JP2013088515A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013088515A5
JP2013088515A5 JP2011226976A JP2011226976A JP2013088515A5 JP 2013088515 A5 JP2013088515 A5 JP 2013088515A5 JP 2011226976 A JP2011226976 A JP 2011226976A JP 2011226976 A JP2011226976 A JP 2011226976A JP 2013088515 A5 JP2013088515 A5 JP 2013088515A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
gate
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011226976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013088515A (ja
JP5712105B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011226976A priority Critical patent/JP5712105B2/ja
Priority claimed from JP2011226976A external-priority patent/JP5712105B2/ja
Priority to US13/645,734 priority patent/US9019439B2/en
Publication of JP2013088515A publication Critical patent/JP2013088515A/ja
Publication of JP2013088515A5 publication Critical patent/JP2013088515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5712105B2 publication Critical patent/JP5712105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 第1方向に沿ってそれぞれ延出するとともに第1方向に交差する第2方向に沿って第1ピッチで配置された第1ゲート配線及び第2ゲート配線と、第2方向に沿ってそれぞれ延出するとともに第1方向に沿って第1ピッチよりも大きな第2ピッチで配置された第1ソース配線及び第2ソース配線と、半導体層と、前記第1ゲート配線と電気的に接続されたゲート電極と、前記半導体層にコンタクトし前記第1ソース配線と電気的に接続されたソース電極と、前記第1ソース配線及び前記第2ソース配線と同一材料によって形成されたドレイン電極であって、前記半導体層にコンタクトした第1電極部、前記第1電極部の前記第1ゲート配線側に繋がり第1方向に沿って延出した第2電極部、及び、前記第1電極部の前記第2ゲート配線側に繋がり第1方向に沿って延出した第3電極部を備えたドレイン電極と、を備えた第1基板と、
    前記第2電極部と前記第3電極部との間、前記第1ゲート配線の上方、及び、前記第2ゲート配線の上方にそれぞれ位置し第1方向に沿ってそれぞれ延出した主共通電極を備えた共通電極を備えた第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶分子を含む液晶層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1基板は、さらに、前記第1ゲート配線と前記第2ゲート配線との間で前記第2電極部及び前記第3電極部の少なくとも一方の直下を通り第1方向に沿って延出した補助容量線を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1基板は、さらに、前記ドレイン電極に電気的に接続された画素電極を備え、
    前記画素電極は、前記第2電極部の上方に位置し第1方向に沿って延出した第1主画素電極と、前記第3電極部の上方に位置し第1方向に沿って延出した第2主画素電極と、を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ドレイン電極は、前記第2電極部及び前記第3電極部にそれぞれ繋がり第2方向に沿って延出した接続電極部を備え、ループ状に形成され、
    前記画素電極は、前記接続電極部の上方に位置するとともに前記接続電極部にコンタクトし前記第1主画素電極及び前記第2主画素電極にそれぞれ繋がり第2方向に沿って延出したコンタクト部を備えたことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記画素電極は、ループ状に形成されたことを特徴とする請求項3または4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1基板は、さらに、前記第1ゲート配線及び前記第2ゲート配線とそれぞれ対向し前記共通電極と同電位のゲートシールド電極と、前記第1ソース配線及び前記第2ソース配線とそれぞれ対向し前記共通電極と同電位のソースシールド電極と、を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 第1方向に沿って延出したゲート配線と、前記ゲート配線と電気的に接続されたゲート電極と、前記ゲート配線及び前記ゲート電極を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され前記ゲート電極の直上に位置する半導体層と、前記絶縁膜上に形成され第1方向に交差する第2方向に沿って延出したソース配線と、前記絶縁膜上において前記ソース配線と電気的に接続され前記半導体層にコンタクトしたソース電極と、第1方向に沿った長さが第2方向に沿った長さよりも長い画素の前記絶縁膜上に形成されたドレイン電極であって、前記半導体層にコンタクトした第1電極部、前記第1電極部に繋がり第1方向に沿ってそれぞれ延出した第2電極部及び第3電極部を備えたドレイン電極と、を備えた第1基板と、
    前記第2電極部と前記第3電極部との間、前記ゲート配線の上方にそれぞれ位置し第1方向に沿ってそれぞれ延出した主共通電極を備えた共通電極を備えた第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶分子を含む液晶層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 前記第1基板は、さらに、前記第2電極部及び前記第3電極部の少なくとも一方の直下を通り前記絶縁膜によって覆われた前記補助容量線を備えたことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記ドレイン電極は、前記ソース電極と同一材料によって形成されたことを特徴とする請求項7または8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1基板は、さらに、前記ソース配線、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を覆う層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成され前記ドレイン電極に電気的に接続された画素電極と、を備え、
    前記画素電極は、前記第2電極部の上方に位置し第1方向に沿って延出した第1主画素電極と、前記第3電極部の上方に位置し第1方向に沿って延出した第2主画素電極と、を備えたことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記ドレイン電極は、前記第2電極部及び前記第3電極部にそれぞれ繋がり第2方向に沿って延出した接続電極部を備え、ループ状に形成され、
    前記画素電極は、前記接続電極部の上方に位置し前記第1主画素電極及び前記第2主画素電極にそれぞれ繋がり第2方向に沿って延出したコンタクト部を備え、前記接続部と前記コンタクト部との間に介在する前記層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記ドレイン電極と前記画素電極とを電気的に接続することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
JP2011226976A 2011-10-14 2011-10-14 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5712105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226976A JP5712105B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 液晶表示装置
US13/645,734 US9019439B2 (en) 2011-10-14 2012-10-05 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226976A JP5712105B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013088515A JP2013088515A (ja) 2013-05-13
JP2013088515A5 true JP2013088515A5 (ja) 2014-05-08
JP5712105B2 JP5712105B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=48532509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226976A Expired - Fee Related JP5712105B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5712105B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856188B2 (ja) * 1997-02-19 1999-02-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示パネル
GB9717932D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Hybaid Ltd Estimation of nucleic acid
JP4364332B2 (ja) * 1998-06-23 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4082493B2 (ja) * 2002-06-06 2008-04-30 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101112543B1 (ko) * 2004-11-04 2012-03-13 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판
JP2009276588A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置および投射型表示装置
JP5122654B2 (ja) * 2008-11-19 2013-01-16 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶表示パネル、液晶表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、液晶表示パネルの製造方法、及び、液晶表示パネルの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013243372A5 (ja) 半導体装置、電子機器、及び携帯情報端末
JP2017054152A5 (ja)
JP2010097203A5 (ja)
JP2014063179A5 (ja)
JP2013190824A5 (ja) El表示装置
JP2013016831A5 (ja)
JP2013149961A5 (ja) 半導体装置
JP2010113346A5 (ja)
JP2015075720A5 (ja)
JP2011119675A5 (ja)
JP2013137484A5 (ja)
JP2017146450A5 (ja)
JP2012113305A5 (ja)
JP2012138590A5 (ja) 表示装置
JP2010283338A5 (ja)
JP2014002387A5 (ja)
JP2015069854A5 (ja)
JP2010251732A5 (ja) トランジスタ及び表示装置
JP2012134520A5 (ja) 表示装置
JP2010091826A5 (ja)
JP2011075695A5 (ja)
JP2016034040A5 (ja) 表示装置
JP2012160718A5 (ja) 半導体装置
JP2011107728A5 (ja)
JP2008268961A5 (ja)