JP2009036325A - 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機 - Google Patents

6組の前進変速ギヤ対を有する変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036325A
JP2009036325A JP2007202023A JP2007202023A JP2009036325A JP 2009036325 A JP2009036325 A JP 2009036325A JP 2007202023 A JP2007202023 A JP 2007202023A JP 2007202023 A JP2007202023 A JP 2007202023A JP 2009036325 A JP2009036325 A JP 2009036325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
shaft
intermediate shaft
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007202023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022810B2 (ja
JP2009036325A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Suzuki
裕之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2007202023A priority Critical patent/JP5022810B2/ja
Priority to EP08013506A priority patent/EP2020533B1/en
Priority to US12/184,642 priority patent/US8033194B2/en
Publication of JP2009036325A publication Critical patent/JP2009036325A/ja
Publication of JP2009036325A5 publication Critical patent/JP2009036325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022810B2 publication Critical patent/JP5022810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、変速機の軸線方向の長さを短縮させる。
【解決手段】1本の入力軸14に対し第1〜第4中間軸15〜18を平行に配置し、入力軸と第4中間軸は3個のギヤよりなる中間伝達ギヤ列20を介して連結し、第1中間軸と第4中間軸、入力軸と第2中間軸および入力軸と第3中間軸の間に互いに並列に第1〜第3歯車変速機構20A,20B,20Cを設け、各歯車変速機構は、各2本の軸の間に設けたそれぞれ2組の前進変速ギヤ対21a,21b〜26a,26bと、各2組の前進変速ギヤ対の間に設けられてそれらによる各2本の軸の間の動力伝達を切り換える第1〜第3切換クラッチ30A,30B,30Cにより構成されている。第2または第3中間軸に回転自在に設けられた後進ギヤ27と後進切換クラッチ30Dよりなる後進歯車変速機構20Dをさらに備えてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用の多段変速機、特に変速機の軸線方向長さを短縮させた6組の前進変速ギヤ対を有する変速機に関する。
例えば互いに直列に配置したエンジンと変速機を横置きに配置したフロントエンジンフロントドライブ式の自動車においては、変速機のコンパクト化および高トルク化のために、例えば特許文献1に開示されたように、1本の入力軸に対し2本の中間軸を設け、入力軸と各中間軸との間に複数の変速ギヤ対を並列的に配置することにより、変速機の軸線方向長さを短縮させ、かつ変速段数を増大させることが行われている。図5はこの特許文献1の図5および図6に開示された技術と実質的に同じ構造の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機を示しており、変速機ケース2内には入力軸3aと第1及び第2の中間軸3b,3cが平行に配置されている。入力軸3aと第1中間軸3bの間には第1速〜第4速ギヤ対が設けられて、第1速ギヤ対と第2速ギヤ対の間および第3速ギヤ対と第4速ギヤ対の間にはそれぞれ第1および第2切換クラッチ5A,5Bが設けられ、入力軸3aと第2中間軸3cの間には第5速および第6速ギヤ対が設けられてそれらの間には第3切換クラッチ5Cが設けられている。入力軸3aはエンジン10により回転駆動され、第1中間軸3bと第2中間軸3cは最終減速ギヤ列6a,6b,6cおよび差動機構7を介して出力軸8a,8bに連結されている。またこの特許文献1の技術では、入力軸3aと平行に配置された後進軸3dと第2中間軸3cの間に、後進ギヤ列および後進切換クラッチ5Dよりなる後進歯車変速機構4Cが設けられている。
特開2002−70960号公報(段落〔0032〕〜〔0035〕、図5、図6)。
特許文献1の従来技術に示す6組の前進変速ギヤ対を有する変速機では、前述のように入力軸3aと2本の中間軸3b,3cの間に第1歯車変速機構4Aと第2歯車変速機構4Bを並列的に配置したので、変速段数が同一であれば入力軸と1本の中間軸の間に歯車変速機構を配置したものに比して変速機1の全長を短縮させることができる。しかしながら、第1中間軸3bには4組の前進変速ギヤ対と2組の切換クラッチ5A,5Bが配置されているので、2組の前進変速ギヤ対と1組の後進ギヤ列と2組の切換クラッチ5C,5Dが配置された第2中間軸3cに比してギヤ1列分だけ長くなり、その分だけ第2中間軸3cには無駄なスペースが生じている。本発明はこのような無駄なスペースをなくして、変速機の軸線方向の長さ(図3の長さL参照)を短縮させることを目的とする。
このために、本発明による6組の前進変速ギヤ対を有する変速機は、エンジンにより回転駆動される入力軸と、駆動車輪に連結される出力軸と、入力軸と平行に配置されて出力軸に連結される複数の中間軸と、入力軸と各中間軸の間に設けられてそれぞれ複数のギヤ対と切換クラッチからなる複数の歯車変速機構を備えてなる6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、複数の中間軸は第1〜第4中間軸よりなるとともにその第1〜第3中間軸はそれぞれに一体的に設けられた減速小ギヤとこの各減速小ギヤと噛合する共通の減速大ギヤを介して出力軸に連結され、入力軸と第4中間軸は、それぞれに設けられた駆動ギヤおよび被動ギヤと、この両ギヤと噛合されるとともに第2中間軸または第3中間軸に回転自在に支持された遊転ギヤよりなる中間伝達ギヤ列を介して連結され、複数の歯車変速機構は、第1中間軸と第4中間軸の間、入力軸と第2中間軸の間および入力軸と第3中間軸の間にそれぞれ配置された第1〜第3歯車変速機構よりなり、第1〜第3歯車変速機構は、それぞれに対応する各2本の軸の間に設けられたそれぞれ2組の前進変速ギヤ対と、各2組の前進変速ギヤ対の間に設けられてそれらによる各2本の軸の間の動力伝達を切り換える第1〜第3切換クラッチよりなることを特徴とするものである。
前項に記載の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機は、中間伝達ギヤ列の遊転ギヤが設けられていない方となる第2中間軸または第3中間軸に回転自在に設けられて中間伝達ギヤ列の遊転ギヤと噛合される後進ギヤと、この後進ギヤをそれが設けられる第2中間軸または第3中間軸に係合離脱させる後進切換クラッチよりなる後進歯車変速機構をさらに備えたものとすることが好ましい。
前項に記載の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、変速機はエンジンに対し直列に配置され、中間伝達ギヤ列は第1〜第3歯車変速機構よりもエンジン側に配置され、後進切換クラッチは第2または第3歯車変速機構と後進ギヤの間に配置されることが好ましい。
前各項に記載の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、変速機はエンジンに対し直列に配置されて互いに一体的に連結されることが好ましい。
請求項1の発明による6組の前進変速ギヤ対を有する変速機によれば、複数の中間軸は第1〜第4中間軸よりなるとともにその第1〜第3中間軸はそれぞれに一体的に設けられた減速小ギヤとこの各減速小ギヤと噛合する共通の減速大ギヤを介して出力軸に連結され、入力軸と第4中間軸はそれぞれに設けられた駆動ギヤおよび被動ギヤとこの両ギヤと噛合されるとともに第2中間軸または第3中間軸に回転自在に支持された遊転ギヤよりなる中間伝達ギヤ列を介して連結され、複数の歯車変速機構は、第1中間軸と第4中間軸の間、入力軸と第2中間軸の間および入力軸と第3中間軸の間にそれぞれ配置された第1〜第3歯車変速機構よりなり、第1〜第3歯車変速機構は、それぞれに対応する各2本の軸の間に設けられたそれぞれ2組の前進変速ギヤ対と、各2組の前進変速ギヤ対の間に設けられてそれらによる各2本の軸の間の動力伝達を切り換える第1〜第3切換クラッチよりなるので、入力軸および各中間軸のうち、最も多くの部材が設けられる軸は、減速小ギヤと中間伝達ギヤ列と第1〜第3切換クラッチの何れもが設けられる軸であり、その軸には4個のギヤ(各1個の減速小ギヤおよび中間伝達ギヤと2個の前進変速ギヤ)と1組の切換クラッチが設けられている。これに対し特許文献1に示す6組の前進変速ギヤ対を有する変速機では、最も多くの部材が設けられる軸は第1中間軸であり、その軸には5個のギヤ(1個の減速小ギヤおよび4個の変速ギヤ)と2組の切換クラッチが設けられている。従って本発明によれば、最も多くの部材が設けられる軸は、特許文献1に示す従来技術に比して、1個のギヤと1組の切換クラッチが不要となり、その分だけ長さを減少させることができるので、変速機全体の軸線方向長さを短縮させることができる。
中間伝達ギヤ列の遊転ギヤが設けられていない方となる第2中間軸または第3中間軸に回転自在に設けられて中間伝達ギヤ列の遊転ギヤと噛合される後進ギヤと、この後進ギヤをそれが設けられる第2中間軸または第3中間軸に係合離脱させる後進切換クラッチよりなる後進歯車変速機構をさらに備えた請求項2の発明によれば、入力軸および各中間軸のうち、最も多くの部材が設けられる軸は、後進切換クラッチが設けられる第2中間軸または第3中間軸であり、この軸には4個のギヤ(各1個の減速小ギヤおよび後進ギヤと2個の前進変速ギヤ)と2組の切換クラッチ(第3切換クラッチおよび後進切換クラッチ)が設けられる。これに対し特許文献1に示す6組の前進変速ギヤ対を有する変速機では、上述のように最も多くの部材が設けられる軸は第1中間軸であり、その軸には5個のギヤと2組の切換クラッチが設けられている。従って請求項2の発明によれば、最も多くの部材が設けられる軸は、特許文献1に示す従来技術に比して1個のギヤが不要となり、また後進切換クラッチは片側作動であり、2組の切換クラッチが何れも両側作動である特許文献1の技術よりも作動ストロークが少なくて足りる。従って、請求項2の発明でも特許文献1の技術に比して変速機全体の軸線方向長さを短縮させることができる。
変速機はエンジンに対し直列に配置され、中間伝達ギヤ列は第1〜第3歯車変速機構よりもエンジン側に配置され、後進切換クラッチは第2または第3歯車変速機構と後進ギヤの間に配置された請求項3の発明によれば、第1歯車変速機構を後進切換クラッチの分だけエンジン側に寄せることができ、後進切換クラッチを配置した部分の変速機の軸線方向長さをその他の部分の長さより減少させることができるので、部分的ながら変速機の長さを一層短縮させることができる。
また前各項に記載の発明の変速機がエンジンに対し直列に配置されて互いに一体的に連結された請求項4の発明によれば、全長が増大しがちなエンジンと変速機を直列に連結した駆動ユニットの長さの増大を少なくすることができる。
以下に、図1〜図3により、本発明による6つの前進変速段を有する変速機の最良の形態の説明をする。主として図1および図2に示すように、この実施形態の変速機11は、互いに平行に配置されて回転自在に支持された入力軸14および第1〜第4中間軸15〜18と、入力軸14と第4中間軸18を連結する中間伝達ギヤ列20a,20b,20cと、第1中間軸15と第4中間軸18の間に設けられた第1歯車変速機構20Aと、入力軸14と第2中間軸16の間に設けられた第2歯車変速機構20Bと、入力軸14と第3中間軸17の間に設けられた第3歯車変速機構20Cおよび後進歯車変速機構20Dと、駆動車輪に連結される出力軸19と、この出力軸19に第1中間軸15、第2中間軸16および第3中間軸17を連結する減速ギヤ列28a,28b,28c,28d及び差動機構29と、これらの各部を支持する変速機ケース12により構成されている。主として図2に示すように、第1中間軸15および第4中間軸18は、入力軸14、第2中間軸16および第3中間軸17よりも上方に配置されている。
図1および図3に示すように、変速機11はエンジン10の軸線方向一側に直列に配置されて、変速機ケース12はエンジン10に固定され、入力軸14はクラッチ(図示省略)を介してエンジン10の出力軸に連結されている。出力軸19は、中間部が差動機構29を介して連結された2つの部分19a,19bよりなり、この両部分19a,19bは変速機ケース12により回転自在に支持されるとともにジョイントおよびドライブシャフトを介して各駆動車輪(図示省略)に連結されている。各中間軸15,16および17のエンジン10側となる端部にそれぞれ固定された減速小ギヤ28a,28b,28cはそれぞれ、差動機構29に設けられた減速大ギヤ28dと噛合されている。
図1に示すように、中間伝達ギヤ列20a,20b,20cは、入力軸14と第4中間軸18にそれぞれ固定された駆動ギヤ20aおよび被動ギヤ20cと、この両ギヤ20a,20cと噛合されて第2中間軸16に回転自在に支持された遊転ギヤ20bよりなり、入力軸14と第4中間軸18を常時連結している。減速ギヤ列28a,28b,28c,28dと中間伝達ギヤ列20a,20b,20cと第1〜第3歯車変速機構20A,20B,20Cは、エンジン10側から次第に離れる順に配置されている。
第1歯車変速機構20Aは、中間伝達ギヤ列20a,20b,20cとともに変速の第1速段および第2速段を形成するもので、第1中間軸15と第4中間軸18の間に設けられた第1速ギヤ対(第1の前進変速ギヤ対)21a,21bおよび第2速ギヤ対(第2の前進変速ギヤ対)22a,22bと、第1切換クラッチ30Aにより構成されている。第1速および第2速ギヤ対の駆動ギヤ21a,22aは第4中間軸18に回転自在に支持され、両ギヤ対の被動ギヤ21b,22bは第1中間軸15に固定され、第1切換クラッチ30Aはこの第1速駆動ギヤ21aと第2速駆動ギヤ22aの間に設けられている。
第1切換クラッチ30Aは周知のシンクロメッシュ機構よりなるもので、第4中間軸18に固定されたクラッチハブOと、その外周に軸線方向摺動自在にスプライン係合されたスリーブMと、クラッチハブOの両側に位置する第1速および第2速駆動ギヤ21a,22aにそれぞれ固定された係合部材S1,S2を備えている。第1切換クラッチ30AのスリーブMは、シフトフォークNにより図の中立位置から右向きにシフトされれば、係合部材S1にスプライン係合され、第1速駆動ギヤ21aが第4中間軸18に係合されて第1速段が形成され、エンジン10から入力軸14に伝達される駆動トルクは、中間伝達ギヤ列20a,20b,20c、第4中間軸18、第1速ギヤ対21a,21b、第1中間軸15、減速ギヤ28a,28dおよび差動機構29を介して出力軸19に伝達される。この状態からスリーブMが左向きにシフトされれば、駆動ギヤ21aは第4中間軸18から離脱されて第1速段が解除されるとともに、スリーブMが係合部材S2に係合され、第2速駆動ギヤ22aが第4中間軸18に係合されて第2速段が形成され、入力軸14の駆動トルクは前述と同様にして出力軸19に伝達される。スリーブMが中立位置に戻されれば、駆動ギヤ22aは第4中間軸18から離脱されて第2速段は解除される。
第2歯車変速機構20Bは、変速の第3速段および第4速段を形成するもので、入力軸14と第2中間軸16の間に設けられた第3速ギヤ対(第3の前進変速ギヤ対)23a,23bおよび第4速ギヤ対(第4の前進変速ギヤ対)24a,24bと、第2切換クラッチ30Bにより構成されている。第2歯車変速機構20Bの構造は前述した第1歯車変速機構20Aと実質的に同一であり、第2切換クラッチ30BのスリーブMは、シフトフォークNにより図示の中立位置から右向きにシフトされれば、係合部材S3にスプライン係合され、第3速被動ギヤ23bが第2中間軸16に係合されて第3速段が形成され、入力軸14の駆動トルクは、第3速ギヤ対23a,23b、第2中間軸16、減速ギヤ28b,28dおよび差動機構29を介して出力軸19に伝達される。この状態からスリーブMが左向きにシフトされれば、第3速段が解除されるとともに第4速被動ギヤ24bが第2中間軸16に係合されて第4速段が形成され、中立位置に戻されれば、第4速段は解除される。
第3歯車変速機構20Cは、変速の第5速段および第6速段を形成するもので、入力軸14と第3中間軸17の間に設けられた第5速ギヤ対(第5の前進変速ギヤ対)25a,25bおよび第6速ギヤ対(第6の前進変速ギヤ対)26a,26bと、第3切換クラッチ30Cにより構成されている。第5速ギヤ対の駆動ギヤ25aは前述した第4速ギヤ対の駆動ギヤ24aと共用されているが、第6速ギヤ対の駆動ギヤ26aは前述した第3速ギヤ対の駆動ギヤ23aと共用されていない。第3切換クラッチ30Cの構造は前述した第1および第2歯車変速機構20A,20Bと実質的に同一であり、第3切換クラッチ30CのスリーブMは、図示の中立位置から左向きにシフトされれば、係合部材S5にスプライン係合され、第5速被動ギヤ25bが第3中間軸17に係合されて第5速段が形成され、入力軸14の駆動トルクは、前述と同様にして出力軸19に伝達され、またスリーブMが右向きにシフトされれば、第5速段が解除されるとともに第6速被動ギヤ26bが第3中間軸17に係合されて第6速段が形成され、中立位置に戻されれば、第6速段は解除される。
後進歯車変速機構20Dは、前述した中間伝達ギヤ列の駆動ギヤ20aおよび遊転ギヤ20bとともに変速の後進段を形成するもので、図1に示すように、第3歯車変速機構20Cと第3減速小ギヤ28cの間に第3歯車変速機構20Cと並列に配置され、第3中間軸17に回転自在に設けられた後進ギヤ27と後進切換クラッチ30Dにより構成されている。後進ギヤ27と後進切換クラッチ30Dはそれぞれ軸線方向において中間伝達ギヤ列20a,20b,20cおよび第3速ギヤ対23a,23bと整列され、後進ギヤ27は中間伝達ギヤ列の遊転ギヤ20bと噛合されている。後進切換クラッチ30Dは、クラッチハブOの一側だけに後進ギヤ27に固定された係合部材SRを有している点を除き、両側に係合部材を有している第1〜第3歯車変速機構20A〜20Cと実質的に同一構造である。後進切換クラッチ30DのスリーブMは、図示の中立位置から右向きにシフトされれば、係合部材SRにスプライン係合され、後進ギヤ27が第3中間軸17に係合されて後進段が形成され、入力軸14の駆動トルクは、中間伝達ギヤ列の駆動ギヤ20aおよび遊転ギヤ20b、後進ギヤ27,第3中間軸17、減速ギヤ28c,28dおよび差動機構29を介して出力軸19に伝達される。スリーブMが中立位置に戻されれば、後進ギヤ27が第3中間軸17から離脱されて、後進段は解除される。
上述した実施形態によれば、入力軸14および各中間軸15〜18のうち、最も多くの部材が設けられるのは、第3および第4歯車変速機構20C,20Dと第3減速小ギヤ28cが設けられる第3中間軸17であり、この第3中間軸17には4つのギヤ25b,26b,27,28cと2組の切換クラッチ30C,30Dが設けられている。これに対し図5に示す従来技術では、最も多くの部材が設けられるのは、第1中間軸3bであり、これには5つのギヤ(第1速〜第4速の被動ギヤおよび第1減速小ギヤ6a)と2組の切換クラッチ5A,5Bが設けられている。すなわち上述した実施形態で最も多くの部材が設けられる第3中間軸17は、上述した従来技術で最も多くの部材が設けられる第1中間軸3bよりもギヤ1個分だけ設けられる部材が少なく、また上述した実施形態では一方の後進切換クラッチ30Dは片側作動であるので、2組の切換クラッチ5A,5Bが何れも両側作動である上述した従来技術よりも作動ストロークが少なくて足りる。従って上述した実施形態によれば、図5に示す従来技術に比して6組の前進変速ギヤ対を有する変速機全体の軸線方向長さを短縮させることができる。
上述した実施形態では、変速機11はエンジン10に対し軸線方向において直列に配置され、中間伝達ギヤ列20a,20b,20cは第1〜第3歯車変速機構20A,20B,20Cよりもエンジン10側に配置され、後進切換クラッチ30Dは第3歯車変速機構20Cと後進ギヤ27の間に配置されているので、第1歯車変速機構20Aを後進切換クラッチ30Dの分だけエンジン10側に寄せることができ、後進切換クラッチを配置した部分の変速機の軸線方向長さをその他の部分の長さより減少させることができるので、部分的ながら変速機の長さを一層短縮させることができる。
また上述した実施形態では、変速機11をエンジン10の軸線方向後側に直列に配置して互いに一体的に連結しており、このようにすれば、全長が増大しがちなエンジン10と変速機11を直列に連結した駆動ユニットの長さの増大を少なくすることができる。
またこの種の1本の入力軸に対し複数の中間軸を設けて、入力軸と各中間軸との間に複数の前進変速ギヤ対を並列的に配置した変速機では、入力軸に固定する駆動ギヤを2組の前進変速ギヤ対に共用すると、変速機の軸線方向の長さを短縮できるが変速比の選択の自由度が低下し、各変速段の間の変速比を所望の状態(例えば等比級数的)に変化させることができなくなるという問題がある。しかしながら上述した実施形態では、第5速ギヤ対の駆動ギヤ25aは第4速ギヤ対の駆動ギヤ24aと共用されているが、第6速ギヤ対の駆動ギヤ26aは第3速ギヤ対の駆動ギヤ23aと共用されていないので、上述した変速比の選択の自由度が低下するという問題を避けることができる。しかも第3速ギヤ対23a,23bは軸線方向において後進切換クラッチ30Dと整列される位置に配置されているので、無駄なスペースが生じることはない。
なお上述した実施形態では、後進歯車変速機構20Dを備えた変速機に本発明を適用した例について説明したが、本発明ははこれに限られるものではなく、後進歯車変速機構を備えていない変速機に適用することもできる。
図4は上述した実施形態の変形例を示している。この変形例は第1歯車変速機構20Aの第1切換クラッチ30Aが第4中間軸18側ではなく第1中間軸15側に設けられ、入力軸14と第2中間軸16の間に設けられる第2歯車変速機構20Bは変速の第5速段および第6速段を形成し、入力軸14と第3中間軸17の間に設けられる第3歯車変速機構20Cは変速の第3速段および第4速段を形成し、第3速ギヤ対(第6の前進変速ギヤ対)26a,26bの駆動ギヤ26aと第5速ギヤ対(第3の前進変速ギヤ対)23a,23bの駆動ギヤ23aおよび第4速(第5の前進変速ギヤ対)ギヤ対25a,25bの駆動ギヤ25aと第6速ギヤ対(第4の前進変速ギヤ対)24a,24bの駆動ギヤ24aが何れも共用されている点が上述した実施形態と異なっているだけである。その他の構造および作用効果は上述した実施形態と実質的に同じであるので、詳細な説明は省略する。
本発明による6組の前進変速ギヤ対を有する変速機の一実施形態の全体構造を示す模式図である。 図1に示す変速機の実施形態の各軸および各ギヤの軸線方向から見た配置を示す左側面図である。 本発明による6組の前進変速ギヤ対を有する変速機をエンジンの後側に直列に配置して固定した駆動ユニットの側面図である。 図1に示す実施形態の変形例の全体構造を示す模式図である。 従来技術による6組の前進変速ギヤ対を有する変速機の一例の全体構造を示す模式図である。
符号の説明
10…エンジン、14…入力軸、15…第1中間軸、16…第2中間軸、17…第3中間軸、18…第4中間軸、19…出力軸、20…中間伝達ギヤ列、20a…駆動ギヤ、20b…遊転ギヤ、20c…被動ギヤ、20A…第1歯車変速機構、20B…第2歯車変速機構、20C…第3歯車変速機構、20D…後進歯車変速機構、21a,21b…第1の前進変速ギヤ対、22a,22b…第2の前進変速ギヤ対、23a,23b…第3の前進変速ギヤ対、24a,24b…第4の前進変速ギヤ対、25a,25b…第5の前進変速ギヤ対、26a,26b…第6の前進変速ギヤ対、27…後進ギヤ、28a,28b,28c…減速小ギヤ、28d…減速大ギヤ、30A…第1切換クラッチ、30B…第2切換クラッチ、30C…第3切換クラッチ、30D…後進切換クラッチ。

Claims (4)

  1. エンジンにより回転駆動される入力軸と、駆動車輪に連結される出力軸と、前記入力軸と平行に配置されて前記出力軸に連結される複数の中間軸と、前記入力軸と各中間軸の間に設けられてそれぞれ複数のギヤ対と切換クラッチからなる複数の歯車変速機構を備えてなる6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、
    前記複数の中間軸は第1〜第4中間軸よりなるとともにその第1〜第3中間軸はそれぞれに一体的に設けられた減速小ギヤとこの各減速小ギヤと噛合する共通の減速大ギヤを介して前記出力軸に連結され、
    前記入力軸と第4中間軸は、それぞれに設けられた駆動ギヤおよび被動ギヤと、この両ギヤと噛合されるとともに前記第2中間軸または第3中間軸に回転自在に支持された遊転ギヤよりなる中間伝達ギヤ列を介して連結され、
    前記複数の歯車変速機構は、前記第1中間軸と第4中間軸の間、前記入力軸と第2中間軸の間および前記入力軸と第3中間軸の間にそれぞれ配置された第1〜第3歯車変速機構よりなり、
    前記第1〜第3歯車変速機構は、それぞれに対応する各2本の軸の間に設けられたそれぞれ2組の前進変速ギヤ対と、前記各2組の前進変速ギヤ対の間に設けられてそれらによる前記各2本の軸の間の動力伝達を切り換える第1〜第3切換クラッチよりなる
    ことを特徴とする6組の前進変速ギヤ対を有する変速機。
  2. 請求項1に記載の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、前記中間伝達ギヤ列の遊転ギヤが設けられていない方となる前記第2中間軸または第3中間軸に回転自在に設けられて前記中間伝達ギヤ列の遊転ギヤと噛合される後進ギヤと、この後進ギヤをそれが設けられる前記第2中間軸または第3中間軸に係合離脱させる後進切換クラッチよりなる後進歯車変速機構をさらに備えたことを特徴とする6組の前進変速ギヤ対を有する変速機。
  3. 請求項2に記載の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、前記変速機は前記エンジンに対し直列に配置され、前記中間伝達ギヤ列は前記第1〜第3歯車変速機構よりも前記エンジン側に配置され、前記後進切換クラッチは前記第2または第3歯車変速機構と前記後進ギヤの間に配置されたことを特徴とする6組の前進変速ギヤ対を有する変速機。
  4. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、前記変速機は前記エンジンに対し直列に配置されて互いに一体的に連結されたことを特徴とする6組の前進変速ギヤ対を有する変速機。
JP2007202023A 2007-08-02 2007-08-02 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機 Expired - Fee Related JP5022810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202023A JP5022810B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
EP08013506A EP2020533B1 (en) 2007-08-02 2008-07-26 Transmission for vehicle with multi-gear set
US12/184,642 US8033194B2 (en) 2007-08-02 2008-08-01 Transmission for vehicle with multi-gear set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202023A JP5022810B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009036325A true JP2009036325A (ja) 2009-02-19
JP2009036325A5 JP2009036325A5 (ja) 2010-09-16
JP5022810B2 JP5022810B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39884621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202023A Expired - Fee Related JP5022810B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8033194B2 (ja)
EP (1) EP2020533B1 (ja)
JP (1) JP5022810B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061503A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
WO2017110804A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
WO2017110805A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
WO2017110803A1 (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481870B2 (en) 2007-09-13 2013-07-09 Raf Technology, Inc. Active electronic damping for an in-line scale
DE102009017537B3 (de) * 2009-04-17 2010-01-07 Getrag Ford Transmissions Gmbh Doppelkupplungsgetriebe mit drei Triebwellen
JP5225950B2 (ja) * 2009-08-19 2013-07-03 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
JP5143798B2 (ja) * 2009-08-19 2013-02-13 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
US8522634B2 (en) * 2011-01-31 2013-09-03 Deere & Company Powertrain comprising a three speed transmission
JP5095849B1 (ja) * 2011-08-23 2012-12-12 株式会社小松製作所 作業車両用トランスミッション
GB2513604B (en) * 2013-05-01 2015-05-06 Jaguar Land Rover Ltd Transmission
DE102016207299A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Zf Friedrichshafen Ag Unter Last schaltbares mehrgängiges Wendegetriebe
DE102016015265A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Daimler Ag Doppelkupplungsgetriebe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325199A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Kubota Corp 作業車の走行伝動構造
JP2002070960A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Aisin Ai Co Ltd 手動変速機
JP2005155902A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 二重クラッチ変速機
JP2006349123A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Mazda Motor Corp 自動変速機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249475A (en) * 1992-08-31 1993-10-05 Deere & Company Eight- to sixteen-speed powershift transmission
DE4416930A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe
DE4444843A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Unter Last schaltbares, mehrgängiges Wendegetriebe
US6513399B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-04 Case Corp. Dual power flow counter shaft transmission
DE10131329A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lastschaltbares Wendegetriebe
US6988426B2 (en) * 2001-12-31 2006-01-24 Caterpillar Inc. Dual range countershaft transmission
DE10330159A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltgetriebe für Baumaschinen, insbesondere für Baggerlader und Telehandler
DE10330157A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltgetriebe für Baumaschinen, insbesondere für Baggerlader und Telehandler
JP4088566B2 (ja) * 2003-08-07 2008-05-21 本田技研工業株式会社 平行軸式変速機
EP1531285B1 (en) * 2003-11-13 2006-10-04 Ford Global Technologies, LLC Motor vehicle gearbox
EP1531286B1 (en) * 2003-11-13 2006-10-18 Ford Global Technologies, LLC Motor vehicle gearbox
DE102004002969A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgängiges Schaltgetriebe
EP1593877B1 (en) * 2004-05-07 2007-11-07 Ford Global Technologies, LLC Motor vehicle gearbox
DE502005003649D1 (de) * 2005-04-19 2008-05-21 Getrag Ford Transmissions Gmbh Schaltgetriebe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325199A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Kubota Corp 作業車の走行伝動構造
JP2002070960A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Aisin Ai Co Ltd 手動変速機
JP2005155902A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 二重クラッチ変速機
JP2006349123A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Mazda Motor Corp 自動変速機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061503A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
CN108138915A (zh) * 2015-10-05 2018-06-08 爱信Ai株式会社 车辆用手动变速器
JPWO2017061503A1 (ja) * 2015-10-05 2018-06-21 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
WO2017110803A1 (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
WO2017110804A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
WO2017110805A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5022810B2 (ja) 2012-09-12
EP2020533B1 (en) 2011-06-29
US20090036251A1 (en) 2009-02-05
EP2020533A2 (en) 2009-02-04
US8033194B2 (en) 2011-10-11
EP2020533A3 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022810B2 (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP4793777B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
JP4855092B2 (ja) ダブルクラッチ型トランスミッション
JP5312242B2 (ja) トランスミッション
JP4822891B2 (ja) 歯車変速装置
JP4439479B2 (ja) 自動車用変速機
JP5136129B2 (ja) 車両用デュアルクラッチ式変速機
EP2167843B1 (en) Dual clutch transmission with planetary gearset
JP5826849B2 (ja) 副軸型デュアルクラッチ式変速機
JP4973487B2 (ja) 複数クラッチ式変速機
JP3733893B2 (ja) ツインクラッチ変速機
JP2007331654A (ja) パーキングロック機能を備えた歯車変速装置
JP5277069B2 (ja) トランスミッション
JP2007332991A (ja) 歯車変速装置
JP2008202640A (ja) 歯車変速装置
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
WO2018163949A1 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
JP2009030753A (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP5276272B2 (ja) 産業車両用変速機
JP5329477B2 (ja) 変速機
WO2015079838A1 (ja) 車両用手動変速機
JP2013160282A (ja) ツインクラッチ式変速機
WO2017110806A1 (ja) 車両用手動変速機
JP4897638B2 (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP2004176844A (ja) 歯車変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees