JP2013118375A - 多チャンネル変調器ドライバ用筐体 - Google Patents

多チャンネル変調器ドライバ用筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013118375A
JP2013118375A JP2012260648A JP2012260648A JP2013118375A JP 2013118375 A JP2013118375 A JP 2013118375A JP 2012260648 A JP2012260648 A JP 2012260648A JP 2012260648 A JP2012260648 A JP 2012260648A JP 2013118375 A JP2013118375 A JP 2013118375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
channel
wall
substrate
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012260648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140988B2 (ja
Inventor
Steinbeiser Craig
スタインベイサー、クレイグ
Khiem Dinh
ディン、キエム
Chiu Anthony
チウ、アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qorvo US Inc
Original Assignee
Triquint Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Triquint Semiconductor Inc filed Critical Triquint Semiconductor Inc
Publication of JP2013118375A publication Critical patent/JP2013118375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140988B2 publication Critical patent/JP6140988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/003Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields made from non-conductive materials comprising an electro-conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】多チャンネル変調器ドライバは、異なるチャンネルに関連する無線周波数(RF)放射部品が互いに干渉(例えばクロスチャンネル結合)するように配置されてもよい。しかしながら、該チャンネルを分離しこうした干渉を低減させる技術および構成が望ましい。
【解決手段】例えば光変調器ドライバなどの多チャンネル変調器ドライバでのチャンネル分離に使用可能な筐体の技術と構成が説明される。あるシステムは、基板と、該基板上に実装された多チャンネル変調器ドライバと、該基板上に実装されて該多チャンネル変調器ドライバを被覆する筐体であって、第1チャンネルに関連した該多チャンネル変調器ドライバの第1部品と、第2チャンネルに関連した同ドライバの第2部品間に配置され、導電性材料から成るウォールを有する筐体と、を備えてもよい。
【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、広くは無線周波数(RF)放射集積回路に関し、より具体的には、多チャンネル変調器ドライバなどの多チャンネルドライバ用筐体に関する。
トランスポンダの技術開発は、次世代光搬送ネットワークにおける高データレートの必要性を満たすべく急速に進展している。新生のトランスポンダは、例えば、光スペクトル利用効率を改善するために偏波多重四値位相変調(DP−QPSK)方式を用いてもよい。該新生トランスポンダは、多チャンネル変調器ドライバを利用する複数の無線周波数データ入力ポートを備えていてもよい。該多チャンネル変調器ドライバは、異なるチャンネルに関連する無線周波数(RF)放射部品が互いに干渉(例えばクロスチャンネル結合)するように配置されてもよい。該チャンネルを分離しこうした干渉を低減させる技術および構成が望ましい。
以下の詳細な説明と添付図面とによって実施形態は容易に理解されるであろう。説明を容易にするために、同じ符号は同じ構成要素を示す。実施形態は例示として示されるものであり、添付図面の形状を限定するものではない。
種々の実施形態による多チャンネル変調器ドライバ用の筐体を備えるシステムの概略平面図である。
種々の実施形態による種々の材料の分離と抵抗率を示すグラフである。
種々の実施形態による筐体の概略上面斜視図である。
種々の実施形態による複数の多チャンネル変調器ドライバ用の複数の筐体を備える別のシステムの概略平面図である。
種々の実施形態による多チャンネル変調器ドライバ用の複数のウォールを有する単一の筐体を備えるさらに別のシステムの概略平面図である。
種々の実施形態による筐体の概略底面斜視図である。
種々の実施形態による図6の筐体のウォール上に配置された金属フィルムを有する筐体の概略底面斜視図である。
種々の実施形態による代替のウォール構造を有する筐体の概略底面斜視図である。
種々の実施形態による本明細書に記載のシステムの製造方法のフロー図である。
(詳細な説明)
本開示の実施形態では、例えば光変調器ドライバなどの多チャンネル変調器ドライバ用として使用可能な筐体の技術と構成が説明される。以下の詳細な説明では、本明細書の一部を成す添付図面を参照するが、図面中、同じ符号は同じ部品を示し、また、本開示の主題が実施され得る実施形態は例示として示されるものである。他の実施形態を用いることも可能であり、また、構造や論理的な変更が本開示の範囲を逸脱することなく行われ得ることは理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は限定的な意味で捉えられるものではなく、実施形態の範囲は、添付の請求項およびその均等物によって画定されるものである。
本開示の目的のために、「AおよびまたはB」は、(A)、(B)または(AおよびB)を意味する。本開示の目的のために、「A、BおよびまたはC」は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)または(A、BおよびC)を意味する。
以下の説明では、「ある実施形態では」または「実施形態では」が使用されるが、これらはそれぞれ、1つまたは複数の同じであっても異なっていてもよい実施形態を指す。また、本開示の実施形態に関して使用される「備える」、「含む」、「有する」などは同意語である。また、「連結された」は、直接的な接続、間接的な接続あるいは間接的な伝達を指す。
特許請求された主題の理解に最も有用な順番と方法で、種々の操作が複数の別個の操作として説明される。しかしながら、説明の順番は、これらの操作が必ず順番依存であることを示唆するように解釈されるべきでない。特に、これらの操作は提示の順番で行われなくてもよい。記載された操作は、記載の実施形態とは異なる順番で行われてもよい。種々の付加的実施形態を行ってもよく、およびまたは付加的な実施形態では記載の操作を省略してもよい。
説明では、上/下あるいは頂部/底部などの透視図法に基づいたものがなされ得る。こうした説明は単に議論を容易にするために用いられるものであり、ここに記載の実施形態の用途を任意の特定の方向に制限するように意図されるものではない。
図1は、種々の実施形態による多チャンネル変調器ドライバ用の筐体102を備えるシステム100の概略平面図である。筐体102は、該多チャンネル変調器ドライバの第1チャンネルの部品104と、該ドライバの第2チャンネルの部品106を被覆するように構成されており、これらの部品はパッケージ基板と呼ばれ得る基板108に接続されている。部品104および106は破線で描かれており、明確化のために図1には示されていない筐体102の頂部領域(例えば図3の頂部領域)下にあることが示されている。一部の実施形態では、光ドライバの分野で一般的に用いられるように、第1チャンネルは「I」チャンネル、第2チャンネルは「Q」チャンネルであってもよい。
部品104および106には、作動中に無線周波数(RF)エネルギーを放射する部品が含まれていてもよい。例えば、部品104および106には、例えば、1台以上の分布型増幅器112などの1台以上の増幅器が含まれていてもよい。一部の実施形態では、部品104および106にはそれぞれ、図示のように3台の分布型増幅器(例えば広帯域分布型増幅器)が含まれる。一部の実施形態では、対応する部品104および106それぞれの3台の分布型増幅器はそれぞれ、増幅カスケードのある段階に対応していてもよく、また、1つまたは複数のマイクロ波集積回路(MICS)が含まれていてもよい。一部の実施形態では、該増幅カスケードの各段階は誘導子を有していてもよい。一部の実施形態では、部品104および106には、1つまたは2つ、あるいは4つ以上の段階用の部品が含まれていてもよい。
部品104および106にはさらに、例えば1つまたは複数のバイパスコンデンサ114およびまたは1つまたは複数の直流(DC)阻止コンデンサ116などの1つまたは複数のコンデンサが含まれていてもよい。一部の実施形態では、部品104および106には、1台の増幅器当たり、2つのバイパスコンデンサと2つのDC阻止コンデンサが含まれる。
部品104と106にはさらに、1つまたは複数の誘導子118が含まれていてもよい。一実施形態では、部品104および106のそれぞれには1つの誘導子が含まれる。一部の実施形態では、該1つまたは複数の誘導子118は筐体102の外側に実装されてもよい。部品104および106には、例えば、これらの部品と基板108間の電気的接続を容易にする配線やワイヤボンド構造などのルーティング機構(図示せず)などの付加的機構や、その他の機構(例えばプリント回路基板120、変調器122)が含まれていてもよい。その他の実施形態では、図示されたものより多くのまたは少ない部品104および106が用いられる。
筐体102は、接着剤で基板108に接続されてもよい。一部の実施形態では、エポキシなどの電気絶縁性接着剤を用いて、筐体102の周囲領域(例えば図3の周囲領域)が基板108に取り付けられる。種々の実施形態では、導電性接着剤と非導電性接着剤を併用して、所望のレベルの性能とクロスチャンネル分離を得てもよい。
ある実施形態では、筐体102は、第1チャンネルの部品104と第2チャンネルの部品106とを分離するように構成された少なくとも1つのウォール(以後、「ウォール110」)を備える。ウォール110は、筐体102の頂部領域から基板108まで延びていてもよく、第1チャンネルの部品104と第2チャンネルの部品106間に配置されてもよい。ウォール110は接着剤で基板108に取り付けられてもよい。一部の実施形態では、第1チャンネルと第2チャンネル間の距離は約2.5mmであってもよい。他の実施形態では、第1チャンネルと第2チャンネル間の距離はそれより大きくても小さくてもよい。
種々の実施形態では、筐体102とウォール110は導電性ポリマーから成る。該導電性ポリマーは、多チャンネル変調器ドライバの隣り合うチャンネル間を適切に分離するポリマーの表面抵抗率(例えば国際電気標準会議(IEC)93の試験方法ごとの)に基づいた筐体102の製造用に選択される。例えば、図2を簡潔に参照して、グラフ200は、種々の実施形態による種々の材料の分離(dB)と表面抵抗率(Ω)を示す。これから分かるように、表面抵抗率が約10Ωから約5000Ωの範囲(例えば、許容抵抗率範囲)では、多チャンネル変調器ドライバの隣り合うチャンネル間で約30dBの広帯域分離が行われ得る。種々の実施形態では、本明細書に記載の筐体102とウォール110は、0ヘルツ(Hz)すなわちDCから少なくとも50GHzまでの広い周波数帯に亘って−30dBのクロスチャンネル分離を行い得る。
再び図1に戻って、筐体102とウォール110の導電性ポリマーは、種々の導電性材料をベースポリマー材料中に配合して形成され得る。例えば、炭素繊維、カーボンブラック、鋼繊維、ニッケル繊維、他の金属繊維やその粒子、あるいはこれらの組み合わせなどの導電性充填材をポリマーに添加することによって、導電率を向上させ得る。その他の実施形態では、他の適切な導電性充填材が使用される。一部の実施形態では、該導電性ポリマーの表面抵抗率は10Ω〜5000Ωであってもよく、一部の実施形態では200Ω〜1200Ωであってもよい。
一部の実施形態では、筐体102は、基板108または他の部品のプリント回路基板120への取り付けに用いられるはんだリフロープロセスに付随する温度条件である少なくとも260℃の温度において耐軟化性を有していてもよい。筐体102は、最高約260℃までの温度において耐軟化性を有していてもよい。一部の実施形態では、筐体102は、炭素繊維またはカーボンブラックなどの導電性充填材(例えば30重量%)と、液晶ポリマー(LCP)またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の内の少なくとも1つと、から成っていてもよい。該導電性ポリマーは、筐体102の製造に使用され得る射出成形プロセスでの使用に適切であり得る。導電性ポリマーから成る筐体102では、チャンネル分離を行う付加的な吸収体の適用が必要でないかあるいは低減でき得る。
一部の実施形態では、ウォール110はさらに、その全表面(例えば筐体102の頂部領域に隣接するウォール110の表面から基板108に接続されたウォール110の表面まで)の少なくとも一部分またはその全体に配置された、例えば金属などの導電性材料から成るフィルム124を含んでいてもよい。フィルム124によって、同様に構成されたすべて金属製のウォール、そのチャンネル分離は前記導電性ポリマーだけを含むウォールあるいはフィルム124で被覆された導電性ポリマーを有するウォールに対して低くなり得るが、それに対して第1チャンネルと第2チャンネル間の分離はさらに向上し得る。種々の実施形態では、フィルム124は、例えば、厚みが単分子層から40ミル(1ミル=1/1000インチ)の範囲のアルミニウム、銀、金、ニッケルまたは銅などの金属を含む。他の実施形態では、フィルム124は他の金属あるいは他の適切な導電性材料から成ってもよく、およびまたは他の厚みを有していてもよい。
一部の実施形態では、ウォール110はフィルム124で一部分だけ被覆されている。例えば、フィルム124は、RFエネルギーを放射する第1チャンネルと第2チャンネル部品(例えば1台または複数台の分布型増幅器112)間に直接存在するウォール110の部分だけを被覆するように配置されてもよい。図示の実施形態では、分布型増幅器112間に直接存在しないウォール110の領域(例えば第1チャンネルと第2チャンネルの1つまたは複数の誘導子118間)は、フィルム124によって被覆されない。このように、一部の実施形態では、フィルム124はウォール110の少なくとも一部分は被覆しない。フィルム124でウォール110を部分的に被覆することによって、フィルム124で完全に被覆されたウォール110に対してチャンネル分離はさらに向上し得る。一部の実施形態では、ウォール110のフィルム124で被覆された部分の長さ(例えば図1では左から右)は約11mmであり、ウォール110のフィルム124で被覆されていない部分の長さは約5mmである。他の実施形態では、1つまたは複数の誘導子118は、筐体102の外側に実装されてもよい。そのような実施形態では、ウォール110はフィルム124で全体が被覆されてもよい。
種々の実施形態では、基板108は一般にエポキシ系材料から成り、ガラスおよびまたはセラミック充填材、あるいは高周波RFに適用される他の任意の適切な材料を含んでいてもよい。一実施形態では、基板108は、例えばグラウンドストリップ126などのグラウンド構造を含む。グラウンドストリップ126は、例えばRFグラウンドなどのグラウンド電圧源(図示せず)に電気的に接続された例えば金属などの導電性材料から成る。図示の実施形態では、グラウンドストリップ126は、部品104と106間の、ウォール110の長さに対応した基板108の長さを横断している。
ウォール110が使用されていれば、フィルム124を含むそれは、例えば、フィルム124およびまたはウォール110をグラウンドストリップ126に接着する銀エポキシまたは銀ペーストなどの導電性接着剤を用いて、グラウンドストリップ126に電気的に接続されてもよい。ウォール110をグラウンドストリップに電気的に接続することによって、グラウンドに電気的に接続されていないウォール110に対してチャンネル分離を向上させ得る。他の実施形態では、グラウンドストリップ126は他の形状または構成を有していてもよい。例えば、グラウンドストリップ126は、ウォール110の一部分だけに電気的接触を提供するように構成されていてもよい。
基板108はさらに、多チャンネル変調器ドライバとプリント回路基板120間の経路を決めるためのルーティング機構(図示せず)を備えていてもよい。図1の平面図および図3の上面斜視図では、基板108は、筐体102の周囲領域(例えば図3の周囲領域)の外側でその周囲領域を越えた場所まで延びているが、他の実施形態では、基板108は、該周囲領域と同じ大きさであり筐体102の周囲領域を超えて延びていない。
種々の実施形態では、基板108はプリント回路基板120上に実装される。基板108は、例えば従来の表面実装技術を使用して実装されてもよい。プリント回路基板120は、第1チャンネルと第2チャンネルそれぞれの部品104および106へ信号を送信する入力コネクタ132および134と、それぞれの部品104および106から変調器122まで信号を送信する出力コネクタ128および130を備えていてもよい。変調器122は、例えば、100ギガバイト(Gb)/secで作動可能な光変調素子であってもよい。他の実施形態では、システム100は他の種類の変調器122を備えていてもよい。
図3は、種々の実施形態による筐体102の概略上面斜視図である。筐体102は基板108上に実装されてもよい。一部の実施形態では、図から分かるように、筐体102は頂部領域(例えば頂部領域)と周囲領域(例えば周囲領域)を含む。該周囲領域には、例えば接着剤を用いて基板に接続された表面が含まれてもよい。該頂部領域は、筐体102内に配置された部品を被覆する。他の実施形態では、筐体102は他の形状(例えば非矩形など)であってもよい。
図4は、種々の実施形態による複数の多チャンネル変調器ドライバ用の複数の筐体102および202を備える別のシステム400の概略平面図である。種々の実施形態では、システム400は、基板108に接続され、多チャンネル変調器ドライバの第1チャンネルの部品104と該多チャンネル変調器の第2チャンネルの部品106間のチャンネル分離を行うウォール110を有する第1筐体であり得る筐体102を備える。システム400はさらに、別の基板208に接続され、別の多チャンネル変調器ドライバの第1チャンネルの部品204と、該多チャンネル変調器ドライバの第2チャンネルの部品206間のチャンネル分離を行う別のウォール210を有する第2筐体であり得る筐体202を備えていてもよい。
筐体202、部品204および206、基板208、ウォール210、フィルム224およびグラウンドストリップ226は、図1の筐体102、部品104および106、基板108、ウォール110、金属膜124およびグラウンドストリップ126のそれぞれに関連して説明した実施形態と適合してもよい。基板108および208は、プリント回路基板120上に実装された別個の部品であってもよい。
プリント回路基板120は、前記他の多チャンネル変調器ドライバの第1および第2チャンネルのそれぞれの部品204および206に信号を送信する追加の入力コネクタ232および234と、それぞれの部品204および206から変調器122へ信号を送信する追加の出力コネクタ228および230と、を備えていてもよい。種々の実施形態では、システム400は、2つのデュアルチャネルドライバから成る四チャンネルシステムを表わす。他の実施形態では、システム400は、追加のチャンネル変調器ドライバを備えるように拡張されてもよい。
図5は、種々の実施形態による多チャンネル変調器ドライバ用の複数のウォール310、410および510を有する単一の筐体302を備えるさらに別のシステム500の概略平面図である。一部の実施形態では、多チャンネル変調器ドライバの第1チャンネル、第2チャンネル、第3チャンネルおよび第4チャンネルはそれぞれ、単一の基板308上に実装される。筐体302は、部品304と306間のチャンネル分離を行うウォール310と、部品404と406間のチャンネル分離を行うウォール410と、を備えていてもよい。筐体302は、部品306と404間のチャンネル分離を行うウォール510をさらに備えていてもよい。
筐体302、部品304、306、404および406、基板308、ウォール310、410および510、金属膜324、424、524、およびグラウンドストリップ326、426および526はそれぞれ、図1の筐体102、部品104および106、基板108、ウォール110、金属膜124およびグラウンドストリップ126に関連して説明した実施形態と適合してもよい。基板308は、プリント回路基板120上に実装された単一の部品であってもよい。
プリント回路基板120は、前記多チャンネル変調器ドライバの第1および第2チャンネルのそれぞれの部品304および306に信号を送信する入力コネクタ332および334と、それぞれの部品304および306から変調器122に信号を送信する出力コネクタ328および330と、を備えていてもよい。プリント回路基板120はさらに、多チャンネル変調器ドライバの第3および第4チャンネルのそれぞれの部品404および406に信号を送信する入力コネクタ432および434と、それぞれの部品404および406から変調器122に信号を送信する出力コネクタ428および430と、を備えていてもよい。
種々の実施形態では、システム500は、2つのデュアルチャネルドライバから成る四チャンネルシステムの別の構成を表わしていてもよい。一部の実施形態では、システム500は、多チャンネル変調器ドライバの3つ以上のチャンネルを含んでいてもよい。ウォール(例えばウォール310、410または510)は、該多チャンネル変調器の各チャンネルの部品(例えば部品304、306、404、406)間に配置されてもよい。他の実施形態では、システム500は、追加のチャンネル変調器ドライバを備えるように拡張されてもよい。
図6は、種々の実施形態による筐体102の概略底面斜視図である。例えば、該底面斜視図は、図3の筐体102の反対側から見た図であってもよい。
一部の実施形態では、筐体102は、基板(例えば図1の基板108)に取り付けられるように構成されて、基板上に実装された多チャンネル変調器ドライバを被覆してもよい。種々の実施形態では、筐体102は、頂部領域、該頂部領域に接続された複数の周囲領域およびウォール110を備えていてもよい。図から分かるように、ウォール110は、該頂部領域と該複数の周囲領域の内の第1および第2周囲領域とに接続されて第1空洞650と第2空洞675を形成してもよい。筐体102は、該第1空洞650内に配置された多チャンネル変調器ドライバの第1チャンネルの部品(例えば図1の部品104)と、第2空洞675内に配置された該多チャンネル変調器ドライバの第2チャンネルの部品(例えば図1の部品106)と、を有する基板に接続されるように構成されていてもよい。
筐体102は1つまたは複数のフィン構造640を含んでいてもよい。一部の実施形態では、1つまたは複数のフィン構造640は、該筐体の周囲領域(例えば第3およびまたは第4周囲領域)からウォール110に向けて延びていてもよい。筐体102が基板に接続される場合、一部の実施形態では、1つまたは複数のフィン構造640はそれぞれ、チャンネルの部品間に延びるように構成される。筐体102が基板に接続される場合、例えば一部の実施形態では、1つまたは複数のフィン構造640のあるフィンは、チャンネルの複数の増幅器(例えば図1の1台以上の分布型増幅器112)のそれぞれの増幅器間に延びるように構成される。一部の実施形態では、1つまたは複数のフィン構造640のそれぞれは、該チャンネルの少なくとも2台の増幅器間に延びる。他の実施形態では、1つまたは複数のフィン構造640は、前記頂部領域およびまたはウォール110から延びてもよい。
一部の実施形態では、ウォール110と1つまたは複数のフィン構造640とを備える筐体102は単一の連続材構造の一部である。例えば、筐体102、ウォール110および1つまたは複数のフィン構造640は、射出成形プロセスを用いて同時に形成されてもよい。一部の実施形態では、1つまたは複数のフィン構造640は、筐体102の製造に使用される導電性ポリマーを含んでいてもよい。
図7は、種々の実施形態による筐体102のウォール上に配置された金属フィルム124を有する図6の筐体102の概略底面斜視図である。図から分かるように、フィルム124は、ウォール110の少なくとも一部に配置されてもよい。図から分かるように、フィルム124は、筐体102の頂部領域に隣接するウォール110の表面を被覆するように延びていてもよく、また、導電性の接着剤を用いて基板に接続され得るウォール110の表面S1を包み込んでいてもよい。一部の実施形態では、表面S1の少なくとも一部は、フィルム124で被覆されていてもよい。一部の実施形態では、該導電性接着剤を用いて、フィルム124で被覆された表面S1の部分とそれで被覆されていない部分とを含む表面S1全体を被覆し、ウォール110の表面S1と表面S1全体に沿ったグラウンドストリップ(例えばグラウンドストリップ126)間を電気的に接触させてもよい。前記周囲領域の表面S2は、電気絶縁性接着剤を用いて基板に接続されてもよい。
図8は、種々の実施形態による代替のウォール構造を有する筐体102の概略底面斜視図である。図8では、ウォール110は第1部分110aを有するように構成されており、この第1部分110aは、別個の部品として製造され、該第1部分110aと筐体102の周囲領域間に取り付けられてウォール110を完成させる第2部分110bを構造的に支持、確保あるいは固定するように延びている。一部の実施形態では、第2部分110bは金属フィルム124で被覆されており、第1部分110aは、その表面上にいかなる金属フィルムも有さない。こうした構成によって、第2部分110bが筐体102から離れている場合に、第2部分の筐体102への取り付け前のフィルム124の第2部分110bへの堆積または取り付けが容易になる。第2部分110bは、例えば第1部分110aを含む筐体102に任意の技術を用いて接続されてもよい。一部の実施形態では、第2部分110bはその全体が、例えば銅または黄銅などの金属などの導電性材料から構成されていてもよい。他の実施形態では、他の導電性材料が用いられる。
図9は、種々の実施形態による本明細書に記載のシステム(例えば図1のシステム100)の製造方法900のフロー図である。方法900は、902において、基板を準備するステップを含む。該基板は、図1の基板108に関して説明した実施形態と適合してもよい。
方法900は、904において、多チャンネル変調器ドライバの部品(例えば図1の部品104および106)を基板に取り付けるステップをさらに含んでいてもよい。例えば、該部品は、はんだ表面実装技術または他の任意の適切なプロセスを用いて基板上に実装されてもよい。該部品は、第1チャンネルに関連した第1部品(例えば部品104)と、第2チャンネルに関連した第2部品(例えば成分106)と、を含んでいてもよい。
方法900は、906において、筐体(例えば図1の筐体102)を基板に取り付けて前記多チャンネル変調器の部品を被覆するステップをさらに含んでいてもよい。該筐体は、筐体から基板まで延びていて前記第1部品と第2部品間に配置され得る少なくとも1つのウォール(例えば図1のウォール110)を有していてもよい。一部の実施形態では、該筐体の周囲領域は、電気絶縁性接着剤を用いて基板に取り付けられていてもよく、該ウォールは、導電性接着剤を用いて基板に取り付けられていてもよい。該ウォールは、基板上に形成されたグラウンドストリップ(例えば図1のグラウンドストリップ126)に取り付けられていてもよい。一部の実施形態では、該筐体は、その中の水分を追い出すために、熱に暴露させて(例えば、100℃の窒素環境中で約4時間焼いて)取り付け準備されてもよい。
方法900は、908において、前記基板をプリント回路基板(例えば図1のプリント回路基板120)に取り付けるステップをさらに含んでいてもよい。一部の実施形態では、該基板は、例えばはんだリフロープロセスまたは他の任意の適切なプロセスを用いて該プリント回路基板上に実装されてもよい。該基板はエポキシ材料を含んでいてもよく、また、該筐体は、該はんだリフロープロセスまたは他の実装プロセスに付随する温度条件下で耐軟化性を有する導電性ポリマーを用いて製造されてもよい。一部の実施形態では、該はんだリフロープロセスに付随する温度条件では、最高温度が約260℃であってもよい。
説明の目的で実施形態を例示し記載したが、同じ目的を実現するように意図された、広範な代替となるおよびまたは均等な実施形態あるいは実施によって、本開示の範囲を逸脱することなくこれらの実施形態を置換できる。本出願は、本明細書で検討した実施形態に対するいかなる適応や変形もカバーするように意図される。従って、本明細書に記載された実施形態は、請求項とその等価物によってのみ限定されることは明らかである。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板上に実装された多チャンネル変調器ドライバと、
    前記多チャンネル変調器ドライバを被覆するために前記基板上に実装された筐体であって、第1チャンネルに関連した前記多チャンネル変調器ドライバの第1部品と、第2チャンネルに関連した前記多チャンネル変調器ドライバの第2部品間に配置された導電性材料から成るウォールを有する筐体と、を備えることを特徴とするシステム。
  2. 前記ウォールは、導電性ポリマーから成り、前記ウォールの少なくとも一部分上に配置された導電性材料から成るフィルムを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記フィルムは、
    金属から成り、
    無線周波数(RF)エネルギーを放射する前記第1部品と前記第2部品間に直接配置される前記ウォールの前記部分だけを被覆するように配置され、
    その厚みが単分子層から40ミルの範囲であることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記基板は、前記多チャンネル変調器ドライバの前記第1部品と前記第2部品間に配置され、無線周波数(RF)グラウンドに電気的に接続され、また、前記ウォールに電気的に接続されたグラウンド構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記筐体は、接着剤を用いて前記基板に接続された周囲領域を含み、
    前記ウォールは、前記ウォールを前記グラウンド構造に接続する導電性接着剤を用いて前記基板に接続され、
    前記ウォールは前記筐体の頂部領域から前記基板まで延びることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記筐体は前記導電性ポリマーから成り、
    前記導電性ポリマーは、表面抵抗率が10Ω〜5000Ωであり、約260℃までの温度において耐軟化性を有することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  7. 前記導電性ポリマーは、炭素繊維、カーボンブラック、金属繊維または金属粒子の内の少なくとも1つと、液晶ポリマー(LCP)またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の内の少なくとも1つと、を含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  8. 前記第1部品は、無線周波数(RF)エネルギーを放射するように構成された第1増幅器を含み、前記第2部品は、無線周波数(RF)エネルギーを放射するように構成された第2増幅器を含み、
    前記筐体は、その周囲領域から少なくとも1つのウォールまで延び、前記第1増幅器の少なくとも2つの増幅器間に延びているフィン構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記基板はエポキシ材料を含み、プリント回路基板上に実装されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記多チャンネル変調器ドライバは3つ以上のチャンネルに関連し、
    前記筐体は、それぞれのウォールが前記3つ以上のチャンネルの隣り合うチャンネルに関連する前記多チャンネル変調器ドライバの部品間に配置された複数のウォールを備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 基板を準備するステップと、
    第1チャンネルに関連する少なくとも第1部品と、第2チャンネルに関連する第2部品と、を含む多チャンネル変調器ドライバの部品を前記基板に取り付けるステップと、
    前記第1部品と前記第2部品間に配置されたウォールを有する筐体であって、前記筐体と前記ウォールは導電性ポリマーから成る筐体を前記基板に取り付けて前記多チャンネル変調器ドライバを被覆するステップと、を備えることを特徴とする方法。
  12. 前記部品は、はんだ表面実装技術を用いて取り付けられ、
    前記部品は、無線周波数(RF)エネルギーを放射するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ウォールは、少なくともその一部分を被覆する金属から成るフィルムを含み、
    前記基板は、前記多チャンネル変調器ドライバの前記第1部品と前記第2部品間に配置されたグラウンド構造を含み、
    前記筐体を前記基板に取り付けるステップは、接着剤を用いて前記筐体の周囲領域を前記基板に取り付けるステップと、導電性接着剤を用いて前記ウォールを前記グラウンド構造に取り付けて前記フィルムを前記グラウンド構造に接続するステップと、を備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. はんだリフロープロセスを用いて前記基板をプリント回路基板に実装するステップであって、前記基板はエポキシ材料を含み、前記導電性ポリマーは、表面抵抗率が10Ω〜5000Ωであり、前記はんだリフロープロセスに付随する温度条件下で耐軟化性を有するステップをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 頂部領域と、
    前記頂部領域に接続された複数の周囲領域と、
    導電性材料から成り、前記頂部領域と前記複数の周囲領域の第1および第2周囲領域とに接続されて第1空洞および第2空洞とを形成するウォールと、を備え、前記第2空胴内に配置された多チャンネル変調器ドライバの第1チャンネルの部品と、第2空洞内に配置された前記多チャンネル変調器ドライバの第2チャンネルの部品と、を有する基板に接続されるように構成されることを特徴とする筐体。
  16. 前記ウォールは、導電性ポリマーから成り、前記ウォールの少なくとも一部分上に配置された金属から成るフィルムを含むことを特徴とする請求項15に記載の筐体。
  17. 前記フィルムは、
    前記基板に接続された場合に、前記多チャンネル変調器ドライバの第1部品と第2部品間に直接配置される前記ウォールを被覆するように配置され、
    その厚みが単分子層から40ミルの範囲であり、
    前記ウォールの少なくとも一部分は被覆しないことを特徴とする請求項16に記載の筐体。
  18. 前記導電性ポリマーは、表面抵抗率が10Ω〜5000Ωであり、約260℃までの温度において耐軟化性を有することを特徴とする請求項16に記載の筐体。
  19. 前記頂部領域と前記複数の周囲領域は導電性ポリマーから成り、前記ウォールの少なくとも一部分はその全体が金属から成ることを特徴とする請求項15に記載の筐体。
  20. 前記筐体の第3周囲領域から延び、前記筐体が前記基板に接続されている場合は、前記第1チャンネルの部品の第1および第2増幅器間に延びるように構成されたフィン構造をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の筐体。
JP2012260648A 2011-12-01 2012-11-29 多チャンネル変調器ドライバ用筐体 Active JP6140988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/309,424 2011-12-01
US13/309,424 US9113549B2 (en) 2011-12-01 2011-12-01 Enclosure for a multi-channel modulator driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118375A true JP2013118375A (ja) 2013-06-13
JP6140988B2 JP6140988B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48523868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260648A Active JP6140988B2 (ja) 2011-12-01 2012-11-29 多チャンネル変調器ドライバ用筐体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9113549B2 (ja)
JP (1) JP6140988B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9113549B2 (en) 2011-12-01 2015-08-18 Triquint Semiconductor, Inc. Enclosure for a multi-channel modulator driver
US9312817B2 (en) * 2012-07-20 2016-04-12 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package design providing reduced electromagnetic coupling between circuit components
US9240390B2 (en) 2013-06-27 2016-01-19 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor packages having wire bond wall to reduce coupling
US9899292B2 (en) 2016-02-05 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Top-side cooling of RF products in air cavity composite packages
US10288825B2 (en) * 2016-12-23 2019-05-14 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module
CN110474139B (zh) * 2019-07-24 2021-03-12 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种集成液冷流道的波导功率分配与合成结构及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164293U (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 日本石油化学株式会社 集積回路用容器の中仕切板
JPH098487A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd シールド構造
JPH11502672A (ja) * 1995-03-03 1999-03-02 パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン エレクトロニクスのための遮蔽密閉箱
JP2003174278A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Alps Electric Co Ltd チューナユニット
JP2005136272A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Cable Ltd 高周波部品搭載用半導体装置
JP2005317935A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品およびその製造方法
JP2006041037A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波送受信モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669120B2 (ja) * 1986-06-20 1994-08-31 松下電器産業株式会社 シ−ルド装置
US5337396A (en) 1993-01-22 1994-08-09 Optical Communication Products, Inc. Conductive plastic optical-electronic interface module
US6037846A (en) * 1998-10-09 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Surface mount EMI gasket filter
US7326862B2 (en) * 2003-02-13 2008-02-05 Parker-Hannifin Corporation Combination metal and plastic EMI shield
JP4112484B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-02 株式会社東芝 無線機器及び半導体装置
US6958445B1 (en) * 2004-12-16 2005-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electromagnetic interference shield for electronic devices on a circuit board
WO2007114224A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corporation 回路モジュール及び無線通信機器、並びに回路モジュールの製造方法
US9117835B2 (en) * 2009-08-31 2015-08-25 Stalix Llc Highly integrated miniature radio frequency module
KR101658821B1 (ko) * 2009-12-24 2016-10-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 쉴드 캔
US8815614B2 (en) * 2011-06-01 2014-08-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for improving prompt dose radiation response of mixed-signal integrated circuits
US9113549B2 (en) * 2011-12-01 2015-08-18 Triquint Semiconductor, Inc. Enclosure for a multi-channel modulator driver

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164293U (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 日本石油化学株式会社 集積回路用容器の中仕切板
JPH11502672A (ja) * 1995-03-03 1999-03-02 パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン エレクトロニクスのための遮蔽密閉箱
JPH098487A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd シールド構造
JP2003174278A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Alps Electric Co Ltd チューナユニット
JP2005136272A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Cable Ltd 高周波部品搭載用半導体装置
JP2005317935A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品およびその製造方法
JP2006041037A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波送受信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6140988B2 (ja) 2017-06-07
US20130141883A1 (en) 2013-06-06
US9936587B2 (en) 2018-04-03
US9113549B2 (en) 2015-08-18
US20150334848A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140988B2 (ja) 多チャンネル変調器ドライバ用筐体
US9362605B2 (en) Electromagnetic wave propagation path and electromagnetic wave propagation device
US8509575B2 (en) Semiconductor optical modulation device
CN102683834B (zh) 水平方向辐射天线
US10777882B2 (en) Radar apparatus
JP2008061236A (ja) 改善されたガルバニックアイソレータ
CN103733427B (zh) 高频信号传输线路及电子设备
TW201938009A (zh) 用於射頻(rf)連接器對微波傳輸互連區域的射頻屏蔽結構及製造此射頻屏蔽結構的方法
EP3327767B1 (en) Mount structure, method of manufacturing mount structure, and wireless device
US11703378B2 (en) Optical module
WO2012081288A1 (ja) 高周波用パッケージ
JP2006253639A (ja) 光半導体素子パッケージおよび光半導体素子
US20190182949A1 (en) Flexible printed circuit board and optical module
JP2014007390A (ja) 多層配線基板
GB2382231A (en) Isolator device for RF radiators
JP2013197274A (ja) 光モジュール
JP6128859B2 (ja) 光モジュール
JP7189367B2 (ja) アンテナ装置
US9609740B2 (en) Cooled printed circuit with multi-layer structure and low dielectric losses
RU2500052C1 (ru) Схема микрометрового и миллиметрового волновых диапазонов
US20230265990A1 (en) Luminaire and housing for such a luminaire with integrated line for transmitting signals
JP6608139B2 (ja) 防雷組み合わせストリップライン回路システム
KR20170067610A (ko) 고주파 전송선로
JPWO2020067320A1 (ja) 樹脂多層基板
CN216055120U (zh) 基于金属罩的耦合片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250