JP5206387B2 - プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 - Google Patents
プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5206387B2 JP5206387B2 JP2008318796A JP2008318796A JP5206387B2 JP 5206387 B2 JP5206387 B2 JP 5206387B2 JP 2008318796 A JP2008318796 A JP 2008318796A JP 2008318796 A JP2008318796 A JP 2008318796A JP 5206387 B2 JP5206387 B2 JP 5206387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- cable
- control device
- vehicle
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 101100489717 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GND2 gene Proteins 0.000 description 42
- 101100489713 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GND1 gene Proteins 0.000 description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
端子52aにおける電圧レベル=(39[kΩ]+160[kΩ])/(1[kΩ]+160[kΩ]+39[kΩ])×(12[V]−0.7[V])+0.7[V]=11.94[V]・・・(1)
ポートaにおける電圧レベル=39[kΩ]/(1[kΩ]+160[kΩ]+39[kΩ])×(12[V]−0.7[V])=2.20[V]・・・(2)
そのため、CPU51は、ポートaにおける電圧レベルがおよそ「2.20[V]」である場合、「ケーブル側コネクタ34及び車両側コネクタ44は電気的に接続された接続状態にある」と判断する。
端子52aにおける電圧レベル=2.70[kΩ]/(1[kΩ]+2.70[kΩ])×(12[V]−0.7[V])+0.7[V]=8.95[V]・・・(3)
すると、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、検出回路23によって検出されるCPLT信号の分圧レベルが第2電圧レベル帯に収まることから、「ケーブル側コネクタ34及び車両側コネクタ44は電気的に接続された接続状態にある」旨が充電制御装置50によって通知されたと判断する。
端子52aにおける電圧レベル=0.865[kΩ]/(1[kΩ]+0.865[kΩ])×(12[V]−0.7[V])+0.7[V]=5.94[V]・・・(4)
すると、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、検出回路23によって検出されるCPLT信号の分圧レベルが第3電圧レベル帯に収まることから、「外部電源からの電力受入準備が完了した」旨が充電制御装置50によって通知されたと判断する。このように、CPU51は、ポートbに加えポートd1及びポートd2における電圧レベルを論理Hレベルとするとともにポートd3における電圧レベルを論理Lレベルとすることで分圧比を変更し、「外部電源からの電力受入準備が完了した」旨をケーブル側装置20に通知する。ちなみに、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、この旨通知されたと判断すると、上記リレー24をオンとし、外部電源から二次電池へ電力を供給開始することは既述した通りである。
端子52aにおける電圧レベル=2.70[kΩ]/(1[kΩ]+2.70[kΩ])×(12[V]−0.7[V]−2[V])+0.7[V]+2[V]=9.49[V]・・・(5)
また例えば、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2が「2[V]」だけ低電位であったとする。このとき、第1経路及びこの第2経路の合成抵抗値は「2.70[kΩ]」であること及び下式(6)から、充電制御装置50の端子52aにおける電圧レベルは「8.41[V]」となる。
端子52aにおける電圧レベル=2.70[kΩ]/(1[kΩ]+2.70[kΩ])×(12[V]−0.7[V]+2[V])+0.7[V]−2[V]=8.41[V]・・・(6)
上式(5)及び(6)から分かるように、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2の電位が「2[V]」だけ高電位あるいは低電位であっても、検出回路23によって検出されるCPLT信号の分圧レベルが第2電圧レベル帯に収まることから、「ケーブル側コネクタ34及び車両側コネクタ44は電気的に接続された接続状態にある」旨が充電制御装置50によって通知されたとのケーブル側装置20による判断結果に影響はない。ケーブル側装置20は、充電制御装置50の充電制御状態を正しく認知(把握)することができている。
端子52aにおける電圧レベル=0.865[kΩ]/(1[kΩ]+0.865[kΩ])×(12[V]−0.7[V]−2[V])+0.7[V]+2[V]=7.01[V]・・・(7)
また例えば、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2が「2[V]」だけ低電位であったとする。このとき、第1経路及び第2経路並びに第4経路及び第5経路の合成抵抗値は「0.865[kΩ]」であること及び下式(8)から、充電制御装置50の端子52aにおける電圧レベルは「4.87[V]」となる。
端子52aにおける電圧レベル=0.865[kΩ]/(1[kΩ]+0.865[kΩ])×(12[V]−0.7[V]+2[V])+0.7[V]−2[V]=4.87[V]・・・(8)
上式(7)及び(8)から分かるように、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2の電位が「2[V]」だけ高電位あるいは低電位となると、検出回路23によって検出されるCPLT信号の分圧レベルが第3電圧レベル帯に収まらないことから、「外部電源からの電力受入準備が完了した」旨が充電制御装置50によって通知されたとケーブル側装置20によって判断されず、この判断結果に影響を大きく及ぼす。ケーブル側装置20は、充電制御装置50の充電制御状態を正しく認知(把握)することができなくなる。その結果、充電制御装置50による充電制御は正常に行われなくなってしまう。
ポートaにおける電圧レベル=39[kΩ]/(1[kΩ]+160[kΩ]+39[kΩ])×(12[V]−0.7[V]−2[V])=1.81[V]・・・(9)
また、既述したように、ボデー電位GND1及びボデー電位GND2が同電位であるとすると、CPU51のポートaにおける電圧レベルは上式(2)から「2.20[V]」となる。
ポートaにおける電圧レベル=39[kΩ]/(1[kΩ]+160[kΩ]+39[kΩ])×(12[V]−0.7[V]+2[V])=2.59[V]・・・(10)
このように、CPLT信号の分圧レベル(=CPU51のポートaにおける電圧レベル)は、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2の電位が高電位であるほど小さくなる一方、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2の電位が低電位であるほど大きくなることが、発明者らによって確認されている。
端子52aにおける電圧レベル=0.72[kΩ]/(1[kΩ]+0.72[kΩ])×(12[V]−0.7[V]−2[V])+0.7[V]+2[V]=6.59[V]・・・(11)
上式(11)から分かるように、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2が例えば「2V」だけ高電位であっても、検出回路23によって検出されるCPLT信号の分圧レベルが第3電圧レベル帯に収まることから、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、「外部電源からの電力受入準備が完了した」旨が充電制御装置50によって通知されたと判断することができるようになる。ちなみに、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、この旨通知されたと判断すると、上記リレー24をオンとし、外部電源から二次電池へ電力を供給開始することは既述した通りである。
端子52aにおける電圧レベル=1.00[kΩ]/(1[kΩ]+1.00[kΩ])×(12[V]−0.7[V]+2[V])+0.7[V]−2[V]=5.35[V]・・・(12)
上式(12)から分かるように、ボデー電位GND1に対してボデー電位GND2が「2[V]」だけ低電位であっても、検出回路23によって検出されるCPLT信号の分圧レベルが第3電圧レベル帯に収まることから、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、「外部電源からの電力受入準備が完了した」旨が充電制御装置50によって通知されたと判断することができるようになる。ちなみに、ケーブル側装置20(判断制御回路)は、この旨通知されたと判断すると、上記リレー24をオンとし、外部電源から二次電池へ電力を供給開始することは既述した通りである。
Claims (8)
- 充電ケーブル差込口にプラグが差し込まれる充電ケーブルを介して車両外の外部電源から供給される電力によってバッテリの充電が可能なプラグイン車両に設けられて、前記バッテリの充電を制御する充電制御装置と、
前記充電ケーブルと一体的に設けられて、前記充電ケーブル差込口に前記プラグが差し込まれることに基づいて通知信号を生成・出力するとともに、当該充電ケーブルの通電を制御するケーブル側装置とを備え、
前記ケーブル側装置及び前記充電制御装置は、前記通知信号の少なくとも分圧レベルを用いて、前記充電ケーブルの通電状態及び前記バッテリの充電制御の状態を互いに通知・確認しつつ、前記外部電源から前記バッテリへ電力を供給するプラグイン車両用充電システムであって、
前記ケーブル側装置及び前記充電制御装置は、前記プラグイン車両の車体の異なる部位にそれぞれ接地されており、
前記充電制御装置は、前記ケーブル側装置が該ケーブル側装置の接地電位を基準として所定の一定電圧レベルにて前記通知信号を生成・出力している状態にて、前記充電制御装置の接地電位を基準として前記通知信号の分圧レベルを検出し、この検出した分圧レベルを基準分圧レベルとし、その基準分圧レベルに応じて分圧比を変更することで、前記バッテリの充電制御の状態を前記ケーブル側装置に通知することを特徴とするプラグイン車両用充電システム。 - 請求項1に記載のプラグイン車両用充電システムにおいて、
前記充電制御装置は、前記バッテリの充電制御の状態のうち、前記外部電源からの電力受入準備が完了した旨を通知する際に、前記通知信号の基準分圧レベルに応じて分圧比を変更することを特徴とするプラグイン車両用充電システム。 - 請求項1または2に記載のプラグイン車両用充電システムにおいて、
前記充電制御装置は、前記バッテリの充電制御の状態のうち、前記充電ケーブルを介して前記外部電源と電気的に接続された接続状態にある旨を通知する際に、前記通知信号の基準分圧レベルに応じて分圧比を変更することを特徴とするプラグイン車両用充電システム。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラグイン車両用充電システムにおいて、
前記充電制御装置は、前記通知信号の基準分圧レベルが大きいほど小さくなるように分圧比を変更することを特徴とするプラグイン車両用充電システム。 - 充電ケーブル差込口にプラグが差し込まれる充電ケーブルを介して車両外の外部電源から供給される電力によってバッテリの充電が可能なプラグイン車両に設けられて、前記バッテリの充電を制御する充電制御装置であって、
前記充電ケーブルに一体的に設けられて、前記充電ケーブル差込口に前記プラグが差し込まれることに基づいて通知信号を生成・出力するとともに、当該充電ケーブルの通電を制御するケーブル側装置との間で、前記通知信号の少なくとも分圧レベルを用いて、前記バッテリの充電制御の状態及び前記充電ケーブルの通電状態を互いに通知・確認しつつ前記外部電源から前記バッテリへ電力を供給し、
前記プラグイン車両の車体の前記ケーブル側装置とは異なる部位に接地され、前記ケーブル側装置が該ケーブル側装置の接地電位を基準として所定の一定電圧レベルにて前記通知信号を生成・出力している状態にて、当該充電制御装置の接地電位を基準として前記通知信号の分圧レベルを検出し、この検出した前記通知信号の基準分圧レベルとし、その基準分圧レベルに応じて分圧比を変更することで、前記バッテリの充電制御の状態を前記ケーブル側装置に通知することを特徴とする充電制御装置。 - 請求項5に記載の充電制御装置において、
前記バッテリの充電制御の状態のうち、前記外部電源からの電力受入準備が完了した旨を通知する際に、前記通知信号の基準分圧レベルに応じて分圧比を変更することを特徴とする充電制御装置。 - 請求項5または6に記載の充電制御装置において、
前記バッテリの充電制御の状態のうち、前記充電ケーブルを介して前記外部電源と電気的に接続された接続状態にある旨を通知する際に、前記通知信号の基準分圧レベルに応じて分圧比を変更することを特徴とする充電制御装置。 - 請求項5〜7のいずれか一項に記載の前記充電制御装置において、
前記通知信号の基準分圧レベルが大きいほど小さくなるように分圧比を変更することを特徴とする前記充電制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318796A JP5206387B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318796A JP5206387B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010142087A JP2010142087A (ja) | 2010-06-24 |
JP5206387B2 true JP5206387B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42351698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008318796A Active JP5206387B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206387B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9071070B2 (en) | 2010-09-03 | 2015-06-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Charge controller and charging system |
KR20120090677A (ko) | 2011-02-08 | 2012-08-17 | 엘에스산전 주식회사 | 전기차와 전기차 충전기 간에 통신 시스템 |
JP5912758B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の充電制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3458905B2 (ja) * | 1993-09-30 | 2003-10-20 | 株式会社島津製作所 | 磁気軸受装置 |
JP4223202B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2009-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 充電方式変換装置 |
US7253584B2 (en) * | 2002-09-12 | 2007-08-07 | General Motors Corporation | Isolated high voltage battery charger and integrated battery pack |
JP4447001B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置およびそれを備えた車両 |
JP4911430B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2012-04-04 | 日立工機株式会社 | 充電装置 |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008318796A patent/JP5206387B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010142087A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206388B2 (ja) | プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 | |
JP6583610B2 (ja) | 車両の充電システムの故障診断装置 | |
US9114715B2 (en) | Electronic control unit | |
US9886802B2 (en) | Vehicle power supply device and malfunction diagnosis method thereof | |
US10000137B2 (en) | Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging | |
EP2580841B1 (en) | Charging control apparatus and charging control method | |
US20120299599A1 (en) | Electric leakage sensing apparatus | |
WO2013054435A1 (ja) | 電気自動車用の充電装置 | |
US20160137149A1 (en) | Power supply device for auxiliary device battery | |
EP2783903B1 (en) | Signal generation circuit for generation a pilot signal | |
US20130134936A1 (en) | Vehicle battery charger | |
US9533578B2 (en) | Electronic control unit | |
CN112019057B (zh) | Dcdc转换器控制装置以及dcdc转换器 | |
JP2007252072A (ja) | 電源制御装置および電源装置の制御方法 | |
JP6502871B2 (ja) | 車両の充電システム及び充電制御装置 | |
JP4941461B2 (ja) | 車載充電装置 | |
JP5206387B2 (ja) | プラグイン車両用充電システム及び充電制御装置 | |
JP2011072104A (ja) | 車両用充電装置 | |
JP2018207587A (ja) | 車両用充電装置および車両の充電器接続検出装置 | |
JP2014131434A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2014082849A (ja) | 車両用充電装置 | |
JP2013158202A (ja) | 充電接続検出装置 | |
JP6541414B2 (ja) | 電源供給装置 | |
JP5561834B2 (ja) | 車両用充電装置 | |
JP2009189208A (ja) | 電圧変換器制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5206387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |