JP2013088228A - 組合せ秤及びそれに用いられる供給装置 - Google Patents

組合せ秤及びそれに用いられる供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013088228A
JP2013088228A JP2011227844A JP2011227844A JP2013088228A JP 2013088228 A JP2013088228 A JP 2013088228A JP 2011227844 A JP2011227844 A JP 2011227844A JP 2011227844 A JP2011227844 A JP 2011227844A JP 2013088228 A JP2013088228 A JP 2013088228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighed
weighing
objects
discharge
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011227844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5825970B2 (ja
Inventor
Katsuzo Kawanishi
勝三 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP2011227844A priority Critical patent/JP5825970B2/ja
Publication of JP2013088228A publication Critical patent/JP2013088228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825970B2 publication Critical patent/JP5825970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】 組合せ精度を向上し、かつ、製造コストの増加を抑えるとともにコンパクト化を図ることができる組合せ秤を提供する。
【解決手段】 被計量物を複数の保持位置1A,1Bの各々に一時保持し、保持した被計量物を互いに逆方向である2方向へ搬送可能である複数の計量コンベア1と、計量コンベア1に対応して設けられ、計量コンベア1上の被計量物の重量を計量する複数の重量センサ2と、重量センサ2の計量値に基づいて、各々の保持位置1A,1Bに保持されている被計量物の重量を算出し、被計量物の重量の合計が目標重量範囲内となる被計量物の組合せからなる排出組合せを求め、排出組合せに選択されている被計量物のみを排出するように計量コンベア1を搬送動作させる制御部5とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被計量物の合計重量が所定の目標重量範囲内となる組合せを求める組合せ秤及びそれに用いられる供給装置に関する。
組合せ秤では、例えば、複数の計量部へ被計量物を供給し、各計量部で計量される被計量物の重量値を用いて組合せ演算を行い、合計重量が所定重量範囲となる被計量物を排出するように構成されている。
このような組合せ秤において、被計量物の重量を計量する各計量部に、例えばベルトコンベアをロードセル等の重量センサで支持した構成の計量コンベアを用い、各計量コンベアから一方向へ被計量物を排出するようにしたものが、特許文献1、2に開示されている。
国際公開WO93/23724 特開2005−315579号公報
特許文献1の構成では、各計量コンベアには1個の被計量物が供給され、各計量コンベアから得られる被計量物の重量値は1個であり、各計量コンベアについて、1個の重量値しか組合せ演算に用いることができない。
また、特許文献2の構成では、各計量コンベア上に2個の被計量物(上流側の被計量物と下流側の被計量物)が滞在するように供給され、組合せ演算に2個の重量値を用いることができる。しかしこの場合、各計量コンベアは一方向へのみ被計量物を搬送して排出する構成であるため、2個の被計量物のうち上流側の被計量物の重量値を単独で組合せ演算に用いることはできない。すなわち、各計量コンベアについて、下流側の被計量物を含まず、かつ上流側の被計量物を含む組合せを選択することができない。
組合せ秤において、組合せ精度を向上させるためには、組合せ演算に用いる重量値の個数を増加させればよいことが知られている。そのためには、計量部の個数を増加させる必要があるが、例えば計量コンベアに用いられている重量センサ(ロードセル)は高価であり、計量部の個数を増加させることは、製造コストの増加及び装置の設置面積の増大にもつながることになる。また、組合せ秤への被計量物の供給を作業者による手作業(手動)で行う場合には、作業者の負担が増大することにもなる。
前述の特許文献1,2の構成では、組合せ精度の向上、製造コストの増加を抑えること、及び装置のコンパクト化を図ること等について改善の余地がある。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、組合せ精度(組合せ計量精度)を向上し、かつ、製造コストの増加を抑えるとともにコンパクト化を図ることができる組合せ秤及びそれに用いられる供給装置を提供することを目的としている。また、手動で被計量物が供給される場合には、被計量物を供給する作業者の負担を軽減することもできる組合せ秤を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある形態(aspect)に係る組合せ秤は、供給される被計量物の各々を、搬送方向に定められた複数の保持位置の各々に一時保持し、保持した被計量物を互いに逆方向である2方向へ搬送可能である複数の計量用搬送手段と、各々、前記計量用搬送手段に対応して設けられ、前記計量用搬送手段上の被計量物の重量を計量する複数の重量センサと、前記重量センサの計量値に基づいて、各々の前記保持位置に保持されている被計量物の重量を算出する重量算出手段と、前記重量算出手段で算出される被計量物の重量の合計が目標重量範囲内となる被計量物の組合せからなる排出組合せを求める組合せ手段と、前記排出組合せに選択されている被計量物のみを排出するように前記計量用搬送手段を搬送動作させる搬送制御手段とを備えている。
この構成によれば、各計量用搬送手段に対して複数の保持位置を定め、かつ各計量用搬送手段の被計量物を互いに逆方向である2方向へ搬送して排出することができるので、排出組合せを求める際に、組合せの数が多くなり、組合せ精度の向上を図ることができる。したがって、計量用搬送手段及び重量センサの個数を少なくして製造コストの増加を抑えるとともに組合せ秤のコンパクト化を図れ、設置面積の縮小化も図ることができる。また、計量用搬送手段及び重量センサの個数を少なくして組合せ秤のコンパクト化が図れるため、作業者が計量用搬送手段へ被計量物を供給する場合には、作業者の負担を軽減することができる。
また、各々の前記計量用搬送手段において、1つの前記保持位置が被計量物を供給する供給位置に予め定められており、前記供給位置に被計量物が手動で供給され、前記搬送制御手段は、各々の前記計量用搬送手段に対して、前記供給位置以外の前記保持位置に被計量物が保持されていないときに、前記供給位置に供給された被計量物を前記供給位置以外の前記保持位置へ搬送させるように構成されていてもよい。
この構成によれば、複数の保持位置を有する各々の計量用搬送手段に対して、1つの保持位置(供給位置)へのみ被計量物を供給すればよいので、被計量物の供給作業を行う作業者の負担をより軽減できる。
また、前記供給位置の上方に被計量物を供給するための開口部を有し、かつ前記計量用搬送手段の上方を覆うためのカバーをさらに備えていてもよい。
この構成によれば、作業者が被計量物を供給位置とは異なる誤った位置へ供給するのを防止できる。
また、各々の前記計量用搬送手段において、前記供給位置に被計量物を供給するべきタイミングを作業者に報知するための供給タイミング報知手段をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、作業者は、供給タイミング報知手段による報知に基づいて被計量物の供給を行えばよいので、被計量物の供給作業を容易に行うことができる。
また、前記供給位置を変更するための供給位置変更手段をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、作業者の立ち位置に応じて供給位置を変更できるので有用である。
また、各々の前記計量用搬送手段において、全ての前記保持位置が被計量物を供給する供給位置に予め定められており、前記供給位置に被計量物が手動または自動で供給されるように構成されていてもよい。
この構成によれば、全ての保持位置が供給位置となっているため、計量用搬送手段を停止させた状態のままで、全ての保持位置に対して被計量物の供給を行うことができ、計量用搬送手段の動作の制御が簡単である。
また、互いに対応して設けられた前記計量用搬送手段と前記重量センサとからなる各々の計量部において、前記計量用搬送手段から被計量物を排出させて駆動を停止させた直後の前記計量用搬送手段に対応する前記重量センサの計量値に基づいて、前記計量部が異常であるか否かを判定する異常判定手段をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、計量部が異常である場合に、例えば組合せ秤の運転を停止させることにより、後段装置へ計量不良品が供給されるのを防止することが可能になる。
また、前記異常判定手段による判定結果に基づいて異常である前記計量部を作業者に報知する異常報知手段をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、計量部が異常である場合に、作業者が必要な処置を行うことができる。
また、前記計量用搬送手段から排出される被計量物を搬送して排出し、搬送面の両縁部が中央部よりも高くなっている排出装置をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、各計量用搬送手段から排出された被計量物が、排出装置の両縁部よりも低い中央部の底部に位置した状態で搬送されるので、排出装置の幅方向(搬送方向と直交する方向)に被計量物が散乱するのを防止することができ、後段装置への被計量物の供給を正確に行うことができる。また、被計量物が棒状あるいは細長い形状である場合には、被計量物が中央部の底部に横たわった状態で搬送され、被計量物の長手方向の向きを排出装置の搬送方向と同方向に揃えて排出することができる。
また、各々、互いに対応して設けられた前記計量用搬送手段と前記重量センサとからなる複数の計量部のうちの、一の前記計量部が他の前記計量部より大きな重量の被計量物を計量し搬送するように構成され、前記組合せ手段は、前記一の計量部の前記計量用搬送手段上に保持されている被計量物が必ず選択されるように前記排出組合せを求めるように構成されていてもよい。
このような構成は、組合せ目標重量が大きい場合、言い換えれば、排出組合せに選択される被計量物の合計重量が大きい場合に好適である。
また、各々の前記計量用搬送手段において、隣り合う2つの前記保持位置が被計量物を供給する供給位置に予め定められており、2つの前記供給位置の各々に被計量物を供給するために用いられ、各々の前記計量用搬送手段の上方に配設され、供給される被計量物を一時保持し、2つの前記供給位置のうちの一方へ被計量物を供給するための第1の排出ゲートと、他方へ被計量物を供給するための第2の排出ゲートとを有するように構成された複数の供給装置をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、計量用搬送手段の2つの供給位置に自動で被計量物を供給することができる。
また、本発明のある形態に係る供給装置は、供給される被計量物の各々を、搬送方向に定められた複数の保持位置の各々に一時保持し、保持した被計量物を互いに逆方向である2方向へ搬送可能である複数の計量用搬送手段と、前記計量用搬送手段上の被計量物の重量を計量する重量センサとを有する計量搬送装置に対して被計量物を供給するために用いられ、前記計量用搬送手段の上方に配設され、供給される被計量物を一時保持し、隣り合う2つの前記保持位置のうちの一方へ被計量物を供給するための第1の排出ゲートと、他方へ被計量物を供給するための第2の排出ゲートとを有するように構成されている。
この構成によれば、計量用搬送手段の2つの保持位置に自動で被計量物を供給することができる。
本発明は、以上に説明した構成を有し、組合せ秤において、組合せ精度を向上し、かつ、製造コストの増加を抑えるとともにコンパクト化を図ることができるという効果を奏する。また、手動で被計量物が供給される場合には、被計量物を供給する作業者の負担を軽減することもできるという効果を奏する。
(a)は本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤を上から見た概略平面図であり、(b)は同組合せ秤を側方から見た概略模式図である。 本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤の概略構成を示すブロック図である。 (a)、(b)は、本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤の排出装置の他の例を示す図である。 本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤の排出装置の別の他の例を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤において、さらに別の他の排出装置を用いた組合せ秤の要部を側方から見た概略模式図であり、(b)は同組合せ秤の要部を上から見た概略平面図である。 本発明の実施形態における供給装置の一例を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。また、本発明は、以下の実施形態に限定されない。また、以下で例示する数値(例えば計量部Cwの個数等)は一例であり、その数値に限定されるものではない。なお、以下の実施形態では、例えば図1(a)、(b)に示すように、便宜上、矢印a方向側を「右」側とし、矢印b方向側を「左」側として説明する。
(実施形態)
図1(a)は本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤を上から見た概略平面図であり、図1(b)は同組合せ秤を側方から見た概略模式図である。図2は本発明の実施形態の一構成例の組合せ秤の概略構成を示すブロック図である。
本組合せ秤は、複数の計量部Cwと、排出装置3と、操作表示器4と、制御部5などを備えている。
各々の計量部Cwは、計量コンベア(計量用搬送手段)1と重量センサ2とを有する計量搬送装置によって構成されている。重量センサ2は、計量コンベア1を支持するロードセル等であって、同計量コンベア1上の被計量物Pの重量を計量する。
計量コンベア1は、無端のベルトを有するベルトコンベアによって構成され、搬送方向を、矢印aで示す方向(右方向)と矢印bで示す方向(左方向)とに切替えて搬送可能である。すなわち、計量コンベア1は、矢印a、bのいずれの方向へも搬送動作することができる。計量コンベア1には、搬送停止状態のときに被計量物Pを保持する位置として、複数の保持位置が機長方向(搬送方向)に所定間隔をおいて定められている。ここでは、2つの保持位置1A,1B(第1保持位置1A及び第2保持位置1B)が機長方向(搬送方向)に所定間隔L(以下、「所定距離L」ともいう)をおいて定められている。各々の保持位置1A,1Bには、それぞれ異なるタイミングで供給される1個の被計量物P(言い換えれば1回の供給分の被計量物P)が保持される。
排出装置3は、後述の排出組合せに選択されて計量コンベア1から排出される被計量物Pを外部へ搬送(排出)するために設けられている。ここでの排出装置3は、無端の平ベルトを有するベルトコンベアからなる2つの排出コンベア3a、3bを、その搬送面が断面V字状となるように並行に配設されて構成されている。これら2つの排出コンベア3a、3bは、搬送速度が同一に設定されており、ここでは矢印cの方向を搬送方向とする。これら2つの排出コンベア3a、3bは隙間(所定の間隔)をあけて配設されている。2つの排出コンベア3a、3b間の隙間は、例えば数mm程度であり、被計量物が隙間から落下せず、かつ被計量物が隙間に挟まらないような小さな寸法にしている。排出装置3によって矢印cの方向へ搬送された被計量物Pは、後段装置(図示せず)へ供給される。
ここでは、複数の計量部Cwの各計量コンベア1が並行に配置され、各計量コンベア1の搬送方向(矢印a、bの方向)と排出コンベア3a、3bの搬送方向(矢印cの方向)とが直交するように配置されている。
そして、筐体からなる装置本体部11内に、複数の計量部Cw及び両端部を除く排出コンベア3a、3b等が収納されている。また、装置本体部11の天板部分(カバー)には、計量コンベア1の第1保持位置1Aの上方部分に被計量物Pの供給口となる開口部11aが設けられている。被計量物Pは、作業者によって開口部11aから第1保持位置1A(供給位置)へ供給される。
また、装置本体部11内には、図2に示されたコンベア駆動回路部8a、8b及びA/D変換部9等も収納されている。
また、各計量コンベア1を支持する重量センサ2によって計量コンベア1上の被計量物の重量が計量され、その計量値(アナログ重量信号)は、A/D変換部9でデジタル信号に変換され、制御部5に送られる。
制御部5は、例えばマイクロコントローラ等によって構成され、CPU等からなる演算制御部6と、RAM及びROM等のメモリからなる記憶部7とを有している。記憶部7には、運転用プログラム、動作パラメータのデータ、計量データ等が記憶される。制御部5は、重量算出手段、組合せ手段、搬送制御手段、異常判定手段等として機能する。なお、制御部5は、集中制御する単独の制御装置によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御装置によって構成されていてもよい。
制御部5は、演算制御部6が記憶部7に記憶されている運転用プログラムを実行することにより、組合せ秤の全体の制御を行うとともに後述の組合せ処理等を行う。例えば、制御部5は、各重量センサ2によって計測される計量値をA/D変換部9を介してデジタル値として随時取得し、必要であれば記憶部7に記憶する。また、コンベア駆動回路部8aを介して各計量コンベア1の搬送動作を制御し、コンベア駆動回路部8bを介して排出コンベア3a、3bの搬送動作を制御する。また、I/O回路部10を介して、後段装置(図示せず)から排出命令信号を入力し、後段装置へ排出完了信号を出力する。また、操作表示器4から信号が入力されるとともに、操作表示器4へ表示するデータ等の信号を出力する。
操作表示器4は、例えばタッチスクリーン式のディスプレイ(表示装置)を備え、このディスプレイの画面上で、組合せ秤の運転の開始及び停止等の操作、運転パラメータの設定等を行うことができるとともに、制御部5による組合せ処理の結果(組合せ重量等)をディスプレイ画面上に表示することができる。また、操作表示器4には、スピーカが内蔵されており、そして、制御部5の制御によって、内蔵スピーカから警報音を出力することができる。
以上のように構成された本実施形態の一構成例の組合せ秤の動作の一例について説明する。図3(a)、(b)は、本実施形態の一構成例の組合せ秤の動作の一例を示すフローチャートである。この組合せ秤の動作は制御部5の処理によって実現される。なお、組合せ秤の動作を制御するために必要となる情報等は全て記憶部7に記憶されており、動作中に記憶すべき情報は全て記憶部7に記憶される。被計量物Pは、例えば、農産物、惣菜等であり、個々の被計量物Pは何らかの集合体で構成されていてもよい。なお、以下の説明では被計量物を示す符号Pを省略する場合がある。
作業者は、計量コンベア1が搬送停止状態であり、計量コンベア1の第1保持位置1Aに被計量物Pが存在しないときに、開口部11aを通じて第1保持位置1Aへ被計量物Pを例えば1個ずつ随時供給する(載せる)作業を行う。
そして、制御部5では、A/D変換部9から一定時間間隔で各重量センサ2の計量値を取得し、重量センサ2の計量値に基づいて新たに被計量物が供給された計量コンベア1を認識するとともに同計量コンベア1に新たに供給された被計量物の重量値を認識し、記憶する。ここで、新たに被計量物が供給された計量コンベア1を認識する際、計量値に増加があったときにその計量値の増加量と、予め設定されている載荷検出基準値とを比較し、計量値の増加量が載荷検出基準値以上であるときには新たに被計量物が供給されたと判定し、載荷検出基準値未満であれば新たな被計量物は供給されていないと判定する。なお、制御部5には、予め、上記の載荷検出基準値が設定され、記憶部7に記憶されている。
図3(a)は、任意の計量部Cwに関する組合せ秤の動作の一例を示すフローチャートである。なお、以降の説明において、保持位置1A(1B)の重量値とは、保持位置1A(1B)に載っている被計量物の重量値のことである。
例えば、ステップS1で、前述のように、新たに被計量物が供給されたと判定したときには、計量値の増加量を新たに供給された被計量物の重量とし、その重量値を第1保持位置1Aの重量値として記憶部7に記憶する(ステップS2)。例えば、記憶部7には、各計量コンベア1の第1保持位置1A及び第2保持位置1Bの各々の被計量物の重量を記憶するための重量値テーブルが作成されている。この重量値テーブルに被計量物の重量値が記憶され、全ての重量値の初期値は零に設定されている。ここでは、各計量コンベア1において、被計量物は第1保持位置1Aに供給されるので、まず、新たに供給された被計量物の重量Wnは、該当する計量コンベア1の第1保持位置1Aの重量値として記憶される。
そして、同計量コンベア1の第2保持位置1Bに被計量物が載っていないか否かを判定する(ステップS3)。この判定は、例えば、重量値テーブルの同計量コンベア1の第2保持位置1Bの重量値が0であるか否かによって行う。
第2保持位置1Bに被計量物が載っていない場合(保持されていない場合)、すなわち、重量値テーブルの第2保持位置1Bの重量値が0である場合には、同計量コンベア1を矢印b方向へ所定距離L(第1保持位置1Aと第2保持位置1Bとの距離)だけ搬送動作させて、第1保持位置1Aの被計量物を第2保持位置1Bへ搬送する(ステップS4)。そして、重量値テーブルの第2保持位置1Bの重量値を上記重量Wnに変更し、第1保持位置1Aの重量値を0にリセットする(ステップS5)。
また、ステップS3において、第2保持位置1Bに被計量物が載っている場合、すなわち、重量値テーブルの第2保持位置1Bの重量値が0ではない場合には、同計量コンベア1は停止状態のままである。
任意の計量コンベア1へ新たに被計量物が供給される度に上記の処理が行われる。したがって、各保持位置1A,1Bに載せられて、計量値が確定している被計量物Pの重量は、全て重量値テーブルに記憶されている。
ここで、制御部5による組合せ処理について説明する。この組合せ処理では、記憶部7の重量値テーブルに記憶されている被計量物Pの重量に基づいて組合せ演算を行い、被計量物の合計重量(組合せ重量)が目標重量範囲(組合せ目標重量に対する許容範囲)内になる被計量物の組合せを1つ求めて排出組合せに決める。組合せ重量が目標重量範囲内になる組合せが複数存在する場合には、例えば、組合せ重量と組合せ目標重量との差の絶対値が最小である組合せを排出組合せに決める。
そして、排出組合せに選択された被計量物は、同被計量物が保持されている計量コンベア1によって搬送されて排出装置3上へ排出される。
ここで、制御部5は、第1保持位置1Aのみの被計量物が排出組合せに選択されている計量コンベア1に対しては、例えば所定距離Lを搬送距離として矢印a方向へ搬送動作させ第1保持位置1Aの被計量物を排出させた後、供給位置を空にするために所定距離Lを搬送距離として矢印b方向へ搬送動作させて停止させる。そして、重量値テーブルに記憶されていた同計量コンベア1の第1保持位置1Aの重量値を破棄し、0にリセットする。なお、この場合、計量コンベア1の矢印a方向へ搬送する距離は、第1保持位置1Aの被計量物を排出することができれば、上記Lより短くてもよく、その後、矢印b方向へ搬送する距離は、先に矢印a方向へ搬送した距離と同距離にすればよい。
また、制御部5は、第2保持位置1Bのみの被計量物が排出組合せに選択されている計量コンベア1に対しては、所定距離Lを搬送距離として矢印b方向へ搬送動作させ第2保持位置1Bの被計量物を排出させて停止させる。これにより第1保持位置1Aの被計量物は第2保持位置1Bへ搬送される。そして、重量値テーブルに記憶されていた同計量コンベア1の第2保持位置1Bの重量値を破棄し、その直前(搬送動作前)の第1保持位置1Aの重量値を、新たに第2保持位置1Bの重量値として記憶し、第1保持位置1Aの重量値を0にリセットする。
また、制御部5は、両方の保持位置1A,1Bの被計量物が排出組合せに選択されている計量コンベア1に対しては、例えば所定距離Lの2倍分(2L)を搬送距離として予め定められた方向(例えば矢印a方向)へ搬送動作させ両方の保持位置1A,1Bの被計量物を排出させて停止させる。そして、重量値テーブルに記憶されていた同計量コンベア1の第2保持位置1B及び第1保持位置1Aの重量値を破棄し、0にリセットする。なお、この場合、計量コンベア1の搬送距離は、両方の保持位置1A,1Bの被計量物を排出することができれば、上記2Lより短くてもよい。
以上のように、制御部5は、排出組合せに選択されている被計量物のみを排出させるように計量コンベア1の搬送動作を制御し、被計量物が排出組合せに選択されている計量コンベア1を駆動したときには、重量値テーブルの重量値を更新する。
次に、図3(b)を参照して組合せ秤の繰り返し動作の一例を説明する。
制御部5は、ステップS11で、後段装置から排出命令信号を入力すると、ステップS12の処理へ進み、前述の組合せ処理を行い、排出組合せを求める。次に、ステップS13では、排出組合せに選択されている被計量物を保持している計量コンベア1を前述のように駆動して、同計量コンベア1上の被計量物を排出コンベア3a、3bへ搬送させるとともに、排出コンベア3a、3bを所定時間駆動して計量コンベア1から搬送されてきた被計量物を後段装置へ搬送させる。そして、駆動した計量コンベア1に関する重量値テーブルの重量値を前述のように更新し(ステップS14)、所定のタイミングで後段装置へ排出完了信号を出力する(ステップS15)。以上の動作が繰り返し行われる。
後段装置では、所定のタイミングで排出命令信号を組合せ秤へ出力し、組合せ秤からの排出完了信号を入力すると所定の動作を開始するように構成されている。後段装置としては、例えば被計量物を袋詰めするための給袋式の包装機が配置される場合がある。また、後段装置として、例えば複数のトレー(浅い箱)を環状に連結して間欠的に水平移動させる装置(間欠搬送装置)が配置される場合がある。この場合、排出装置3から排出される被計量物が間欠搬送装置のトレーに供給される。各トレーに供給された被計量物は、さらに次段の装置あるいは作業者によって1つのパックに詰められる。この場合、間欠搬送装置は、例えば、トレーを移動させて空のトレーを排出装置3の排出口(排出コンベア3a、3bの搬送終端部)に移動させたときに排出命令信号を組合せ秤へ出力し、排出完了信号を組合せ秤から入力してから所定時間経過後にトレーを移動させて、次の空のトレーを排出装置3の排出口に移動させる。
また、制御部5は、被計量物が排出組合せに選択されている計量コンベア1については、前述のように駆動させて被計量物を排出し、停止させた後の重量センサ2の計量値に基づいて異常であるか否かの判定を行うように構成されている。例えば、計量コンベア1上の2個の被計量物のうちの一方の被計量物が排出組合せに選択されていた場合には、排出後の重量センサ2の計量値と残りの被計量物の重量値とが等しいか否かを判定し、等しくない場合には、その計量部Cwが異常である旨を示す信号を操作表示器4へ出力するとともに組合せ秤を停止させる。
また、計量コンベア1上の被計量物が全て排出された場合には、排出後の重量センサ2の計量値が零に等しいか否かを判定し、等しくない場合には、その計量部Cwが異常である旨を示す信号を操作表示器4へ出力するとともに組合せ秤の運転を停止させる。
ここで計量部Cwが異常である場合、計量コンベア1に排出すべき被計量物が残っている場合が考えられる。また、重量センサ2の零点が異常になっている場合も考えられる。
そして、操作表示器4では、計量部Cwが異常である旨を示す信号を制御部5から入力すると、同計量部Cwが異常である旨を作業者へ報知する。この報知手段(異常報知手段)としては、例えば、操作表示器4の内蔵スピーカから警報音を出力するとともに、ディスプレイ画面に計量コンベア1のレイアウト図を表示し、異常である計量部Cwの計量コンベア1を他の計量コンベア1とは色を変えて、あるいは点滅させて表示するように構成してもよい。また、作業者にどの計量部Cwが異常であるかを報知できれば、他の構成であってもよい。例えば、各々の計量コンベア1に対応する表示灯を1つずつ設け、制御部5の制御によって、異常である計量部Cwの計量コンベア1に対応する表示灯を点灯あるいは点滅させるように構成してもよい。
上記のように計量部Cwが異常である旨の報知を行うことにより、計量コンベア1から排出装置3へ被計量物が排出されたときに、排出されるべき被計量物が何らかの原因により計量コンベア1上に残っていること、あるいは、重量センサ2の零点が異常になっていることを、作業者に報知することができ、後段装置へ計量不良品が供給されるのを防止することが可能になる。
本実施形態では、各計量コンベア1に対して複数の保持位置1A,1Bを設け、かつ各計量コンベア1の被計量物を左右両側へ排出することができるので、各計量部Cwに対して組合せ演算に用いる重量値を複数得ることができ、かつ、両方の各々の保持位置1A,1Bの被計量物の重量値を単独で組合せ演算に用いることができる。すなわち、組合せ処理において、各計量部Cwに対して、第1保持位置1Aの被計量物の重量値のみを含む組合せと、第2保持位置1Bの被計量物の重量値のみを含む組合せと、両方の保持位置1A,1Bの被計量物の重量値を含む組合せとを含めて排出組合せを求めることができるので、組合せの数が多くなり、組合せ精度の向上を図ることができる。
したがって、計量部Cwの個数を少なくして製造コストの増加を抑えるとともに組合せ秤のコンパクト化を図れ、設置面積の縮小化も図ることができる。また、計量部Cwの個数を少なくして組合せ秤のコンパクト化が図れるため、計量部Cwへ被計量物を供給する作業者の負担を軽減することもできる。
また、被計量物を手動でホッパへ供給する組合せ秤の場合には、作業者は、供給のタイミングを間違えて被計量物をホッパの排出ゲートに噛み込ませることがないように注意を払わなければならないが、本実施形態での被計量物の供給作業は、計量コンベア1上に被計量物を載せるだけなので、熟練していない作業者であっても容易に行うことができる。
また、本実施形態では、上述のように計量部Cwの個数を少なくできる上、各計量コンベア1に対して、作業者が被計量物を供給する保持位置を1か所に定めているため、供給作業を行う作業者の負担をより軽減できる。
また、本実施形態において、被計量物を供給するべき保持位置1Aを作業者に報知するようにしてもよい。この報知手段(供給タイミング報知手段)としては、作業者に報知できればどのようなものでもよい。例えば、各々の計量コンベア1の第1保持位置1Aに対応する表示灯12(図1(a)、(b)参照)を設け、制御部5の制御によって、被計量物を供給するべき第1保持位置1Aに対応する表示灯12を点灯させるように構成してもよい。制御部5では、計量コンベア1が搬送停止状態の場合で、同計量コンベア1の第1保持位置1Aに被計量物が存在しないときに、同第1保持位置1Aに対応する表示灯12を点灯させる。これにより、作業者は、表示灯12の点灯に応じて被計量物の供給を行えばよいので、開口部11aを介して計量コンベア1の搬送停止状態の確認及び被計量物が載っていない第1保持位置1Aの探索を行うことなく、被計量物の供給作業を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、右側の保持位置1Aが被計量物を供給する供給位置になっている構成について説明したが、操作表示器4を用いて供給位置とする保持位置を設定及び変更できるように構成してもよい。この場合、装置本体部11の計量コンベア1の両方の保持位置1A,1B上に開口部11aと同様の開口部を設けて被計量物を供給できるようにしてもよいし、装置本体部11の上部を全て開口し、各保持位置を示す目印を計量コンベア1のフレーム等に設けておいてもよい。あるいは、開口部11aをスライドさせて位置を変更できるように構成しておいてもよい。この構成により、供給位置の設定及び変更ができるので、例えば、供給作業を行う作業者の立ち位置が組合せ秤の右側から左側に変更になった場合に、供給位置を右側の保持位置1Aから左側の保持位置1Bに変更することで、供給作業を行いやすくなる。さらには、操作表示器4を用いて、各計量コンベア1上の保持位置の個数、隣り合う保持位置間の間隔等を設定できるように構成してもよい。上述のように、操作表示器4を用いて設定される供給位置、さらには、保持位置の個数、隣り合う保持位置間の間隔等は、制御部5に記憶される。
また、本実施形態では、各計量コンベア1への作業者による被計量物の供給を1つの保持位置1Aへのみ行うように構成したが、各計量コンベア1の全ての保持位置1A,1Bへ作業者が被計量物を供給するように構成してもよい。この場合、例えば、装置本体部11の計量コンベア1の両方の保持位置1A,1B上に開口部11aと同様の開口部を設けて被計量物を供給できるようにしてもよいし、装置本体部11の上部を全て開口し、各保持位置を示す目印を計量コンベア1のフレーム等に設けておいてもよい。そして、計量コンベア1の両方の保持位置1A,1B上に被計量物が無いときには、2つの保持位置1A,1Bのうち被計量物を供給する順番を予め決めておいて、制御部5は、計量コンベア1に順次供給される被計量物を順番通りの保持位置に供給されたものとして、被計量物の重量値を保持位置の重量値として記憶する。例えば、供給順を1番目が第1保持位置1Aで、2番目が第2保持位置1Bとして決めておいた場合には、先に供給された被計量物の重量値を第1保持位置1Aの重量値として記憶し、その次に供給された被計量物の重量値を第2保持位置1Bの重量値として記憶する。さらに、この場合において、計量コンベア1の各々の保持位置1A,1Bに対して、例えば前述の表示灯12と同様の表示灯を設け、被計量物を供給するべき保持位置1A,1Bを作業者に報知するようにしてもよい。これにより、作業者は、前述の表示灯12を設けた場合と同様、被計量物の供給作業を容易に行うことができる。
上述のように、作業者が両方の保持位置1A,1Bへ被計量物を供給するように構成した場合には、1つの第1保持位置1Aにのみ被計量物を供給する場合に比べて、各計量コンベア1の搬送動作の制御を簡単にできる。例えば、各計量コンベア1において、両方の保持位置1A,1Bに被計量物が無いときには、同計量コンベア1を停止させた状態のまま、両方の保持位置1A,1Bに被計量物を供給すればよい。また、各計量コンベア1において、両方の保持位置1A,1Bに被計量物が保持された状態から、計量コンベア1を矢印a方向へ搬送動作させて第1保持位置1Aのみの被計量物を排出した状態になったときに、次の被計量物の供給を可能にするために(すなわち第1保持位置1Aを空にするために)計量コンベア1を矢印b方向へ搬送動作させる必要がない。以上のことは、図7に示す供給装置50を用いた場合も同様である。
従来、重量センサによって支持され、供給される被計量物を一時保持して排出する計量ホッパを用いた組合せ秤があるが、このような計量ホッパの場合には、排出ゲートを開いて被計量物を排出した後、次の被計量物を受け入れるため、開いた排出ゲートを閉じる必要があった。これに対し、上述のように、両方の保持位置1A,1Bへ被計量物を供給するように構成した場合には、計量コンベア1に被計量物の排出動作(搬送動作)を行わせた後、すぐに同計量コンベア1へ被計量物を供給することができる。すなわち、計量コンベア1を用いることにより、計量コンベア1は被計量物の排出動作を行うことによって、次の被計量物の受け入れ態勢をとることができるため、動作に無駄がなく、計量能力の向上を図ることができる。
また、上記従来の組合せ秤で用いられている計量ホッパにおいて、2個の被計量物の重量を計量するために、ホッパ内を各々被計量物が一時保持される2つの保持室に分割し、各々の保持室に被計量物を排出するための排出ゲートが設けられた計量ホッパがある。このような計量ホッパでは、2つの排出ゲートの駆動機構が必要となり、構造が複雑になるだけでなく、制御も複雑になる。一方、本実施形態のように計量コンベア1を用いた場合には、計量コンベア1の搬送方向を変えるだけで計量コンベア1上の2個の被計量物Pの各々を単独で排出することができ、構造及び制御が簡単である。
また、上述のように、作業者が両方の保持位置1A,1Bへ被計量物を供給するように構成した場合において、各計量コンベア1の各々の保持位置1A,1Bに対して、被計量物が供給(載置)されていることを検出するための例えば光電センサ等からなる被計量物検出手段を設け、この被計量物検出手段による検出信号を制御部5へ出力するように構成してもよい。そして、制御部5では、計量コンベア1の両方の保持位置1A,1B上に被計量物が無いときに、上記検出信号に基づいて被計量物の供給が予め定められた順番の保持位置に対して行われているか否かを判定し、順番通りに行われていない場合には、警報を出力し、組合せ秤の運転を停止させるようにしてもよい。ここで警報出力手段としては、例えば、操作表示器4の内蔵スピーカから警報音を出力するとともに、ディスプレイ画面に被計量物が順番通りに供給されていない計量コンベア1を指示するように構成してもよいし、各々の計量コンベア1の両方の保持位置1A,1Bに対応して設けられた2つの表示灯を特定の色で点灯させるように構成してもよい。これにより、後段装置へ計量不良品が供給されるのを防止することができる。
なお、本実施形態では、後段装置から排出命令信号が入力されると組合せ処理を行うようにしたが、これに限られない。例えば予め設定された所定時間間隔で組合せ処理を行い、排出命令信号が入力されると、保持位置の被計量物が排出組合せに選択されている計量コンベア1及び排出装置3を駆動して被計量物を後段装置へ排出するようにしてもよい。また、後段装置から排出命令信号が入力されない場合や、後段装置が無く、他の作業者が排出装置3から排出される被計量物を受け取るような場合には、予め設定された所定時間間隔で組合せ処理を行うようにしてもよい。
また、本実施形態において、例えば、ある1つの計量部Cwを大投入用の計量部(BCw)としてもよい。すなわち、大投入用の計量部BCwは、他の計量部Cwに比べて大きな重量の被計量物を計量し搬送動作可能に構成されている。具体的には、例えば、大投入用の計量部BCwの重量センサ2には、他の計量部Cwの重量センサ2に比べて定格容量の大きなロードセルを用い、大投入用の計量部BCwの計量コンベア1には、他の計量部Cwの計量コンベア1に比べて、例えばベルト幅が大きいベルトコンベアを用いる。この場合、例えば、組合せ目標重量の60〜90%程度の重量の被計量物を大投入用の計量部BCwの計量コンベア1に供給するようにし、残りの重量の1/n(nは2以上の整数)程度の被計量物を他の計量部Cwの計量コンベア1に供給するようにする。また、この場合、制御部5は、組合せ処理において、大投入用の計量部BCwの計量コンベア1上の被計量物を必ず1個含むようにして排出組合せを求める。このような構成は、組合せ目標重量が大きい場合、言い換えれば、排出組合せに選択される被計量物の合計重量が大きい場合に好適である。
また、本実施形態では、排出装置3として、断面V字状に配設した2つの排出コンベア3a、3bを用いているので、被計量物が2つの排出コンベア3a、3bの断面V字状の底部分に位置した状態で搬送され、排出装置3の幅方向(搬送方向と直交する方向)に被計量物が散乱するのを防止するとともに、後段装置への被計量物の供給を正確に行うことができる。また、被計量物が棒状あるいは細長い形状である場合には、被計量物が2つの排出コンベア3a、3bの断面V字状の底部分に横たわった状態で搬送され、被計量物の長手方向の向きを排出装置3の搬送方向と同方向に揃えて排出することができる。
なお、本実施形態では、2つの排出コンベア3a、3bを断面V字状となるように配設した排出装置3を用いたが、排出装置として、被計量物を搬送する搬送面の両縁部が中央部よりも高くなっている搬送装置を用いれば、前述の排出装置3と同様の効果が得られる。
さらに他の排出装置の一例を図4、図5に示す。図4、図5は、それぞれ、本実施形態の組合せ秤の排出装置の他の例を示す図であり、他の排出装置を用いた組合せ秤を側方から見た概略模式図である。
図4に示す排出装置は、列状に配置された複数の計量コンベア1の直下に配置され、計量コンベア1の列設方向へ被計量物を搬送するベルトコンベアからなる排出コンベア22と、計量コンベア1の両端側から排出される被計量物を排出コンベア22上へ案内する板状のシュート21a、21bとを備えている。計量コンベア1から排出された被計量物は、シュート21a、21b上を滑落して排出コンベア22上へ排出される。そして、排出コンベア22によって例えば後段装置へ搬送される。
また、図5に示す排出装置は、列状に配置された複数の計量コンベア1の左右両側の斜め下方に配置されたベルトコンベアからなる2つの排出コンベア25a、25bと、2つの排出コンベア25a、25bより下方で、かつ、複数の計量コンベア1の直下に配置され、計量コンベア1の列設方向へ被計量物を搬送するベルトコンベアからなる排出コンベア26とを備えている。計量コンベア1から排出コンベア25aへ排出された被計量物は、排出コンベア25aによって矢印b方向に搬送されて排出コンベア26上へ排出される。また、計量コンベア1から排出コンベア25bへ排出された被計量物は、排出コンベア25bによって矢印a方向に搬送されて排出コンベア26上へ排出される。そして、排出コンベア26によって例えば後段装置へ搬送される。ここでは、排出コンベア25a、25bは、それぞれ全ての計量コンベア1に対応して設けられているが、それぞれ各計量コンベア1に対応して複数設けられてあってもよい。この場合、計量コンベア1と排出コンベア25a、25bとの段差、及び排出コンベア25a、25bと排出コンベア26との段差を小さくできるので、特に落下時の衝撃等によって損傷しやすい被計量物に対し、損傷を防止できる。
図6(a)はさらに他の排出装置を用いた組合せ秤の要部を側方から見た概略模式図であり、図6(b)は同組合せ秤の要部を上から見た概略平面図である。
図6(a)、(b)に示す排出装置は、列状に配置された複数の計量コンベア1の両側に配置され、計量コンベア1から排出される被計量物を矢印c方向へ搬送するベルトコンベアからなる排出コンベア31a、31bと、排出コンベア31a、31bから搬送されてきた被計量物を矢印d方向へ搬送するベルトコンベアからなる排出コンベア32とを備えている。排出コンベア32から排出される被計量物は、例えば包装機等の後段装置へ供給される。この場合、計量コンベア1と排出コンベア31a、31bとの段差、及び排出コンベア31a、31bと排出コンベア32との段差を小さくできるので、特に落下時の衝撃等によって損傷しやすい被計量物に対し、損傷を防止できる。
また、図6(a)、(b)に示すように、各計量コンベア1から右側へ排出された被計量物を搬送する排出コンベア31aと、各計量コンベア1から左側へ排出された被計量物を搬送する排出コンベア31bとが配置された構成において、計量部Cwの個数を増加して、組合せ処理において、2つの排出組合せ(第1、第2の排出組合せ)を同時に求めるようにしてもよい。この場合、例えば、第1の排出組合せに選択されている被計量物のみを一方の排出コンベア31aへ排出し、第2の排出組合せに選択されている被計量物のみを他方の排出コンベア31bへ排出するようにして、このように排出できるように第1及び第2の排出組合せを求めるようにすればよい。すなわち、右側の排出コンベア31aへ排出する第1の排出組合せは、各計量コンベア1において、第2保持位置1Bのみの被計量物が選択される組合せを除いて求めるようにし、左側の排出コンベア31bへ排出する第2の排出組合せは、各計量コンベア1において、第1保持位置1Aのみの被計量物が選択される組合せを除いて求めるようにすればよい。ここで、第1の排出組合せと第2の排出組合せとに、同一の計量コンベア1上の被計量物が選択されないようにしてもよい。
また、図6(a)、(b)では、計量コンベア1(計量部Cw)を1列に配置しているが、計量コンベア1(計量部Cw)を例えば2列(右側の列を第1列、左側の列を第2列とする)に配置し、第1列の計量コンベア1から右側へ排出された被計量物を搬送する第1の排出コンベアと、第1列の計量コンベア1から左側へ排出された被計量物と第2列の計量コンベア1から右側へ排出された被計量物を搬送する第2の排出コンベアと、第2列の計量コンベア1から左側へ排出された被計量物を搬送する第3の排出コンベアとを備えた構成としてもよい。第1、第2及び第3の排出コンベアは、排出コンベア31a、31bと同様の構成である。そして、この場合においても、組合せ処理において、2つの排出組合せ(第1、第2の排出組合せ)を同時に求めるようにしてもよい。この場合、例えば、第1の排出組合せに選択されている被計量物が第1、第3の排出コンベアへ排出され、第2の排出組合せに選択されている被計量物が真ん中の第2の排出コンベアへ排出されるように第1及び第2の排出組合せを求めるようにすればよい。そして、例えば、第1及び第3の排出コンベアの搬送方向を第2の排出コンベアの搬送方向と逆方向にし、第1の排出コンベアと第3の排出コンベアとから排出される被計量物を収集するために、例えば第1及び第3の排出コンベアと搬送方向が直交する第4の排出コンベアを設けてもよい。また、計量コンベア1を2列に配置し、組合せ処理において、3つの排出組合せを同時に求めるように構成することも可能である。
また、本実施形態では、作業者が計量コンベア1へ被計量物を供給するようにしたが、計量コンベア1への被計量物の供給を供給装置によって行うようにしてもよい。この場合、供給装置によって、各計量コンベア1の全ての保持位置1A,1Bへ被計量物を供給するように構成することが好ましい。図7は、供給装置の一例を示す模式図である。この図7の場合、各計量コンベア1の上方に、各計量コンベア1に対応して1つの供給装置50が設けられる。この供給装置50は、上方から供給される被計量物を一時保持可能であり、かつ2方向へ排出可能なホッパで構成されている。すなわち、供給装置50は、筒状のホッパ本体51と、ホッパ本体51に取り付けられ、ホッパ本体51の底面を構成し、かつ独立して開閉動作可能な2つの排出ゲート52a、52bとを備えている。この第1、第2排出ゲート52a、52bの開閉動作は制御部5によって制御される。
制御部5では、例えば、計量コンベア1の第1保持位置1Aの被計量物Pを排出する場合には、計量コンベア1を右方向へ所定距離L(図1(b)参照)だけ搬送動作させて停止させる。すると、第2保持位置1Bの被計量物Pが第1保持位置1Aへ移送され、第2保持位置1Bには被計量物が無くなるので、制御部5は供給装置50の第2排出ゲート52bを開閉させることにより供給装置50内の被計量物を第2保持位置1Bに供給する。このように、制御部5は、計量コンベア1が搬送停止状態のときに被計量物Pが無い保持位置1A、1Bへ被計量物Pを供給するように排出ゲート52a、52bを制御する。
また、両方の保持位置1A、1Bに被計量物が無い場合には、制御部5は、予め定められた供給順で供給装置50に被計量物を供給させる。例えば、供給順を1番目が第1保持位置1Aで、2番目が第2保持位置1Bとして定めておくと、先に供給装置50に保持されている被計量物Pは、第1排出ゲート52aが開閉させられて第1保持位置1Aに供給され、次に供給装置50に供給される被計量物Pは、第2排出ゲート52bが開閉させられて第2保持位置1Bに供給される。この場合、制御部5は、例えば、第1排出ゲート52aを開閉させた後、所定時間経過後に、第2排出ゲート52bを開閉させる。
この供給装置50への被計量物の供給は、作業者が行うようにしてもよいし、さらに供給装置50へ被計量物を供給する装置を設け、この装置によって行うようにしてもよい。
このように、両方の保持位置1A,1Bへの被計量物の供給を、供給装置50を用いて行う場合には、作業者が両方の保持位置1A,1Bへ被計量物を供給するように構成した場合と同様にして各計量コンベア1の搬送動作を制御すればよく、1つの保持位置1Aにのみ被計量物を供給する場合に比べて、各計量コンベア1の搬送動作の制御を簡単にできる。
また、供給装置50は、組合せ秤以外に用いられるコンベアであって、そのコンベア上の異なる2つの位置へ異なるタイミングで被計量物を供給することが必要なコンベアに対して、被計量物の供給装置として用いることができる。
なお、本実施形態では、各計量コンベア1において被計量物の保持位置を2つ設定しているが、例えば、計量コンベア1の機長を長くして3つ以上の保持位置を設定するようにしてもよい。例えば、計量コンベア1上に3つの保持位置を設定した場合について簡単に説明する。ここで、計量コンベア1の機長方向を左右方向とした場合に、例えば右側から順に、等間隔で第1、第2、第3の3つの保持位置が決められているものとする。
この場合、被計量物の供給は、予め定めた1つの保持位置、例えば第1保持位置へのみ行うように構成してもよい。あるいは、例えば隣り合う2つの保持位置、例えば第1、第2保持位置へ行うように構成してもよいし、第1、第2、第3の全ての保持位置へ行うように構成してもよい。隣り合う2つの保持位置へ被計量物の供給を行うように構成する場合には、前述の供給装置50を用いることもできる。
この場合の組合せ処理では、各計量コンベア1において、中央の第2保持位置の被計量物のみが選択される組合せを除いて、排出組合せを求めるようにすればよく、計量部Cwの個数が同数であれば、前述の2つの保持位置1A,1Bを設定している場合に比べ、組合せの数が増加するので、より組合せ精度の向上を図ることができる。また、2つの保持位置1A,1Bを設定している場合と同等の組合せ精度でよい場合には、計量部Cwの個数を少なくすることができる。
なお、計量コンベア1に3つ以上の保持位置を設定する場合を含め、複数の保持位置を設定する場合には、そのうちの1つの保持位置を供給位置とする場合には、両端の保持位置のうちのいずれか一方の保持位置を供給位置とすることが好ましく、これにより計量コンベア1の機長の増大を抑えることができる。また、計量コンベア1にm個(mは3以上の整数)の保持位置を設定し、そのうちのk個(kはmより小さい2以上の整数)の保持位置を供給位置とする場合には、両端の保持位置のうちのいずれか一方の保持位置を含み、かつ互いに隣り合うk個の保持位置を供給位置とすることが好ましく、これにより計量コンベア1の機長の増大を抑えることができる。
また、計量コンベア1に3つ以上の保持位置を設定した場合には、組合せ処理において、計量コンベア1に保持されている両端の被計量物以外の被計量物(これを、「内側被計量物」という)を排出組合せに選択する場合、内側被計量物から、両端の被計量物のうちの少なくともいずれか一方の被計量物までの全ての被計量物が排出組合せに選択されるようにして、排出組合せを求めるようにすればよい。
また、本実施形態において、各計量部Cwにおいて、計量コンベア1と対応させて同計量コンベア1の例えば斜め下方にベルトコンベアからなる待機コンベアを設け、計量コンベア1上で重量が算出された被計量物を計量コンベア1から搬送停止状態の待機コンベアへ供給し、待機コンベアで一時保持するように構成してもよい。そして、組合せ処理において、計量済みの全ての計量コンベア1上の被計量物と全ての待機コンベア上の被計量物との中から排出組合せを選択するようにすることにより、組合せの数が増加して、組合せ精度の向上をより図ることができる。各待機コンベアは、被計量物を1個だけ保持するようにしてもよいし、複数個保持するようにしてもよい。また、各計量部Cwにおいて、待機コンベアを複数設けるように構成してもよい。また、各計量部Cwにおいて、計量コンベア1と同様に待機コンベア上に複数個の被計量物が保持されるようにして、組合せ処理において、計量コンベア1上の被計量物を選択しないようにして、全ての待機コンベア上の被計量物の中から排出組合せを選択するように構成することもできる。いずれの場合も、計量コンベア1への被計量物の供給は、手動で行うようにしてもよいし、例えば図7に示す供給装置50のような供給装置によって行うようにしてもよい。
なお、本実施形態では、計量コンベア1及び前述の待機コンベアに、ベルトコンベアを用いたが、被計量物の種類等によっては、ローラコンベア等を用いてもよい。
本発明は、組合せ精度を向上し、かつ、製造コストの増加を抑えるとともにコンパクト化を図ることができる組合せ秤等として有用である。
Cw 計量部
1A,1B 保持位置
1 計量コンベア
2 重量センサ
3 排出装置
4 操作表示器
5 制御部
50 供給装置
51 ホッパ本体
52a,52b 排出ゲート

Claims (12)

  1. 供給される被計量物の各々を、搬送方向に定められた複数の保持位置の各々に一時保持し、保持した被計量物を互いに逆方向である2方向へ搬送可能である複数の計量用搬送手段と、
    各々、前記計量用搬送手段に対応して設けられ、前記計量用搬送手段上の被計量物の重量を計量する複数の重量センサと、
    前記重量センサの計量値に基づいて、各々の前記保持位置に保持されている被計量物の重量を算出する重量算出手段と、
    前記重量算出手段で算出される被計量物の重量の合計が目標重量範囲内となる被計量物の組合せからなる排出組合せを求める組合せ手段と、
    前記排出組合せに選択されている被計量物のみを排出するように前記計量用搬送手段を搬送動作させる搬送制御手段と
    を備えた組合せ秤。
  2. 各々の前記計量用搬送手段において、1つの前記保持位置が被計量物を供給する供給位置に予め定められており、前記供給位置に被計量物が手動で供給され、
    前記搬送制御手段は、各々の前記計量用搬送手段に対して、前記供給位置以外の前記保持位置に被計量物が保持されていないときに、前記供給位置に供給された被計量物を前記供給位置以外の前記保持位置へ搬送させるように構成された、
    請求項1に記載の組合せ秤。
  3. 前記供給位置の上方に被計量物を供給するための開口部を有し、かつ前記計量用搬送手段の上方を覆うためのカバーをさらに備えた、請求項2に記載の組合せ秤。
  4. 各々の前記計量用搬送手段において、前記供給位置に被計量物を供給するべきタイミングを作業者に報知するための供給タイミング報知手段をさらに備えた、請求項2または3に記載の組合せ秤。
  5. 前記供給位置を変更するための供給位置変更手段をさらに備えた、請求項2に記載の組合せ秤。
  6. 各々の前記計量用搬送手段において、全ての前記保持位置が被計量物を供給する供給位置に予め定められており、前記供給位置に被計量物が手動または自動で供給されるように構成された、請求項1に記載の組合せ秤。
  7. 互いに対応して設けられた前記計量用搬送手段と前記重量センサとからなる各々の計量部において、前記計量用搬送手段から被計量物を排出させて駆動を停止させた直後の前記計量用搬送手段に対応する前記重量センサの計量値に基づいて、前記計量部が異常であるか否かを判定する異常判定手段をさらに備えた、請求項1に記載の組合せ秤。
  8. 前記異常判定手段による判定結果に基づいて異常である前記計量部を作業者に報知する異常報知手段をさらに備えた、請求項7に記載の組合せ秤。
  9. 前記計量用搬送手段から排出される被計量物を搬送して排出し、搬送面の両縁部が中央部よりも高くなっている排出装置をさらに備えた、請求項1に記載の組合せ秤。
  10. 各々、互いに対応して設けられた前記計量用搬送手段と前記重量センサとからなる複数の計量部のうちの、一の前記計量部が他の前記計量部より大きな重量の被計量物を計量し搬送するように構成され、
    前記組合せ手段は、
    前記一の計量部の前記計量用搬送手段上に保持されている被計量物が必ず選択されるように前記排出組合せを求めるように構成された、
    請求項1に記載の組合せ秤。
  11. 各々の前記計量用搬送手段において、隣り合う2つの前記保持位置が被計量物を供給する供給位置に予め定められており、2つの前記供給位置の各々に被計量物を供給するために用いられ、
    各々の前記計量用搬送手段の上方に配設され、供給される被計量物を一時保持し、2つの前記供給位置のうちの一方へ被計量物を供給するための第1の排出ゲートと、他方へ被計量物を供給するための第2の排出ゲートとを有するように構成された複数の供給装置をさらに備えた、請求項1に記載の組合せ秤。
  12. 供給される被計量物の各々を、搬送方向に定められた複数の保持位置の各々に一時保持し、保持した被計量物を互いに逆方向である2方向へ搬送可能である複数の計量用搬送手段と、
    前記計量用搬送手段上の被計量物の重量を計量する重量センサと
    を有する計量搬送装置に対して被計量物を供給するために用いられ、
    前記計量用搬送手段の上方に配設され、供給される被計量物を一時保持し、隣り合う2つの前記保持位置のうちの一方へ被計量物を供給するための第1の排出ゲートと、他方へ被計量物を供給するための第2の排出ゲートとを有するように構成された、供給装置。
JP2011227844A 2011-10-17 2011-10-17 組合せ秤及びそれに用いられる供給装置 Active JP5825970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227844A JP5825970B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 組合せ秤及びそれに用いられる供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227844A JP5825970B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 組合せ秤及びそれに用いられる供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013088228A true JP2013088228A (ja) 2013-05-13
JP5825970B2 JP5825970B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=48532288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227844A Active JP5825970B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 組合せ秤及びそれに用いられる供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136126A (ja) * 2015-01-16 2016-07-28 大和製衡株式会社 組合せ秤

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442910A (en) * 1981-04-21 1984-04-17 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Combinatorial weighing apparatus
JPH02117082U (ja) * 1989-03-02 1990-09-19
JPH05178327A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Izumi Tekko Kk 先細り根菜類の整列容器詰方法とその容器詰装置
JPH064635U (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 大和製衡株式会社 組合せ秤の異常計量ホッパ検出装置
JPH0777455A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JPH11153474A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2005315579A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Fasuko Kk 計量コンベヤ装置及びこれを具備した計量装置
JP2008070136A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Yamato Scale Co Ltd 組み合わせ秤
JP2009276267A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2010175336A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Yamato Scale Co Ltd 噛み込み検出機能を備える半自動式組合せ秤
JP2011053073A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Katsuzo Kawanishi 組合せ秤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442910A (en) * 1981-04-21 1984-04-17 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Combinatorial weighing apparatus
JPH02117082U (ja) * 1989-03-02 1990-09-19
JPH05178327A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Izumi Tekko Kk 先細り根菜類の整列容器詰方法とその容器詰装置
JPH064635U (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 大和製衡株式会社 組合せ秤の異常計量ホッパ検出装置
JPH0777455A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JPH11153474A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2005315579A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Fasuko Kk 計量コンベヤ装置及びこれを具備した計量装置
JP2008070136A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Yamato Scale Co Ltd 組み合わせ秤
JP2009276267A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2010175336A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Yamato Scale Co Ltd 噛み込み検出機能を備える半自動式組合せ秤
JP2011053073A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Katsuzo Kawanishi 組合せ秤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136126A (ja) * 2015-01-16 2016-07-28 大和製衡株式会社 組合せ秤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5825970B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939736B2 (ja) 組合せ秤
JP5800544B2 (ja) 組合せ秤
JP2011179965A (ja) 重量選別機
JP2016148557A (ja) 組合せ計量装置
JP2012237603A (ja) 組合せ秤
JP5825970B2 (ja) 組合せ秤及びそれに用いられる供給装置
JP5844133B2 (ja) 組合せ秤
JP5825972B2 (ja) 組合せ秤
JP5670213B2 (ja) 組合せ秤
JP5188102B2 (ja) 箱詰め装置
JP5641955B2 (ja) 組合せ秤
JP5534967B2 (ja) 組合せ計量システム
JP2018066600A (ja) 計量装置
JP5766080B2 (ja) 組合せ秤
JP5828751B2 (ja) 組合せ秤
JP5825971B2 (ja) 組合せ秤
JP5259440B2 (ja) 組合せ秤
JP5714409B2 (ja) 組合せ秤
JP5984634B2 (ja) 組合せ秤
JP6675940B2 (ja) 組合せ秤
JP5844132B2 (ja) 組合せ秤
JP6203615B2 (ja) 組合せ計数装置
JP2012063228A (ja) 計量システムおよび組合せ秤
JP2012021843A (ja) 組合せ秤
JP2014126471A (ja) 組合せ秤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250