JP2013091026A - スクラバーのガスインレット部の構造 - Google Patents

スクラバーのガスインレット部の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013091026A
JP2013091026A JP2011234443A JP2011234443A JP2013091026A JP 2013091026 A JP2013091026 A JP 2013091026A JP 2011234443 A JP2011234443 A JP 2011234443A JP 2011234443 A JP2011234443 A JP 2011234443A JP 2013091026 A JP2013091026 A JP 2013091026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
aqueous solution
annular wall
alkaline aqueous
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011234443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851198B2 (ja
Inventor
Yoshiro Ohama
嘉郎 大濱
Masahiko Yukimatsu
正彦 幸松
Masahiro Yoshida
正広 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2011234443A priority Critical patent/JP5851198B2/ja
Publication of JP2013091026A publication Critical patent/JP2013091026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851198B2 publication Critical patent/JP5851198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【課題】析出物の付着を抑制するスクラバーのガスインレット部の構造を提供する。
【解決手段】スクラバーのガスインレット部10は、環状の外円筒管12と、その内側に同心円状に配され内円筒管14と、さらにその内側に同心円状に配されたインレットデバイス16と、ガス導入本管18で構成されている。インレットデバイス16は上下が開口された筒状体であり、上部開口から処理対象ガスを下方のガス導入本管18に導入するガス流路20を形成している。インレットデバイス16と内円筒管14の間に形成された水流路30はインレットデバイス16の下端部32より下方の位置でガス流路20と連通し、内円筒管14と外円筒管12の間に形成されたアルカリ水溶液流路22は内円筒管14の下端部24より下方の位置でガス流路20と連通している。
【選択図】図1

Description

本発明は有害ガスの無害化処理に関し、特に半導体製造過程で排出される有害ガスの無害化処理に関する。
半導体の製造過程、特にエピタキシャルウェハの製造過程においては、モノシラン、ジシラン、トリクロロシラン等の水素化物系ガスが多用されている。これらの水素化物系ガスは、空気中に放出すると発火する自燃性ガスであるため、使用後に大気放出する前段階においてスクラバーによる無害化処理が行われている(特許文献1、2参照)。
特開平7−284631号公報 特開2001−7034号公報
特許文献1には、水素化物系ガスを無害化する手段として、水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液と接触させることで水素化物系ガスを吸収分解させる湿式法が紹介されている。しかし、水素化物系ガスと高濃度のアルカリ水溶液が急速に接触すると、特許文献2に記載されているように析出物が発生し、ガスインレット部の先端に付着することがある。付着した析出物は徐々に堆積していき、最終的にはガス通路の閉塞にまで至ることもある。ガス通路が狭くなるとガス流量が低下するため、スクラバーの処理能力を最大限に発揮させることができなくなる。従って定期的にガスインレット部の分解清掃を行い、付着物を除去する必要があるが、その間はスクラバーの操業が停止するため、稼働率が低下する。何れにせよ析出物の発生に起因する処理能力の低下は従来のスクラバーの構造上の大きな問題であった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、析出物の付着を抑制するスクラバーのガスインレット部の構造を提供することを目的とする。
本発明のスクラバーのガスインレット部の構造は、水素化物系ガスを含む処理対象ガスをスクラバーに導入するためのガス流路を形成する第一の環状壁と、前記第一の環状壁との間に水流路を形成する第二の環状壁と、前記第二の環状壁との間にアルカリ水溶液流路を形成する第三の環状壁、を備え、前記水流路が前記第一の環状壁の下端部より下方の位置で前記ガス流路と連通し、前記アルカリ水溶液流路が前記第二の環状壁の下端部より下方の位置で前記ガス流路と連通していることを特徴とする。
水流路が第一の環状壁の下端部より下方の位置でガス流路と連通し、アルカリ水溶液流路が第二の環状壁の下端部より下方の位置でガス流路と連通していることから、ガス通路からスクラバーに導入された処理対象ガスは最初に水と接触し、次に水とアルカリ水溶液との混合液と接触する。従って、処理対象ガスはアルカリ水溶液と直に接触するのではなく、濃度が低下した混合液の状態で接触するので、析出物の発生は大幅に抑制される。
水流路に水を供給する手段としては、第一の環状壁と第二の環状壁との間に形成された環状の水流路に対して円周方向に水を噴出する水供給ノズルで構成することができる。また、アルカリ水溶液流路にアルカリ水溶液を供給する手段としては、第二の環状壁と第三の環状壁との間に形成された環状のアルカリ水溶液流路に対して円周方向に水を噴出するアルカリ水溶液供給ノズルで構成することができる。
水供給ノズルから供給された水は環状の水流路を螺旋状に旋回しながら下降する。旋回下降する水には、第一の環状壁の下端部近傍に付着しやすい析出物を強力に洗い流す作用がある。同様にアルカリ水溶液流路を螺旋状に旋回しながら下降するアルカリ水溶液には、内側を旋回下降する水と協働して析出物の付着や堆積の進行を阻止・抑制する作用がある。
第一の環状壁を第二の環状壁の内側に挿入可能な筒状体で構成すれば、第一の環状壁に付着した析出物の除去の際には筒状体を抜き取るだけでよいので、定期清掃作業時の操業停止時間を短縮化することができる。
本発明によれば、処理対象ガスは最初に水と接触し、次に水とアルカリ水溶液との混合液と接触するので、高い濃度のアルカリ水溶液と接触した場合に起きる析出物の発生を大幅に抑制することができる。
本発明の実施の形態のスクラバーのガスインレット部の縦断面図 図1の2−2断面図 処理対象ガスと洗浄液の流れを模式的に示したガスインレット部の縦断面図
本発明の実施の形態について、添付した図面を参照して説明する。図1において、スクラバーのガスインレット部10(以下、ガスインレット部10という。)は、環状の外円筒管12と、その内側に同心円状に配され内円筒管14と、さらにその内側に同心円状に配されたインレットデバイス16と、ガス導入本管18で構成されている。インレットデバイス16は上下が開口された筒状体であり、上部開口から導入された水素化物系ガスを含む処理対象ガスを下方のガス導入本管18に導入するガス流路20を形成している。
外円筒管12と内円筒管14の間には環状のアルカリ水溶液流路22が形成されている。アルカリ水溶液流路22は内円筒管14の下端部24より下方の位置でガス流路20に向けて開口している。外円筒管12の下端部26はガス流路20側に傾斜し、外円筒管12より小径のガス導入本管18と連続している。内円筒管14の下端部24は外円筒管12の下端部24より緩やかな傾斜角でガス流路20側に傾斜している。これによりアルカリ水溶液流路22の流路面積はガス流路20の近傍で漸減する。
アルカリ水溶液流路22にはアルカリ水溶液を供給するためのノズル28(アルカリ水溶液供給ノズル28)が設けられている。アルカリ水溶液はアルカリ水溶液流路22に対して円周方向かつ水平方向に供給され、環状のアルカリ水溶液流路22を螺旋状に旋回しながら下降する。旋回下降するアルカリ水溶液は流路面積の漸減によりガス流路20の近傍で流速を増した状態でガス流路20に到達する。
内円筒管14とインレットデバイス16の間には環状の水流路30が形成されている。水流路30はインレットデバイス16の下端部32より下方の位置でガス流路20に向けて開口している。インレットデバイス16の下端部32は表側と裏側の両方がそれぞれ反対方向に傾斜した先細り形状になっている。下端部32の表側の傾斜角は内円筒管14の下端部24の傾斜角よりさらに緩やかである。これにより水流路30の流路面積はガス流路20の近傍で漸減する。
水流路30には水を供給するためのノズル34(水供給ノズル34)が設けられている。水は水流路30に対して円周方向かつ水平方向に供給され、環状の水流路30を螺旋状に旋回しながら下降する。旋回下降する水は流路面積の漸減によりガス流路20の近傍で流速を増した状態でガス流路20に到達する。
次にガスインレット部10における処理対処ガスと洗浄液(水およびアルカリ水溶液)の接触のメカニズムについて説明する。図3に示すように、アルカリ水溶液流路22は螺旋状に旋回しながら下降するアルカリ水溶液36で満たされている。また水流路30は螺旋状に旋回しながら下降する水38で満たされている。インレットデバイス16の下端部32より下方の位置ではアルカリ水溶液36と水38との混合が生じるが、アルカリ水溶液36は水38より外側にあるため処理対象ガス40との直接的な接触は水38によって遮断される。従って、インレットデバイス16から導入された処理対象ガスは最初に水38と接触し、次に水38とアルカリ水溶液36との混合液42と接触する。このように処理対象ガスとアルカリ水溶液36は濃度が低下した混合液42の状態で接触するので、析出物の発生は大幅に抑制される。
10 ガスインレット部
12 外円筒管
14 内円筒管
16 インレットデバイス
18 ガス導入本管
20 ガス流路
22 アルカリ水溶液流路
28 アルカリ水溶液供給ノズル
30 水流路
34 水供給ノズル
36 アルカリ水溶液
38 水
40 処理対象ガス
42 混合液

Claims (3)

  1. 水素化物系ガスを含む処理対象ガスをスクラバーに導入するためのガス流路を形成する第一の環状壁と、
    前記第一の環状壁との間に水流路を形成する第二の環状壁と、
    前記第二の環状壁との間にアルカリ水溶液流路を形成する第三の環状壁を備え、
    前記水流路が前記第一の環状壁の下端部より下方の位置で前記ガス流路と連通し、
    前記アルカリ水溶液流路が前記第二の環状壁の下端部より下方の位置で前記ガス流路と連通していることを特徴とする、スクラバーのガスインレット部の構造。
  2. 前記水流路に対して円周方向に水を供給する水供給ノズルと、
    アルカリ水溶液流路に対して円周方向にアルカリ水溶液を供給するアルカリ水溶液供給ノズルを備えたことを特徴とする、請求項1に記載のスクラバーのガスインレット部の構造。
  3. 前記第一の環状壁が前記第二の環状壁の内側に挿入可能な筒状体で構成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のスクラバーのガスインレット部の構造。
JP2011234443A 2011-10-25 2011-10-25 スクラバーのガスインレット部の構造 Active JP5851198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234443A JP5851198B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 スクラバーのガスインレット部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234443A JP5851198B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 スクラバーのガスインレット部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013091026A true JP2013091026A (ja) 2013-05-16
JP5851198B2 JP5851198B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48614596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234443A Active JP5851198B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 スクラバーのガスインレット部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5851198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098168A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 昭和電工株式会社 スクラバーの排ガス導入管およびスクラバー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271421A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 排ガス洗浄装置
JP2003260333A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 排気ガス処理装置
US20080038171A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Mark Johnsgard Effluent gas scrubber and method of scrubbing effluent gasses
JP2012502792A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 エアガード,インコーポレイテッド 反応性ガス制御

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271421A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 排ガス洗浄装置
JP2003260333A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 排気ガス処理装置
US20080038171A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Mark Johnsgard Effluent gas scrubber and method of scrubbing effluent gasses
JP2012502792A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 エアガード,インコーポレイテッド 反応性ガス制御

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098168A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 昭和電工株式会社 スクラバーの排ガス導入管およびスクラバー
JP7331685B2 (ja) 2019-12-23 2023-08-23 株式会社レゾナック スクラバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5851198B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047652B1 (ja) 統合型半導体排ガス浄化装置
KR101631731B1 (ko) 연마 장치
JP6151980B2 (ja) 粉体排出システム
WO2010026708A1 (ja) 排ガス処理方法および処理装置
KR101571093B1 (ko) 폐가스 처리 장치
KR102511172B1 (ko) 배기 가스 제해 유닛
WO2014109152A1 (ja) インレットノズル、及び除害装置
JP5851198B2 (ja) スクラバーのガスインレット部の構造
JP4772223B2 (ja) 排ガス除害装置及び方法
KR20180055343A (ko) 가스 스크러버
EP2956958B1 (en) Inlet and reacting system having the same
KR20170117032A (ko) 배기가스 처리방법 및 배기가스 처리장치
JP2013236979A (ja) 湿式集塵機
EP2744587B1 (en) Apparatus for treating a gas stream
JP5568223B2 (ja) 排ガスの燃焼式除害装置
KR20230096964A (ko) 배기 가스 처리 설비
JP4350338B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP5918974B2 (ja) 有害ガスの無害化処理方法およびその方法を実施するためのスクラバー
JP2018171584A (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
KR101411923B1 (ko) 반건식 반응기용 사이클론 장치 및 이를 이용한 반건식 반응기
CN211025788U (zh) 隧道窑清洁生产用脱硝装置
CN113015573A (zh) 废气导入喷嘴、水处理装置以及废气处理装置
JP7230940B2 (ja) 排ガス処理設備
KR102111569B1 (ko) 폐가스 처리 플라즈마 장치
CN206184213U (zh) 一种高效烟气净化机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250