JP2013078790A - 自動車パネルのヘム接合方法および自動車パネルのヘム接合構造 - Google Patents

自動車パネルのヘム接合方法および自動車パネルのヘム接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013078790A
JP2013078790A JP2011221032A JP2011221032A JP2013078790A JP 2013078790 A JP2013078790 A JP 2013078790A JP 2011221032 A JP2011221032 A JP 2011221032A JP 2011221032 A JP2011221032 A JP 2011221032A JP 2013078790 A JP2013078790 A JP 2013078790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hem
panel
space
outer panel
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011221032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876699B2 (ja
Inventor
Naoto Takahashi
直人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011221032A priority Critical patent/JP5876699B2/ja
Publication of JP2013078790A publication Critical patent/JP2013078790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876699B2 publication Critical patent/JP5876699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、自動車パネルを生産する際のヘムずれを抑制することにより、生産性を向上させるための自動車パネルのヘム接合方法および自動車パネルのヘム接合構造を提供することにある。
【解決手段】ヘム加工工程終了時には第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された熱硬化性接着剤5a、5b、5cが所定強度で硬化するように、少なくともアウタパネル1の内側部位1aとアウタパネル1の端縁部1bをそれぞれヒータ3とヒータ8、10を用いて所定の温度で加熱することを特徴とするものである。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車パネルのヘム接合方法および自動車パネルのヘム接合構造に関するものである。
自動車パネル部品(フードもしくはボンネット、バックドアもしくはトランクなどの部品)は、アウタパネル(外板)およびインナパネル(内板)からなる略中空の構造で、部品の周辺において、インナパネルをアウタパネルで折り返して挟み込む、いわゆるヘム加工(または、ヘミング加工、はぜ折加工とも言う)を行うことで組み付けられる。
従来、ヘム加工部においては、アウタパネルとインナパネルの間に熱硬化性接着剤が充填され、仮止めされている。さらに、仮止め後の後工程となる焼付塗装工程を経ることで、熱硬化性接着剤が硬化し、所定の強度を発現する。その結果、硬化した熱硬化性接着剤の接合強度およびアウタパネルのへム加工による“かしめ力”によって、アウタパネルとインナパネルが強固に接合される技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−185690号公報
しかし、上記特許文献1に開示されたような技術を用いた場合、焼付塗装工程を経る前は、熱硬化性接着剤はあくまで仮止めであるため、硬化しておらず、実質的にはアウタパネルのへム加工による“かしめ力”のみによって、アウタパネルとインナパネル間を接合しようとしている。ところが、このような接合状態では、インナパネルはアウタパネルのへム形状により形成された領域(アウタパネルとインナパネルの間の領域)に充填された硬化前の熱硬化性接着剤(すなわち、十分な接着強度を有していない。)を介してアウタパネルに留まっているだけで、インナパネルがアウタパネルに直接かしめられているわけではない。よって、インナパネルとアウタパネルの間の接合強度は不十分である。
したがって、へム加工後から焼付塗装工程前の間の自動車パネル部品の搬送・組み付けを行なう場合に、僅かな外力によってもインナパネルとアウタパネルの相対位置関係が変化してしまう虞がある。このように、相対位置関係が変化してしまうと、自動車パネル部品としての形状精度が低下するという問題に発展する。これは、生産性の低下に繋がるため、問題である。
また、近年では軽量化を目的として自動車パネル部品へのアルミニウム合金の適用が進んでいる。しかし、アルミニウム合金はへム加工性が劣るため、アルミニウム合金製のアウタパネルをヘム加工する場合は、ロープドヘム加工を採用することがある。このようなロープドヘム加工を採用した場合は、アウタパネルとインナパネルの間の領域に充填される硬化前の熱硬化性接着剤の体積が、フラットヘム加工を採用した場合に比べて増加する。したがって、ロープドヘム加工を採用した場合は、インナパネルとアウタパネルの間の硬化前の熱硬化性接着剤による接合強度がさらに低下し、自動車パネル部品の搬送・組み付け時のヘムずれやヘムずれに伴う上記諸問題はより深刻である。
本発明の目的は、上記課題を解決するものであり、自動車パネルを生産する際のヘムずれを抑制することにより、生産性を向上させるための自動車パネルのヘム接合方法および自動車パネルのヘム接合構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、
同種材料の組合せからなる、アウタパネルとインナパネルを接合して構成される自動車パネルのヘム接合方法であって、
ダウンフランジ加工された前記アウタパネルの端縁部よりも内側の所定領域の部位(以下、「内側部位」と称す)を加熱する加熱手段(以下、「内側部位加熱手段」と称す)が設けられたヘム加工用ダイスに前記アウタパネルの内側部位が接するようにセットし、前記アウタパネルの内側部位と前記インナパネルの端縁部の相対向する部位の少なくとも一方に熱硬化性接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
前記アウタパネルの内側部位と前記インナパネルの端縁部との間の空間(以下、「第1の空間」と称す)および前記アウタパネルの曲げ部内側空間(以下、「第2の空間」と称す)および前記アウタパネルの端縁部と前記インナパネルの端縁部との間の空間(以下、「第3の空間」と称す)にそれぞれ前記熱硬化性接着剤を挟むように、前記アウタパネルの端縁部をヘムポンチを用いて折り返すヘム加工工程と、を有し、
前記第1の空間と第2の空間と第3の空間を前記熱硬化性接着剤で充填可能にする前記熱硬化性接着剤の粘性を有し、かつ前記アウタパネルの所定のヘム加工性が確保されるように、少なくとも前記ヘム加工工程が実施される前までに前記内側部位加熱手段により前記アウタパネルの内側部位を所定の温度で加熱し、
前記ヘム加工工程終了時には前記第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された前記熱硬化性接着剤が所定強度で硬化するように、前記内側部位加熱手段または前記ヘムポンチに設けられた前記アウタパネルの端縁部を加熱する加熱手段(以下、「端縁部加熱手段」と称す)の内の少なくともいずれか1つを用いて所定の温度で加熱することを特徴とする自動車パネルのヘム接合方法である。
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ヘム加工用ダイスには、前記アウタパネルの内側部位よりもさらに内側の位置に対応するように、前記内側部位加熱手段より内側に断熱材が設けられたことを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の自動車パネルのヘム接合方法により接合された自動車パネルのヘム接合構造であって、前記第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された前記熱硬化性接着剤が硬化し、前記アウタパネルの内側部位と曲げ部と端縁部が前記インナパネルの端縁部に接合していることを特徴とする自動車パネルのヘム接合構造である。
本発明に係る自動車パネルのヘム接合方法および自動車パネルのヘム接合構造によれば、同種材料の組合せからなる、アウタパネルとインナパネルを用いて、ヘム加工工程終了時には第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された熱硬化性接着剤が所定強度で硬化するように、内側部位加熱手段または端縁部加熱手段の内の少なくともいずれか1つを用いて所定の温度で加熱されるため、自動車パネルを生産する際のヘムずれを抑制でき、かつ、ヘム割れ防止のための復元処理として少なくとも前記ヘム加工工程が実施される前までに前記内側部位加熱手段によりアウタパネルの内側部位が所定の温度で加熱されるため、へム加工性を確保できるとともに、生産性を向上させることが可能となる。また、アウタパネルとインナパネルの間の第1の空間と第2の空間と第3の空間が熱硬化性接着剤で満たされているため、アウタパネルとインナパネルの接触が回避され、耐電食性も一段と向上する。
本発明の一実施形態の自動車パネルのヘム接合方法において、接着剤塗布工程を示す一部断面図である。 同自動車パネルのヘム接合方法において、アウタパネルの内側部位にインナパネルの端縁部を相対向させてセットし、内側部位加熱手段により前記内側部位を所定の温度で加熱する工程を示す一部断面図である。 同自動車パネルのヘム接合方法において、プリヘム加工工程を示す一部断面図である。 同自動車パネルのヘム接合方法において、本ヘム加工工程を示す一部断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1において、1は板厚が約1〜1.2mmのアルミニウム合金製のダウンフランジ加工されたアウタパネル、1aはアウタパネル1の内側部位、1bはアウタパネル1の端縁部、2はヘム加工用ダイス、2aはアウタパネル1の内側部位1aに対応して接するヘム加工用ダイス2の部位、3はヘム加工用ダイス2の部位2aに設けられた内側部位加熱手段としてのヒータ、4はアウタパネル1の内側部位1aよりもさらに内側の位置に対応するように、ヒータ3より内側に設けられた断熱材、5はアウタパネル1の内側部位1a上に塗布された熱硬化性接着剤、6は板厚が約1〜1.2mmのアルミニウム合金製のインナパネル、6aはアウタパネル1の内側部位1aに相対向するインナパネル6の端縁部である。図1において、上記アウタパネル1の内側部位1aとは、ダウンフランジ加工された上記アウタパネル1の端縁部1bよりも内側の所定領域の部位(すなわち、上記インナパネル6の端縁部6aに対向する部位を言う)。なお、熱硬化性接着剤5としては、エポキシ樹脂系接着剤、ポリエステル樹脂接着剤、フェノール樹脂接着剤等が挙げられる。また、本実施形態においては、熱硬化性接着剤5をアウタパネル1の内側部位1a上に塗布する例に関して説明したが、これに限定されるものではなく、アウタパネル1の内側部位1aとインナパネル6の端縁部6aの相対向する部位の少なくとも一方に塗布すればよい。
図2は、図1に示すインナパネル6の端縁部6aをアウタパネル1の内側部位1aに向かって矢印Aの方向に移動させ所定の位置にセットし、熱硬化性接着剤5と接触させ、ヒータ3によりアウタパネル1の内側部位1aを所定の温度(例えば、100℃〜150℃)で加熱する工程を示す。少なくとも後述するヘム加工工程(図3参照)が実施される前までに、上述したようにアウタパネル1の内側部位1aのみをヒータ3で加熱するだけで、厳しい曲げ加工を受ける後記アウタパネル1の曲げ部1cをすぐ隣の内側部位1aからの伝熱により予め十分加熱できる。このように、必要な箇所は加熱できるが、アウタパネル1の全体には、熱が及ばないようにすることができる。したがって、少なくとも後述するヘム加工工程が実施される前までに、アウタパネル1の内側部位1aのみをヒータ3で加熱するだけで、ヘム割れ防止のための復元処理が実現でき、アウタパネル1の所定のヘム加工性が確保される。また、アウタパネル1の全体を加熱した場合、大きな面積であるドア平面部分に熱変形が生じる問題があるが、アウタパネル1の内側部位1aのみを局所的に加熱する方法では、本実施形態のように、ダウンフランジ加工された上記アウタパネル1を用いれば、アウタパネル1の内側部位1aとアウタパネル1の端縁部1bとの間の折り曲げられた部分の剛性がすでに高まっているため、熱変形が生じにくく、かつ、加熱効率も向上する。上記所定の加熱温度(100℃〜150℃)に関して、さらに詳述するならば、この温度範囲よりも低い場合は、アルミニウム合金製のアウタパネル1の成形性向上効果が得られず、この温度範囲よりも高い場合は、析出物による硬化が始まってしまい、やはり成形性向上効果が得られない。また、上記所定の温度による加熱により、アウタパネル1の内側部位1aとインナパネル6の端縁部6aとの間の空間(以下、「第1の空間」と称す)および後述するアウタパネル1の曲げ部1c内側空間(以下、「第2の空間」と称す)および後述するアウタパネル1の端縁部1bとインナパネル6の端縁部6aとの間の空間(以下、「第3の空間」と称す)をそれぞれ熱硬化性接着剤5a、5b、5cで充填可能にする熱硬化性接着剤の粘性を有することも可能である。本実施形態においては、上記所定の温度として100℃〜150℃で加熱する例に関して説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、同種材料の組合せからなる、アウタパネルとインナパネルの材質に応じて、上記2つの条件(熱硬化性接着剤の粘性と所定のヘム加工性)を満足する温度であればよい。
図3において、7はプリヘムポンチ、7aはアウタパネル1の端縁部1bに対応して接するプリヘムポンチ7の部位、8はプリヘムポンチ7の部位7aに設けられた端縁部加熱手段としてのヒータである。
図3は、プリヘム加工工程を示す一部断面図である。図3において、ヒータ8により予めプリヘムポンチ8を所定の温度(例えば、100℃〜150℃)で加熱しておき、この加熱されたプリヘムポンチ8を矢印Bの方向へ移動させることにより、ダウンフランジ加工されたアウタパネル1の端縁部1bを90°から約135°まで曲げる(これを「プリヘム加工」と称す)。これにより、第1の空間および第2の空間が熱硬化性接着剤5a、5bでそれぞれ充填される。さらに、第3の空間も熱硬化性接着剤5cで充填開始される。
図4において、9は本ヘムポンチ、9aはアウタパネル1の端縁部1bに対応して接する本ヘムポンチ9の部位、10は本ヘムポンチ9の部位9aに設けられた端縁部加熱手段としてのヒータである。
図4は、本ヘム加工工程を示す一部断面図である。図4において、ヒータ9により予め本ヘムポンチ9を所定の温度(例えば、100℃〜150℃)で加熱しておき、この加熱された本ヘムポンチ9を矢印Cの方向へ移動させることにより、プリヘム加工されたアウタパネル1の端縁部1bを約135°から約180°まで曲げる(これを「本ヘム加工」と称す)。これにより、第3の空間が熱硬化性接着剤5cで完全に充填される。また、本ヘム加工終了時には、第1の空間および第2の空間および第3の空間を充填した熱硬化性接着剤5a、5b、5cがそれぞれ所定強度となるように硬化する。これにより、焼付塗装が実施される前の自動車パネル部品の搬送・組み付け時のヘムずれを抑制することが可能になる。したがって、自動車パネル部品としての形状精度も維持され、生産性の向上を図ることも可能となる。また、第1の空間と第2の空間と第3の空間が熱硬化性接着剤5a、5b、5cでそれぞれ満たされているため、アウタパネル1の内側部位1a、端縁部1b、曲げ部1cとインナパネル6の端縁部6aの接触が回避され、耐電食性も一段と向上する。なお、本発明では、本実施形態において説明したプリヘム加工工程と本ヘム加工工程を合わせてヘム加工工程と言う。また、本実施形態においては、上記プリヘム加工工程と本ヘム加工工程ともに所定の温度として100℃〜150℃で加熱する例に関して説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、同種材料の組合せからなる、アウタパネルとインナパネルの材質に応じて、第1の空間と第2の空間と第3の空間が熱硬化性接着剤5a、5b、5cでそれぞれ満たされ、ヘム加工工程終了時には第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された熱硬化性接着剤5a、5b、5cが所定強度で硬化する温度で、かつ、ヘム加工性にも支障を来たさない温度(すなわち、ヘム割れ防止のための復元処理が実現できる温度)であればよい。また、本実施形態においては、ヘム加工工程中、アウタパネル1の曲げ部1cを除く内側部位1aと端縁部1bをそれぞれヒータ3、ヒータ8およびヒータ10で加熱する例に関して説明したが、これに限定されるものではなく、ヒータ3またはヒータ8若しくはヒータ10の内の少なくともいずれか1つを用いて所定の温度で加熱しさえすればよい。ただし、本実施形態のように、ヒータ3、ヒータ8およびヒータ10のすべてを用いて加熱することにより、熱硬化性接着剤5a、5b、5cを十分に、かつ、均一に熱硬化できるため、より好ましい。
また、本実施形態においては、アウタパネル1の内側部位1aよりもさらに内側の位置に対応するように、ヘム加工用ダイス2にヒータ3より内側に断熱材4が設けられているため、アウタパネル1の内側部位1aを加熱する効率がさらに向上するばかりか、アウタパネル1の熱ひずみを最低限に抑えることが可能であり、アウタパネル1の所定の意匠面を確保する上からも得策である。
また、本実施形態においては、アルミニウム合金製のアウタパネル1とアルミニウム合金製のインナパネル6を用いて、アウタパネル1をフラットヘム加工する例に関して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、アウタパネル1をロープドヘム加工する場合には、上述した第2の空間の体積が増加(すなわち、熱硬化性接着剤5bの体積が増加)するため、本願発明の技術思想を適用する意義は、より大きくなる。また、本願発明の技術思想は、アウタパネル1とインナパネル6の材質がともにアルミニウムやアルミニウム合金の場合に限定されるものではなく、アウタパネル1とインナパネル6の材質がともに鉄や鉄合金(例えば、鋼)等、多くの同種材料の組合せに適用可能である。これらの同種材料の組合せを採用する場合においても、上述したような2つの条件(熱硬化性接着剤の粘性と所定のヘム加工性)を満足する所定の温度をそれぞれの材質に対して適切に設定しさえすればよい。
1:アウタパネル
1a:アウタパネル1の内側部位
1b:アウタパネル1の端縁部
1c:アウタパネル1の曲げ部
2:ヘム加工用ダイス
2a:ヘム加工用ダイス2の部位
3、8、10:ヒータ
4:断熱材
5、5a、5b、5c:熱硬化性接着剤
6:インナパネル
6a:インナパネル6の端縁部
7:プリヘムポンチ
7a:プリヘムポンチ7の部位
9:本ヘムポンチ
9a:本ヘムポンチ9の部位

Claims (3)

  1. 同種材料の組合せからなる、アウタパネルとインナパネルを接合して構成される自動車パネルのヘム接合方法であって、
    ダウンフランジ加工された前記アウタパネルの端縁部よりも内側の所定領域の部位(以下、「内側部位」と称す)を加熱する加熱手段(以下、「内側部位加熱手段」と称す)が設けられたヘム加工用ダイスに前記アウタパネルの内側部位が接するようにセットし、前記アウタパネルの内側部位と前記インナパネルの端縁部の相対向する部位の少なくとも一方に熱硬化性接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
    前記アウタパネルの内側部位と前記インナパネルの端縁部との間の空間(以下、「第1の空間」と称す)および前記アウタパネルの曲げ部内側空間(以下、「第2の空間」と称す)および前記アウタパネルの端縁部と前記インナパネルの端縁部との間の空間(以下、「第3の空間」と称す)にそれぞれ前記熱硬化性接着剤を挟むように、前記アウタパネルの端縁部をヘムポンチを用いて折り返すヘム加工工程と、を有し、
    前記第1の空間と第2の空間と第3の空間を前記熱硬化性接着剤で充填可能にする前記熱硬化性接着剤の粘性を有し、かつ前記アウタパネルの所定のヘム加工性が確保されるように、少なくとも前記ヘム加工工程が実施される前までに前記内側部位加熱手段により前記アウタパネルの内側部位を所定の温度で加熱し、
    前記ヘム加工工程終了時には前記第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された前記熱硬化性接着剤が所定強度で硬化するように、前記内側部位加熱手段または前記ヘムポンチに設けられた前記アウタパネルの端縁部を加熱する加熱手段の内の少なくともいずれか1つを用いて所定の温度で加熱することを特徴とする自動車パネルのヘム接合方法。
  2. 前記ヘム加工用ダイスには、前記アウタパネルの内側部位よりもさらに内側の位置に対応するように、前記内側部位加熱手段より内側に断熱材が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の自動車パネルのヘム接合方法。
  3. 請求項1または2に記載の自動車パネルのヘム接合方法により接合された自動車パネルのヘム接合構造であって、前記第1の空間と第2の空間と第3の空間にそれぞれ充填された前記熱硬化性接着剤が硬化し、前記アウタパネルの内側部位と曲げ部と端縁部が前記インナパネルの端縁部に接合していることを特徴とする自動車パネルのヘム接合構造。
JP2011221032A 2011-10-05 2011-10-05 自動車パネルのヘム接合方法 Active JP5876699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221032A JP5876699B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 自動車パネルのヘム接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221032A JP5876699B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 自動車パネルのヘム接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013078790A true JP2013078790A (ja) 2013-05-02
JP5876699B2 JP5876699B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=48525613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221032A Active JP5876699B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 自動車パネルのヘム接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5876699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114269638A (zh) * 2019-08-29 2022-04-01 株式会社神户制钢所 构造部件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046550A (ja) * 1973-08-22 1975-04-25
JPS59223777A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Nissan Shatai Co Ltd 電磁誘導加熱によるパネル接着工法
JPH06246371A (ja) * 1993-03-03 1994-09-06 Honda Motor Co Ltd ヘミング加工方法
US5587042A (en) * 1994-09-19 1996-12-24 E. R. St. Denis & Sons Ltd. Adhesive curing system and method for a hemming machine
JP2000158064A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Sunrise Msi Kk ヘミング加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046550A (ja) * 1973-08-22 1975-04-25
JPS59223777A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Nissan Shatai Co Ltd 電磁誘導加熱によるパネル接着工法
JPH06246371A (ja) * 1993-03-03 1994-09-06 Honda Motor Co Ltd ヘミング加工方法
US5587042A (en) * 1994-09-19 1996-12-24 E. R. St. Denis & Sons Ltd. Adhesive curing system and method for a hemming machine
JP2000158064A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Sunrise Msi Kk ヘミング加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114269638A (zh) * 2019-08-29 2022-04-01 株式会社神户制钢所 构造部件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5876699B2 (ja) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908052B2 (ja) 異材パネル構造体
US20080149256A1 (en) Method and apparatus to minimize adhesive induced distortion
JP2007185690A (ja) 車体部材のヘミング接合方法およびヘミング接合構造
EP3486150B1 (en) Method of producing a vehicular panel structure
JP5662694B2 (ja) 自動車パネルのヘム接合方法
JP5876699B2 (ja) 自動車パネルのヘム接合方法
JP5446570B2 (ja) パネル部品、およびパネル部品の製造方法
WO2011084378A1 (en) Improved hemmed panel
JP2010083247A (ja) 自動車車体の製造方法
JP2018134955A (ja) 車両用接合構造及び接合方法
JP2017066186A (ja) パネル部材の接着方法
CN109910571B (zh) 混合型车门的包边结构
JP4193663B2 (ja) 金属部材の接合方法
US9969441B2 (en) Joint for vehicle components
KR101558208B1 (ko) 패널의 스폿 용접 방법
JP2013144300A (ja) 自動車車体のヘミング部構造および成形方法
KR102398894B1 (ko) 하이브리드 도어의 헤밍 구조 및 하이브리드 도어의 헤밍 방법
WO2019243855A1 (ja) 接合構造体及びその製造方法
KR20190070414A (ko) 하이브리드 도어의 헤밍 구조
JP2001316657A (ja) 車体パネルのクリンチング部用接着剤及びそれを用いたクリンチング部の接着方法
JP6253456B2 (ja) 車両用部材の補強構造
KR102142786B1 (ko) 헤밍 방법 및 이를 이용하여 가공된 패널 조립체
JP6852505B2 (ja) 接合構造
KR102048585B1 (ko) 자동차 차체 강판을 보강하기 위한 보강 시트
CN116788014A (zh) 车辆门盖连接结构、车辆及车辆门盖连接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150421

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150