JP2013095960A - 高熱伝導性鋼板 - Google Patents
高熱伝導性鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013095960A JP2013095960A JP2011239456A JP2011239456A JP2013095960A JP 2013095960 A JP2013095960 A JP 2013095960A JP 2011239456 A JP2011239456 A JP 2011239456A JP 2011239456 A JP2011239456 A JP 2011239456A JP 2013095960 A JP2013095960 A JP 2013095960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- thermal conductivity
- less
- steel plate
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
【解決手段】熱源に局部的に接する部材として用いられる高熱伝導性鋼板であって、素地鋼板は、C:0.03%以下、Si:0.1%以下(0%を含まない)、Mn:0.05〜0.90%、sol−Al:0.01〜0.10%、Ti:0.01〜0.10%、Nb:0.001〜0.10%、並びにCu、Ni、Mo、及びCrよりなる群から選ばれる少なくとも1種:各0.1%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、前記素地鋼板の両面に片面当りの付着量が10g/m2以上の純亜鉛めっきが施されると共に、式(1)を満足することに要旨を有する高熱伝導性鋼板。
【選択図】なし
Description
70.47−37.42[C]−6.49[Mn]−67.24[sol−Al]−54.11[B]+43.64[Ti]+89.24[Nb]+27.71[X]+0.0032[Y]≧68.5・・・(1)
(式中[ ]内は各元素の含有量(質量%)、[X]はCu、Ni、Mo、及びCrの合計含有量(質量%)、[Y]は鋼板両面の純亜鉛めっき付着量の合計(g/m2))
本発明で用いる素地鋼板は、その化学成分組成を適切に規定すると共に、後記する式(1)を満足するように制御することが必要である。これら各成分の限定理由は、以下の通りである。
Cは、鋼板(素地鋼板)の熱伝導率に大きな悪影響を及ぼす元素の一つである。C含有量が少ないほど熱伝導率は高くなるため、Cは0.03%以下とする必要がある。好ましくは0.02%以下、より好ましくは0.01%以下である。その一方で、Cは薄鋼板としたときの強度を確保する上で有用な元素である。強度が不足した鋼板では、例えばバックシャーシのような大型の電子機器部品として用いる場合、構造を支持したり、鋼板の平坦度を確保することが難しくなる。そこで他の元素との組み合わせによって、必要な強度を確保する必要があるが、強度を低下させることなく使用できる範囲のC含有量の下限として、0.001%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.0015%以上、更に好ましくは0.0020%以上である。
Siは、鋼板の熱伝導率に悪影響を及ぼす元素の一つである。Si含有量が少ないほど熱伝導率は高くなるため、Siは0.1%以下とする必要がある。好ましくは0.05%以下、より好ましくは0.03%以下である。一方、Siは固溶強化元素として作用し、薄鋼板の強度を確保するのに作用する元素でもある。したがって鋼板の強度を確保するためには、Siは好ましくは0.001%以上、より好ましくは0.002%以上、更に好ましくは0.003%以上である。
Mnは、鋼板の熱伝導率に悪影響を及ぼす元素の一つである。Mn含有量が少ないほど熱伝導率は高くなるため、Mnは0.90%以下とする必要がある。好ましくは、0.50%以下、より好ましくは0.30%以下である。一方、Mnは焼入れ性の向上に作用する元素でもある。従って、鋼板の強度を確保するためには、Mnは0.05%以上含有させることが必要である。好ましくは0.08%以上、より好ましくは0.10%以上である。
sol−Alは、鋼板の熱伝導率に大きな悪影響を及ぼす元素の一つである。熱伝導率を良好に維持するため、sol−Alは0.10%以下とする必要がある。好ましくは0.07%以下、より好ましくは0.06%以下である。しかしながら、sol−Alは脱酸元素として作用する元素である。脱酸素作用を有効に発揮させるには、sol−Alの含有量は0.01%以上とする必要がある。好ましくは0.015%以上、より好ましくは0.020%以上である。
Tiは、鋼板の熱伝導率の向上に寄与する元素の一つである。Tiは、Cとカーバイドを形成して固溶Cを低減させ、またNと窒化物を形成して熱伝導率向上に寄与する元素である。こうした効果を発揮させるためには0.01%以上含有させる必要がある。好ましくは0.02%以上、より好ましくは0.03%以上である。しかしながら、Ti含有量が過剰になると、鋼板の強度を劣化させるので、その上限は0.10%とする。Ti含有量の好ましい上限は0.07%であり、より好ましい上限は0.06%である。
Nbは、鋼板の熱伝導率の向上に寄与する元素の一つである。Nbは、Cとカーバイドを形成して固溶Cを低減させ、またNと窒化物を形成して熱伝導率向上に寄与する元素である。またNbは、鋼板の延性を向上させる作用も有する。こうした効果を発揮させるためには0.001%以上含有させる必要がある。好ましくは0.005%以上である。一方で、Nb添加量が過剰になると、鋼板の強度を劣化させるので、その上限は0.10%以下、好ましくは0.020%以下である。
Cu、Ni、Mo、Crは、鋼板の熱伝導率の向上に寄与すると共に、焼き入れ性を向上させる元素である。鋼板の強度や加工性に影響を及ぼさない範囲で、熱伝導特性を改善させるため、Cu、Ni、Mo、及びCrよりなる群から選ばれる少なくとも1種を0.01%以上(単独添加量)添加するのが好ましい。これらの元素は単独、或いは2種以上を併用してもよい。但し、これらの元素の含有量が過剰になると鋼板の強度や加工性に悪影響を及ぼすだけでなく、めっき性も悪くなるため、各々0.1%以下とする。Crの好ましい上限は0.08%、Ni、Mo、Cuの好ましい上限はいずれも0.05%である。
Sは不可避的不純物であるが、Mnと結合して鋼板の延性を劣化させるため、少ないほど好ましく、こうした観点から0.04%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.02%以下であり、更に好ましくは0.01%以下である。また、この範囲であれば、鋼板の熱伝導率には悪影響を及ぼすこともない。
Pは不可避的不純物であるが、粒界偏析による粒界破壊を助長させるので、その含有量はできるだけ少ない方が望ましい。こうした観点から、P含有量は0.05%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.04%以下であり、更に好ましくは0.025%以下である。また、この範囲であれば、鋼板の熱伝導率には悪影響を及ぼすこともない。
Nは不可避的不純物である。Nは、粗大な介在物(TiNなど)を形成し、鋼板の靭性を劣化させる元素であるため、できるだけ低減することが望ましい。こうした観点から、N含有量は、0.01%以下とするのが良い。より好ましくは0.008%以下であり、更に好ましくは0.004%以下である。また、この範囲であれば、熱伝導率には悪影響を及ぼさない。
Bは、鋼板の熱伝導率に悪影響を及ぼす元素の一つである。B含有量が少ないほど熱伝導率は高くなるため、Bは0.010%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.0020%以下である。一方、Bは鋼板の耐二次加工脆性向上に有効な元素である。鋼板の二次加工脆性を改善するには、0.0005%以上添加することが好ましく、より好ましくは0.0010%以上である。
(式中、[ ]内は各元素の含有量(質量%)、[X]はCu、Ni、Mo、及びCrの合計含有量(質量%)、[Y]は鋼板両面の純亜鉛めっき付着量の合計(g/m2))
上記のように、C、Mn、sol−Al、Bは鋼板の熱伝導率に悪影響を及ぼす元素であり、一方、Ti、Nb、X(Cu、Ni、Cr、Moよりなる群から選択される少なくとも1種)は鋼板の熱伝導率を向上させる元素である。Y(鋼板両面の純亜鉛めっき付着量)も後述するように熱伝導率を向上させる因子である。そこで本発明では、これらの量を適正に制御することによって、鋼板の強度や加工性といった鋼板に要求される基本的な特性を確保しつつ、熱伝導率を向上させている。特に本発明では熱伝導率に影響を与える要件としてC、Mn等の基本元素や、Bの選択元素の含有量を制御するだけでなく、亜鉛めっき付着量も考慮している点に特徴を有する。
本発明の高熱伝導性鋼板は、素地鋼板の両面に純亜鉛めっき被膜を形成したものであるが、この亜鉛めっきの付着量(目付け量)は、熱伝導率を向上させるという観点から、できるだけ多くする必要がある。亜鉛めっき付着量は、片面当り10g/m2以上とする必要がある。好ましくは15g/m2以上、より好ましくは20g/m2以上である。但し、亜鉛めっき付着量が過剰になると、表面外観が極めて悪化するため、亜鉛めっき付着量の上限値は200g/m2とすることが好ましい。より好ましくは180g/m2以下、更に好ましくは150g/m2以下である。
(1)アルカリ水溶液浸漬脱脂:3質量%苛性ソーダ水溶液、60℃、2秒
(2)アルカリ水溶液電解脱脂:3質量%苛性ソーダ水溶液、60℃、2秒、10〜30A/dm2
(3)水洗
(4)酸洗 :3〜7質量%硫酸水溶液、40℃、2秒
(5)水洗
(6)電気亜鉛めっき :下記[電気亜鉛めっき条件]の通り
(7)水洗
(8)乾燥
めっきセル :横型めっきセル
亜鉛めっき浴組成:ZnSO4・7H2O 300〜400g/L
Na2SO4 50〜100g/L
H2SO4 25〜35g/L
電流密度:50〜200A/dm2
めっき浴温度:60℃
めっき浴流速:1〜2m/秒
電極(陽極):IrO2合金電極
亜鉛めっき付着量 :15〜28g/m2(片面当たり)
上記冷延鋼板を、酸洗工程を通すことなく、還元性ガス雰囲気中での加熱による還元、めっき浴浸漬、ガスワイピングする装置を使用し、溶融亜鉛めっきを施した(上記(1)〜(3)、(5)は同じ)。
還元温度:780℃〜860℃
還元時間:10〜80秒
めっき浴組成:Zn−0.2%Al
めっき浴温度:455〜465℃
亜鉛付着量:58〜150g/m2(片面当たり)
得られた各鋼板について、レーザーフラッシュ法によって熱伝導率を測定した。この方法の概要は次の通りである。
測定装置:レーザーフラッシュ法熱定数測定装置 「TC−7000アルバック 理工株式会社製」
(1)25mm角の試料(鋼板)を作製し、その表裏面をカーボンスプレーによって黒化する。
(2)試料の黒化した面に赤外線レーザー光を瞬間的に照射し、裏面の温度変化を熱電対または赤外線検出器を用いて測定する。
(3)得られた時間−温度上昇曲線から熱拡散率を求める。
(4)レーザー光照射点と温度検出点との距離(即ち、各鋼板の厚さに相当)をL(mm)、試料裏面での最高到達温度の1/2の温度に到達するまでの時間をt1/2(sec)とすると、熱拡散率α(m2/sec)は下記の式で示される(このような測定方法をハーフタイム法と呼ぶ)。
熱拡散率α=1.37(L/π)2・1/t1/2 [m2/sec]
試料にレーザー光を瞬間的に照射したときに、試料に吸収された熱量をQ(J/cm2)、試料の質量をM(g)、温度上昇量をΔT(K)とすると、比熱Cp(J/(g・K))は以下の式で示される。なお、各試料の質量は50〜60gであり、示差走査熱量計(セイコーインスツルメンツ製 DSC220C)を用いて室温、アルゴン雰囲気下における比熱を測定した。
比熱Cp=Q/(M・ΔT) [J/(g・K)]
25mm角の試料を作製し、該試料を用いて室温で水中置換法により密度ρ(g/cm3)を測定した。
熱拡散率をα(m2/sec)、比熱をCp(J/(g・K))、密度をρ(g/cm3)とすると、熱伝導率η[W/(m・K)]は以下の式で示される。密度ρはアルキメデス法によって測定した値を採用した。
熱伝導率η=Cp・α・ρ [W/(m・K)]
図1に示すような軸対称2次元モデルを用い、長さ100mm×厚さ0.8mmの鋼板を設定し、熱伝導性を熱伝導シミュレーションによって評価した。
発熱体温度(T0):ヒーターと鋼板の接触面の中心温度
面内最高温度(Tmax):鋼板の反対面の中心温度
最低温度(Tmin):鋼板の反対面の周辺端部(角部)温度
面内温度差(Tdiff):面内最高温度(Tmax)から最低温度(Tmin)を引いた値
尚、計算には汎用流体解析コードFLUENT6.3(ANSYS社)を用いて、乱流モデルはK−ωSSTモデル、放射はD0モデルを採用した。
No.21(アルミ板:熱伝導率120.0W/m・K)のシミュレーション値(T0=94.5℃)と、No.20(電気亜鉛めっき鋼板:熱伝導率50.0W/m・K)のシミュレーション値(T0=97.9℃)の中間値96.2℃([94.5℃+97.9℃]/2)を基準値として、鋼板の発熱体温度(T0)が中間値(96.2℃)以下の場合を合格とし(○:T0≦96.2℃)、中間値を超える場合を不合格(×:T0>96.2℃)と評価した。
No.21のシミュレーション値(Tdiff=14.6℃)と、No.20のシミュレーション値(Tdiff=21.9℃)の中間値18.3℃を基準値として、試験片の面内温度差(Tdiff)が18.3+0.5℃未満の場合を合格とし(○:Tdiff<18.3+0.5℃)、更に18.3℃以下の場合を特に優れているとした(◎:Tdiff≦18.3℃)。また面内温度差(Tdiff)が18.3+0.5℃以上の場合を不合格(×:Tdiff≧18.3+0.5℃)と評価した。結果を表2に示す。なお、表2中、No.20(EG)とNo.21(Al)は、熱伝導シミュレーション用の数値としてEGとAlの熱伝導率の値を設定した参考例であり、具体的な材料の実験値ではない。
Claims (3)
- 熱源に局部的に接する部材として用いられる高熱伝導性鋼板であって、
素地鋼板は、
C:0.03%以下(0%を含まない)(「質量%」の意味、以下同じ)、
Si:0.1%以下(0%を含まない)、
Mn:0.05〜0.90%、
sol−Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.01〜0.10%、
Nb:0.001〜0.10%、
並びに
Cu、Ni、Mo、及びCrよりなる群から選ばれる少なくとも1種:各0.1%以下(0%を含まない)
を夫々含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、
前記素地鋼板の両面に片面当りの付着量が10g/m2以上の純亜鉛めっきが施されると共に、
下記式(1)を満足することを特徴とする高熱伝導性鋼板。
70.47−37.42[C]−6.49[Mn]−67.24[sol−Al]−54.11[B]+43.64[Ti]+89.24[Nb]+27.71[X]+0.0032[Y]≧68.5・・・(1)
(式中、[ ]内は各元素の含有量(質量%)、[X]はCu、Ni、Mo、及びCrの合計含有量(質量%)、[Y]は鋼板両面の純亜鉛めっき付着量の合計(g/m2)) - 更に、他の元素として、
B:0.010%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1に記載の高熱伝導性鋼板。 - 電子機器部品に用いられるものである請求項1または2に記載の高熱伝導性鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239456A JP5671438B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 高熱伝導性鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239456A JP5671438B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 高熱伝導性鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095960A true JP2013095960A (ja) | 2013-05-20 |
JP5671438B2 JP5671438B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=48618238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011239456A Expired - Fee Related JP5671438B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 高熱伝導性鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5671438B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5989274B1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-09-07 | 日新製鋼株式会社 | 吸放熱鋼板および吸放熱部材 |
WO2016157665A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 日新製鋼株式会社 | 吸放熱鋼板および吸放熱部材 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08337842A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Kobe Steel Ltd | 耐木目状疵性に優れた電気亜鉛めっき用鋼板および電気亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 |
JP2009132972A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Nippon Steel Corp | 焼付硬化性に優れた合金化溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2010266863A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-25 | Hyundai Hysco | 薄膜トランジスタ型液晶表示素子用ボトムシャーシ及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-10-31 JP JP2011239456A patent/JP5671438B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08337842A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Kobe Steel Ltd | 耐木目状疵性に優れた電気亜鉛めっき用鋼板および電気亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 |
JP2009132972A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Nippon Steel Corp | 焼付硬化性に優れた合金化溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2010266863A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-25 | Hyundai Hysco | 薄膜トランジスタ型液晶表示素子用ボトムシャーシ及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5989274B1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-09-07 | 日新製鋼株式会社 | 吸放熱鋼板および吸放熱部材 |
WO2016157665A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 日新製鋼株式会社 | 吸放熱鋼板および吸放熱部材 |
CN107406990A (zh) * | 2015-03-31 | 2017-11-28 | 日新制钢株式会社 | 吸放热钢板及吸放热部件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5671438B2 (ja) | 2015-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101368990B1 (ko) | 내식성이 우수한 용융 Zn-Al-Mg-Si-Cr 합금 도금 강재 | |
US10472710B2 (en) | Zn—Al—Mg coated steel sheet, and method of producing Zn—Al—Mg coated steel sheet | |
RU2621501C1 (ru) | Формованное горячей штамповкой изделие и способ изготовления формованного горячей штамповкой изделия | |
US6893739B2 (en) | Steel plate and a hot dip galvanizing steel plate having superior electric and magnetic shielding property | |
JP2022095822A (ja) | 溶接性及び加工部耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法 | |
US20090130480A1 (en) | Sn-Plated Copper Alloy Strip Having Improved Fatigue Characteristics | |
WO2019095514A1 (zh) | 用于热冲压成形钢的镀层及其制造方法 | |
CN109402547B (zh) | 一种抗腐蚀性能优良的热浸镀层钢板及其制造方法 | |
JP6653606B2 (ja) | Al含有フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
Afshar et al. | The effect of brazing process on microstructure evolution and corrosion performance of a modified AA4XXX/AA3XXX brazing sheet | |
ES2980111T3 (es) | Lámina de acero chapada en Sn electrolítico | |
WO2006112517A1 (ja) | 溶融亜鉛メッキ方法 | |
JP2013133489A (ja) | Cu合金スパッタリングターゲット、この製造方法及び金属薄膜 | |
CN107406916A (zh) | 散热元件用铜合金板和散热元件 | |
CN104105938A (zh) | 热交换器 | |
WO2017159749A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板 | |
JP5671438B2 (ja) | 高熱伝導性鋼板 | |
JP5723103B2 (ja) | 高熱伝導性放熱鋼板 | |
TW539770B (en) | Surface treated steel sheet with less environmental impact for electronic components, excellent in solder wettability, a rust-proof property and a whisker-proof property | |
CN105369077A (zh) | 一种铝合金导体材料及其制备方法 | |
JP5632692B2 (ja) | 高熱伝導性鋼板 | |
JP2011157607A (ja) | アルミニウム合金製導電体及びその製造方法 | |
JP5749908B2 (ja) | 熱伝導性と放熱性に優れた電子機器用樹脂被覆鋼板 | |
JP2018090885A (ja) | 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板および溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法 | |
US20160199929A1 (en) | Titanium-Copper Alloy Having Plating Layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5671438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |