JP2013090423A - 充電システム及び充電制御装置 - Google Patents

充電システム及び充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013090423A
JP2013090423A JP2011228298A JP2011228298A JP2013090423A JP 2013090423 A JP2013090423 A JP 2013090423A JP 2011228298 A JP2011228298 A JP 2011228298A JP 2011228298 A JP2011228298 A JP 2011228298A JP 2013090423 A JP2013090423 A JP 2013090423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power supply
vehicle
control
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011228298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Izumi
達也 泉
Tsuyoshi Hagiwara
剛志 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011228298A priority Critical patent/JP2013090423A/ja
Publication of JP2013090423A publication Critical patent/JP2013090423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】給電装置に接続された充電ケーブルの他端を、車両の給電口に物理的に接続した場合で、車両内の充電に係る回路と電気的に接続されたことを検出したときに、給電装置が給電に関する処理を開始するシステムにおいて、消費電力を低減することが可能な充電システム及び充電制御装置を提供する。
【解決手段】充電制御装置13は、充電ケーブルが車両の接続コネクタに物理的に接続されたことを検出した場合(ステップS1:YES)、予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する(ステップS2)。そして、充電開始条件を充足していないと判定した場合(ステップS2:NO)、充電に係る回路を電気的に遮断する(ステップS3)。充電開始条件を充足していると判定した場合(ステップS2:YES)、充電に係る回路を電気的に接続し(ステップS5)、充電処理を開始する(ステップS6)。
【選択図】図4

Description

本願は、蓄電装置を搭載した車両と給電装置とを充電ケーブルにて接続する充電システム、及び該充電システムにて用いられる充電制御装置に関する。
近年、モータ及びバッテリ等の装置を搭載し、バッテリに蓄積した電力にてモータを駆動することで走行する電気自動車及びハイブリッド自動車が普及し始めている。電気自動車は外部の給電装置からバッテリへの給電を行う必要があり、またハイブリッド自動車であっても外部の給電装置からバッテリへの給電を可能としたプラグインハイブリッド自動車がある。外部からバッテリへの給電を行う車両においては、一般家屋、商用の給電ステーション等の施設に設置された給電装置に接続された給電線を内包する充電ケーブルのプラグを車両に設けられた給電口のインレットに接続する。そして、給電装置から車両のバッテリへ充電ケーブルを介した電力供給が行われる。
また、充電ケーブルには、充電制御に要するコントロールパイロット信号等の制御信号を送受信する制御用線が内包されており、給電装置から車両のバッテリへの給電に際し、制御用線を介して送受信される制御信号に基づく充電制御が行われる。コントロールパイロット信号による充電制御について例えば非特許文献1に開示されている。
非特許文献1に開示されている充電制御では、プラグをインレットに物理的に接続した段階で、給電装置と車両内の充電に係る回路とが電気的に接続される。プラグをインレットに接続していない段階では、給電装置は、12Vの出力電圧で、コントロールパイロット信号を出力しているが、電気的に接続された段階で、車両内の回路の抵抗により9Vに降圧する。給電装置では、この電圧降下を検出し、給電に関する処理を開始する。また、車両内では、プラグがインレットに物理的に接続されたことを検出した段階で、充電に関する各種処理が開始される。
また、プラグインハイブリッド自動車が普及することに伴い、一般家屋の家庭用電源に接続された給電装置からの充電の増加が見込まれている。このような電力は、消費量が大きい昼間に比べ夜間及び深夜の電力料金が安価になるような価格設定がなされていることが多い。そこで、プラグをインレットに接続した段階で即時に充電を開始するのではなく、料金が安価な深夜の時間帯に到達後、充電を開始するタイマー充電機能の普及が見込まれている。
「SURFACE VEHICLE RECOMMENDED PRACTICE」、J1772 JAN2010、ソサエティ・オブ・オートモーティブ・エンジニアズ・インク(Society of Automotive Engineers, Inc. ),1996年10月(2010年1月改訂)
しかしながら、タイマー充電機能を備えている車両を用いたとしても、プラグをインレットに物理的に接続した段階で、電気的にも接続されることになるため、給電装置は、給電に関する処理を開始することになる。タイマーを設定することにより、車両内の各装置は、充電を開始する処理を実行することはないが、給電装置側が給電の準備に入るため、アイドリング状態の時より、消費電力が上昇することになるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、給電装置と車両とが物理的に接続された場合でも、所定の条件を充足するまで、電気的接続を遮断することにより、消費電力を抑制することが可能な充電システム及び充電制御装置の提供を目的とする。
本発明に係る充電システムは、一端が給電装置に接続された充電ケーブルの他端を、前記給電装置からの給電により充電される蓄電装置を備える車両の給電口に物理的に接続した場合で、前記車両内の充電に係る回路と電気的に接続されたことを前記給電装置が検出したときに、該給電装置が給電に関する処理を開始する充電システムにおいて、前記車両は、前記蓄電装置に対する充電制御を行う充電制御装置を備え、該充電制御装置は、前記充電ケーブルの他端が物理的に接続されたことを検出する検出手段と、予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する判定手段と、該判定手段が、充電開始条件を充足していないと判定した場合に、前記給電装置との電気的接続を遮断する遮断手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る充電システムは、前記充電制御装置は、前記判定手段が、充電開始条件を充足していると判定した場合に、前記給電装置と電気的に接続する接続手段と、前記蓄電装置に対する充電に関する処理を開始する充電開始手段とを備え、前記給電装置との電気的接続に基づく通信により、前記蓄電装置に対する充電制御を行うことを特徴とする。
本発明に係る充電システムは、前記車両は、前記給電装置から給電される電力を前記蓄電装置に充電する充電装置を更に備え、前記充電開始条件は、時間又は時期に関する条件を含み、前記充電開始手段は、充電に関する処理の開始のため前記充電装置を起動することを特徴とする。
本発明に係る充電制御装置は、蓄電装置と、該蓄電装置に対して充電すべく外部の装置と接続する充電ケーブルが物理的に接続された場合に、前記外部の装置に給電を開始させるべく、前記外部の装置と電気的に接続する回路とを備える車両に搭載され、前記蓄電装置に対する充電制御を行う充電制御装置において、前記充電ケーブルが物理的に接続されたことを検出する検出手段と、予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する判定手段と、該判定手段が、充電開始条件を充足していないと判定した場合に、前記外部の装置との電気的接続を遮断する遮断手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、充電ケーブルを車両の給電口に物理的に接続した場合でも、予め設定されている充電開始条件を充足するまで、給電装置及び充電制御装置間の電気的接続を遮断することにより、充電開始までの電気的接続に基づく電力消費を抑制する。
本発明に係る充電システム及び充電制御装置は、充電ケーブルを車両の給電口に物理的に接続した場合でも、充電開始条件を充足するまで、給電装置及び充電制御装置間の電気的接続を遮断する。これにより、例えば、給電装置が電気的接続に基づく充電制御をする等の処理を抑止する等の不要な処理を抑止することができるので、電力消費を抑制することが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明の充電システムの構成例を示す説明図である。 本発明の充電システムにて用いられる充電制御部及び充電制御装置の回路構成を示す概略図である。 本発明の充電システムにて充電を行う際の制御信号等の状態を示すタイムチャートである。 本発明の充電制御装置の充電可否判定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の充電システムの構成例を示す説明図である。図1は、本発明の充電システムを、電気自動車、プラグインハイブリッド車等の車両1が備えるバッテリ10に対し、充電スタンド等の給電装置2からの給電により充電する際の充電制御に適用する例を示している。
車両1及び給電装置2の間は、充電ケーブル3により接続することが可能である。充電ケーブル3は、電力供給線として用いられる2本の給電線30、31、接地用の導線である接地線32、及び充電制御に用いるコントロールパイロット信号(CPLT)等の制御信号を伝送する制御用線33を内包している。充電ケーブル3の一端は、給電装置2側に接続されており、他端側に設けられたプラグ4を車両1側の給電口に接続部として配設されている接続コネクタ11に物理的に接続することができる。充電ケーブル3の他端のプラグ4を接続コネクタ11に接続することにより、充電ケーブル3内の給電線30、31、接地線32及び制御用線33の端部に設けられた接続端子4a、4b、4c、4dが、接続コネクタ11内に設けられた接続端子11a、11b、11c、11dと結合し、図1に例示する回路構成となる。このように、充電ケーブル3の他端に設けられたプラグ4を、車両1側の給電口に物理的に接続することにより、給電装置2及び充電制御装置13が電気的に接続可能な状態となる。給電装置2及び充電制御装置13間の電気的接続については後述する。
給電線30、31は、交流電圧が印加されるAC線である。制御用線33は、コントロールパイロット信号等の制御信号を送受信する信号線であり、給電装置2及び充電制御装置13間が電気的に接続された場合に送受信されるコントロールパイロット信号に基づいて充電制御が行われる。また、給電線30、31は、車両認証、充電管理、課金管理等の管理を行うための情報、その他各種情報を伝送する媒体として用いることも可能である。即ち、車両1及び給電装置2は、2本の給電線30、31に通信信号を重畳及び分離することにより通信を行うことも可能である。
給電装置2は、交流電力を供給する電力供給部20と、充電制御に係る通信を行う充電制御部21と、通信信号の送受信を行う通信部22と、給電線30、31に対して通信信号の重畳及び分離を行う重畳分離部23とを備えている。
電力供給部20には、給電線30、31の一端及び接地線32が接続されている。充電制御部21には、制御用線33の一端が接続されている。給電装置2内の配線は、給電装置2外部の充電ケーブル3に内包された給電線30、31、接地線32及び制御用線33に接続された延長線として機能する内部導線ということになるが、以降の説明では、便宜上、内部導線として配設された延長線部分も含めて、給電線30、31、接地線32及び制御用線33として説明する。
充電制御部21は、例えば、充電制御に関する国際規格に準拠した出力側の回路であり、コントロールパイロット信号等の制御信号を送受信することにより、接続確認、通電開始等の様々な状態における充電制御を行う。
重畳分離部23は、給電線30、31の一方又は両方と、一端が通信部22に接続された2本の通信線の他端とを接続する機構であり、カップリングトランス(電磁誘導式の信号変換器)等の回路を用いて構成される。
重畳分離部23は、給電線30、31に対して各種通信信号を重畳し、また、重畳された各種通信信号を分離する。重畳分離部23が、通信部22から出力される各種通信信号を重畳し、また、分離した各種通信信号を通信部22に入力することで、通信部22の通信が行われる。
車両1は、バッテリ10及び接続コネクタ11の他、バッテリ10に対する充電を行う充電装置12と、充電制御に係る通信を行う充電制御装置13と、通信信号の送受信を行う通信装置14と、給電線30、31に対して通信信号の重畳及び分離を行う重畳分離部15とを備えている。また、車両1内には、CAN等の通信規格に基づく車内通信網が配設されており、充電装置12、充電制御装置13及び通信装置14等の装置は、車内通信網に接続するECU(Electronic Control Unit )として機能する。
車両1には、充電ケーブル3のプラグ4が接続されており、従って、充電ケーブル3に内包された給電線30、31の他端、接地線32の他端及び制御用線33の他端が車両1の内部配線に接続されている。給電線30、31の他端は、車両1内の内部に配設されたAC線を介して充電装置12に接続されており、充電装置12によりバッテリ10に対する充電が行われる。接地線32の他端は、車両1内の内部配線として配設された延長線を介して充電装置12に接続されている。また、制御用線33の他端は、車両1内の内部配線として配設された延長線を介して充電制御装置13に接続されている。なお、給電線30、31に接続されるAC線、接地線32に接続される延長線及び制御用線33に接続される延長線の先端は、接続コネクタ11内に設けられた挿通孔内に挿通されている。そして、接続コネクタ11に充電ケーブル3を接続することにより、充電ケーブル3内の給電線30、31、接地線32及び制御用線33が接続コネクタ11内部の配線と接続される。なお、以降では、便宜上、AC線、内部配線をも含めて、給電線30、31、接地線32及び制御用線33として説明する。
充電制御装置13は、例えば、充電制御に関する国際規格に準拠した入力側の回路であり、給電部2と電気的に接続された場合に、コントロールパイロット信号等の制御信号を送受信することにより、接続確認、通電開始等の様々な状態における充電制御を行う。また、充電制御装置13は、接続コネクタ11に充電ケーブル3のプラグ4が物理的に接続された場合に、接続コネクタ11から出力されるProximity Detection 信号(PRDT)等の接続信号の入力を受け、接続コネクタ11に充電ケーブル3が物理的に接続されたことを検出する。さらに、充電制御装置13は、充電に際して充電装置12及び通信装置14を起動させるための起動信号を、充電装置12及び通信装置14へ出力することができる。
通信装置14は、車両1外の給電装置2と各種通信信号を送受信するための機能を備え、2本の通信線により、重畳分離部15と接続されている。
重畳分離部15は、給電線30、31の一方又は両方と、一端が通信装置14に接続された2本の通信線の他端とを接続する機構であり、カップリングトランス(電磁誘導式の信号変換器)等の回路を用いて構成される。
重畳分離部15は、給電線30、31に対して各種通信信号を重畳し、また、重畳された各種通信信号を分離する。重畳分離部15が、通信装置14から出力される各種通信信号を重畳し、また、分離した各種通信信号を通信装置14に入力することで、通信部14の通信が行われる。
次に、給電装置2の充電制御部21及び車両1の充電制御装置13について更に詳述する。図2は、本発明の充電システムにて用いられる充電制御部21及び充電制御装置13の回路構成を示す概略図である。図2は、充電制御部21及び充電制御装置13を接続する場合の等価回路の一例を示しており、図2に示す例では、充電制御部21及び充電制御装置13間を制御用線33及び接地線32で接続する場合の回路を示している。なお、制御用線33を2本設ける等、その接続形態は、適宜設計することができることが可能である。
充電制御部21は、信号出力部21aを備え、信号出力部21aは、12Vの直流電圧の出力回路、及び交番電圧による矩形波の発振回路を備えており、いずれの回路から出力するかは、スイッチSW1により切り換えることができる。スイッチSW1は、制御用線33の一端に設けられており、制御用線33は、1kΩの抵抗R1を介して車両1側に接続されている。そして、スイッチSW1を切り換えることにより、信号出力部21aの出力回路又は発振回路からコントロールパイロット信号等の制御信号として出力される電気信号を車両1側へ送出する。
充電制御装置13は、装置全体を制御する制御部13aを備えている。制御用線33を介して充電制御装置13に入力される制御信号は、ダイオード等の整流素子Dを経てトランジスタ等のスイッチ素子13bに入力される。またスイッチ素子13bの出力側は、並列に配置された1.3kΩの抵抗R2及び2.74kΩの抵抗R3を介して充電制御部21に接続されループを形成している。スイッチ素子13bのゲート端子は、制御部13aに接続されており、制御部13aの制御により、充電制御部21及び充電制御装置13内の回路が電気的に接続又は遮断される。なお、抵抗R2には、スイッチSW2が接続されており、制御部13aの制御により、スイッチSW2を開閉することにより、ループ回路の抵抗値が切り換えられる。また、スイッチ素子13bの出力側はバッファを介して制御部13aにも接続されており、充電制御部21から出力される制御信号が制御部13aに入力される。
制御部13aは、マイコン、メモリ、タイマ等の回路を搭載した集積回路であり、予め設定された充電可能時間、充電開始時期等の充電開始条件を充足した場合の充電開始等の様々な制御を行う。
次に制御信号として、国際規格:IEC61851−1のモード3充電に準拠したコントロールパイロット信号(CPLT)を用いて充電制御を行う場合の形態について説明する。図3は、本発明の充電システムにて充電を行う際の制御信号等の状態を示すタイムチャートである。図3は、制御信号としてコントロールパイロット信号を用いた場合の給電装置2側の制御信号の出力電圧、電力供給の状況及び充電電流の経時変化を示したものである。
時刻T0 〜T1 は、「STATE_A」と呼ばれる充電ケーブル3の接続待ちの状態であり、充電ケーブル3と車両1とは物理的に離れている。給電装置2内の充電制御部21のスイッチSW1は、直流電圧の出力回路の接続された状態でアイドリング状態にある。STATE_Aでは、制御信号の出力電圧は、直流電圧の出力回路により12Vで一定であり、電力供給部20の電源電圧及び充電電流についてもオフ状態となっている。
時刻T1 は、充電ケーブル3が接続コネクタ11に物理的に接続され、また充電ケーブル3と車両1の充電制御装置13内の回路とが電気的に接続された時点を示している。その後の時刻T1 〜T2 は、「STATE_B」と呼ばれる充電準備中の状態を示している。STATE_Bでは、充電ケーブル3が接続コネクタ11に物理的に接続され、かつ充電ケーブル3が充電制御装置13内の回路と電気的に接続されたことにより、車両1内の抵抗R3により、制御信号の出力電圧が9Vに降下している。なお、この段階においては、スイッチSW2は開かれている。
時刻T2 〜T3 の期間においても、STATE_Bの状態が継続しているが、出力電圧が9Vに降下したことを検知した給電装置2が、スイッチSW1を発振回路側に切り換え、時刻T2 から+9〜−12Vの発振を開始している。車両1側は、発振が開始されたことを検知し、充電体制を整える。
車両1で充電体制が整うことにより、時刻T3 にてスイッチSW2が閉じられて抵抗R2及びR3が並列配置されることになり、車両1内の抵抗値が変化する。車両1内の抵抗値が変化することにより、発信時の出力電圧が、+6〜−12Vとなり、その後の時刻T3 〜T4 の状態は「STATE_C」と呼ばれる充電中の状態を示すことになる。STATE_Cに遷移後、電力供給がオン状態となり、その後、充電電流もオン状態となる。即ち、STATE_Cの段階で充電が行われる。
さらに、車両1側で満充電に到達したことを検出し、充電電流をオフとした後、スイッチSW2を閉じて抵抗値を元に戻すことにより、時刻T4 で出力電圧が+9〜−12Vとなる。この状態が継続する時刻T4 〜T5 の期間も「STATE_B」と称する。時刻T4 〜T5 の期間に電力供給がオフ状態に遷移する。
そして、時刻T5 で充電ケーブル3が接続コネクタ11から物理的に分離された後は、STATE_Aに戻り、スイッチSW1が切り替わるため12Vで一定の出力電圧となる。
このようにして、制御信号を用いた充電の制御が行われる。なお、充電制御装置13は、充電ケーブル3の物理的接続を検出し、給電の開始に際して、STATE_Bへの移行時に充電装置12及び通信装置14を起動させる。また、充電ケーブル3が物理的に分離された後、充電装置12及び通信装置14を停止させる。
図3は、充電ケーブル3を車両1に物理的に接続した場合に即座に充電を開始する状況、即ち、充電開始条件による制限を設定していない状況、又は充電開始条件を充足している状況におけるタイムチャートを示したものである。本願に示す充電システムでは、安価な料金の深夜等の時間帯に充電を行うタイマー充電等の充電開始条件を設定することが可能であり、図3のタイムチャートを用いて示した充電制御処理と並行して、充電開始条件に基づく充電可否判定処理が実行される。
図4は、本発明の充電制御装置13の充電可否判定処理の一例を示すフローチャートである。充電制御装置13は、制御部13aの制御により、PRDT等の接続信号の入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1の処理により、充電ケーブル3が接続コネクタ11に物理的に接続されたか否かを検出する。
ステップS1において、接続信号の入力を受け付けたと判定した場合、制御部13aは、充電ケーブル3が物理的に接続されたことを検出したと判定し(ステップS1:YES)、予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2では、例えば、タイマー充電として、充電開始時刻、充電可能期間等の条件が設定されている場合、その条件を充足しているか否かを判定する。
なお、ステップS1において、接続信号の入力を受け付けていないと判定した場合(ステップS1:NO)、ステップS1の処理を繰り返す。図4に例示したフローチャートでは、便宜上、繰り返し処理により、接続信号の入力の有無を判定しているが、接続信号の入力を契機として処理を起動させるようにする等、適宜設計することが可能である。
ステップS2において、充電開始条件を充足していないと判定した場合(ステップS2:NO)、制御部13aは、給電装置2との電気的接続を遮断する(ステップS3)。ステップS3では、充電制御装置13内の回路が開かれるようにスイッチ素子13bを制御する出力を行うことにより、電気的接続を遮断する。電気的接続を遮断することにより、給電装置2及び充電制御装置13間で形成されるべきループ回路が開かれる。電気的接続が遮断され、ループ回路が開かれている状態では、抵抗R3による電圧降下が生じないため、STATE_Aの状態が維持される。
給電装置2側は、充電制御装置13と接続されていないと認識することになるため、アイドリング状態のまま待機することになり、STATE_Bに遷移して発振を開始することがないので、充電開始条件を充足するまでの消費電力を抑制することができる。
そして、制御部13aは、5分等の所定時間待機後(ステップS4)、ステップS2へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS2において、充電開始条件を充足していると判定した場合(ステップS2:YES)、制御部13aは、給電装置2と電気的に接続する(ステップS5)。ステップS5では、充電制御装置13内の回路が閉じられるようにスイッチ素子13bを制御する出力を行うことにより、電気的に接続する。電気的接続が確立することにより、給電装置2及び充電制御装置13間でループ回路が形成される。電気的接続が確立され、ループ回路が閉じられた状態では、抵抗R3による電圧降下が生じるため、STATE_Bへ遷移する。従って、給電装置2側は、接続されたと認識することになるため、スイッチSW1を発振回路側に切り換え、発振を開始する。
制御部13aは、電気的接続後、充電装置12及び通信装置14を起動し、充電処理を開始する(ステップS6)。この後、図3を用いて説明したSTATE_B以降の制御方法による充電が行われる。
制御部13aは、充電が完了したか否かを判定し(ステップS7)、充電が完了したと判定した場合(ステップS7:YES)、充電装置12及び通信装置14を停止し、充電処理を終了する(ステップS8)。なお、ステップS7において、充電が完了していないと判定した場合(ステップS7:NO)、ステップS7の処理を繰り返す。
このようにして、充電可否判定処理が実行される。
以上詳述したように本発明に係る充電システム及び充電制御装置は、物理的に接続された場合であっても、充電開始条件を充足しないときは、電気的接続を遮断することにより、給電装置の状態遷移を停止し、待機時の消費電力を抑制することが可能である。
前記実施の形態は、本発明の無数に存在する実施例の一部を開示したに過ぎず、目的、用途、仕様等の様々な要因を加味して適宜設計することが可能である。例えば、前記実施の形態では、時間又は時刻を充電開始条件として設定する形態を示したが、本発明はこれに限らず、安全を確保するための装置、その他センサーの稼働状況を加味して充電の可否を決定する等、様々な形態に展開することが可能である。
1 車両
10 バッテリ(蓄電装置)
11 接続コネクタ
12 充電装置
13 充電制御装置
13a 制御部
13b スイッチ素子
14 通信装置
15 重畳分離部
2 給電装置
20 電力供給部
21 充電制御部
21a 信号出力部
22 通信部
23 重畳分離部
3 充電ケーブル
30、31 給電線
32 接地線
33 制御用線
4a、4b、4c、4d 接続端子
11a、11b、11c、11d 接続端子
4 プラグ

Claims (4)

  1. 一端が給電装置に接続された充電ケーブルの他端を、前記給電装置からの給電により充電される蓄電装置を備える車両の給電口に物理的に接続した場合で、前記車両内の充電に係る回路と電気的に接続されたことを前記給電装置が検出したときに、該給電装置が給電に関する処理を開始する充電システムにおいて、
    前記車両は、
    前記蓄電装置に対する充電制御を行う充電制御装置を備え、
    該充電制御装置は、
    前記充電ケーブルの他端が物理的に接続されたことを検出する検出手段と、
    予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段が、充電開始条件を充足していないと判定した場合に、前記給電装置との電気的接続を遮断する遮断手段と
    を備えることを特徴とする充電システム。
  2. 前記充電制御装置は、
    前記判定手段が、充電開始条件を充足していると判定した場合に、
    前記給電装置と電気的に接続する接続手段と、
    前記蓄電装置に対する充電に関する処理を開始する充電開始手段と
    を備え、
    前記給電装置との電気的接続に基づく通信により、前記蓄電装置に対する充電制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記車両は、前記給電装置から給電される電力を前記蓄電装置に充電する充電装置を更に備え、
    前記充電開始条件は、時間又は時期に関する条件を含み、
    前記充電開始手段は、充電に関する処理の開始のため前記充電装置を起動する
    ことを特徴とする請求項2に記載の充電システム。
  4. 蓄電装置と、該蓄電装置に対して充電すべく外部の装置と接続する充電ケーブルが物理的に接続された場合に、前記外部の装置に給電を開始させるべく、前記外部の装置と電気的に接続する回路とを備える車両に搭載され、前記蓄電装置に対する充電制御を行う充電制御装置において、
    前記充電ケーブルが物理的に接続されたことを検出する検出手段と、
    予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段が、充電開始条件を充足していないと判定した場合に、前記外部の装置との電気的接続を遮断する遮断手段と
    を備えることを特徴とする充電制御装置。
JP2011228298A 2011-10-17 2011-10-17 充電システム及び充電制御装置 Pending JP2013090423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228298A JP2013090423A (ja) 2011-10-17 2011-10-17 充電システム及び充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228298A JP2013090423A (ja) 2011-10-17 2011-10-17 充電システム及び充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013090423A true JP2013090423A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48533838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228298A Pending JP2013090423A (ja) 2011-10-17 2011-10-17 充電システム及び充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013090423A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143817A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 車載充電装置及び車両用充電システム
JP2015062326A (ja) * 2013-08-22 2015-04-02 株式会社デンソー 電力供給装置
JP2020048288A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 制御システム
CN113013970A (zh) * 2021-01-28 2021-06-22 浙江合众新能源汽车有限公司 一种电动汽车蓄电池馈电恢复系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143817A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 車載充電装置及び車両用充電システム
JP2015062326A (ja) * 2013-08-22 2015-04-02 株式会社デンソー 電力供給装置
JP2020048288A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 制御システム
JP7070269B2 (ja) 2018-09-18 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 制御システム
CN113013970A (zh) * 2021-01-28 2021-06-22 浙江合众新能源汽车有限公司 一种电动汽车蓄电池馈电恢复系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9481324B2 (en) Vehicle battery charger
US10000137B2 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
US9114715B2 (en) Electronic control unit
WO2013054435A1 (ja) 電気自動車用の充電装置
JP5206388B2 (ja) プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置
US20140002020A1 (en) Circuit for controlling an electric vehicle pilot signal level for connector disconnect
JP5381597B2 (ja) 充電器および車両用充電制御システム
CN111231699B (zh) 一种车车互充装置及车辆
CA2792870C (en) Electronic control unit
JP6394665B2 (ja) 充電装置及び充電装置の制御方法
JP2014140279A (ja) 車両用充電システム
JP2013090423A (ja) 充電システム及び充電制御装置
US9440541B2 (en) In-vehicle control system
CA2792279C (en) Electronic control unit
JP2014140278A (ja) 車両用充電システム
JP2020068618A (ja) 電力変換ユニット
JP2020515227A (ja) 充電式電気またはハイブリッド自動車を管理するための方法およびシステム
JP2013090421A (ja) 充電システム及び通信装置
CN113195295A (zh) 用于在对混合动力或电气化车辆充电时保护接近带电部分的方法和布置
JP5206387B2 (ja) プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置
JP5912326B2 (ja) 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム
JP2017108577A (ja) 車両
JP2015089206A (ja) 車載充電システム
JP7411388B2 (ja) 電動車両の充電システム、充電ケーブル及び電動車両の電源システム
CN107933334B (zh) 车辆充电控制方法、装置及车辆