JP2013081981A - チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置 - Google Patents

チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013081981A
JP2013081981A JP2011222844A JP2011222844A JP2013081981A JP 2013081981 A JP2013081981 A JP 2013081981A JP 2011222844 A JP2011222844 A JP 2011222844A JP 2011222844 A JP2011222844 A JP 2011222844A JP 2013081981 A JP2013081981 A JP 2013081981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
titanium
long side
side direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011222844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774438B2 (ja
Inventor
Daiki Takahashi
大喜 高橋
Hitoshi Ishida
斉 石田
Daisuke MATSUWAKA
大介 松若
Hideto Oyama
英人 大山
Hidekatsu Kanehashi
秀豪 金橋
Kazuyuki Tsutsumi
一之 堤
Takehiro Nakaoka
威博 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011222844A priority Critical patent/JP5774438B2/ja
Publication of JP2013081981A publication Critical patent/JP2013081981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774438B2 publication Critical patent/JP5774438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】鋳肌の状態が良好なスラブを効率的に鋳造することができるようにする。
【解決手段】鋳型2内に溶湯12を注入するコールドハース3は、断面長方形状の鋳型2の長辺方向に対向するように配置された2つの注湯部3aを有している。この注湯部3aを介して、鋳型2の長辺方向の両端部から鋳型2内に溶湯12を注入する。
【選択図】図2

Description

本発明は、チタンまたはチタン合金からなるスラブ(鋳片)を連続的に鋳造する、チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置に関する。
真空アーク溶解や電子ビーム溶解によって溶融させた金属を無底矩形状の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、スラブを連続的に鋳造することが行われている。
また、特許文献1には、チタンまたはチタン合金を不活性ガス雰囲気中でプラズマ溶解し、引続き不活性ガス雰囲気中にて連続鋳造により薄肉スラブを鋳造し、これを圧延してストリップを製造し、このストリップを圧延する、チタンまたはチタン合金圧延材の製造方法が開示されている。
ここで、鋳造されたスラブの鋳肌に凹凸や傷があると、その後の圧延過程で表面欠陥となる。そのため、鋳肌に凹凸や傷が無いスラブを鋳造することが求められる。
そこで、特許文献2には、電子ビーム溶解炉において、断面長方形状の鋳型の短辺の一方から鋳型内に溶湯を注入し、短辺の他方側から一方側に向かって電子ビーム密度を減少させることで、チタンスラブの幅方向の温度分布を均一に維持し、鋳肌の改善を図った熱間圧延用チタンスラブの溶製方法が開示されている。
また、特許文献3には、鋳型と鋳型に溶湯を注入するハースとの間に、溶湯を一旦保持して分散させながら鋳型に供給する溶湯分散レードルを介装することで、鋳型内の溶湯の温度分布を均一にして、インゴットの表面欠陥を抑制する金属インゴットの溶製方法が開示されている。
また、特許文献4には、ハースに設けられた複数のハースリップから鋳型内に溶湯を注入することで、鋳型内に供給される溶湯の温度分布を均一化して、インゴットの表面欠陥を抑制する金属インゴットの溶製方法が開示されている。
特開平7−118773号公報 国際公開第2010/090310号パンフレット 特開2010−247201号公報 特開2010−247202号公報
ところで、断面長方形状の鋳型内に溶湯を注入する場合、鋳型内に均等に溶湯を行き渡らせるという観点から、鋳型の長辺方向の中央部付近に溶湯を注入するのが一般的である。しかしながら、中央部付近に注入された溶湯の温度は、長辺方向の両端部に流動しながら徐々に低くなっていくので、中央部の方が両端部よりも温度分布が高くなる。また、鋳型との接触面積が広い両端部の方が、中央部よりも溶湯の冷却速度が速い。そのため、中央部よりも両端部の方が凝固シェルの成長が速くなり、凝固シェルの形状が鋳型内で不均一となるので、凝固シェルの断裂や、凝固シェルの凝固収縮に起因する溶湯差込等が発生し、鋳肌の状態が悪くなる。
そこで、特許文献2では、チタンスラブの幅方向の温度分布を均一に維持するために、断面長方形状の鋳型の短辺の一方から鋳型内に溶湯を注入し、短辺の他方側から一方側に向かって電子ビーム密度を減少させているが、電子ビームの緻密な制御が必要で、手間がかかる。
また、特許文献3では、鋳型内の溶湯の温度分布を均一にするために、溶湯分散レードルを用いているが、この溶湯分散レードル自体が電子ビームを溶湯に照射する妨げとなるばかりか、溶湯分散レードルの修理や交換などのメンテナンスにかなりの手間を要する。
また、特許文献4では、鋳型内の溶湯の温度分布を均一にするために、ハースに複数のハースリップを設けているが、ハースリップの詰まりなどにより、各ハースリップの注湯量に差異が生じると、鋳型内の溶湯の温度分布が不均一となるばかりか、ハースリップのメンテナンスに手間を要する。
本発明の目的は、鋳肌の状態が良好なスラブを効率的に鋳造することが可能なチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置を提供することである。
本発明におけるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法は、チタンまたはチタン合金を溶融させた溶湯を無底で断面長方形状の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、チタンまたはチタン合金からなるスラブを連続的に鋳造する連続鋳造方法であって、前記鋳型の長辺方向の両端部から前記鋳型内に前記溶湯を注入することを特徴とする。
上記の構成によれば、断面長方形状の鋳型の長辺方向の両端部から鋳型内に注入された溶湯は、鋳型の長辺方向の中央部に向かって流動する。その際、溶湯の温度は徐々に低下していくので、溶湯の温度は鋳型の両端部で高く、中央部で低くなる。一方、断面長方形状の鋳型においては、鋳型との接触面積が広い両端部の方が中央部よりも冷却速度が速い。そこで、冷却速度が速い両端部に高温の溶湯を注入して、冷却速度が遅い中央部に低温の溶湯を流動させることで、鋳型の長辺方向の両端部における溶湯の冷却状態(温度)と、鋳型の長辺方向の中央部における溶湯の冷却状態(温度)とを均一にすることができる。これにより、凝固シェルの形状を鋳型内で均一にすることができるから、凝固シェルの断裂や、凝固シェルの凝固収縮に起因する溶湯差込等の発生を抑制することができる。よって、鋳肌の状態が良好なスラブを効率的に鋳造することができる。
また、本発明におけるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法において、前記両端部の各々における前記長辺方向の長さlは、前記鋳型の長辺方向の長さをLとしたときに、0<l/L≦0.25の関係を満足してよい。上記の構成によれば、上記関係を満足することで、鋳型の長辺方向の両端部における溶湯の冷却状態(温度)と、鋳型の長辺方向の中央部における溶湯の冷却状態(温度)とを好適に均一にすることができる。
また、本発明におけるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法においては、前記鋳型内に注入された前記溶湯の湯面をプラズマアークにより加熱してよい。上記の構成によれば、真空雰囲気での電子ビーム溶解では微少成分が蒸発するために、チタン合金の鋳造は困難であったが、不活性ガス雰囲気においてプラズマアークにより溶湯の湯面を加熱することで、純チタンだけでなく、チタン合金も鋳造することができる。
また、本発明におけるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置は、チタンまたはチタン合金を溶融させた溶湯を無底で断面長方形状の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、チタンまたはチタン合金からなるスラブを連続的に鋳造する連続鋳造装置であって、前記鋳型の長辺方向の両端部から前記鋳型内に前記溶湯を注入するハースと、前記鋳型内の前記溶湯の湯面を加熱する加熱装置と、を有することを特徴とする。
上記の構成によれば、断面長方形状の鋳型の長辺方向の両端部から鋳型内に注入された溶湯は、鋳型の長辺方向の中央部に向かって流動する。その際、溶湯の温度は徐々に低下していくので、溶湯の温度は鋳型の両端部で高く、中央部で低くなる。一方、断面長方形状の鋳型においては、鋳型との接触面積が広い両端部の方が中央部よりも冷却速度が速い。そこで、冷却速度が速い両端部に高温の溶湯を注入して、冷却速度が遅い中央部に低温の溶湯を流動させることで、鋳型の長辺方向の両端部における溶湯の冷却状態(温度)と、鋳型の長辺方向の中央部における溶湯の冷却状態(温度)とを均一にすることができる。これにより、凝固シェルの形状を鋳型内で均一にすることができるから、凝固シェルの断裂や、凝固シェルの凝固収縮に起因する溶湯差込等の発生を抑制することができる。よって、鋳肌の状態が良好なスラブを効率的に鋳造することができる。
また、本発明におけるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置において、前記両端部の各々における前記長辺方向の長さlは、前記鋳型の長辺方向の長さをLとしたときに、0<l/L≦0.25の関係を満足してよい。上記の構成によれば、上記関係を満足することで、鋳型の長辺方向の両端部における溶湯の冷却状態(温度)と、鋳型の長辺方向の中央部における溶湯の冷却状態(温度)とを好適に均一にすることができる。
また、本発明におけるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置において、前記加熱装置は、プラズマアークを発生させるプラズマトーチであってよい。上記の構成によれば、真空雰囲気での電子ビーム溶解では微少成分が蒸発するために、チタン合金の鋳造は困難であったが、不活性ガス雰囲気においてプラズマアークにより溶湯の湯面を加熱することで、純チタンだけでなく、チタン合金も鋳造することができる。
本発明のチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置によると、断面長方形状の鋳型において、鋳型の長辺方向における冷却速度が速い両端部に高温の溶湯を注入して、鋳型の長辺方向における冷却速度が遅い中央部に低温の溶湯を流動させることで、鋳型の長辺方向の両端部における溶湯の冷却状態(温度)と、鋳型の長辺方向の中央部における溶湯の冷却状態(温度)とを均一にすることができる。これにより、凝固シェルの形状を鋳型内で均一にすることができるから、凝固シェルの断裂や、凝固シェルの凝固収縮に起因する溶湯差込等の発生を抑制することができて、鋳肌の状態が良好なスラブを効率的に鋳造することができる。
連続鋳造装置を示す斜視図である。 連続鋳造装置を示す上面図である。 表面欠陥の発生メカニズムを表す説明図である。 表面欠陥の発生メカニズムを表す説明図である。 連続鋳造装置を示す上面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
(連続鋳造装置の構成)
本実施形態によるチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置(連続鋳造装置)1は、斜視図である図1、および、上面図である図2に示すように、鋳型2と、コールドハース(ハース)3と、原料投入装置4と、プラズマトーチ5と、スターティングブロック6と、プラズマトーチ(加熱装置)7と、を有している。連続鋳造装置1のまわりは、アルゴンガスやヘリウムガス等からなる不活性ガス雰囲気にされている。
原料投入装置4は、コールドハース3内にスポンジチタンやスクラップ等のチタンまたはチタン合金の原料を投入する。プラズマトーチ5は、コールドハース3の上方に設けられており、プラズマアークを発生させてコールドハース3内の原料を溶融させる。コールドハース3は、原料が溶融した溶湯12を注湯部3aから鋳型2内に注入する。鋳型2は、銅製であって、無底で断面長方形状に形成されており、四辺をなす壁部の内部を循環する水によって冷却されるようになっている。スターティングブロック6は、図示しない駆動部によって上下動され、鋳型2の下側開口部を塞ぐことが可能である。プラズマトーチ7は、鋳型2の上方に設けられており、鋳型2内に注入された溶湯12の湯面をプラズマアークで加熱する。
コールドハース3は、溶湯12が流動する一対の流動部3bを鋳型2の長辺方向の両側に備えており、流動部3bの先端は鋳型2内に溶湯12を注入する注湯部3aとなっている。2つの注湯部3aは、鋳型2の長辺方向の両端部にそれぞれ配置されて長辺方向に対向している。コールドハース3は、流動部3bを流動した溶湯12を注湯部3aから鋳型2内に注入することで、鋳型2の長辺方向の両端部から鋳型2内に溶湯12を注入する。
以上の構成において、鋳型2内に注入された溶湯12は、水冷式の鋳型2との接触面から凝固していく。そして、鋳型2の下側開口部を塞いでいたスターティングブロック6を所定の速度で下方に引き下ろしていくことで、溶湯12が凝固したスラブ11が下方に引抜かれながら連続的に鋳造される。
なお、真空雰囲気での電子ビーム溶解では微少成分が蒸発するために、チタン合金の鋳造は困難であるが、不活性ガス雰囲気でのプラズマアーク溶解では、純チタンだけでなく、チタン合金も鋳造することが可能である。また、溶湯12を緩冷却する目的で、溶湯12の湯面上にフラックスを散布することも好ましい態様ではあるが、真空雰囲気での電子ビーム溶解では、フラックスが飛散するのでフラックスを鋳型2内の溶湯12に投入するのが困難である。これに対して、不活性ガス雰囲気でのプラズマアーク溶解では、フラックスを鋳型2内の溶湯12に投入することができるという利点を有する。
(表面欠陥の発生メカニズム)
ところで、チタンまたはチタン合金からなるスラブ11を連続鋳造した際に、スラブ11の表面(鋳肌)に凹凸や傷があると、次工程である圧延過程で表面欠陥となる。そのため、圧延する前にスラブ11表面の凹凸や傷を切削等で取り除く必要があり、歩留まりの低下や作業工程の増加など、コストアップの要因となる。そのため、表面に凹凸や傷が無いスラブ11を鋳造することが求められる。
ここで、スラブ11の表面に生じる欠陥の中には、凝固シェル13の断裂により生じるものがあると推測される。そのメカニズムについて図3を用いて説明する。鋳型2の壁面近傍において成長した凝固シェル13が、引抜きにより下降する。このとき、成長した凝固シェル13と鋳型2との界面に作用する摩擦力で凝固シェル13が断裂し、この断裂がスラブ11の表面欠陥となる。
また、スラブ11の表面に生じる欠陥の中には、凝固シェル13の凝固収縮に起因する溶湯差込により生じるものがあると推測される。そのメカニズムについて図4を用いて説明する。まず、図4(a)に示すように、過度に冷却された凝固シェル13が凝固収縮することで鋳型2の壁面から離れる方向に凝固シェル13が変形する。次に、図4(b)に示すように、鋳型2と凝固シェル13との間に生じた隙間に溶湯12が流れ込む。そして、図4(c)に示すように、隙間に流れ込んだ溶湯12が凝固して凝固シェル13になることで、凝固シェル13に表面欠陥が生じ、これがスラブ11の表面欠陥となる。
(溶湯注入方法)
本実施形態では、凝固シェル13の形状を鋳型2内で均一にするために、断面長方形状の鋳型2の長辺方向の両端部から鋳型2内に溶湯12を注入している。ここで、鋳型2の長辺方向の両端部とは、図2に示すように、両端部の各々における長辺方向の長さ(短辺側の壁面から中央側の端までの長さ)をl、鋳型2の長辺方向の長さをLとしたときに、0<l/L≦0.25の関係を満足する領域14を指す。
断面長方形状の鋳型2の長辺方向の両端部から鋳型2内に注入された溶湯12は、鋳型2の長辺方向の中央部に向かって流動する。その際、溶湯12の温度は徐々に低下していくので、溶湯12の温度は鋳型2の両端部で高く、中央部で低くなる。一方、断面長方形状の鋳型2においては、鋳型2との接触面積が広い両端部の方が中央部よりも冷却速度が速い。そこで、冷却速度が速い両端部に高温の溶湯12を注入して、冷却速度が遅い中央部に低温の溶湯12を流動させることで、鋳型2の長辺方向の両端部における溶湯12の冷却状態(温度)と、鋳型2の長辺方向の中央部における溶湯12の冷却状態(温度)とが略均一になる。これにより、凝固シェル13の形状が鋳型2内で均一になるから、凝固シェル13の断裂や、凝固シェル13の凝固収縮に起因する溶湯差込等の発生が抑制される。
また、鋳型2内に注入された溶湯12の湯面をプラズマアークにより加熱することで、鋳型2内の溶湯12の形状を一定に保ち、鋳型2内の温度分布をより精度良く均一にすることができる。
(効果)
以上に述べたように、本実施形態に係る連続鋳造装置1によると、断面長方形状の鋳型2の長辺方向の両端部から鋳型2内に注入された溶湯12は、鋳型2の長辺方向の中央部に向かって流動する。その際、溶湯12の温度は徐々に低下していくので、溶湯12の温度は鋳型2の両端部で高く、中央部で低くなる。一方、断面長方形状の鋳型2においては、鋳型2との接触面積が広い両端部の方が中央部よりも冷却速度が速い。そこで、冷却速度が速い両端部に高温の溶湯12を注入して、冷却速度が遅い中央部に低温の溶湯12を流動させることで、鋳型2の長辺方向の両端部における溶湯12の冷却状態(温度)と、鋳型2の長辺方向の中央部における溶湯12の冷却状態(温度)とを均一にすることができる。これにより、凝固シェル13の形状を鋳型2内で均一にすることができるから、凝固シェル13の断裂や、凝固シェル13の凝固収縮に起因する溶湯差込等の発生を抑制することができる。よって、鋳肌の状態が良好なスラブ11を効率的に鋳造することができる。
また、両端部の各々における長辺方向の長さlが、鋳型2の長辺方向の長さをLとしたときに、0<l/L≦0.25の関係を満足することで、鋳型2の長辺方向の両端部における溶湯12の冷却状態(温度)と、鋳型2の長辺方向の中央部における溶湯12の冷却状態(温度)とを好適に均一にすることができる。
また、真空雰囲気での電子ビーム溶解では微少成分が蒸発するために、チタン合金の鋳造は困難であったが、不活性ガス雰囲気においてプラズマアークにより溶湯12の湯面を加熱することで、純チタンだけでなく、チタン合金も鋳造することができる。
(変形例)
なお、図1および図2に示すコールドハース3においては、注湯部3a同士が鋳型2の長辺方向に対向するように配置されているが、図5に示すように、注湯部23aの各々が鋳型2の内側に位置して鋳型2の長辺に対向するように配置されたコールドハース23を用いてもよい。このコールドハース23は、鋳型2の長辺側から鋳型2の長辺方向の両端部に向かって溶湯12を流動させる一対の流動部23bを備えている。このようなコールドハース23であっても、断面長方形状の鋳型2の長辺方向の両端部から鋳型2内に溶湯12を注入することで、凝固シェル13の形状を鋳型2内で均一にすることができる。
(本実施形態の変形例)
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、プラズマトーチ7からのプラズマアークで溶湯12の湯面を加熱する構成が好適ではあるが、これに限定されず、電子ビームや非消耗電極式アーク、高周波誘導加熱により溶湯12の湯面を加熱する構成であってもよい。
1 連続鋳造装置
2 鋳型
3 コールドハース(ハース)
3a 注湯部
3b 流動部
4 原料投入装置
5 プラズマトーチ
6 スターティングブロック
7 プラズマトーチ(加熱装置)
11 スラブ
12 溶湯
13 凝固シェル
14 領域

Claims (6)

  1. チタンまたはチタン合金を溶融させた溶湯を無底で断面長方形状の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、チタンまたはチタン合金からなるスラブを連続的に鋳造する連続鋳造方法であって、
    前記鋳型の長辺方向の両端部から前記鋳型内に前記溶湯を注入することを特徴とするチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法。
  2. 前記両端部の各々における前記長辺方向の長さlは、前記鋳型の長辺方向の長さをLとしたときに、0<l/L≦0.25の関係を満足することを特徴とする請求項1に記載のチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法。
  3. 前記鋳型内に注入された前記溶湯の湯面をプラズマアークにより加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載のチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法。
  4. チタンまたはチタン合金を溶融させた溶湯を無底で断面長方形状の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、チタンまたはチタン合金からなるスラブを連続的に鋳造する連続鋳造装置であって、
    前記鋳型の長辺方向の両端部から前記鋳型内に前記溶湯を注入するハースと、
    前記鋳型内の前記溶湯の湯面を加熱する加熱装置と、
    を有することを特徴とするチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置。
  5. 前記両端部の各々における前記長辺方向の長さlは、前記鋳型の長辺方向の長さをLとしたときに、0<l/L≦0.25の関係を満足することを特徴とする請求項4に記載のチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置。
  6. 前記加熱装置は、プラズマアークを発生させるプラズマトーチであることを特徴とする請求項4又は5に記載のチタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置。
JP2011222844A 2011-10-07 2011-10-07 チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置 Expired - Fee Related JP5774438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222844A JP5774438B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222844A JP5774438B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013081981A true JP2013081981A (ja) 2013-05-09
JP5774438B2 JP5774438B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48527747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222844A Expired - Fee Related JP5774438B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774438B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107130A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toho Titanium Co Ltd 熱間圧延用チタンスラブの溶製方法
WO2014208340A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
EP3225329A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for continuously casting slab containing titanium or titanium alloy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247202A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toho Titanium Co Ltd 金属インゴットの溶製装置および同装置を用いた金属インゴットの溶製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247202A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toho Titanium Co Ltd 金属インゴットの溶製装置および同装置を用いた金属インゴットの溶製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107130A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toho Titanium Co Ltd 熱間圧延用チタンスラブの溶製方法
WO2014208340A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
JP2015009248A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
US10022784B2 (en) 2013-06-27 2018-07-17 Kobe Steel, Ltd. Continuous casting method for ingots obtained from titanium or titanium alloy
EP3225329A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for continuously casting slab containing titanium or titanium alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774438B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918572B2 (ja) チタン鋳塊およびチタン合金鋳塊の連続鋳造装置および連続鋳造方法
JP5774438B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5730738B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5788691B2 (ja) 金属溶製用溶解炉およびこれを用いた金属の溶製方法
KR102297879B1 (ko) 강의 연속 주조 방법
JP6611331B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法
JP5896811B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造用の鋳型およびこれを備えた連続鋳造装置
JP5627015B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP6279963B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置
KR101737721B1 (ko) 티타늄 또는 티타늄 합금을 포함하는 슬래브의 연속 주조 방법
JP6105296B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造方法
JP5770156B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造方法
JP6520272B2 (ja) 連続鋳造用鋳型及び連続鋳造方法
JP5701720B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造用の鋳型およびこれを備えた連続鋳造装置
JP7376790B2 (ja) チタン鋳造用装置
JP5774419B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置
JP2019515797A (ja) モールドフラックス及びこれを利用した鋳造方法
JP6022416B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
JP2017185504A (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法
JPH04258346A (ja) 金属の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees