JP2013102417A - クロック分配回路 - Google Patents
クロック分配回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013102417A JP2013102417A JP2012172302A JP2012172302A JP2013102417A JP 2013102417 A JP2013102417 A JP 2013102417A JP 2012172302 A JP2012172302 A JP 2012172302A JP 2012172302 A JP2012172302 A JP 2012172302A JP 2013102417 A JP2013102417 A JP 2013102417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- circuit
- branch point
- generation circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/10—Distribution of clock signals, e.g. skew
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Abstract
【解決手段】クロック分配回路21は、クロック信号を生成するクロック生成回路、前記クロック信号が分配されるクロック分配網22、前記クロック分配網の分岐点N1を通じて分配されるクロック信号で動作する順序回路26、を有する。クロック分配回路は更に、前記分岐点から分岐した前記クロック信号をフィードバック信号として入力し、該入力したフィードバック信号とリファレンスクロック信号とに基づいて、前記クロック信号を前記クロック分配網へ出力するクロック生成回路を有する。前記分岐点は、前記クロック分配網の順序回路の前段のクロックドライバ25のうち、前記クロック生成回路の近傍にあるクロックドライバに設けられる。
【選択図】図3
Description
以下、実施形態に係るクロック分配回路について説明する。図3は本実施形態におけるクロック分配回路の構成の一例を示す概略ブロック図である。クロック分配回路21は、半導体集積回路に設けられ、外部のクロック信号の周波数および位相を参照信号として生成されたクロック信号を、複数の順序回路26へ分配する。順序回路26は、供給されたクロック信号に基づき動作する。
上述の実施例1では、フィードバックパスの分岐点N1を、クロック生成回路23近傍にある順序回路の前段のクロックドライバ25n1の出力端子から得た。しかし、クロック生成回路23近傍で配線の集中が起きている場合には、配線混雑が生じないように分岐点を設けることもできる。例えば、クロック生成回路の近傍にSRAMや他のブロックとの接続を持つ回路や制御信号を生成する回路など多数の接続関係を有する回路が存在する場合を考える。配線集中を避けるようにクロックドライバ分岐点を決定すると、配線混雑を起こすことなく位相調整をすることができる。この他は実施例1と同様である。
実施例3では、機能及び性能の少なくともいずれかに関連の低い、いわゆるタイミング設計に余裕があるデータパスを有する順序回路、もしくはタイミングマージンが多いデータパスを有する順序回路の前段のクロックドライバの出力端子に分岐点を設ける。
実施例4ではクロック分配網に新たにフィードバック信号用の順序回路(ダミー順序回路)を設け、クロック信号生成回路の近傍に配置されるように構成する。ダミー順序回路の入力端子に分岐点を設定し、位相情報のフィードバックを行う。ダミー順序回路と分岐点は配線のみで接続されることが望ましいが、ダミー順序回路と分岐点の間で遅延調整が必要な場合はクロックドライバが複数段構成されていても問題はない。
実施例5では、異なるクロックで管理されるクロックドメインが複数存在する場合に着目する。異なるクロックドメイン間に属する回路間をつなぐデータ転送パスに着目し、データ転送パスを有する順序回路の前段のクロックドライバの出力端子に分岐点を設ける。
Claims (5)
- クロック信号を生成するクロック生成回路と、前記クロック信号が分配されるクロック分配網と、前記クロック分配網の分岐点を通じて分配されるクロック信号で動作する順序回路とを有する、半導体集積回路のクロック分配回路であって、
前記分岐点から分岐した前記クロック信号をフィードバック信号として入力し、該入力したフィードバック信号とリファレンスクロック信号とに基づいて、前記クロック信号を前記クロック分配網へ出力するクロック生成回路を有し、
前記分岐点は、前記クロック分配網の順序回路の前段のクロックドライバのうち、前記クロック生成回路の近傍にあるクロックドライバに設けられる
ことを特徴とするクロック分配回路。 - 前記分岐点と前記クロック生成回路とを接続するフィードバックパスが配線集中を避けて構成されることを特徴とする請求項1に記載のクロック分配回路。
- 前記分岐点は、機能及び性能の少なくともいずれかに関連の低い順序回路の前段のクロックドライバに設けられることを特徴とする請求項1に記載のクロック分配回路。
- 前記クロック分配網は、前記クロック生成回路の近傍にフィードバック信号用の順序回路を含み、該フィードバック信号用の順序回路に分岐点を有することを特徴とする請求項1に記載のクロック分配回路。
- 前記分岐点は、他のクロックドメインで管理されるブロックとのデータ転送パスを有する順序回路の前段のクロックドライバに設けられることを特徴とする請求項1に記載のクロック分配回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172302A JP2013102417A (ja) | 2011-10-14 | 2012-08-02 | クロック分配回路 |
US13/597,366 US8710892B2 (en) | 2011-10-14 | 2012-08-29 | Clock distribution circuit |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227436 | 2011-10-14 | ||
JP2011227436 | 2011-10-14 | ||
JP2012172302A JP2013102417A (ja) | 2011-10-14 | 2012-08-02 | クロック分配回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013102417A true JP2013102417A (ja) | 2013-05-23 |
JP2013102417A5 JP2013102417A5 (ja) | 2015-08-06 |
Family
ID=48085584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012172302A Pending JP2013102417A (ja) | 2011-10-14 | 2012-08-02 | クロック分配回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8710892B2 (ja) |
JP (1) | JP2013102417A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9793900B1 (en) | 2016-06-29 | 2017-10-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Distributed multi-phase clock generator having coupled delay-locked loops |
US10585449B1 (en) * | 2019-01-15 | 2020-03-10 | Arm Limited | Clock circuitry for functionally safe systems |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06282350A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-10-07 | Hitachi Ltd | Lsi内クロック分配回路 |
JP2002023886A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
US6429715B1 (en) * | 2000-01-13 | 2002-08-06 | Xilinx, Inc. | Deskewing clock signals for off-chip devices |
US20040080347A1 (en) * | 2002-05-02 | 2004-04-29 | Wong Keng L. | Voltage ID based frequency control for clock generating circuit |
JP2007336003A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Nec Electronics Corp | クロック分配回路、半導体集積回路、クロック分配回路の形成方法及びそのプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839301B2 (en) * | 2003-04-28 | 2005-01-04 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for improving stability and lock time for synchronous circuits |
JP2008010607A (ja) | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Nec Computertechno Ltd | 半導体集積回路およびクロックスキュー低減方法 |
-
2012
- 2012-08-02 JP JP2012172302A patent/JP2013102417A/ja active Pending
- 2012-08-29 US US13/597,366 patent/US8710892B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06282350A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-10-07 | Hitachi Ltd | Lsi内クロック分配回路 |
US6429715B1 (en) * | 2000-01-13 | 2002-08-06 | Xilinx, Inc. | Deskewing clock signals for off-chip devices |
JP2002023886A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
US20040080347A1 (en) * | 2002-05-02 | 2004-04-29 | Wong Keng L. | Voltage ID based frequency control for clock generating circuit |
JP2007336003A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Nec Electronics Corp | クロック分配回路、半導体集積回路、クロック分配回路の形成方法及びそのプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130093476A1 (en) | 2013-04-18 |
US8710892B2 (en) | 2014-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7809971B2 (en) | Clock distribution circuit, semiconductor integrated circuit and method of designing clock distribution circuit | |
JP5798442B2 (ja) | クロック分配回路及びクロック分配回路の形成方法 | |
US8058925B2 (en) | Adaptive temporal filtering of single event effects | |
KR100477808B1 (ko) | 듀티 사이클 교정이 가능한 디지털 디엘엘 장치 및 듀티사이클 교정 방법 | |
CN103258561B (zh) | 半导体装置的数据输出定时控制电路 | |
US9553595B2 (en) | Clock operation method and circuit | |
US20140062552A1 (en) | Dll circuit and delay-locked method using the same | |
US9898035B2 (en) | Clock synchronization method | |
US7327180B2 (en) | Information processing apparatus with adjustable system clock | |
JP2008140821A (ja) | 半導体装置および半導体装置の設計方法 | |
JP2005149313A (ja) | 半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路 | |
KR100838376B1 (ko) | 전원전압 변동에 대비한 디엘엘장치. | |
JP2013102417A (ja) | クロック分配回路 | |
JP2010233018A (ja) | クロック分配回路及びクロックスキュー調整方法 | |
US7181709B2 (en) | Clock delay adjusting method of semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device formed by the method | |
TW558872B (en) | Delay-locked loop device and method for generating clock signal | |
JP2013102417A5 (ja) | ||
JP2005044854A (ja) | クロックツリー回路、半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の設計方法、および、半導体集積回路の設計プログラムを記録した媒体 | |
JP3415516B2 (ja) | Pll回路及び半導体集積回路 | |
JP4425300B2 (ja) | 半導体集積回路装置の設計プログラム、および、記録媒体 | |
KR20080001124A (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
KR20040072083A (ko) | 클럭 신호의 스큐를 감소시키는 다중 위상 클럭 발생회로및 이에 대한 다중위상 클럭 발생방법 | |
JP2012137986A (ja) | 半導体集積回路のレイアウト設計装置、半導体集積回路のレイアウト設計方法及びプログラム | |
JP2012182689A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2009187110A (ja) | クロック分配回路の設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160229 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160715 |