JP2002070960A - 手動変速機 - Google Patents

手動変速機

Info

Publication number
JP2002070960A
JP2002070960A JP2000259242A JP2000259242A JP2002070960A JP 2002070960 A JP2002070960 A JP 2002070960A JP 2000259242 A JP2000259242 A JP 2000259242A JP 2000259242 A JP2000259242 A JP 2000259242A JP 2002070960 A JP2002070960 A JP 2002070960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gear
reverse
driven gear
intermediate shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382973B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Suzuki
裕之 鈴木
Hideya Osawa
英也 大澤
Hirokuni Miyano
博邦 宮野
Tamaki Sasaki
環 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2000259242A priority Critical patent/JP4382973B2/ja
Publication of JP2002070960A publication Critical patent/JP2002070960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382973B2 publication Critical patent/JP4382973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】5速と後進段が対向するシフトパターンが容易
に実現可能であると共に、全長が短縮された5速手動変
速機の提供。この5速手動変速機と共通のベースを有す
ると共に、全長が短縮された6速手動変速機の提供。 【解決手段】5速と後進段が対向するシフトパターンを
有する車両に適用され、入力軸10に平行な第1の中間
軸11、第2の中間軸12及び後進軸14を有し、エン
ジン駆動力の入力側から他側に向かって順に、並列配置
された第1速歯車列I及び後進段R、第2速歯車列II、
並列配置された第4速歯車列IV及び第5速歯車列V、第
3速歯車列IIIが配置された5速手動変速機である。ま
た、この5速手動変速機において、第3速歯車列III及
び第5速歯車列Vの他側に第6速歯車列を追加し、第5
速歯車列Vと第6速歯車列の間に第5−6速切替用同期
装置を追加し、前記5速手動変速機において、第5速−
後進段切替用同期装置12Sとして用いられていた同期
装置を後進段切替専用同期装置として用いる6速手動変
速機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手動変速機に関
し、特に、エンジンが横置きに配置されたFF車両用の
手動変速機に関し、中でも5速及び6速手動変速機、さ
らに、5速及び6速の手動変速機の両方に共通な手動変
速機ベース構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンが横置きに配置されたFF車に
おいては、低燃費化のため、車両の軽量化及びコンパク
ト化が図られている。その一方では、運転の快適性向上
のため、エンジンの多気筒化が図られている。さらに、
最近では、動力性能向上及び燃費低減を目的として、変
速の多段化及び手動変速機の小型化、中でも、手動変速
機の軸方向全長の短縮が求められている。また、ハイブ
リッド車においても、モータ等の追加スペース確保のた
め、手動変速機の小型化が図られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手動変
速機の軸長を短縮せんがために、第5速用遊嵌被動歯車
と後進段用遊嵌被動歯車の距離が離れ、第5速用同期装
置と後進段用同期装置を共通化できず、これらを別々に
設けることが必要となる場合がある。これによって、5
速と後進段が対向するシフトパターンを形成することも
困難となる。
【0004】以上の事情に鑑み、本発明の主たる目的
は、5速と後進段が対向するシフトパターンが容易に実
現可能であると共に、全長が短縮された5速手動変速機
を提供することを目的とする。本発明の別の目的は、上
記主たる目的を達成する5速手動変速機と共通のベース
を有すると共に、全長が短縮された6速手動変速機を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力軸と、入
力軸に平行な第1の中間軸、第2の中間軸及び後進軸と
を有する5速又は6速手動変速機、さらに5速及び6速
手動変速機に共通な手動変速機ベース構造を提供する。
詳細に説明すると、本発明は、入力軸上にその一側から
以下の順でそれぞれ固定された、第1速−後進段兼用駆
動歯車、第2速用駆動歯車、第4速−第5速兼用駆動歯
車、及び第3速用駆動歯車と、第1の中間軸上にその一
側から以下の順でそれぞれ遊嵌された、前記第1速−後
進段兼用駆動歯車と噛合する第1速用被動歯車、前記第
2速用駆動歯車と噛合する第2速用被動歯車、前記第4
速−第5速兼用駆動歯車と噛合する第4速用被動歯車、
及び前記第3速用駆動歯車と噛合する第3速用被動歯車
と、後進軸上に以下の順でそれぞれ固定された、前記第
1速−後進段兼用駆動歯車と噛合する第1の後進段用歯
車、及び第2の後進段用歯車と、第2の中間軸上にその
一側から以下の順でそれぞれ遊嵌された、前記第2の後
進段用歯車と噛合する第3の後進段用歯車、及び前記第
4速−第5速兼用駆動歯車と噛合する第5速用被動歯車
と、第1の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
設けられた、前記第1速用被動歯車と前記第2速用被動
歯車を該第1の中間軸に選択的に係合可能な第1−2速
切替用同期装置、及び前記第3速用被動歯車と前記第4
速用被動歯車を該第1の中間軸に選択的に係合可能な第
3−4速切替用同期装置と、第2の中間軸上に設けられ
た、前記第5速用被動歯車と前記第3の後進段用歯車を
該第2の中間軸に選択的に係合可能な第5速−後進段切
替用同期装置とを有する5速手動変速機ならびにそれと
共通のベース構造をもつ6速手動変速機を提供する。
【0006】この手動変速機は、第5速用被動歯車と第
3の後進段用歯車を第2の中間軸に選択的に係合可能な
第5速−後進段切替用同期装置を有することにより、5
速と後進段が対向するシフトパターンを容易に達成可能
な5速手動変速機である。さらに、この手動変速機は、
6速手動変速機のベース構造となり得るものである。詳
細には、5速を達成する本発明の手動変速機の他側(後
端に)、6速達成構成要素として、第6速歯車列及び第
5−6速切替同期装置を追加し、第5速−後進段切替用
同期装置を専ら後進段切替用の同期装置とすることによ
って、簡単に、5速手動変速機から6速手動変速機を形
成することができる。
【0007】このようにして形成された6速手動変速機
の側から、反対に、元の5速手動変速機をみると、6速
手動変速機の他側(後端)に取り付けられた第6速歯車
列等を取り外すことにより、簡単に、5速手動変速機が
形成できることになる。したがって、この5速手動変速
機においては、上記6速手動変速機に比べて、手動変速
機の全長(軸長)が大幅に短縮されることとなる。すな
わち、変速段を一段少なくすることにより、手動変速機
のコンパクト化、手動変速機の全長の短縮、手動変速機
の重量の低減、及び手動変速機の製造コストの削減が達
成される。
【0008】加えて、本発明によれば、第1速歯車列と
後進段歯車列、及び第4速歯車列と第5速歯車列がそれ
ぞれ並列配置されていることにより、換言すれば、第1
速駆動歯車が後進段駆動歯車を兼用し、かつ第4速駆動
歯車が第5速駆動歯車を兼用していることにより、駆動
歯車の個数が少なくされているため、本発明に基づき設
計される5速及び6速手動変速機の全長は大幅に短縮さ
れる。また、第4速歯車列と第5速歯車列を並列配置す
ることにより、5速と後進段が対向するシフトパターン
の形成も容易となるとともに、4速の減速比と6速の減
速比の関係を自由に設定することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を説明する。
【0010】本発明の好ましい実施の形態においては、
手動変速機の一側(前端、エンジンから駆動力が入力さ
れる側)から他側(後端)に向かって、(1速,後進
段)→2速→(4速,5速)→3速の順番で歯車列が配
置される。ただし、上記括弧は、各変速段が並列配置さ
れていること、すなわち、手動変速機の径方向に沿っ
て、各変速段が同一位置に配されていることを示してい
る。
【0011】本発明による5速手動変速機は、5速と後
進段が対向するシフトパターンを有する車両に適用され
る。なお、5速と後進段が対向するシフトパターンは、
ユーザーにとって操作性が良いため、好まれているもの
である。
【0012】本発明による5速又は6速手動変速機は、
エンジンが横置きされたFF車両に好適に搭載される。
【0013】
【実施例】以上説明した本発明の好ましい実施の形態を
さらに明確化するために、以下図面を参照して、本発明
の一実施例を説明する。
【0014】まず、本発明の実施例1として、本発明に
よる5速手動変速機ないし後述の6速手動変速機のベー
ス構造を説明する。
【0015】図1〜図3を参照すると、この5速手動変
速機は、入力軸10及び出力軸13と、それらに平行な
第1の中間軸11、第2の中間軸12及び後進軸14を
有する。
【0016】入力軸10上には、その一側(図1中右
側)から順に、第1速−後進段兼用駆動歯車1a、第2
速用駆動歯車2a、第4速−第5速兼用駆動歯車4a、
及び第3速用駆動歯車3aが、入力軸10と一体回転す
るよう、それぞれ固定されている。
【0017】第1の中間軸11上の一側には、第1の最
終駆動歯車11aが固定されている。さらに、第1の中
間軸11上には、第1の最終駆動歯車11aから他側に
向かって順に、第1速用被動歯車1b、第2速用被動歯
車2b、第4速用被動歯車4b、及び第3速用被動歯車
3bが、第1の中間軸11と相対回転可能に、それぞれ
遊嵌されている。第1速用被動歯車1bは第1速−後進
段兼用駆動歯車1aと噛合し、両者は第1速歯車列Iを
構成している。第2速用被動歯車2bは第2速用駆動歯
車2aと噛合し、両者は第2速歯車列IIを構成してい
る。第4速用被動歯車4bは第4速−第5速兼用駆動歯
車4aと噛合し、両者は第4速歯車列IVを構成してい
る。第3速用被動歯車3bは第3速用駆動歯車3aと噛
合し、両者は第3速歯車列IIIを構成している。
【0018】後進軸14上には、その一側から順に、第
1の後進段用歯車R1、及び第2の後進段用歯車R2
が、後進軸14と一体回転するよう、それぞれ固定され
ている。特に、図2を参照すると、第1の後進段用歯車
R1は、第1速−後進段兼用駆動歯車1aと噛合してい
る。
【0019】第2の中間軸12上の一側には、第2の最
終駆動歯車12aが固定されている。さらに、第2の中
間軸12上には、第2の最終駆動歯車12aから他側に
向かって順に、第3の後進段用歯車R3、及び第5速用
被動歯車5bが、第2の中間軸12と相対回転可能に、
それぞれ遊嵌されている。第3の後進段用歯車R3は第
2の後進段用歯車R2と噛合している。上述の第1速−
後進段兼用駆動歯車1a、第1の後進段用歯車R1、第
2の後進段用歯車R2、及びこの第3の後進段用歯車R
3は、後進段歯車列Rを構成している。第5速用被動歯
車5bは第4速−第5速兼用駆動歯車4aと噛合し、両
者は第5速歯車列Vを構成している。
【0020】さらに、第1の中間軸11上には、その一
側から順に、第1の中間軸11と一体回転すると共に、
第1の中間軸11の軸方向にシフト可能な下記の同期装
置が設けられている。すなわち、第1速用被動歯車1b
と第2速用被動歯車2bの間には第1−2速切替用同期
装置11S1が設けられ、第4速用被動歯車4bと第3
速用被動歯車3bの間には第3−4速切替用同期装置1
1S2が設けられている。第1−2速切替用同期装置1
1S1は、第1速用被動歯車1bと第2速用被動歯車2
bを第1の中間軸11に選択的に係合することができ
る。第3−4速切替用同期装置11S2は、第3速用被
動歯車3bと第4速用被動歯車4bを第1の中間軸11
に選択的に係合することができる。
【0021】第2の中間軸12上には、第2の中間軸1
2と一体回転すると共に、第2の中間軸12の軸方向に
シフト可能な下記の同期装置が設けられている。すなわ
ち、第3の後進段歯車R3と第5速用被動歯車5bの間
には、第5速−後進段切替用同期装置12Sが設けられ
ている。第5速−後進段切替用同期装置12Sは、第3
の後進段用歯車R3と第5速用被動歯車5bを第2の中
間軸12に選択的に係合することができる。
【0022】出力軸13には、最終被動歯車13aが固
定されている。最終被動歯車13aは、第1の最終駆動
歯車11a及び第2の最終駆動歯車12aとそれぞれ噛
合している。
【0023】次に、この5速手動変速機において、各変
速段における同期装置の動作及び動力伝達経路について
説明する。
【0024】1速において、第1−2速用切替同期装置
11S1が、第1速用被動歯車1b側にシフト操作され
て第1速用被動歯車1bと係合され、第1速用被動歯車
1bは第1の中間軸11と一体回転するようになる。こ
れによって、エンジンから入力軸10に入力された駆動
力は、第1速−後進段兼用駆動歯車1a、第1速用被動
歯車1b、第1の中間軸11、第1の最終駆動歯車11
a、最終被動歯車13aを経由して出力軸13に伝達さ
れる。
【0025】2速において、第1−2速用切替同期装置
11S1が、第2速用被動歯車2b側にシフト操作され
て第2速用被動歯車2bと係合され、第2速用被動歯車
2bは第1の中間軸11と一体回転するようになる。こ
れによって、エンジンから入力軸10に入力された駆動
力は、第2速用駆動歯車2a、第2速用被動歯車2b、
第1の中間軸11、第1の最終駆動歯車11a、最終被
動歯車13aを経由して出力軸13に伝達される。
【0026】3速において、第3−4速用切替同期装置
11S2が、第3速用被動歯車3b側にシフト操作され
て第3速用被動歯車3bと係合され、第3速用被動歯車
3bは第1の中間軸11と一体回転するようになる。こ
れによって、エンジンから入力軸10に入力された駆動
力は、第3速用駆動歯車3a、第3速用被動歯車3b、
第1の中間軸11、第1の最終駆動歯車11a、最終被
動歯車13aを経由して出力軸13に伝達される。
【0027】4速において、第3−4速用切替同期装置
11S2が、第4速用被動歯車4b側にシフト操作され
て第4速用被動歯車4bと係合され、第4速用被動歯車
4bは第1の中間軸11と一体回転するようになる。こ
れによって、エンジンから入力軸10に入力された駆動
力は、第4速−第5速兼用駆動歯車4a、第4速被動歯
車4b、第1の中間軸11、第1の最終駆動歯車11
a、最終被動歯車13aを経由して出力軸13に伝達さ
れる。
【0028】5速において、第5速−後進段切替同期装
置12Sが、第5速用被動歯車5b側にシフト操作され
て第5速用被動歯車5bと係合され、第5速用被動歯車
5bは第2の中間軸12と一体回転するようになる。こ
れによって、エンジンから入力軸10に入力された駆動
力は、第4速−第5速兼用駆動歯車4a、第5速被動歯
車5b、第2の中間軸12、第2の最終駆動歯車12
a、最終被動歯車13aを経由して出力軸13に伝達さ
れる。
【0029】後進段において、第5速−後進段切替同期
装置12Sが、第3の後進段用歯車R3側にシフト操作
されて第3の後進段用歯車R3と係合され、第3の後進
段用歯車R3は第2の中間軸12と一体回転するように
なる。これによって、エンジンから入力軸10に入力さ
れた駆動力は、第1速−後進段兼用駆動歯車1a、第1
の後進段用歯車R1、後進軸14、第2の後進段用歯車
R2、第3の後進段用歯車R3、第2の中間軸12、第
2の最終駆動歯車12a、最終被動歯車13aを経由し
て出力軸13に伝達される。
【0030】引き続き、図1〜図3を参照して、以上説
明した5速手動変速機の利点を説明する。 (1)第5速用被動歯車5bと、第3の後進段用歯車R
3が、第2の中間軸12の軸方向に沿って隣接して配置
されているため、5速と後進段の切り替えを、一つの同
期装置、すなわち、第5速−後進段切替同期装置12S
で実現することができる。この結果、図4(A)に示す
ような、5速と後進段が対向するシフトパターンの実現
も容易となる。なお、図4(B)に示す比較例に係るシ
フトパターンにおいては、5速と後進段が対向配置され
ていない。このようなシフトパターン一般的に好まれな
い。 (2)この5速手動変速機は、後述の6速手動変速機と
比べて、図1中、ハッチングで示すスペースLS分、手
動変速機がコンパクト化され、全長が短縮されている。
すなわち、変速段を1段少なくすることに伴い、手動変
速機もコンパクト化され、全長も短縮されている。 (3)第1速歯車列Iと後進段歯車列R(特に、第1の
後進段用歯車R1)、第4速歯車列IVと第5速歯車列V
がそれぞれ並列配置されていることにより、2個の駆動
歯車が不要になった分、手動変速機の全長(軸長)が大
幅に短縮されている。
【0031】次に、本発明の実施例2として、前記実施
例1に係る5速手動変速機をベースとして構成された6
速手動変速機を説明する。したがって、本実施例2にお
いては、前記実施例1との説明の重複を回避するため、
主として、前記実施例1との相違点について説明し、前
記実施例1との共通点に関しては、適宜前記実施例1の
説明を参照することができるものとする。
【0032】図5及び図6を参照すると、本発明の実施
例2に係る6速手動変速機においては、前記実施例1に
係る5速手動変速機に対して、第6速用駆動歯車6a及
び第6速用被動歯車6b、さらに第5−6速切替用同期
装置12S2が追加され、前記第5速−後進段切替用同
期装置12S(図1参照)が後進段切替専用同期装置1
2S1として用いられている。なお、本実施例2の6速
手動変速機は、前記実施例1の5速手動変速機(図2参
照)と、同様の軸配置構造を有している。
【0033】詳細に説明すると、図5及び図6を参照し
て、入力軸10上、その他側(他端)には、第6速用駆
動歯車6aが固定されている。第2の中間軸12上、そ
の他側(他端)には第6速用被動歯車6bが、第2の中
間軸12と相対回転可能に、遊嵌されている。第6速用
被動歯車6bは第6速用駆動歯車6aと噛合し、両者は
第6速歯車列VIを構成している。
【0034】第2の中間軸12上には、第2の中間軸1
2と一体回転すると共に、第2の中間軸12の軸方向に
シフト可能な下記の同期装置が追加されている。すなわ
ち、第5速用被動歯車5bと第6速用被動歯車6b間に
は、第5−6速切替同期装置12S2が設けられてい
る。第5速−6速切替同期装置12S2は、第5速用被
動歯車5bと第6速用被動歯車6bを第2の中間軸12
に選択的に係合することができる。
【0035】第2の中間軸上、第3の後進段用被動歯車
R3と第5速被動歯車5bの間に設けられた同期装置
は、本実施例2において、後進段切替専用同期装置12
1として機能する。この後進段切替専用同期装置12
1は、第3の後進段用歯車R3を第2の中間軸12に
選択的に係合することができる。
【0036】次に、この6速手動変速機において、5
速、6速及び後進段における同期装置の動作及び動力伝
達経路について説明する。
【0037】5速において、第5−6速切替同期装置1
2S2が、第5速用被動歯車5b側にシフト操作されて
第5速用被動歯車5bと係合され、第5速用被動歯車5
bは第2の中間軸12と一体回転するようになる。これ
によって、エンジンから入力軸10に入力された駆動力
は、第4速−第5速兼用駆動歯車4a、第5速被動歯車
5b、第2の中間軸12、第2の最終駆動歯車12a、
最終被動歯車13aを経由して出力軸13に伝達され
る。
【0038】6速において、第5−6速切替同期装置1
2S2が、第6速用被動歯車6b側にシフト操作されて
第6速用被動歯車6bと係合され、第6速用被動歯車6
bは第2の中間軸12と一体回転するようになる。これ
によって、エンジンから入力軸10に入力された駆動力
は、第6速駆動歯車6a、第6速被動歯車6b、第2の
中間軸12、第2の最終駆動歯車12a、最終被動歯車
13aを経由して出力軸13に伝達される。
【0039】後進段において、後進段切替専用同期装置
12S1が、第3の後進段用歯車R3側にシフト操作さ
れて第3の後進段用歯車R3と係合され、第3の後進段
用歯車R3は第2の中間軸12と一体回転するようにな
る。これによって、エンジンから入力軸10に入力され
た駆動力は、第1速−後進段兼用駆動歯車1a、第1の
後進段用歯車R1、後進軸14、第2の後進段用歯車R
2、第3の後進段用歯車R3、第2の中間軸12、第2
の最終駆動歯車12a、最終被動歯車13aを経由して
出力軸13に伝達される。
【0040】引き続き、図5及び図6を参照して、以上
説明した6速手動変速機の利点を説明する。 (1)この6速手動変速機は、前記実施例1の5速手動
変速機と、双方のベースとなる構造が共通化されている
ため、設計時間の短縮、部品の共通化、製造ラインの共
用化が達成される。 (2)第1速歯車列Iと後進段歯車列R(特に、第1の
後進段用歯車R1)、第4速歯車列IVと第5速歯車列V
がそれぞれ並列配置されていることにより、2個の駆動
歯車が不要になった分、手動変速機の全長(軸長)が大
幅に短縮されている。
【0041】なお、図7(A)及び図7(B)に、以上
説明した本発明の実施例2に係る6速手動変速機が適用
される車両の好ましいシフトパターン図を示す。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、5速と後進段が対向す
るシフトパターンが容易に実現可能であると共に、全長
が短縮された5速手動変速機が提供される。また、本発
明によれば、上記5速手動変速機と共通のベースを有す
ると共に、全長が短縮された6速手動変速機が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る5速手動変速機のギヤ
トレーン図である。
【図2】図1に示した5速手動変速機の軸配置図であ
る。
【図3】図1に示した5速手動変速機の構造図である。
【図4】(A)は図1に示した5速手動変速機が適用さ
れる車両の好ましいシフトパターン図であり、(B)は
(A)との比較例に係るシフトパターン図である。
【図5】本発明の実施例2に係る6速手動変速機のギヤ
トレーン図である。
【図6】図5に示した6速手動変速機の構造図である。
【図7】(A)及び(B)はそれぞれ、図5に示した6
速手動変速機が適用される車両の好ましいシフトパター
ン図である。
【符号の説明】
1a 第1速−後進段兼用駆動歯車 1b 第1速用被動歯車 2a 第2速用駆動歯車 2b 第2速用被動歯車 3a 第3速用駆動歯車 3b 第3速用被動歯車 4a 第4速−第5速兼用駆動歯車 4b 第4速用被動歯車 5b 第5速用被動歯車 6a 第6速用駆動歯車 6b 第6速用被動歯車 10 入力軸 11 第1の中間軸 11a 第1の最終駆動歯車 11S1 第1−2速切替用同期装置 11S2 第3−4速切替用同期装置 12 第2の中間軸 12a 第2の最終駆動歯車 12S 第5速−後進段切替用同期装置 12S1 後進段切替専用同期装置 12S2 第5−6速用同期装置 13 出力軸 13a 最終被動歯車 14 後進軸 LS 6速手動変速機が5速化されることにより削減さ
れるスペース R 後進段 R1 第1の後進段用歯車 R2 第2の後進段用歯車 R3 第3の後進段用歯車 I 第1速歯車列 II 第2速歯車列 III 第3速歯車列 IV 第4速歯車列 V 第5速歯車列 VI 第6速歯車列
フロントページの続き (72)発明者 宮野 博邦 愛知県西尾市小島町城山1番地 アイシ ン・エーアイ株式会社内 (72)発明者 佐々木 環 愛知県西尾市小島町城山1番地 アイシ ン・エーアイ株式会社内 Fターム(参考) 3J028 EA25 EB07 EB08 EB13 EB33 EB37 EB62 EB67 FA06 FB06 FC32 FC42 FC66 GA03 HA22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力軸と、前記入力軸に平行な第1の中間
    軸、第2の中間軸及び後進軸と、前記入力軸上にその一
    側から以下の順でそれぞれ固定された、第1速−後進段
    兼用駆動歯車、第2速用駆動歯車、第4速−第5速兼用
    駆動歯車、及び第3速用駆動歯車と、 前記第1の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    遊嵌された、前記第1速−後進段兼用駆動歯車と噛合す
    る第1速用被動歯車、前記第2速用駆動歯車と噛合する
    第2速用被動歯車、前記第4速−第5速兼用駆動歯車と
    噛合する第4速用被動歯車、及び前記第3速用駆動歯車
    と噛合する第3速用被動歯車と、 前記後進軸上に以下の順でそれぞれ固定された、前記第
    1速−後進段兼用駆動歯車と噛合する第1の後進段用歯
    車、及び第2の後進段用歯車と、 前記第2の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    遊嵌された、前記第2の後進段用歯車と噛合する第3の
    後進段用歯車、及び前記第4速−第5速兼用駆動歯車と
    噛合する第5速用被動歯車と、 前記第1の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    設けられた、前記第1速用被動歯車と前記第2速用被動
    歯車を該第1の中間軸に選択的に係合可能な第1−2速
    切替用同期装置、及び前記第3速用被動歯車と前記第4
    速用被動歯車を該第1の中間軸に選択的に係合可能な第
    3−4速切替用同期装置と、 前記第2の中間軸上に設けられた、前記第5速用被動歯
    車と前記第3の後進段用歯車を該第2の中間軸に選択的
    に係合可能な第5速−後進段切替用同期装置と、 を有することを特徴とする手動変速機。
  2. 【請求項2】5速手動変速機であることを特徴とする請
    求項1記載の手動変速機。
  3. 【請求項3】5速と後進段が対向するシフトパターンを
    有する車両に適用されることを特徴とする請求項1又2
    記載の手動変速機。
  4. 【請求項4】請求項1記載の5速達成可能な手動変速機
    に、さらに下記の6速を達成するための構成要素が追加
    された6速手動変速機であって、 前記入力軸上、その他側に固定される第6速用駆動歯車
    と、 前記第2の中間軸上、その他側に遊嵌され前記第6速用
    駆動歯車と噛合する第6速用被動歯車と、 前記第2の中間軸上に設けられ、前記第5速用被動歯車
    と前記第6速用被動歯車を該第2の中間軸に選択的に係
    合可能な第5−6速切替用同期装置と、 を有すること、 但し、前記第5速−後進段切替用同期装置は、専ら後進
    段切替用同期装置として用いられることを特徴とする6
    速手動変速機。
  5. 【請求項5】入力軸と、前記入力軸に平行な第1の中間
    軸、第2の中間軸及び後進軸と、 前記入力軸上にその一側から以下の順でそれぞれ固定さ
    れた、第1速−後進段兼用駆動歯車、第2速用駆動歯
    車、第4速−第5速兼用駆動歯車、第3速用駆動歯車
    と、及び第6速用駆動歯車と 前記第1の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    遊嵌された、前記第1速−後進段兼用駆動歯車と噛合す
    る第1速用被動歯車、前記第2速用駆動歯車と噛合する
    第2速用被動歯車、前記第4速−第5速兼用駆動歯車と
    噛合する第4速用被動歯車、及び前記第3速用駆動歯車
    と噛合する第3速用被動歯車と、 前記後進軸上にその一側から以下の順でそれぞれ固定さ
    れた、前記第1速−後進段兼用駆動歯車と噛合する第1
    の後進段用歯車、及び第2の後進段用歯車と、 前記第2の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    遊嵌された、前記第2の後進段用歯車と噛合する第3の
    後進段用歯車、及び前記第4速−第5速兼用駆動歯車と
    噛合する第5速用被動歯車、及び第6速用被動歯車と、 前記第1の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    設けられた、前記第1速用被動歯車と前記第2速用被動
    歯車を該第1の中間軸に選択的に係合可能な第1−2速
    切替用同期装置、及び前記第3速用被動歯車と前記第4
    速用被動歯車を該第1の中間軸に選択的に係合可能な第
    3−4速切替用同期装置と、 前記第2の中間軸上にその一側から以下の順でそれぞれ
    設けられた、前記第3の後進段用歯車を該第2の中間軸
    に選択的に係合可能な後進段切替専用同期装置、及び前
    記第5速用被動歯車と前記第6速用被動歯車を該第2の
    中間軸に選択的に係合可能な第5−6速切替用同期装置
    と、 を有することを特徴とする6速手動変速機。
JP2000259242A 2000-08-29 2000-08-29 手動変速機 Expired - Fee Related JP4382973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259242A JP4382973B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 手動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259242A JP4382973B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 手動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070960A true JP2002070960A (ja) 2002-03-08
JP4382973B2 JP4382973B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18747441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259242A Expired - Fee Related JP4382973B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 手動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382973B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693277B1 (ko) 2005-04-25 2007-03-12 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 5단 또는 6단으로 생산 가능한 차량용 3축 수동 변속기
EP1965097A2 (en) 2007-03-02 2008-09-03 AISIN AI Co., Ltd. Manual transmission and vehicle having transverse-mount engine and transmission arranged in tandem
EP2020533A2 (en) 2007-08-02 2009-02-04 AISIN AI Co., Ltd. Transmission for vehicle with multi-gear set
JP2009030700A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Mazda Motor Corp 変速機
JP2009030753A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Aisin Ai Co Ltd 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
EP2036757A2 (en) 2007-09-11 2009-03-18 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
EP2036758A2 (en) 2007-09-11 2009-03-18 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
EP2036759A2 (en) 2007-09-11 2009-03-18 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
JP2010236590A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp 手動変速機の潤滑構造
JP2011043179A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Aisin Ai Co Ltd 車両用手動変速機
JP2011043180A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Aisin Ai Co Ltd 車両用手動変速機
CN102230520A (zh) * 2011-07-21 2011-11-02 安徽江淮汽车股份有限公司 手动换挡变速器的传动装置
CN102269249A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 吉孚动力技术(中国)有限公司 变速箱齿轮轴系的布置结构
CN102788138A (zh) * 2012-08-20 2012-11-21 中国重汽集团济南动力有限公司 一种双中间轴全同步器十二挡变速器
JP2014035027A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Fuji Heavy Ind Ltd 変速機
WO2017110806A1 (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693277B1 (ko) 2005-04-25 2007-03-12 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 5단 또는 6단으로 생산 가능한 차량용 3축 수동 변속기
EP1965097A2 (en) 2007-03-02 2008-09-03 AISIN AI Co., Ltd. Manual transmission and vehicle having transverse-mount engine and transmission arranged in tandem
JP2008213639A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Aisin Ai Co Ltd 直列に配置したエンジンと変速機を横置きに配置した自動車
JP2009030700A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Mazda Motor Corp 変速機
JP2009030753A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Aisin Ai Co Ltd 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
EP2020533A2 (en) 2007-08-02 2009-02-04 AISIN AI Co., Ltd. Transmission for vehicle with multi-gear set
JP2009036325A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Aisin Ai Co Ltd 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
US8033194B2 (en) 2007-08-02 2011-10-11 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission for vehicle with multi-gear set
EP2036759A3 (en) * 2007-09-11 2009-04-08 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
US7926612B2 (en) 2007-09-11 2011-04-19 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
EP2036758A2 (en) 2007-09-11 2009-03-18 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
US8156835B2 (en) 2007-09-11 2012-04-17 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
US7857091B2 (en) 2007-09-11 2010-12-28 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
EP2036757A2 (en) 2007-09-11 2009-03-18 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
EP2036759A2 (en) 2007-09-11 2009-03-18 AISIN AI Co., Ltd. Transmission and vehicle having transversely mounted transmission and engine arranged in axial direction thereof
JP2010236590A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp 手動変速機の潤滑構造
JP2011043180A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Aisin Ai Co Ltd 車両用手動変速機
JP2011043179A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Aisin Ai Co Ltd 車両用手動変速機
CN102269249A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 吉孚动力技术(中国)有限公司 变速箱齿轮轴系的布置结构
CN102230520A (zh) * 2011-07-21 2011-11-02 安徽江淮汽车股份有限公司 手动换挡变速器的传动装置
JP2014035027A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Fuji Heavy Ind Ltd 変速機
CN102788138A (zh) * 2012-08-20 2012-11-21 中国重汽集团济南动力有限公司 一种双中间轴全同步器十二挡变速器
WO2017110806A1 (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382973B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210003756U (zh) 九挡变速器
CN110985613B (zh) 一种多挡双离合变速器
JP4793777B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
US7353724B2 (en) Multi-speed transmission with Hi-Lo output torque-transmitting mechanisms and gear sets
CN107539108B (zh) 动力驱动系统和车辆
JP4382973B2 (ja) 手動変速機
CN210034307U (zh) 双离合变速器及车辆
JP2008298223A (ja) 変速機
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP2010203605A (ja) トランスミッション
JP2009210020A (ja) トランスミッション
JP4877196B2 (ja) 変速機
JP4559661B2 (ja) 手動変速機
CN214578738U (zh) 一种八挡双离合变速器
JP2015086930A (ja) ツインクラッチ式変速機
CN112343976B (zh) 九速双离合器式自动变速器及车辆
KR101417667B1 (ko) 듀얼 클러치 8속 변속기
JP2008291893A (ja) デュアルクラッチ式変速機
CN112065935B (zh) 一种多挡双离合变速器
KR101637280B1 (ko) 차량의 변속장치
JP6221485B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
CN113883238A (zh) 变速器和车辆
CN113389853B (zh) 一种十速双离合变速器、变速箱及汽车
CN109654176B (zh) 车辆用变速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees