JP2013083969A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013083969A
JP2013083969A JP2012213440A JP2012213440A JP2013083969A JP 2013083969 A JP2013083969 A JP 2013083969A JP 2012213440 A JP2012213440 A JP 2012213440A JP 2012213440 A JP2012213440 A JP 2012213440A JP 2013083969 A JP2013083969 A JP 2013083969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure roller
leaf spring
cleaning blade
image forming
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012213440A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kamano
忠雄 鎌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2013083969A publication Critical patent/JP2013083969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】軽量であり、操作性の高い画像形成装置を提供することである。
【解決手段】
実施形態の画像形成装置は、記録媒体に転写されたトナー像を定着させる加熱手段と、前記加熱手段を加圧する加圧ローラと、前記加圧ローラに短手方向一端を当接させて、前記加圧ローラの表面をクリーニングするクリーニングブレードと、
前記クリーニングブレードの短手方向他端側と接続され、クリーニングブレードの一端を加圧ローラ表面に付勢する弾性を備える板バネと、前記板バネに設けられ、前記クリーニングブレードの前記加圧ローラへの付勢力を調整する付勢力調整手段と、前記板バネとオーバーラップする取付面を有し、前記クリーニングブレードにより加圧ローラ表面からからそぎ落とされた異物を収容する受け部と、前記受け部の取付面と前記板バネとを固定する固定部とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、用紙に転写されたトナー像を加熱して定着させる定着装置を備えた画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置の定着装置には、定着処理する紙面に不要なトナーが付着するのを防止するために、加圧ローラの表面に付着したトナーを除去するためのクリーニングユニットを備えたものがある。クリーニングユニットに設けられたクリーニングブレードの一端部を加圧ローラに摺接させて、加圧ローラの回転時にクリーニングブレードにより加圧ローラの表面に付着したトナーを掻き取って除去している。
クリーニングユニットは、加圧ローラにクリーニングブレードを摺接させる荷重を調節するための弾性体や、その弾性体とクリーニングブレードとを接続するためのプレート等の部材を必要とするため、コストが高くなる。これを回避するために板バネを用い、弾性体やプレートを不要としたものがある。しかしながら、このようなクリーニングユニットは、板バネを直接ケースにネジ等で固定するため、ネジ止めのある部分と無い部分とで、加圧ローラにクリーニングブレードを摺接させる荷重が異なり、均等な荷重を掛けることが困難となってしまう。
特開2007−292841公報
本発明が解決しようとする課題は、安価であり、加圧ローラのクリーニングを適切な荷重によって安定して行うことが可能な画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するために、実施形態の画像形成装置は、記録媒体に転写されたトナー像を定着させる加熱手段と、前記加熱手段を加圧する加圧ローラと、前記加圧ローラに短手方向一端を当接させて、前記加圧ローラの表面をクリーニングするクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードの短手方向他端側と接続され、クリーニングブレードの一端を加圧ローラ表面に付勢する弾性を備える板バネと、前記板バネに設けられ、前記クリーニングブレードの前記加圧ローラへの付勢力を調整する付勢力調整手段と、前記板バネとオーバーラップする取付面を有し、前記クリーニングブレードにより加圧ローラ表面からからそぎ落とされた異物を収容する受け部と、前記受け部の取付面と前記板バネとを固定する固定部とを備えたことを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の斜視図。 同実施の形態に係る画像形成装置の断面図。 同実施の形態に係る定着装置の斜視図。 同実施の形態に係る定着装置の拡大模式図。 同実施の形態のクリーニングユニットの一部を示す断面斜視図。 同実施の形態のクリーニングユニットの他の例を示す断面斜視図。 同実施の形態のクリーニングユニットの更に他の例を示す断面斜視図。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の斜視図、図2は同実施の形態に係る画像形成装置の断面図である。
図1と図2に示すように、この画像形成装置は、記録媒体である用紙に原稿と同じ画像を形成する画像形成装置本体1Aと、画像形成装置本体1Aに原稿を搬送する原稿搬送ユニット22と、画像形成装置本体1Aに用紙を供給する複数の給紙カセット24と、これらをコントロールするための操作パネル35から構成される。さらに、画像形成装置本体1Aの側面には、搬送部19と隣接するように両面コピー時に使用される自動両面装置29が開閉可能に設けられ、自動両面装置29の下側部には手差し給紙時に使用される手差し給紙部32が設けられている。
画像形成装置本体1Aは矩形箱状をなしており、図2に示すように、その内部には画像形成部1が設けられている。この画像形成部1は、感光体ドラム2と、この感光体ドラム2を所定の電位に帯電させる帯電器5と、帯電器5により帯電された感光体ドラム2上に静電潜像を形成する露光装置4と、露光装置4により感光体ドラム2上に形成された静電潜像にトナーを供給して可視化するカラー用の回転式現像装置8A及びモノクロ用のブラックトナーを供給する固定式現像装置8Bと、各現像装置8A、8Bにより感光体ドラム2上に形成されたトナー像を一時的に保持する中間転写ベルト3と、中間転写ベルト3上に付着した転写残りの残留トナーを除去するクリーナ6aと、感光体ドラム2上に付着した転写残りの残留トナーを除去するクリーナ6bとを有している。
回転式現像装置8Aは、イエロートナーを供給する第1の現像部8aと、シアントナーを供給する第2の現像部8bと、マゼンタトナーを供給する第3の現像部8cとを有している。
中間転写ベルト3は、第1〜第4のローラ3a〜3d間に所定の張力で掛け渡されており、第2、第3のローラ3b、3c間に掛け渡される部分は感光体ドラム2の外周面に接している。感光体ドラム2の上部には、1次転写ローラ12が中間転写ベルト3を感光体ドラム2の外周面に圧接するように配置されている。
また、画像形成装置本体1Aの内部には搬送部19が設けられている。この搬送部19は、給紙カセット24から供給される用紙を画像形成部1を経由させて排出トレイ31まで搬送するものであって、用紙の搬送方向(図2中の矢印Aを参照)に沿って順に、搬送ローラ対9、レジストローラ17、2次転写ローラ11、排出ローラ対30を有している。
レジストローラ17は、搬送されてくる用紙を一時的に停止させて、搬送方向に対する用紙の傾きを修正するとともに、中間転写ベルト3上のトナー画像の転写位置に用紙を搬送するタイミングを調整し、用紙の先端と中間転写ベルト3上のトナー像の先端とを一致させるものである。
また、画像形成装置本体1Aの上側部には、原稿載置台28上の原稿を光学的に読み取る光学式の読取装置26が設けられている。
給紙カセット24は、画像形成装置本体1Aの下側部に設けられており、その内部には所定サイズの用紙(記録紙)がセットされている。これら複数の給紙カセット24には、それぞれ用紙を取り出すためのピックアップローラ7が設けられている。ピックアップローラ7によって取り出された用紙は、給紙ローラ15と分離ローラ16によって一枚ずつに分離され、搬送部19に供給される。
搬送部19に供給された用紙は中間転写ベルト3と2次転写ローラ11の間に搬送される。2次転写ローラ11は、用紙の裏側から電気的に吸引して、中間転写ベルト3に形成されたトナー像を用紙に2次転写させる。トナー像が2次転写された用紙は中間転写ベルト3から剥離され、後述する定着装置13へと搬送される。その後、トナー像が用紙に加熱・加圧されることで定着される。トナー像が定着された用紙は排紙部へと搬送される。
搬送部19の用紙搬送方向下流側には定着装置13が設けられている。この定着装置13は、用紙に転写されたトナー像を加熱により定着させるためのものである。
以下、この定着装置13の構成について説明する。
図3は同実施の形態に係る定着装置13の斜視図、図4は同実施の形態に係る定着装置13の拡大模式図である。
図3に示すように、この定着装置13は金属製のフレーム70を有している。このフレーム70は、互いに回動可能に連結された第1のフレーム71、71と第2のフレーム72、72(支持手段)から構成されており、図4に詳細を示すように、第1のフレーム71、71の間には加熱ローラ(加熱手段)13a、剥離ローラ13c、オイルローラ13d、クリーニングローラ13eが回転可能に支持され、第2のフレーム72、72の間には加圧ローラ13bが回転可能に支持されている。
剥離ローラ13cは、加熱ローラ13aの用紙搬送方向下流側(図4の矢印A方向)に配置されており、これら加熱ローラ13aと剥離ローラ13cには耐熱性の平ベルトである定着ベルト14が掛け渡されている。剥離ローラ13cには駆動装置(図示しない)が接続されており、この駆動装置を駆動して剥離ローラ13cを回転させることで、定着ベルト14を加熱ローラ13aと剥離ローラ13cの間で循環走行できるようになっている。
加熱ローラ13aの内部には、例えば、ヒータあるいは加熱ランプ等からなる加熱装置27が設けられている。この加熱装置27は、加熱ローラ13aの径方向中心部に位置し、定着ベルト14を200[℃]程度に加熱するものである。
加圧ローラ13bは、定着ベルト14を介して加熱ローラ13aの外周面に圧接しており、搬送される用紙を加熱ローラ13aに押し付けるものである。
オイルローラ13dは、定着ベルト14の外周面に接しており、定着ベルト14の表面にオイルを供給するとともに、定着ベルト14の表面に付着した未定着トナーを拭い取るものである。
クリーニングローラ13eは、オイルローラ13dの外周面に接しており、オイルローラ13dが定着ベルト14から拭い取った未定着トナーを除去しオイルローラ13dをクリーニングするものである。
図3に示すように、第1のフレーム71、71と第2のフレーム72、72の間には、ばね73、73が設けられている。これらのばね73、73は、第2のフレーム72、72を第1のフレーム71、71側に付勢しており、第2のフレーム72に設けられた解除用レバー74を引くことで、加熱ローラ13aと加圧ローラ13bの間にジャム紙除去用の隙間を形成できるようになっている。
剥離ローラ13cの用紙搬送方向下流側には、剥離ブレード20が配設されている。この剥離ブレード20は、その一端部が剥離ローラ13cの外周面に対して僅かな隙間をあけて突き付けられており、これによって定着装置13から排出される用紙を定着ベルト14から剥離できるようになっている。
加圧ローラ13bの用紙搬送方向下流側には、剥離爪57が配設されている。この剥離爪57は、その一端部が加圧ローラ13bの外周面に対して僅かな隙間をあけて突き付けられており、これによって画像が定着された用紙を加圧ローラ13bから剥離できるようになっている。
加圧ローラ13bの近傍には、クリーニングユニット75が設けられている。このクリーニングユニット75は、定着ベルト14から加圧ローラ13bの外周面に付着したトナー51等の汚れ(異物)を除去するためのものであり、クリーニングブレード76、板バネ77、受け部としての保持ケース78、および板バネ77の保持ケース78への固定部としてのネジ79を備えている。
図5は同実施の形態のクリーニングユニット75の一部を取り出して示す分解斜視図である。矢印は板バネ77の押圧方向を示している。
図4と図5に示すように、このクリーニングユニット75は、クリーニングブレード76の短手方向に板バネ77を貼り付け、板バネを保持ケース78にオーバーラップした部分で2つのネジ79で取り付けた構成をしており、定着装置に設けられ、保持ケース78を取り付け可能な取付部としての第2のフレーム72、72(図3参照)に対して着脱可能に取付けられている。ネジ79の個数はここでは2つとしたが、場合に応じて適宜変更しても良い。
この保持ケース78の取付部である第2のフレーム72、72は、解除用レバー74を引いて加熱ローラ13aと加圧ローラ13bの間にジャム紙除去用の隙間を形成しても、クリーニングユニット75と加圧ローラ13bの相対的な位置は変わらないという、位置精度が維持される利点があり、取付部としては望ましい位置である。
尚、保持ケース78を取り付ける取付部は、定着装置に設けられていれば他の部分でも良い。
クリーニングブレード76は、板状に形成された長尺な部材からなり、例えばウレタンプレートを用いる。その短手方向一端部は接着剤等によって板バネ77に接着され、他端部は、板バネ77の荷重によって加圧ローラ13bに押し当てられるように当接している。また、板バネ77の表裏異なる面に夫々、クリーニングブレード76と保持ケース78とが取り付けられる。クリーニングブレード76が加圧ローラ13bに対して当接される接線における圧力である当接圧力は、略等しい。
クリーニングブレード76の短手方向の一端部は、加圧ローラ13bの外周面に摺接しており、加圧ローラ13bが回転することで加圧ローラ13bの表面に付着したトナー51等の汚れを掻き取れるようになっている。
板バネ77の長手方向の長さはクリーニングブレード76の長手方向の長さと略同等である。
保持ケース78は、加圧ローラ13bからそぎ落とされたトナー51等を受けて保持するための空間83と、板バネ77の長手方向の両端部がネジ79によって取り付けられる、板バネとオーバーラップする部分の取付面82とを備える。取付面82の長手方向の長さは、板バネ77の長手方向の長さよりも少し長くなっており、そぎ落とされた異物であるトナーを取りこぼさないようにしている。
板バネには孔部91が設けられている。孔部91は、保持ケース78に設けられた取付面82と一部もしくは全く重ならない領域に設けられる。また、孔部91は、板バネ77の短手方向と平行する線分のうち線分上にネジ79を含む軸である固定部保有軸86上あるいはその軸に沿った領域に設けられている。孔部91は板バネ71を貫通して形成されている。孔部91の形状は特に問わず、例えば正円形、楕円形、俵型の円形、または多角形のいずれでも良い。孔部91の大きさおよび形成される位置は問わないが、固定部保有軸86の当接圧力と、固定部非保有軸87の当接圧力とが略等しくなるように形成する。
また、図6に示すように、板バネ77の長手方向両端部に切り欠き92を設けても良い。板バネ77の長手方向両端部は、切り欠き92を設けることにより、設けない場合と比較して当接圧力が低くなる。これにより板バネ77の長手方向両端部の当接圧力が小さくなり、両端部のめくれを防止することが可能となる。
また、図7に示すように、板バネ77の長手方向中央部の、取付面82とのオーバーラップ部分に補強部材である補強用のビード93を設けても良い。ビード93はここでは例えば俵型形状であり、その長手方向が板バネ77の短手方向となるように複数個設ける。
板バネ77の短手方向の軸のうち、ビード93が設けられた軸である補強部固定軸(あるいは領域)は、ビード93が設けられていない軸である補強部非固定軸(あるいは領域)よりも強度が大きい。そのため、補強部固定軸の延長線上のクリーニングブレード76の当接圧力は補強部非固定軸の延長線上のそれの当接圧力よりも大きい。本実施の形態においては、板バネ77に設けたこれら孔部91、切り欠き92あるいはビード93を付勢力調整手段と言う。
ビード93によって固定部非保有軸87の当接圧力を高めることにより、板バネ77の長手方向における当接圧力を略一定とすることができる。なお、ここでは板バネ77の長手方向両側端にあたる部分にネジ79、79を設けているため、ビード93を板バネ77の長手方向中央部に配置したが、ネジ79の位置によりビード93の位置を変更しても良い。ビード93は当接圧力の小さい軸に配置する。
加圧ローラ13bに対するクリーニングブレード76の、板バネ77による摺接圧力は、ネジ79で固定された部分のほうが、固定されていない部分よりも大きくなってしまう。そこで、ネジ79を備えた固定部保有軸86上に孔部を形成するかまたは固定部非保有軸87上の一部にビード93を設けることにより、加熱ローラ13aの外周面に対し、クーニングブレード76の長手方向全体に亘って一定の圧力で接することが可能となる。
そして加熱ローラ13aの外周面に付着したトナー51等の汚れを均一にクリーニングできるとともに、加圧ローラ13bの外周面上のオイルを局部的に強く掻き取ってしまうことも防止できる。したがって、用紙の表面に不要なトナー51が付着したり、画像にムラが発生したりすることを防止できる。
次に、前記した画像形成装置の印字動作について説明する。
まず、原稿搬送ユニット22に用紙をセットし、操作パネル35のコピーボタンをオンにする。これにより、原稿が原稿載置台28に搬送され、光学式の読取装置26で画像が読み取られる。このとき、並行して感光体ドラム2の表面が帯電器5によって一様に帯電される。そして、この帯電された感光体ドラム2上に露光装置4からのレーザー光によって読取した画像情報に応じた露光が行われて静電潜像が形成される。この静電潜像は、感光体ドラム2の回転により固定式現像装置8Bに送られ、固定式現像装置8Bから黒色のトナー51が供給されて現像される。この現像処理は、モノクロ画像の場合であり、カラー画像の場合には、更に、カラー用の回転式現像装置8Aによりカラートナーでの現像がされる。
現像されたトナー像は、感光体ドラム2の回転により中間転写ベルト3上に送られて、1次転写ローラ12によって1次転写される。転写領域を通過した後、感光体ドラム2は除電器(不図示)で光除電され、また、感光体ドラム2上に残ったトナーはクリーナ6bでクリーニングされる。
このとき、給紙カセット24、24から取り出された用紙が中間転写ベルト3と2次転写ローラ11との間に送り込まれ、中間転写ベルト3上のトナー像が用紙に2次転写される。2次転写が終了したら、用紙が中間転写ベルト3から剥離され、定着装置13に送られる。定着装置13では、用紙上の未定着トナーが加熱ローラ13aと加圧ローラ13bにより加熱、加圧され、用紙にトナー像が定着される。以上で、一連の印字動作が終了となる。
印字動作中は、用紙上の未定着トナーが定着ベルト14に付着し難くなるように、オイルローラ13dから定着ベルト14にオイルが供給される。これにより、多数枚の用紙に印字動作を行っても、定着ベルト14は清浄に保たれるから、用紙の表面に不要なトナーが転写され、汚れてしまうのが抑制される。
また、印字動作中は、図4に示すように、クリーニングブレード76の一端部が加圧ローラ13bの外周面に均一の付勢力で摺接している。これにより、加圧ローラ13bに付着したトナー51などの汚れがクリーニングブレード76により掻き取られるので、加圧ローラ13bの外周面は常に清浄な状態に保たれる。
加圧ローラ13bから掻き取られたトナー51等の汚れは第2のフレーム72、72に支持された保持ケース78に板バネ77を介して収容され、その後のメンテナンス時などに除去される。そして、トナー像が定着した用紙は、ガイド部23によってガイドされ、排出ローラ対30によって外部に排出される。外部に排出された用紙は、排出トレイ31上に順次積載されていく。
なお、本実施形態では感光体ドラムの個数を1つとして説明したが、4連タンデムを用いても良い。
また、本実施形態では加圧ローラ13b表面のトナー51を掻き取るためのクリーニングユニット75について説明したが、他のクリーナについても適用可能である。他のクリーナとは、例えば感光体ドラム2上に付着したトナーを除去するクリーナ6bや、中間転写ベルト3の表面に付着したトナーを除去するクリーナ6a等が挙げられる。
また、本実施形態では固定部であるネジを板バネの長手方向の両側端部に1つずつ配置したが、これに限らなくともよい。ネジの個数や配置を変化させても良い。
以上述べた本実施形態により、板バネを用いることにより、クリーニングブレードを押圧するための弾性体や押圧力を伝達するためのプレートが不要となり、低コスト化が実現できる。
また、板バネの固定部保有軸上に孔部を設けたり、固定部非保有軸上あるいはその領域にビード93を設けることにより、これら付勢力調整手段により加圧ローラ13bの外周面に対し、クリーニングブレード76の長手方向全体に亘って一定の圧力で接することが可能となる。そして加圧ローラ13bの外周面に付着したトナー51等の汚れを均一にクリーニングできるとともに加圧ローラ13bの外周面上のオイルを局部的に強く掻き取ってしまうことも防止できる。したがって、用紙の表面に不要なトナー51が付着したり、画像にムラが発生したりすることを防止できる。
また、板バネ77の長手方向両端部に切り欠き92を設けることにより、当接圧力を下げ、クリーニングブレード76の長手方向両端部のめくれを防止することができる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
13・・・定着装置(加熱手段)
13b・・・加圧ローラ
76・・・クリーニングブレード
77・・・板バネ
78・・・保持ケース(受け部)
79・・・固定部
82・・・取付面
86・・・固定部保有軸
87・・・固定部非保有軸
92・・・ビード(補強部材)
93・・・切り欠き

Claims (4)

  1. 記録媒体に転写されたトナー像を定着させる加熱手段と、
    前記加熱手段を加圧する加圧ローラと、
    前記加圧ローラに短手方向一端を当接させて、前記加圧ローラの表面をクリーニングするクリーニングブレードと、
    前記クリーニングブレードの短手方向他端側と接続され、クリーニングブレードの一端を加圧ローラ表面に付勢する弾性を備える板バネと、
    前記板バネに設けられ、前記クリーニングブレードの前記加圧ローラへの付勢力を調整する付勢力調整手段と、
    前記板バネとオーバーラップする取付面を有し、前記クリーニングブレードにより加圧ローラ表面からからそぎ落とされた異物を収容する受け部と、
    前記受け部の取付面と前記板バネとを固定する固定部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記付勢力調整手段は、前記固定部を含む軸上あるいはその領域に設けられた孔部であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記付勢力調整手段は、前記板バネの長手方向両端部に設けられた切り欠きであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記付勢力調整手段は、前記板バネの固定部を含まない領域に設けられた補強部材であることを特徴とする請求項1ないし3のひとつに記載の画像形成装置。
JP2012213440A 2011-10-07 2012-09-27 画像形成装置 Pending JP2013083969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201113545060A 2011-10-07 2011-10-07
US61/545,060 2011-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013083969A true JP2013083969A (ja) 2013-05-09

Family

ID=48529149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213440A Pending JP2013083969A (ja) 2011-10-07 2012-09-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013083969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203826A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 コニカミノルタ株式会社 清掃体及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203826A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 コニカミノルタ株式会社 清掃体及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089735B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5319178B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US8280289B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus including the same
JP4345701B2 (ja) 画像形成装置
JP4988876B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013083968A (ja) 画像形成装置
JP4770158B2 (ja) 画像形成装置
JP2013083969A (ja) 画像形成装置
JP5989244B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2013050662A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4854223B2 (ja) 画像形成装置
JP2010091754A (ja) 転写装置
JP4953617B2 (ja) 画像形成装置
JP5903410B2 (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JP5754661B2 (ja) 画像形成装置
JP5990794B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP7169545B2 (ja) 画像形成装置
JP5558532B2 (ja) 押圧機構と画像形成装置
JP2007304301A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
US9989898B2 (en) Rubbing unit, fixing device, image forming apparatus, and maintenance method of fixing device
JP3819410B2 (ja) 画像形成装置
JP5235500B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6490529B2 (ja) 画像形成装置
JP4452087B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5861372B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150324