JP6022416B2 - チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置 - Google Patents

チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6022416B2
JP6022416B2 JP2013135205A JP2013135205A JP6022416B2 JP 6022416 B2 JP6022416 B2 JP 6022416B2 JP 2013135205 A JP2013135205 A JP 2013135205A JP 2013135205 A JP2013135205 A JP 2013135205A JP 6022416 B2 JP6022416 B2 JP 6022416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
molten metal
titanium
mold
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013135205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009248A (ja
Inventor
瑛介 黒澤
瑛介 黒澤
中岡 威博
威博 中岡
一之 堤
一之 堤
大山 英人
英人 大山
秀豪 金橋
秀豪 金橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013135205A priority Critical patent/JP6022416B2/ja
Priority to EP14817724.9A priority patent/EP3015191B1/en
Priority to US14/895,750 priority patent/US20160114385A1/en
Priority to PCT/JP2014/065517 priority patent/WO2014208340A1/ja
Priority to RU2016102335A priority patent/RU2633145C2/ru
Publication of JP2015009248A publication Critical patent/JP2015009248A/ja
Priority to US15/296,559 priority patent/US10022784B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6022416B2 publication Critical patent/JP6022416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/041Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for vertical casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/116Refining the metal
    • B22D11/117Refining the metal by treating with gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1213Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for heating or insulating strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/141Plants for continuous casting for vertical casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/005Castings of light metals with high melting point, e.g. Be 1280 degrees C, Ti 1725 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • B22D27/06Heating the top discard of ingots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D9/00Machines or plants for casting ingots
    • B22D9/006Machines or plants for casting ingots for bottom casting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/44Plasma torches using an arc using more than one torch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • F27D2099/0031Plasma-torch heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊を連続的に鋳造する、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置に関する。
プラズマアーク溶解(PAM)や電子ビーム溶解(EB)により、湯面を加熱して溶融させたチタンまたはチタン合金を無底の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、鋳塊を連続的に鋳造することが行われている。
特許文献1には、自動制御プラズマ溶解鋳造方法が開示されている。自動制御プラズマ溶解鋳造方法では、チタンまたはチタン合金を不活性ガス雰囲気中でプラズマアーク溶解して鋳型内に注入して凝固させる。特許文献1に示す不活性ガス雰囲気中で行われるプラズマアーク溶解法においては、真空中で行われる電子ビーム溶解とは異なり、純チタンだけでなく、チタン合金も鋳造することが可能である。
特許文献2には、電子ビーム法による高融点金属鋳塊の溶解連続鋳造装置が開示されている。特許文献2に示す溶解連続鋳造装置においては、鋳塊の底部を回転させながら引抜き、湯面に照射する電子ビームのうち、鋳型中心部に比べて鋳型周縁部に沿った電子ビーム密度を高めて照射する。
そして、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊は、圧延、鍛造、熱処理などの工程を経て製品化されるため、疲労強度など機械的特性に優れた製品を得るには、φ800〜1200mmといった大径の鋳塊が求められている。
特許第3077387号公報 特開2009−172665号公報
しかしながら、プラズマアーク溶解法により、径が大きい丸型鋳塊を連続鋳造する場合には、プラズマトーチの加熱範囲に限界がある。そのため、チタンまたはチタン合金を溶解させるには、トーチを移動しながら湯面を全面的に加熱する必要がある。
ここで、プラズマアーク溶解法によるチタン(特にチタン合金)の丸型鋳塊の連続鋳造装置では、下記の通り、鋳塊の大径化に伴って成分偏析が顕著となる。顕著な成分偏析により、得られる鋳塊表面に凹凸や傷が発生すると、その後の圧延や鍛造工程で表面欠陥となってしまう。そのため、チタンまたはチタン合金からなる大径の鋳塊の連続鋳造において、成分偏析を低減して鋳肌改善を確立する必要がある。
鋳塊の大径化に伴って顕著となる成分偏析について説明する。即ち、丸型鋳塊の径が大きくするために、丸型鋳型の径が大きくなるほど、連続鋳造時に必要となる湯面への総入熱量が大きくなる。連続鋳造装置において均一入熱及び傾斜入熱した場合の湯面総入熱量と鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さの関係を示す図17に示すように、湯面への総入熱量が大きくなると、形成される溶湯プールの中心の深さが深くなる。形成される溶湯プールの中心の深さが深くなると、成分偏析が顕著となり、丸型鋳型の端部近傍の入熱量が過小となる。そして、連続鋳造装置において均一入熱及び傾斜入熱した場合の端部平均入熱量と湯面シェル露出量の関係を示す図18に示すように、湯面シェル露出量が増加してしまい、初期凝固シェルの成長が促進されてしまう。そして、鋳塊の表面性状が悪化し、場合によっては引抜鋳造することが困難となる。
一方、丸型鋳型の端部近傍での入熱量を大きく、中央部付近では入熱量を小さくするように傾斜加熱を行うことにより、湯面への総入熱量を低減させ、溶湯プールの中心の深さを低減させながら、初期凝固シェルの成長も抑制できると考えられる。しかしながら、総入熱量を低減させて端部近傍への入熱量を集中させた場合の連続鋳造装置における湯面平均入熱量と鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さの関係を示す断面図である図19に示すように、総入熱量を低減させて端部近傍への入熱量を集中させすぎると、中央部付近では入熱量が不足して、中央部付近(図19に示す破線で囲まれた部分)が凝固してしまう問題が発生してしまう。また、同じ総入熱量にして中央部付近の入熱量を上げた場合の連続鋳造装置における湯面平均入熱量と鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さの関係を示す断面図である図20に示すように、同じ総入熱量にして、中央部付近(図20に示す破線で囲まれた部分)の入熱量を上げると、端部近傍(図20に示す破線で囲まれた部分)での入熱量は小さくなり、初期凝固シェルの成長が促進されてしまう。
以上述べたように、総入熱量が等しい場合の連続鋳造装置における鋳型端部近傍での入熱量と鋳型中央部付近での入熱量の関係を示す図21で示すように、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置では、初期凝固シェルの成長を抑制しつつ、且つ、中央部付近の凝固を回避できる領域内で、総入熱量を可能な限り低減させるように、総入熱量及び鋳型端部近傍での入熱量と鋳型中央部付近(図21で示す破線で囲まれた範囲)での入熱量が決定されるのが望ましい。
また、φ800〜1200mmといった大径鋳塊を連続鋳造する場合、図22(a)に示すように使用する湯面加熱用のプラズマトーチが1本のみでは、トーチ移動距離が長くなってしまう。そのため、点Aでの入熱履歴のグラフである図22(b)に示すように、所定箇所(ここでは点A)においてプラズマトーチが離れてから戻ってくるまでの時間が長くなり、その間に(図22(b)中で示す破線で囲まれた範囲)、鋳塊温度が大幅に低下してしまう。そのため、図23(a)に示すように湯面加熱用のプラズマトーチを複数本(ここでは2本)使用することで、点Aでの入熱履歴のグラフである図23(b)に示すように、プラズマトーチが離れる時間が短くなり、鋳塊温度の低下を軽減できる。しかしながら、複数本のプラズマトーチを使用した場合に、各プラズマトーチが移動中に近づきすぎると、図23(a)に示すようにプラズマトーチ同士がお互い干渉し合う等、プラズマトーチの寿命を縮める恐れがある。そのため、複数のプラズマトーチ間において、ある程度の距離を保つことができるトーチ移動パターンを確立する必要がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、成分偏析を低減させて、鋳肌の状態が良好な鋳塊を鋳造するとともに、プラズマトーチ同士が干渉せず、プラズマトーチの寿命を長くすることが可能なチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置は、チタンまたはチタン合金を溶解させた溶湯を上部開口から注入して、凝固させながら下方に引抜く断面形状が円形の無底の鋳型と、前記鋳型内の前記溶湯の上方に配置されて、前記溶湯を加熱するプラズマアークを発生するプラズマトーチと、を備え、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊を連続的に鋳造する連続鋳造装置であって、前記鋳型内の前記溶湯上方に、複数本のプラズマトーチが配置され、前記複数本のプラズマトーチを、互いに干渉しない距離を保つ軌道に沿って前記溶湯の湯面上を水平方向に移動させることを特徴とする。
これによると、複数本のプラズマトーチを、互いに干渉しない距離を保って移動させることにより、それぞれのプラズマトーチの移動距離を短くすることができる。これにより、鋳塊温度の低下を軽減して、成分偏析を低減させて、鋳肌の状態が良好な鋳塊を鋳造するとともに、プラズマトーチ同士が干渉せず、プラズマトーチの寿命を長くすることができる。
ここで、本発明に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置は、前記プラズマトーチは2本であり、前記湯面の半径をRとしたとき、一方のプラズマトーチの中心前記湯面の中心からR/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧の上方に位置しているときには、他方のプラズマトーチの中心前記湯面の中心から0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧の上方に位置するように移動させて良い。
これによると、2本のプラズマトーチを用いていることから、それぞれのプラズマトーチの移動距離を短くすることができ、鋳塊温度の低下を軽減することができる。また、2本のプラズマトーチの中心を、それぞれ、湯面の半径をRとしたときの湯面の中心からR/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧の上方または湯面の中心から0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧の上方のいずれかに位置するように移動させることにより、2本のプラズマトーチが互いに干渉せずに、湯面全体を暖めることができる。そして、成分偏析を低減させて、鋳肌の状態が良好な鋳塊を鋳造するとともに、プラズマトーチの寿命を長くすることができる。
更に、前記プラズマトーチを、前記内周部円弧と前記外周部円弧とを直線でつないだ軌道上に位置するように移動させ、前記内周部円弧を移動する際の前記プラズマトーチのプラズマ出力が、前記外周部円弧を移動する際の前記プラズマトーチのプラズマ出力よりも低くなるように制御されて良い。
これによると、2本のプラズマトーチの中心を、湯面の中心から0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧と湯面の中心からR/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧とを直線でつないだ軌道上に位置するように移動させていることから、2本のプラズマトーチが互いに干渉せず、湯面全体を暖めることができる。その結果、プラズマトーチの寿命を長くすることができる。また、プラズマトーチが外周部円弧を移動するときはプラズマ出力を高く、内周部円弧を移動するときはプラズマ出力を低くすることにより、鋳型端部近傍での入熱量を大きく、鋳型中央部付近での入熱量を小さくできる。そして、初期凝固シェルの成長を抑制でき、湯面総入熱量は均一入熱時に比べて小さくなるため、溶湯プール深さは浅くなり、成分偏析を低減させることができる。その結果、鋳肌の状態が良好な鋳塊を鋳造することができる。
更に、前記プラズマトーチを、それぞれ、前記湯面正面視で2つに分けた半円のいずれかの範囲内において移動させて良い。
これによると、プラズマトーチを、それぞれ、湯面正面視で2つに分けた半円のいずれかの範囲内において移動させることから、2本のプラズマトーチが互いに干渉しない軌道を確保することができる。
更に、前記プラズマトーチの中心間の距離が、R/2以上となるように移動が制御されて良い。
これによると、プラズマトーチの中心間の距離が、R/2以上となるように移動が制御されることにより、2本のプラズマトーチが互いに干渉しない距離を確保することができる。
本発明のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置は、成分偏析を低減させて、鋳肌の状態が良好な鋳塊を鋳造するとともに、トーチの寿命を長くすることが可能である。
本実施形態に係る連続鋳造装置の斜視図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における鋳型の断面図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが移動する軌道を示す湯面正面図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが移動する軌道と位置関係を示す湯面正面図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが移動する軌道とプラズマ出力の関係を示す湯面正面図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが移動する軌道の座標を示す湯面正面図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが図6に示す軌道に沿って移動する際のトーチ間距離を示すグラフである。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが図6に示す軌道に沿って移動した際の湯面平均入熱量を示す湯面斜視図である。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが図6に示す軌道に沿って移動する際のxy座標軸方向からみた平均入熱量(時間平均)座標と湯面平均入熱量の関係を示すグラフである。 本実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが図6に示す軌道に沿って移動する際に傾斜加熱する場合と均一入熱する場合の座標とプール深さの関係を示すグラフである。 比較例1における2本のプラズマトーチが移動する軌道の座標を示す湯面正面図である。 比較例1における2本のプラズマトーチが移動する軌道と位置関係を示す湯面正面図である。 比較例1における2本のプラズマトーチが図12に示す軌道に沿って移動する際のトーチ間距離を示すグラフである。 比較例2における2本のプラズマトーチが移動する軌道と位置関係を示す湯面正面図である。 比較例2における2本のプラズマトーチが図14に示す軌道に沿って移動する際の座標と湯面平均入熱量の関係を示すグラフである。 比較例2における2本のプラズマトーチが図14に示す軌道に沿って移動する際の鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さを示す断面図である。 連続鋳造装置において均一入熱及び傾斜入熱した場合の湯面総入熱量と鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さの関係を示すグラフである。 連続鋳造装置において均一入熱及び傾斜入熱した場合の端部平均入熱量と湯面シェル露出量の関係を示すグラフである。 総入熱量を低減させて端部近傍への入熱量を集中させた場合の連続鋳造装置における湯面平均入熱量と鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さの関係を示す断面図である。 同じ総入熱量にして中央部付近の入熱量を上げた場合の連続鋳造装置における湯面平均入熱量と鋳型内に形成される溶湯プールのプール深さの関係を示す断面図である。 総入熱量が等しい場合の連続鋳造装置における鋳型端部近傍での入熱量と鋳型中央部付近での入熱量の関係を示すグラフである。 プラズマトーチが1本の場合の(a)プラズマトーチの中心の軌道を示す湯面正面図と(b)点Aでの入熱量の履歴を示すグラフである。 プラズマトーチが2本の場合の(a)プラズマトーチの中心の軌道を示す湯面正面図と(b)点Aでの入熱量の履歴を示すグラフである。 他の実施形態に係る連続鋳造装置における2本のプラズマトーチが移動する軌道を示す湯面正面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置を実施するための形態について、具体的な一例に即して説明する。
尚、以下に説明するものは、例示したものにすぎず、本発明に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置の適用限界を示すものではない。すなわち、本発明に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置は、下記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいてさまざまな変更が可能なものである。
(連続鋳造装置の構成)
本実施形態に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置は、プラズマアーク溶解させたチタンまたはチタン合金の溶湯を無底の鋳型内に注入して凝固させながら下方に引抜くことで、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊を連続的に鋳造する連続鋳造装置である。本実施形態に係るチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置(以下、「連続鋳造装置」と略する。)1について、図1及び図2に基づいて説明する。
本実施形態に係る連続鋳造装置の斜視図である図1及び本実施形態に係る連続鋳造装置における鋳型の断面図である図2に示すように、連続鋳造装置1は、鋳型2と、コールドハース3と、原料投入装置4と、プラズマトーチ5と、スターティングブロック6と、2本のプラズマトーチ7a,7bと、を有している。連続鋳造装置1のまわりは、アルゴンガスやヘリウムガス等からなる不活性ガス雰囲気にされている。
原料投入装置4は、コールドハース3内にスポンジチタンやスクラップ等のチタンまたはチタン合金の原料を投入する。プラズマトーチ5は、コールドハース3の上方に設けられており、プラズマアークを発生させてコールドハース3内の原料を溶融させる。コールドハース3は、コールドハース3内の原料が溶融した溶湯12を所定の流量で注湯部3aから鋳型2内に注入する。
鋳型2は、銅製であって、無底で上部に開口(上部開口)を有するように形成されている。また、鋳型2は、断面形状がφ800〜1200mmの円形となるように形成されている。鋳型2の円筒状の壁部の少なくとも一部の内部には、注入された高温の溶湯12による損傷を防ぐために、循環する水によって冷却される水冷機構(図示せず)が設けられている。
スターティングブロック6は、図示しない駆動部によって上下動され、鋳型2の下側開口部を塞ぐことが可能である。鋳型2内に注入された溶湯12は、水冷式の鋳型2との接触面から凝固していく。そして、鋳型2の下側開口部を塞いでいたスターティングブロック6を所定の速度で下方に引き下ろしていくことで、溶湯12が凝固した円柱状の鋳塊11が下方に引抜かれながら連続的に鋳造される。
2本のプラズマトーチ7a,7bは、プラズマアークを発生するトーチであり、鋳型2の上側開口部の上方、即ち、鋳型2内の溶湯12の上方に設けられている。2本のプラズマトーチ7a,7bは、発生したプラズマアークを鋳型2内に注入された溶湯12の湯面に照射することによって、鋳型2内の溶湯12をプラズマアークで加熱する。また、2本のプラズマトーチ7a,7bは、水平方向に移動可能に配置される。
ここで、真空雰囲気での電子ビーム溶解では微少成分が蒸発するために、チタン合金の鋳造は困難であるが、不活性ガス雰囲気でのプラズマアーク溶解では、純チタンだけでなく、チタン合金も鋳造することが可能である。
なお、連続鋳造装置1は、鋳型2内の溶湯12の湯面に固相あるいは液相のフラックスを投入するフラックス投入装置を有していてもよい。ここで、真空雰囲気での電子ビーム溶解では、フラックスが飛散するのでフラックスを鋳型2内の溶湯12に投入するのが困難である。これに対して、不活性ガス雰囲気でのプラズマアーク溶解では、フラックスを鋳型2内の溶湯12に投入することができるという利点を有する。
次に、本実施形態に係る連続鋳造装置1における2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道について、図3〜図5に基づいて説明する。
2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道を示す湯面正面図である図3に示す通り、湯面12正面視で、鋳型2内の溶湯12の中心を原点として、溶湯12の中心軸に垂直な湯面をxy平面とすると、2本のプラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心が下記の範囲を移動するように制御される。
プラズマトーチ7aの範囲:x<0の範囲(図3の左側の半円)
プラズマトーチ7bの範囲:x>0の範囲(図3の右側の半円)
そして、溶湯12(即ち、鋳塊11)の半径をRとしたとき、プラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心がA→B→C→D→E→Fと移動する際に、下記の軌道をたどるように制御される。
0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧:プラズマトーチ7aにおいては、B→C→D、プラズマトーチ7bにおいては、D→E→F
R/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧:プラズマトーチ7aにおいては、E→F→A、プラズマトーチ7bにおいては、A→B→C
内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線:プラズマトーチ7aにおいては、A→B及びD→E、プラズマトーチ7bにおいては、C→D及びF→A
即ち、プラズマトーチ7aは、その中心が下記の軌道をたどるように制御される。
A→B:内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
B→C→D:内周部円弧
D→E:内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
E→F→A: 外周部円弧
また、プラズマトーチ7bは、その中心が下記の軌道をたどるように制御される。
A→B→C:外周部円弧
C→D: 内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
D→E→F:内周部円弧
F→A:内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道とプラズマ出力の関係を示す湯面正面図である図5に示すように、プラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心が、外周部円弧を移動するときはトーチ出力を高く、内周部円弧を移動するときはトーチ出力を低くするように制御される。これにより、鋳型2の端部近傍での入熱量を大きく、中央部付近での入熱量を小さくできる。結果として、初期凝固シェルの成長を抑制でき、さらに湯面総入熱量は均一入熱時に比べて小さくなるため、溶湯プール深さは浅くなり、成分偏析を低減させることができる。
そして、2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道と位置関係を示す湯面正面図である図4に示すように、プラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心が、A→B→C→D→E→Fと移動することで、プラズマトーチ7a,7bのトーチの中心間の距離(以下、「トーチ間距離」と略する。)がR/2以上に保つことができることがわかる。また、プラズマトーチ7a,7bのいずれかが内周部円弧を移動する際には、もう一方のプラズマトーチ7a,7bは外周部円弧上に位置するように制御されることがわかる。
次に、図6〜図10を参照しながら、本実施形態に係る連続鋳造装置1を用いて鋳塊を連続鋳造したときに発生する成分偏析のシミュレーション結果について検討する。
本実施形態に係るシミュレーションにおいて、鋳塊の材料は、Ti−6Al−4Vとし、鋳型2のサイズ(即ち、溶湯12の湯面の半径R)は、φ1200mmとし、原料の溶解量は、1.3ton/hourとした。また、湯面正面(即ち、鋳型2の上側開口部)からみて、2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道の座標を湯面の中心を原点とするxy座標軸で示すと、図6の通りとなる。ここで、図6に示すプラズマトーチ7a,7bの軌道において、内周部円弧の半径r1を200mm、外周部円弧の半径r2を450mmとする。また、各プラズマトーチ7a,7bは、その移動方向をA→B→C→D→E→Fとし、移動速度を50mm/secとする。また、各プラズマトーチ7a,7bは、内周部円弧移動時のプラズマ出力を200kWとし、外周部円弧移動時のプラズマ出力を750kWとする。
図6に示す軌道に基づいて移動するプラズマトーチ7a,7bのトーチ間距離は、図7のトーチ間距離の履歴を示すグラフから、600mm以上であることがわかる。即ち、本シミュレーションにおいては、プラズマトーチ7a,7bのトーチ間距離が、溶湯12の湯面の半径R/2以上の距離を確保することが可能であることがわかる。
また、図6に示す軌道に基づいてプラズマトーチ7a,7bが移動した場合の溶湯12の湯面平均入熱量(時間平均)を示す図8、及び、図6に示す軌道に基づいてプラズマトーチ7a,7bが移動した場合のx軸及びy軸方向(図6参照)からみた平均入熱量(時間平均)を示す図9によると、鋳型2の端部近傍では入熱量が高く、鋳型2の中心部では入熱量が低く、傾斜加熱が実現できていることがわかる。
更に、図6に示す軌道に基づいてプラズマトーチ7a,7bが移動させつつ、上述の通り、内周部円弧移動時のプラズマ出力を200kWとし、外周部円弧移動時のプラズマ出力を750kWとして傾斜加熱をした場合と、プラズマ出力を一定の1500kWとして均一入熱した場合とで、鋳型2内に形成される溶湯プールのプール深さ(即ち、y=0の際のx座標に対するz座標の値)を測定したシミュレーション結果は、図10に示す通りとなる。図10に示す通り、傾斜加熱した場合のプール深さは873mmであり、均一入熱した場合のプール深さは1150mmであるため、傾斜加熱を行った場合の方が、プール深さが低減されていることがわかる。また、傾斜加熱した場合と均一入熱した場合とで、鋳型2の端部近傍(図10に示す破線で囲まれたx座標軸の0.6m付近及び−0.6m付近)においてプール深さが得られているため、鋳型2の端部近傍まで溶融できていることがわかり、シェル成長の抑制が可能である。
次に、上述した本実施形態に係る連続鋳造装置1と比較して、2本のプラズマトーチを、図6に示す軌道とは別の軌道で移動させた比較例1のシミュレーション結果について、図11〜図13に基づいて説明する。
比較例1のシミュレーションにおいては、鋳塊の材料、鋳型2のサイズ、原料の溶解量は、上述した本実施形態に係るシミュレーションと同条件とし、2本のプラズマトーチの軌道のみを変更した。また、湯面正面(即ち、鋳型2の上側開口部)からみて、2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道の座標を湯面の中心を原点とするxy座標軸で示すと、図11の通りとなる。ここで、プラズマトーチ7a,7bの軌道において、内周部円弧の半径r1を200mm、外周部円弧の半径r2を450mmとする。
また、各プラズマトーチ7a,7bは、その移動方向をA→B→C→D→E→Fとし、移動速度を50mm/secとすると、比較例1では、2本のプラズマトーチ7a,7bは、図12に示すような軌道と位置関係で移動する。
図12に示すように、2本のプラズマトーチ7a,7bは、同時に、内周部円弧または外周部円弧に位置してしまうことがわかる。そして、図13のグラフを示すように、図11及び図12に示す軌道に基づいて移動するプラズマトーチ7a,7bのトーチ間距離は、2本のプラズマトーチ7a,7bが共に内周部軌道に位置するとき(図13に示す破線で囲まれた範囲にトーチ間距離が含まれる時間)には、溶湯12の湯面の半径R/2(600mm)以下となってしまう。そして、プラズマトーチ7a,7b同士が干渉する恐れがあることがわかる。
次に、上述した本実施形態に係る連続鋳造装置1と比較して、2本のプラズマトーチを、図6に示す軌道とは別の軌道で移動させた比較例2のシミュレーション結果について、図14〜図16に基づいて説明する。
比較例2のシミュレーションにおいては、鋳塊の材料、鋳型2のサイズ、原料の溶解量は、上述した本実施形態に係るシミュレーションと同条件とし、2本のプラズマトーチの軌道とプラズマ出力のみを変更した。また、湯面正面(即ち、鋳型2の上側開口部)からみて、2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道は、図14の通りとなる。図14に示す通り、2本のプラズマトーチ7a,7bは、外周部円弧のみを移動し、内周部円弧を移動しない。即ち、2本のプラズマトーチ7a,7bは、外周部円弧のみを加熱し、内周部円弧を加熱しない。ここで、プラズマトーチ7a,7bの軌道において、外周部円弧の半径r2を525mmとする。
各プラズマトーチ7a,7bは、その移動速度を50mm/secとする。また、各プラズマトーチ7a,7bは、そのプラズマ出力を、一定の1000kWとする。
図14に示す軌道に基づいてプラズマトーチ7a,7bが移動した場合の溶湯12の湯面平均入熱量(時間平均)を示す図15によると、図中の破線で示す通り、鋳型2の端部近傍に過度な集中加熱が行われ、鋳型2の中心部では入熱量がゼロであることがわかる。尚、図15における座標は、図14に示す2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道の座標を、図6及び図11と同様に、湯面正面(即ち、鋳型2の上側開口部)からみて、湯面の中心を原点とするxy座標軸で示したものである。
更に、図14に示す軌道に基づいてプラズマトーチ7a,7bが移動させつつ、上述の通り、外周部円弧移動時のプラズマ出力を一定の1000kWとして均一入熱した場合に、鋳型2内の入熱量を断面図で示す鋳型2内に形成される溶湯プールのプール深さを測定したシミュレーション結果は、図16に示す通りとなる。図16の破線で示す通り、鋳型2の中心部では、入熱量が不足することにより、凝固してしまうことがわかる。
このように、本実施形態のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置によると、2本のプラズマトーチ7a,7bを用いていることから、それぞれのプラズマトーチ7a,7bの移動距離を短くすることができ、鋳塊温度の低下を軽減することができる。また、2本のプラズマトーチ7a,7bを、それぞれ、鋳型2端部近傍の上方または鋳型2中央部付近の上方のいずれかに位置するように移動させることにより、2本のプラズマトーチ7a,7bが互いに干渉せずに、湯面全体を暖めることができる。
また、2本のプラズマトーチ7a,7bの中心を、湯面の中心から0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧と湯面の中心からR/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧とを直線でつないだ軌道上に位置するように移動させていることから、2本のプラズマトーチ7a,7bが互いに干渉せず、湯面全体を暖めることができる。その結果、トーチの寿命を長くすることができる。また、プラズマトーチ7a,7bが外周部円弧を移動するときはプラズマ出力を高く、内周部円弧を移動するときはプラズマ出力を低くすることにより、鋳型2端部近傍での入熱量を大きく、鋳型2中央部付近での入熱量を小さくできる。そして、初期凝固シェルの成長を抑制でき、湯面総入熱量は均一入熱時に比べて小さくなるため、溶湯プール深さは浅くなり、成分偏析を低減させることができる。
その結果、本実施形態のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置では、成分偏析を低減させて、鋳肌の状態が良好な鋳塊11を鋳造することができるとともに、プラズマトーチ7a,7b同士が干渉せず、プラズマトーチ7a,7bの寿命を長くすることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいてさまざまな変更が可能なものである。
上述した本実施形態のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置では、2本のプラズマトーチ7a,7bが移動する軌道について、湯面12正面視で、鋳型2内の溶湯12の中心を原点として、溶湯12の中心軸に垂直な湯面をxy平面とすると、2本のプラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心がx<0またはx>0の範囲を移動するように制御されるがそれに限らない。
例えば、図24に示すように、溶湯12(即ち、鋳塊11)の半径をRとしたとき、プラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心がA→B→C→D→E→Fと移動する際に、下記の軌道をたどるように制御されても良い。
0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧:プラズマトーチ7aにおいては、B→C→D、プラズマトーチ7bにおいては、D→E→F
R/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧:プラズマトーチ7aにおいては、E→F→A、プラズマトーチ7bにおいては、A→B→C
内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線:プラズマトーチ7aにおいては、A→B及びD→E、プラズマトーチ7bにおいては、C→D及びF→A
即ち、図24では、プラズマトーチ7a,7bは、それぞれの中心が下記の軌道をたどるように制御される。
プラズマトーチ7aは、
A→B:内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
B→C→D:内周部円弧(x>0の範囲)
D→E:内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
E→F→A: 外周部円弧(x<0の範囲)
プラズマトーチ7bは
A→B→C:外周部円弧(x>0の範囲)
C→D: 内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
D→E→F:内周部円弧(x<0の範囲)
F→A:内周部円弧及び外周部円弧の2つの円弧をつなぐ直線
かかる場合も、2本のプラズマトーチ7a,7bの中心を、湯面の中心から0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧と湯面の中心からR/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧とを直線でつないだ軌道上に位置するように移動させていることから、2本のプラズマトーチ7a,7bが互いに干渉せず、湯面全体を暖めることができる。
その他、2本のプラズマトーチ7a,7bがそれぞれ、互いに干渉せず、湯面全体を暖めることができる軌道であれば、どのような軌道であっても良い。
また、上述した本実施形態のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置では、プラズマトーチを2本のプラズマトーチ7a,7bとしているがそれに限らない。複数本のプラズマトーチを用いて、互いに干渉せず、湯面全体を暖めることができるように、軌道を確保するようにしても良い。
1 連続鋳造装置
2 鋳型
7a プラズマトーチ
7b プラズマトーチ
11 鋳塊
12 溶湯

Claims (5)

  1. チタンまたはチタン合金を溶解させた溶湯を上部開口から注入して、凝固させながら下方に引抜く断面形状が円形の無底の鋳型と、前記鋳型内の前記溶湯の上方に配置されて、前記溶湯を加熱するプラズマアークを発生するプラズマトーチと、を備え、チタンまたはチタン合金からなる鋳塊を連続的に鋳造する連続鋳造装置であって、
    前記鋳型内の前記溶湯上方に、複数本のプラズマトーチが配置され、
    前記複数本のプラズマトーチを、互いに干渉しない距離を保つ軌道に沿って前記溶湯の湯面上を水平方向に移動させることを特徴とするチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置。
  2. 前記プラズマトーチは2本であり、
    前記湯面の半径をRとしたとき、一方のプラズマトーチの中心前記湯面の中心からR/2<r2<Rの半径を持つ外周部円弧の上方に位置しているときには、他方のプラズマトーチの中心前記湯面の中心から0<r1<R/2の半径を持つ内周部円弧の上方に位置するように移動させることを特徴とする請求項1に記載のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置。
  3. 前記プラズマトーチを、前記内周部円弧と前記外周部円弧とを直線でつないだ軌道上に位置するように移動させ、
    前記内周部円弧を移動する際の前記プラズマトーチのプラズマ出力が、前記外周部円弧を移動する際の前記プラズマトーチのプラズマ出力よりも低くなるように制御されることを特徴とする請求項2に記載のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置。
  4. 前記プラズマトーチを、それぞれ、前記湯面正面視で2つに分けた半円のいずれかの範囲内において移動させることを特徴とする請求項3に記載のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置。
  5. 前記プラズマトーチの中心間の距離が、R/2以上となるように移動が制御されることを特徴とする請求項3または4に記載のチタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置。
JP2013135205A 2013-06-27 2013-06-27 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置 Expired - Fee Related JP6022416B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135205A JP6022416B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
EP14817724.9A EP3015191B1 (en) 2013-06-27 2014-06-11 Continuous casting apparatus for ingots obtained from titanium or titanium alloy
US14/895,750 US20160114385A1 (en) 2013-06-27 2014-06-11 Continuous casting apparatus for ingots obtained from titanium or titanium alloy
PCT/JP2014/065517 WO2014208340A1 (ja) 2013-06-27 2014-06-11 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
RU2016102335A RU2633145C2 (ru) 2013-06-27 2014-06-11 Установка непрерывного литья слитков, полученных из титана или титанового сплава
US15/296,559 US10022784B2 (en) 2013-06-27 2016-10-18 Continuous casting method for ingots obtained from titanium or titanium alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135205A JP6022416B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009248A JP2015009248A (ja) 2015-01-19
JP6022416B2 true JP6022416B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=52141684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135205A Expired - Fee Related JP6022416B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160114385A1 (ja)
EP (1) EP3015191B1 (ja)
JP (1) JP6022416B2 (ja)
RU (1) RU2633145C2 (ja)
WO (1) WO2014208340A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522371B2 (ja) * 1971-11-08 1977-01-21
US3894573A (en) * 1972-06-05 1975-07-15 Paton Boris E Installation and method for plasma arc remelting of metal
CA1234543A (en) 1982-11-08 1988-03-29 Kermit I. Harner Blade pitch angle control for large wind turbines
WO1991000158A1 (en) * 1989-06-26 1991-01-10 Nrc, Inc. Production of ingots for microcomposite manufacture by plasma melting
US5273101A (en) 1991-06-05 1993-12-28 General Electric Company Method and apparatus for casting an arc melted metallic material in ingot form
JP3077387B2 (ja) 1992-06-15 2000-08-14 大同特殊鋼株式会社 自動制御プラズマ溶解鋳造方法および自動制御プラズマ溶解鋳造装置
US6904955B2 (en) * 2002-09-20 2005-06-14 Lectrotherm, Inc. Method and apparatus for alternating pouring from common hearth in plasma furnace
US6712875B1 (en) * 2002-09-20 2004-03-30 Lectrotherm, Inc. Method and apparatus for optimized mixing in a common hearth in plasma furnace
JP4704797B2 (ja) * 2005-04-15 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 プラズマアーク溶解による活性高融点金属含有合金の長尺鋳塊の製造方法
RU2309997C2 (ru) * 2005-12-20 2007-11-10 Открытое акционерное общество "Чепецкий механический завод" (ОАО ЧМЗ) Кристаллизатор для формирования слитков в электронно-лучевых печах
US7617863B2 (en) * 2006-08-11 2009-11-17 Rti International Metals, Inc. Method and apparatus for temperature control in a continuous casting furnace
JP5027682B2 (ja) 2008-01-28 2012-09-19 東邦チタニウム株式会社 高融点金属インゴットの製造方法
JP5774438B2 (ja) * 2011-10-07 2015-09-09 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5730738B2 (ja) * 2011-10-07 2015-06-10 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014208340A1 (ja) 2014-12-31
US20170036265A1 (en) 2017-02-09
US20160114385A1 (en) 2016-04-28
EP3015191B1 (en) 2019-03-27
JP2015009248A (ja) 2015-01-19
RU2016102335A (ru) 2017-08-01
EP3015191A4 (en) 2017-03-01
EP3015191A1 (en) 2016-05-04
US10022784B2 (en) 2018-07-17
RU2633145C2 (ru) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161533B2 (ja) チタン連続鋳造装置
JP6611331B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法
KR101737721B1 (ko) 티타늄 또는 티타늄 합금을 포함하는 슬래브의 연속 주조 방법
JP6022416B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
JP5774438B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5896811B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造用の鋳型およびこれを備えた連続鋳造装置
JP6234841B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置
JP6105296B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造方法
JP2015202512A (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造装置
JP5770156B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造方法
JP2013081980A (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5627015B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5701720B2 (ja) チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造用の鋳型およびこれを備えた連続鋳造装置
JP2012228722A (ja) 金属溶製用溶解炉
JP2015160213A (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法
JP2016104490A (ja) チタンまたはチタン合金からなる丸型インゴットの連続鋳造方法
JP2017185504A (ja) チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法
JPH04103729A (ja) チタン・チタン合金の電子ビーム溶解方法
JPH02220748A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees