JP2013095294A - 車両用灯具の取付構造 - Google Patents

車両用灯具の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013095294A
JP2013095294A JP2011240502A JP2011240502A JP2013095294A JP 2013095294 A JP2013095294 A JP 2013095294A JP 2011240502 A JP2011240502 A JP 2011240502A JP 2011240502 A JP2011240502 A JP 2011240502A JP 2013095294 A JP2013095294 A JP 2013095294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal clip
lamp
mount stop
stop lamp
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011240502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745998B2 (ja
Inventor
Yuki Tokieda
佑気 時枝
Keiji Morita
圭司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2011240502A priority Critical patent/JP5745998B2/ja
Publication of JP2013095294A publication Critical patent/JP2013095294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745998B2 publication Critical patent/JP5745998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】金属クリップの車両用灯具の外形からのはみ出しを防ぎつつ、該金属クリップの反発力を高めることができる車両用灯具の取付構造を提供すること。
【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うアウタレンズ3によって画成された灯室4内に光源を収容して成るハイマウントストップランプ(車両用灯具)1の前記ハウジング2に金属クリップ5を嵌着し、該金属クリップ5をハイマウントストップランプ1と共に車体の嵌合孔に嵌め込み、そのときの金属クリップ5の反発力によってハイマウントストップランプ1を車体に取り付ける取付構造において、前記ハイマウントストップランプ1のハウジング2の開口部周縁の一部を切欠き、その切欠き2cから前記金属クリップ5の一部をハイマウントストップランプ1の灯室内4に差し込んでその先端を前記アウタレンズ3の開口部内面に係止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、金属クリップを用いた車両用灯具の取付構造に関するものである。
例えば、車両の後端上部に配置されるハイマウントストップランプの従来の取付構造を図5及び図6に示す。
即ち、図5は従来の取付構造を示すハイマウントストップランプの分解斜視図、図6は同ハイマウントストップランプの側断面図であり、図示のハイマウントストップランプ101は、左右に細長いハウジング102とその開口部を覆う左右に細長いアウタレンズ103によって画成される灯室104内にLED等の不図示の光源を収容して構成されているが、このハイマウントストップランプ101のハウジング102にはコの字状に屈曲成形された金属クリップ105が図6に示すように嵌着されている。
上記金属クリップ105は、図6に示すようにハウジング102の一部を裏側から覆うように嵌着されるが、その先端部(自由端部)はハウジング102の外面から離間して撓み変形可能となっており、該金属クリップ105をハイマウントストップ101と共に不図示の車体の嵌合孔に差し込むと、金属クリップ105の先端部が変形してハイマウントストップランプ101のハウジング102が車体の嵌合孔を通過し、そのときの金属クリップ105の変形による反発力によってハイマウントストップランプ101が車体に取り付けられる。
ところで、特許文献1には、ハイマウントストップランプ等の車両用灯具の車体への仮止め構造として、ハウジング(ランプボディ)の側部外側壁に弾性変形可能な可撓性舌片を形成し、車両用灯具のレンズを車体(インナパネル)の開口部に押し込むと、前記可撓性舌片に設けられたランスが車体の開口部周縁に係合して車両用灯具が車体に仮止めされる構成が提案されている。
特開平10−217847号公報
しかしながら、図5及び図6に示した金属クリップ105を用いた従来の取付構造において、ハイマウントストップランプ101の車体への取付力を高めるには金属クリップ105を大きく撓ませる必要があり、そのために該金属クリップ105の先端部(自由端部)を大きく広げると、その部分がハイマウントストップランプ101の外形から大きくはみ出し、輸送中に金属クリップ105が他のランプを傷付ける可能性があるという問題が発生する。
又、特許文献1において提案された構成は、ハイマウントストップランプのハウジングに可撓性舌片を一体成形によって形成するため、ハウジングの成形するための型構造が複雑化するという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、金属クリップの車両用灯具の外形からのはみ出しを防ぎつつ、該金属クリップの反発力を高めることができる車両用灯具の取付構造を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に光源を収容して成る車両用灯具の前記ハウジングに金属クリップを嵌着し、該金属クリップを車両用灯具と共に車体の嵌合孔に嵌め込み、そのときの金属クリップの反発力によって車両用灯具を車体に取り付ける車両用灯具の取付構造において、前記車両用灯具のハウジングの開口部周縁の一部を切欠き、その切欠きから前記金属クリップの一部を車両用灯具の灯室内に差し込んでその先端を前記アウタレンズの開口部内面に係止したことを特徴とする。
本発明によれば、金属クリップの一部を車両用灯具の灯室内に差し込んでその先端をアウタレンズの開口部内面に係止したため、金属クリップの撓み量を大きくして反発力を高めても、該金属クリップが車両用灯具の外形からはみ出すことがなく、車両用灯具が金属クリップによって車体に確実に取り付けられるとともに、輸送中に他の車両用灯具が金属クリップによって傷付くという不具合が発生することもない。
本発明に係る取付構造を備えるハイマウントストップランプの分解斜視図である。 本発明に係る取付構造を備えるハイマウントストップランプの側断面図である。 金属クリップの斜視図である。 (a)〜(c)は本発明に係る取付構造を備えるハイマウントストップランプの車体への取付要領をその工程順に示す側断面図である。 従来の取付構造を示すハイマウントストップランプの分解斜視図である。 従来の取付構造を備えるハイマウントストップランプの側断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る取付構造を備えるハイマウントストップランプの分解斜視図、図2は同ハイマウントストップランプの側断面図、図3は金属クリップの斜視図である。
図1及び図2に示すハイマウントストップランプ1は、車体の後端上部に取り付けられる左右に細長いランプであって、運転者が不図示のブレーキペダルを踏むことによって点灯するものである。このハイマウントストップランプ1は、左右に細長いハウジング2に同じく左右に細長いアウタレンズ3を車両後方(図2の左方)から覆うことによって形成される灯室4内に、LED等の不図示の光源を収容して構成されている。
図1に示すように、上記ハウジング2の開口部周縁上部には4つの係止爪2aが左右方向に適当な間隔でアウタレンズ3側(車両後方)に向かって水平に突設され、同ハウジング2の開口部周縁下部の左右両端2箇所には同様の係止爪2bがアウタレンズ3側に向かって水平に突設されている。そして、ハウジング2の底壁の左右の係止爪2bに挟まれた部分の左右2箇所には矩形の切欠き2cが形成されている。
而して、ハウジング2の前記切欠き2cが形成された左右2箇所には図2に示すように金属クリップ5が嵌め込まれて嵌着される。ここで、各金属クリップ5は、図3に示すように板金(バネ鋼等)によってコの字状に屈曲成形されており、その下辺5Aは上辺5Bよりも長く延びており、その途中から先の先端部は下方に向かって斜めに折り曲げられている。そして、この金属クリップ5の下辺5Aの先端部の左右には切り起こしによって係止片5aが斜めに起立しており、各係止片5aの先端には平坦な係止部5a1がそれぞれ形成されている。又、金属クリップ5の下辺5Aの先端部に設けられた左右の係止片5aの間には中央の係止片5bがそのまま真っ直ぐ延びており、この係止片5bの先端には係止爪5b1が形成されている。尚、図3に示すように、金属クリップ5には、矩形孔5cとビード5dが形成されている。
以上のように構成された左右の金属クリップ5は、前述のようにハイマウントストップランプ1のハウジング2の切欠き2c(図1参照)が形成された左右2箇所に嵌め込まれて図2に示すようにハウジング2に嵌着されるが、その下辺5Bはハウジング2の切欠き2cから灯室4内に差し込まれ、該下辺2Aの先端部に形成された左右の係止片2aの先端の係止部2a1は、アウタレンズ3の開口部の下部内面に当接して係止されている。又、各金属クリップ5の下辺5Aの先端部の中央に形成された係止片5bは、灯室4外においてそのまま延びている。
次に、ハイマウントストップランプ1の車体10への取付方法を図4(a)〜(c)に従って以下に説明する。尚、図4(a)〜(c)はハイマウントストップランプの車体への取付要領をその工程順に示す側断面図である。
ハイマウントストップランプ1を車体10に取り付けるには、図4(a)に示すように、金属クリップ5が嵌着されたハイマウントストップランプ1をハウジング2側を先にして車体10の嵌合孔10aに差し込み、図4(b)に示すようにハイマウントストップランプ1を奥側(図4の右方)へと押し込む。すると、金属クリップ5の下辺5Aの先端部が車体10の嵌合孔10aの周縁に係合して撓み変形し、図4(c)に示すようにハイマウントストップランプ1が完全に押し込まれた状態では、ハウジング2の開口部周縁に突設された上下の係止爪2a,2b(図4には下側の係止爪2bは不図示)が車体10の嵌合孔10aの周縁に係止され、金属クリップ5の下辺5Bの中央の係止片5bの先端に形成された係止爪5b1が車体10の嵌合孔10aの周縁に係止されるため、ハイマウントストップランプ1が車体10に取り付けられ、左右の金属クリップ5の反発力によってハイマウントストップランプ1が車体10に確実に固定されてそのガタツキが防がれる。
以上において、本発明に係る金属クリップ5を用いたハイマウントストップランプ1の取付構造においては、当該ハイマウントストップランプ1を車体10に取り付ける前の状態では、図2に示すように金属クリップ5の下辺5Aをハイマウントストップランプ1のハウジング2の切欠き2cから灯室4内に差し込み、その先端部の左右に形成された係止片5aの先端の係止部5a1をアウタレンズ3の開口部の下部内面に係止したため、金属クリップ5の撓み量を大きくして反発力を高めても、該金属クリップ5がハイマウントストップランプ1の外形からはみ出すことがなく、ハイマウントストップランプ1が金属クリップ5によって車体10に確実に取り付けられるとともに、輸送中に他の車両用灯具が金属クリップ5によって傷付くという不具合が発生することがない。
尚、以上は本発明をハイマウントストップランプの取付構造に対して適用した形態について説明したが、本発明は、他の任意の車両用灯具の金属クリップによる取付構造に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1 ハイマウントストップランプ(車両用灯具)
2 ハウジング
2a,2b ハウジングの係止爪
2c ハウジングの切欠き
3 アウタレンズ
4 灯室
5 金属クリップ
5A 金属クリップの下辺
5B 金属クリップの上辺
5a,5b 金属クリップの係止爪
5a1 金属クリップの係止部
5b1 金属クリップの係止爪
5c 金属クリップの矩形孔
5d 金属クリップのビード
10 車体
10a 車体の嵌合孔

Claims (1)

  1. ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に光源を収容して成る車両用灯具の前記ハウジングに金属クリップを嵌着し、該金属クリップを車両用灯具と共に車体の嵌合孔に嵌め込み、そのときの金属クリップの反発力によって車両用灯具を車体に取り付ける車両用灯具の取付構造において、
    前記車両用灯具のハウジングの開口部周縁の一部を切欠き、その切欠きから前記金属クリップの一部を車両用灯具の灯室内に差し込んでその先端を前記アウタレンズの開口部内面に係止したことを特徴とする車両用灯具の取付構造。
JP2011240502A 2011-11-01 2011-11-01 車両用灯具の取付構造 Active JP5745998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240502A JP5745998B2 (ja) 2011-11-01 2011-11-01 車両用灯具の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240502A JP5745998B2 (ja) 2011-11-01 2011-11-01 車両用灯具の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013095294A true JP2013095294A (ja) 2013-05-20
JP5745998B2 JP5745998B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=48617696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240502A Active JP5745998B2 (ja) 2011-11-01 2011-11-01 車両用灯具の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5745998B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008799A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Toyota Motor Corp ランプ用ステー及びランプ取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765126U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JP2001225696A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Ichikoh Ind Ltd 車両灯具用プロテクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765126U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JP2001225696A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Ichikoh Ind Ltd 車両灯具用プロテクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008799A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Toyota Motor Corp ランプ用ステー及びランプ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5745998B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100808846B1 (ko) 자동차 내장용 부품 고정클립
US20080011930A1 (en) Attaching structure
WO2015050014A1 (ja) 車両灯具用装飾部材の取付構造
US20050047163A1 (en) Structure for maintaining clearance between headlamp and fender of vehicle
WO2011013195A1 (ja) バンパーの取付構造
US9464774B1 (en) Vehicles lamp
JP5745998B2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JP2008049859A (ja) 車両の外装部品取付け構造
US5142454A (en) Vehicle lamp assembly
KR20090074896A (ko) 자동차 내장용 부품 고정클립
JPH0665093U (ja) 自動車用ルームランプ装置
JPWO2011142190A1 (ja) 取付部材の取付構造
JP6068087B2 (ja) 意匠部品の固定構造及び車両用灯具
JP2007203762A (ja) 導光チュ−ブの取付装置
KR20190059585A (ko) 범퍼와 헤드램프 결합 구조
KR20150011431A (ko) 차량 내장재용 고정클립
KR100439822B1 (ko) 자동차용 사이드 미러 램프 체결구조
JP2003095017A (ja) 車両用ランプのレンズ取付構造
CN210652860U (zh) 一种车灯灯具
JP5352163B2 (ja) 自動車用バイザー、およびその取付構造
JPS5817287Y2 (ja) 自動車用灯具の取付構造
JP4177644B2 (ja) 車両構成部品のカバー構造
JPH0525960Y2 (ja)
JP6111053B2 (ja) 車両用灯具
JP2006256451A (ja) バンパーへのカバー部材取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250