JP2013083315A - 折り畳み式電子機器 - Google Patents

折り畳み式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013083315A
JP2013083315A JP2011223923A JP2011223923A JP2013083315A JP 2013083315 A JP2013083315 A JP 2013083315A JP 2011223923 A JP2011223923 A JP 2011223923A JP 2011223923 A JP2011223923 A JP 2011223923A JP 2013083315 A JP2013083315 A JP 2013083315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
hinge
casing
parallel
hinge shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011223923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805491B2 (ja
Inventor
Kenichi Morioka
憲一 森岡
Naohiro Kato
尚宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011223923A priority Critical patent/JP5805491B2/ja
Publication of JP2013083315A publication Critical patent/JP2013083315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805491B2 publication Critical patent/JP5805491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】平行2軸ヒンジの幅を最小限に抑えながらも、筐体どうしの捻り方向のガタツキを抑えることのできる折り畳み式電子機器を提供する。
【解決手段】第1筐体10と、第2筐体20と、前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結するヒンジ機構30と、を具え、該ヒンジ機構は、互いに平行な第1ヒンジ軸31と第2ヒンジ軸32を具える一対の平行2軸ヒンジ34,35であって、各平行2軸ヒンジの第1ヒンジ軸を第1筺体、第2ヒンジ軸を第2筺体に連結してなる一対の平行2軸ヒンジと、両平行2軸ヒンジを連結する連結杆36と、を具える。
【選択図】図5

Description

本発明は、一対の筐体をヒンジ機構により互いに開閉可能に連結してなる折り畳み式電子機器に関するものである。
折り畳み式電子機器として、互いに平行な2つのヒンジ軸を有する平行2軸ヒンジにより、一対の筐体を互いに開閉可能に連結した電子機器が提案されている(例えば特許文献1)。
例えば、図8に示すように、一対の筺体(100)(101)を互いに平行な2本のヒンジ軸(103)(104)を有する平行2軸ヒンジ(102)(102)により連結し、各筺体(100)(101)をヒンジ軸(103)(104)を中心として回転させることで、一方の筺体(100)に対して他方の筺体(101)を相対的に開閉可能としている。
折り畳み式電子機器は、図8に示すように、第1筐体(100)及び第2筺体(101)に夫々タッチパネルアッセンブリ(120)を構成するスクリーン(121)を具え、第1筺体(100)を第2筺体(101)に対して相対的に開き方向となる開状態に移動させることで、スクリーン(121)が同一平面となるようにしている。
各筺体(100)(101)を開状態としたときに、両スクリーン(121)(121)に跨って1つの画像を表示でき、表示される画像が連続性を維持できるように、各スクリーン(121)(121)は、開状態で対向する筐体(100)(101)の端面まで設けることが望まれている。
一方、スクリーン(121)は厚みを有しており、また、電子機器自体に薄型化の要請があるから、スクリーン(121)の下方にヒンジ軸を通すことのない構造が望まれている。
そこで、図8に示すように、平行2軸ヒンジ(102)(102)を筺体(100)(101)の両側に配置することが提案されているが、筐体(100)(101)には、平行2軸ヒンジ(102)(102)から突設されたヒンジ軸(103)(104)を筐体(100)(101)に取り付けるために、少なくとも平行2軸ヒンジ(102)以上の幅Wをスクリーン(121)(121)の左右に設ける必要がある。
特開2010−249209号公報
平行2軸ヒンジ(102)(102)のヒンジ軸(103)(104)の筐体(100)(101)への侵入長さが短いと、筐体(100)(101)を開閉したときに、対向するヒンジ軸どうしの軸芯がズレて、筐体(100)(101)の捻り方向に力が作用し、ガタツキが生じることがある。
また、平行2軸ヒンジ(102)(102)を夫々スクリーン(121)の左右に設けるために、筺体(100)(101)に幅広の領域Wを設けることは、電子機器のデザインに大きな制約を課すこととなる。さらには、筐体(100)(101)が拡幅して電子機器の大型化に繋がることがある。
本発明の目的は、平行2軸ヒンジの幅を最小限に抑えながらも、筐体どうしの捻り方向のガタツキを抑えることのできる折り畳み式電子機器を提供することである。
本発明に係る折り畳み式電子機器においては、
第1筐体と、
第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結するヒンジ機構と、
を具え、
該ヒンジ機構は、
互いに平行な第1ヒンジ軸と第2ヒンジ軸を具える一対の平行2軸ヒンジであって、各平行軸ヒンジの第1ヒンジ軸を第1筺体、第2ヒンジ軸を第2筺体に連結してなる一対の平行2軸ヒンジと、
両平行2軸ヒンジを連結する連結杆と、
を具える。
本発明に係る折り畳み式電子機器によれば、平行2軸ヒンジどうしを連結杆によって互いに回転できないように連結しているから、平行2軸ヒンジどうしは、夫々対向するヒンジ軸が捻れ方向にズレることはなく、互いに平行な状態を維持できる。このため、平行2軸ヒンジから突設されるヒンジ軸は、夫々その突出量を短くすることができ、筐体への侵入長さも可及的に短くできる。
従って、筐体は、スクリーン左右の幅を短くでき、筐体に対するスクリーンの割合を大きくすることができる。
これにより、デザイン上の制約も小さくできるから、電子機器のデザインバリエーションに自由度をもたせることができる。
また、上記連結杆を例えば電子機器の閉状態における両筐体の厚さと略一致する板状に構成することで、連結杆は、本の背の如き外観とすることができ、折り畳み式電子機器のデザイン性を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態の折り畳み式電子機器の閉状態を示す斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態の折り畳み式電子機器の開状態を示す斜視図である。 図3は、本発明の一実施形態の折り畳み式電子機器の開状態の平面図である。 図4は、本発明の一実施形態のヒンジ機構の斜視図である。 図5は、第2筐体からバックキャビネットを取り外した状態を示す斜視図である。 図6は、開状態の折り畳み式電子機器を裏返し、第2筐体を分解した状態を示す斜視図である。 図7(a)は、スライド部材に対する第2筐体の取り付け状態を説明し、図7(b)は、スライド部材に対する第2筐体の付勢状態を説明する図である。 図8は、背景技術にて説明する折り畳み式電子機器の開状態を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態である折り畳み式電子機器(1)は、図1乃至図3に示す如く、第1筐体(10)と第2筐体(20)とを開閉可能に連結して構成され、図1に示す閉状態と図2及び図3に示す開状態との間で開閉が可能である。
なお、以下の記載では、「開状態」とは、両筐体(10)(20)を相対的に開いて、両筐体(10)(20)に装着されるタッチパネルアセンブリ(60)(60)を構成するスクリーン(61)(61)を同一方向へ向けて略同一平面上で並べた状態(図2及び図3参照)、「閉状態」とは、両筐体(10)(20)を互いにスクリーン(61)(61)が接近する方向に閉じて、スクリーン(61)(61)どうしを対向させた状態である(図1参照)。
図1及び図6に示す如く、第1筐体(10)と第2筐体(20)は、ヒンジ機構(30)により連結して構成される。ヒンジ機構(30)は、筐体(10)(20)の一端側の左右に夫々配備された平行2軸ヒンジ(34)(35)を、連結杆(36)によって連結して構成することができる。
平行2軸ヒンジ(34)(35)と連結杆(36)は溶接、ネジ止め、接着等の要領で連結することができ、また、平行2軸ヒンジ(34)(35)と連結杆(36)を一体に形成することもできる。
平行2軸ヒンジ(34)(35)及び連結杆(36)に強度を具備するために、平行2軸ヒンジ(34)(35)及び連結杆(36)は金属から構成することが望ましい。
図4に示すように、平行2軸ヒンジ(34)(35)には夫々内向きに第1ヒンジ軸(31)及び第2ヒンジ軸(32)が平行2軸ヒンジ(34)(35)に対して回動可能に突設されており、第1ヒンジ軸(31)は第1筐体(10)に、第2ヒンジ軸(32)は第2筐体(20)に夫々固定されている。
第1ヒンジ軸(31)及び第2ヒンジ軸(32)どうしを夫々結ぶ軸線A1、A2は互いに平行である。
なお、平行2軸ヒンジ(34)(35)にヒンジ軸(31)(32)を固定して、ヒンジ軸(31)(32)を筐体(10)(20)に対して回動可能となるように配備することもできる。
第1ヒンジ軸(31)と第2ヒンジ軸(32)は、カム等(図示せず)により連繋し、筺体(10)(20)の相対的な回転角度に拘わらず、連結杆(36)が両筺体(10)(20)の開き角度に対して中間の角度を維持できるようにすることがより望ましい。
平行2軸ヒンジ(34)(35)は連結杆(36)によって互いに回転方向にズレることはなく、また、連結杆(36)の長さ方向の間隔も維持されているから、平行2軸ヒンジ(34)(35)の各ヒンジ軸(31)(32)は、筐体(10)(20)への侵入長さDが、筐体(10)(20)を夫々脱落することなく支持できる長さ以上であれば足り、平行2軸ヒンジ(34)(35)の全体的な幅を、図3に示すように、図8に比して可及的に短くすることができる。
これにより、タッチパネルアッセンブリ(60)(60)の左右両側の幅Wを可及的に短くすることができ、筺体(10)(20)の幅を狭くできるから、デザインのバリエーションも増大できる。
特に、筺体(10)(20)の左右の幅Wを短くしても、平行2軸ヒンジ(34)(35)はスクリーン(61)(61)の左右に設けることができるから、両スクリーン(61)(61)を開状態において各筺体(10)(20)の対向する端部まで設けることができ、これらスクリーン(61)(61)を1つの画面として活用できる利点がある。
然して、両筺体(10)(20)は、各平行2軸ヒンジ(34)(35)の夫々対向する第1ヒンジ軸(31)を第1筺体(10)、対向する第2ヒンジ軸(32)を第2筺体(20)に嵌めることにより、相対的に開閉可能に連結することができる。
上記のように、ヒンジ軸(31)(32)は、夫々連結杆(36)により互いに連結された平行2軸ヒンジ(34)(35)から突設され、捻り方向の力に強く、各ヒンジ軸(31)(32)の軸線A1、A2は平行な状態を維持できるから、平行2軸ヒンジ(34)(35)の筺体(10)(20)への侵入長さDが短くても、捻り方向にガタツくことを防止できる。
また、連結杆(36)を例えば電子機器(1)の閉状態における両筐体(10)(20)の厚さと略一致する板状に構成することで、連結杆(36)を本の背の如き外観とすることができ、折り畳み式電子機器(1)のデザイン性を向上させることができる。
なお、両平行2軸ヒンジ(34)(35)のヒンジ軸(31)(32)を直接筺体(10)(20)に取り付けた場合、閉状態と開状態との間で筺体(10)(20)を相対的に開閉したときに、筺体(10)(20)の端面どうしが衝突することがある。特に、上記のようにスクリーン(60)を筺体(10)(20)の端面まで拡大して配置した場合には、スクリーン(60)どうしが擦り合って傷等の原因となる虞がある。
このため、図5及び図6に示す如く、一方のヒンジ軸(図示及び以下では第2筺体(20)に連結される第2ヒンジ軸(32))は、筺体(図示及び以下では第2筺体(20))に対してスライド可能な左右一対のスライド部材(41)を介して、筺体に接続することが望ましい。
スライド部材(41)は、一端が平行2軸ヒンジ(34)(35)の各第2ヒンジ軸(32)に嵌装され、長手方向に伸び、他端近傍に第2ヒンジ軸(32)と平行な軸部材(42)を突設して構成することができる。
スライド部材(41)は、第2筺体(20)の両側に形成された溝(23)にスライド可能に嵌まっており、第2筺体(20)に対して第2ヒンジ軸(32)方向に往復移動可能となっている。
また、前記軸部材(42)は、溝(23)の側面に形成された長孔状の軸受け(29)に係合しており、スライド部材(41)は、第2筐体(20)に対して軸部材(42)回りの回転を許容されている。
図6に示す如く、第1筐体(10)はフロントキャビネット(11)とバックキャビネット(12)とを互いに接合して構成され、第2筐体(20)はフロントキャビネット(21)とバックキャビネット(22)とを互いに接合して構成されている。
図6の如く、帯板部材(45)には、スライド部材(41)(41)の突出方向へ左右一対の舌片(46)(46)が突設され、両舌片(46)(46)と第2筐体(20)のフロントキャビネット(21)との間には、それぞれトーションバネからなる左右一対の第1スプリング(43)(43)が介在している。
なお、図5及び図6には、第1スプリング(43)の自由状態(43a)と、第1スプリング(43)が帯板部材(45)の舌片(46)と第2筐体(20)のフロントキャビネット(21)との間に圧縮されて介在している圧縮状態(43b)とを、それぞれ実線で描いている。
また、図6の如く第2筐体(20)のフロントキャビネット(21)には、左右一対のコイルバネからなる第2スプリング(44)(44)が設置され、各第2スプリング(44)の一方の端部が第2筐体(20)のフロントキャビネット(21)に連結されると共に、各第2スプリング(44)の他方の端部が各スライド部材(41)に連結されている。
この結果、図7(a)(b)に模式的に示すように、第1スプリング(43)と第2スプリング(44)が第2筐体(20)をスライド部材(41)に対して付勢し、第1スプリング(43)によって、軸A3回りに第2筐体(20)の開き方向と同じ回転方向(時計方向)に回転させる付勢力Tが得られると共に、第2スプリング(44)によって第2筐体(20)をヒンジ軸A2に接近させる方向の付勢力Fが得られる。
従って、図7(a)に示すデフォルト状態から、図7(b)の如くスライド部材(41)に対して第2筐体(20)がヒンジ軸A2から離間すると共に、軸A3回りに閉じ方向に回転して、第1スプリング(43)と第2スプリング(44)が弾性変形したとき、第1スプリング(43)の付勢力Tと第2スプリング(44)の付勢力Fによって、第2筐体(20)は、図7(a)に示すデフォルト状態へ向けて付勢されることになる。
上記折り畳み式電子機器(1)においては、図1に示す閉状態で、第2筐体(20)の内面を第1筐体(10)の内面と僅かな隙間をおいて対向させると共に、第2筐体(20)をヒンジ機構(30)に対して最接近させたデフォルト状態が設定される一方、図2に示す開状態では、第1筐体(10)の内面と第2筐体(20)の内面を同一平面上に揃えると共に、第2筐体(20)をヒンジ機構(30)に対して最接近させたデフォルト状態が設定される。
従って、図1に示す閉状態では、第2筐体(20)を第1筐体(10)上に正確に重ね合わせることができ、図2に示す開状態では、第1筐体(10)のスクリーン(61)と第2筐体(20)のスクリーン(61)とを僅かな間隔Gをおいて接近させて、両スクリーン(61)(61)に跨って1つの大きな画像を表示したときの画像の連続性を良好なものとすることができる。
さらに、第1筐体(10)と第2筐体(20)の開閉過程では、第1筐体(10)に対するスライド部材(41)の回動と、スライド部材(41)に対する第2筐体(20)の回転及び往復移動とによって、デフォルト状態からのずれを吸収すると共に、第1スプリング(43)及び第2スプリング(44)によってデフォルト状態へ戻す付勢力を発生させるので、両筐体(10)(20)の端部どうしを無理なく当接させてスムーズな開閉動作を実現することができる。
なお、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、第1筐体(10)と第2筐体(20)とを入れ替えた構成、即ち第1筐体(10)にスライド部材(41)を連結した構成に本発明を実施することも可能である。
勿論、開状態で両筐体(10)(20)を同一平面上で互いに最接近させるような上記実施の形態に限らず、単に開状態で両筐体(10)(20)の表面を同一面上に揃えるだけのヒンジ機構の構成に本発明を実施することも可能である。
本発明は、平行2軸ヒンジの幅を最小限に抑えながらも、筐体どうしの捻り方向のガタツキを抑えることのできる折り畳み式電子機器として有用である。
(1) 折り畳み式電子機器
(10) 第1筐体
(20) 第2筐体
(30) ヒンジ機構
(31) 第1ヒンジ軸
(32) 第2ヒンジ軸
(34) 平行2軸ヒンジ
(35) 平行2軸ヒンジ
(36) 連結杆
(41) スライド部材
(60) タッチパネルアセンブリ
(61) スクリーン

Claims (3)

  1. 第1筐体と、
    第2筐体と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能に連結するヒンジ機構と、
    を具え、
    該ヒンジ機構は、
    互いに平行な第1ヒンジ軸と第2ヒンジ軸を具える一対の平行2軸ヒンジであって、各平行2軸ヒンジの第1ヒンジ軸を第1筺体、第2ヒンジ軸を第2筺体に連結してなる一対の平行2軸ヒンジと、
    両平行2軸ヒンジを連結する連結杆と、
    を具えることを特徴とする折り畳み式電子機器。
  2. 前記連結杆は、両筺体を閉じ方向に回転させたときに、両筐体の厚さと略一致する幅を有する板状体である請求項1に記載の折り畳み式電子機器。
  3. 前記第1ヒンジ軸又は第2ヒンジ軸は、一方の筺体に対してスライド可能に配備されたスライド部材に連結される請求項1又は請求項2に記載の折り畳み式電子機器。
JP2011223923A 2011-10-11 2011-10-11 折り畳み式電子機器 Expired - Fee Related JP5805491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223923A JP5805491B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 折り畳み式電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223923A JP5805491B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 折り畳み式電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013083315A true JP2013083315A (ja) 2013-05-09
JP5805491B2 JP5805491B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=48528700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223923A Expired - Fee Related JP5805491B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 折り畳み式電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805491B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261784B1 (ja) * 2017-01-18 2018-01-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
KR20190110244A (ko) * 2018-03-20 2019-09-30 주식회사 다이아벨 폴딩 힌지 장치 및 이를 구비하는 전자기기
KR20200084605A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 김종석 접이식 소프트박스
CN113873067A (zh) * 2021-10-26 2021-12-31 维沃移动通信有限公司 电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207389A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 画像表示端末
JP2006295384A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ge Plastics Japan Ltd 携帯電話
JP2009089377A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Kyocera Corp 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207389A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 画像表示端末
JP2006295384A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ge Plastics Japan Ltd 携帯電話
JP2009089377A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Kyocera Corp 電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261784B1 (ja) * 2017-01-18 2018-01-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP2018116467A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
KR20190110244A (ko) * 2018-03-20 2019-09-30 주식회사 다이아벨 폴딩 힌지 장치 및 이를 구비하는 전자기기
KR102114080B1 (ko) 2018-03-20 2020-05-26 주식회사 다이아벨 폴딩 힌지 장치 및 이를 구비하는 전자기기
KR20200084605A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 김종석 접이식 소프트박스
KR102144209B1 (ko) * 2019-01-03 2020-08-12 김종석 접이식 소프트박스
CN113873067A (zh) * 2021-10-26 2021-12-31 维沃移动通信有限公司 电子设备
CN113873067B (zh) * 2021-10-26 2023-09-19 维沃移动通信有限公司 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5805491B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627873B2 (en) Hinge structure and electronic device
CN111580599B (zh) 铰接模块和包括铰接模块的可折叠电子设备
CN110159648B (zh) 转轴模块与折叠式电子装置
US10480227B1 (en) Hinge device with dual shaft
JP4731539B2 (ja) ヒンジ機構
JP4960480B2 (ja) 電子機器
US20130139355A1 (en) Hinge mechanism and foldable electronic device
EP4216520A1 (en) Electronic device including hinge structure
JP2017215012A5 (ja)
JP5805491B2 (ja) 折り畳み式電子機器
JP6556348B2 (ja) 2軸ヒンジ
JP2013118437A (ja) 折り畳み式電子機器
JP2013104461A (ja) 折り畳み式電子機器
JP4576568B2 (ja) ヒンジ構造、及び折り畳み式電子機器
JP5334200B2 (ja) 筐体の回転機構、及び電子機器
JP2007309332A (ja) ヒンジ機構及びそれを組み込んだ電子機器、その組み立て方法
CN111022482B (zh) 一种电子设备
KR20220098945A (ko) 힌지 구조물을 포함하는 전자 장치
JP5348690B2 (ja) スライド回転ヒンジ、及び携帯機器
JP4983344B2 (ja) ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を用いた機器
JP5752995B2 (ja) 折り畳み式電子機器
JP5351105B2 (ja) 2軸ヒンジ
RU2772867C1 (ru) Шарнирный модуль и складное электронное устройство, включающее в себя такой модуль
JP4307407B2 (ja) スライドヒンジ
TW202317874A (zh) 開闔裝置及應用此開闔裝置的終端機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees