と、
    前記第1入力ギヤ(Gi1)を前記入力軸(Im)に結合する第1入力同期装置(S1)と、
    前記第2入力ギヤ(Gi2)を前記入力軸(Im)に結合する第2入力同期装置(S2)と、
    前記第1副入力軸(Is1)に相対回転自在に支持されて前記第1入力ギヤ(Gi1)に噛合する第3入力ギヤ(Gi3)と、
    前記第3入力ギヤ(Gi3)を前記第1副入力軸(Is1)に結合する第3入力同期装置(S3)と、
    前記第1副入力軸(Is1)に相対回転自在に支持されて前記第2入力ギヤ(Gi2)に噛合する第4入力ギヤ(Gi4)と、
    前記第4入力ギヤ(Gi4)を前記第1副入力軸(Is1)に結合する第4入力同期装置(S4)と、
    前記第2副入力軸(Is2)に相対回転自在に支持されて前記第1入力ギヤ(Gi1)に噛合する第5入力ギヤ(Gi5)と、
    前記第5入力ギヤ(Gi5)を前記第2副入力軸(Is2)に結合する第5入力同期装置(S5)と、
    前記第2副入力軸(Is2)に相対回転自在に支持されて前記第2入力ギヤ(Gi2)に噛合する第6入力ギヤ(Gi6)と、
    前記第6入力ギヤ(Gi6)を前記第2副入力軸(Is2)に結合する第6入力同期装置(S6)と、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の変速機。
  3. 前記第1副出力ギヤ(Gs1)を前記第1出力軸(O1)に結合する第2出力同期装置(S9)を備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の変速機。
  4. 前記第2副出力ギヤ(Gs2)を前記第2出力軸(O2)に結合する第3出力同期装置(S10)を備えることを特徴とする、請求項3に記載の変速機。
  5. 前記第1切換装置(DS1)は、前記第1副出力軸(Os1)に相対回転不能かつ軸方向摺動自在に支持された第1スリーブ(12a)と、前記第1出力軸(O1)に固設された第1軸側係合部材(13a)と、前記第1副出力ギヤ(Gs1)に固設された第1ギヤ側係合部材(14a)と、前記第1軸側係合部材(13a)および前記第1ギヤ側係合部材(14a)間の前記第1出力軸(O1)上に第1ベアリング(15a)を介して支持されて前記第1スリーブ(12a)を軸方向に案内する第1スリーブガイド(16a)と、前記第1ベアリング(15a)および前記第1軸側係合部材(13a)間に配置された第1軸側シンクロナイザリング(17a)と、前記第1ベアリング(15a)および前記第1ギヤ側係合部材(14a)間に配置された第1ギヤ側シンクロナイザリング(18a)とを備え、前記第1スリーブ(12a)は軸方向中央から軸方向一方への摺動により前記第1副出力軸(Os1)を前記第1出力軸(O1)に結合するとともに、前記第1スリーブ(12a)は軸方向中央から軸方向他方への摺動により前記第1副出力軸(Os1)を前記第1副出力ギヤ(Gs1)に結合し、
    前記第2切換装置(DS2)は、前記第2副出力軸(Os2)に相対回転不能かつ軸方向摺動自在に支持された第2スリーブ(12b)と、前記第2出力軸(O2)に固設された第2軸側係合部材(13b)と、前記第2副出力ギヤ(Gs2)に固設された第2ギヤ側係合部材(14b)と、前記第2軸側係合部材(13b)および前記第2ギヤ側係合部材(14b)間の前記第2出力軸(O2)上に第2ベアリング(15b)を介して支持されて前記第2スリーブ(12b)を軸方向に案内する第2スリーブガイド(16b)と、前記第2ベアリング(15b)および前記第2軸側係合部材(13b)間に配置された第2軸側シンクロナイザリング(17b)と、前記第2ベアリング(15b)および前記第2ギヤ側係合部材(14b)間に配置された第2ギヤ側シンクロナイザリング(18b)とを備え、前記第2スリーブ(12b)は軸方向中央から軸方向一方への摺動により前記第2副出力軸(Os2)を前記第2出力軸(O2)に結合するとともに、前記第2スリーブ(12b)は軸方向中央から軸方向他方への摺動により前記第2副出力軸(Os2)を前記第2副出力ギヤ(Gs2)に結合することを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の変速機。
JP2013245692A 2013-11-28 2013-11-28 変速機 Pending JP2015102226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245692A JP2015102226A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245692A JP2015102226A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015102226A true JP2015102226A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53378080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245692A Pending JP2015102226A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015102226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106257089A (zh) * 2015-06-17 2016-12-28 本田技研工业株式会社 变速器的变速装置
KR20200080673A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 현대트랜시스 주식회사 차량용 변속기
CN113685499A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 广州汽车集团股份有限公司 九挡双离合变速器及车辆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106257089A (zh) * 2015-06-17 2016-12-28 本田技研工业株式会社 变速器的变速装置
KR20200080673A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 현대트랜시스 주식회사 차량용 변속기
KR102640043B1 (ko) * 2018-12-27 2024-02-22 현대트랜시스 주식회사 차량용 변속기
CN113685499A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 广州汽车集团股份有限公司 九挡双离合变速器及车辆
CN113685499B (zh) * 2020-05-18 2024-03-22 广州汽车集团股份有限公司 九挡双离合变速器及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855092B2 (ja) ダブルクラッチ型トランスミッション
JP5783374B2 (ja) 車両用変速装置
JP2008202640A (ja) 歯車変速装置
KR101500354B1 (ko) 차량용 변속장치
JP5924476B2 (ja) ハイブリッド車用変速装置
JP2007332991A (ja) 歯車変速装置
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
JP2003120764A (ja) ツインクラッチ変速機
JP2009036325A (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP2010203605A (ja) トランスミッション
KR20210116722A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
KR102651622B1 (ko) 차량용 dct
KR101262498B1 (ko) 자동화 수동 변속기
WO2018163949A1 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
KR20210109064A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
WO2014171267A1 (ja) 変速装置
JP2010117007A (ja) トランスミッション
JP2016053412A (ja) 変速機
JP2015102226A (ja) 変速機
JP6251161B2 (ja) 変速機
KR20210116721A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
KR101766153B1 (ko) 차량용 변속기
JP2015135174A (ja) 変速機
WO2017110806A1 (ja) 車両用手動変速機
JP2008291893A (ja) デュアルクラッチ式変速機