JP2013078779A - 飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器 - Google Patents

飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013078779A
JP2013078779A JP2011219551A JP2011219551A JP2013078779A JP 2013078779 A JP2013078779 A JP 2013078779A JP 2011219551 A JP2011219551 A JP 2011219551A JP 2011219551 A JP2011219551 A JP 2011219551A JP 2013078779 A JP2013078779 A JP 2013078779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
handle
beverage container
container
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011219551A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Furuichi
弘 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Techno Co Ltd
Original Assignee
Fuji Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Techno Co Ltd filed Critical Fuji Techno Co Ltd
Priority to JP2011219551A priority Critical patent/JP2013078779A/ja
Publication of JP2013078779A publication Critical patent/JP2013078779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】ビール樽等の飲料容器の上部のプロテクターに形成された取っ手部の内側に先鋭形状のバリ部が存在する場合、そのバリ部を効率的に除去して安全な形状に加工するための飲料容器取っ手部のバリ除去方法を提供する。
【解決手段】金属板材で形成された容器本体と、金属板材で形成され、前記容器本体の上部に固定されて前記容器本体を保護するプロテクターとを有し、前記プロテクターには孔部としての取っ手が形成されている飲料容器に対して取っ手部のバリ除去を行う。前記プロテクターの前記取っ手の内周縁端部の先鋭部分であるバリ部にTIG溶接用の電極を近接させ、前記プロテクターと前記電極との間に電流を流しつつ前記電極を前記バリ部に沿って移動させ、前記バリ部を溶融して先鋭部分を丸く安全な形状に加工する。
【選択図】図3

Description

この発明は、ビール樽等の飲料容器の上部の金属製プロテクターに形成された取っ手部の内側に先鋭形状のバリ部が存在する場合、そのバリ部を効率的に除去して安全な形状に加工するための飲料容器取っ手部のバリ除去方法に関し、また、そのバリ除去方法によって加工された飲料容器に関する。
従来からビール樽等の飲料容器としては、ステンレス鋼等の金属板材で形成したものが一般的に使用されている。このような飲料容器としては、下記の特許文献1に記載されたものがある。特許文献1には、全体がステンレス鋼によって形成された飲料容器が記載されている。
図1は、このような飲料容器10の全体形状を示す正面図である。この飲料容器10はビール樽として使用されるものである。飲料容器10は、概略、容器本体1、上プロテクター2および下プロテクター3とからなる。容器本体1はステンレス鋼板材で形成された密封可能な中空の容器である。
上プロテクター2および下プロテクター3もステンレス鋼板材で形成されており、これらは容器本体1の上下部分を保護するために容器本体1に固定されている。上プロテクター2は容器本体1の上部に溶接によって固定されており、下プロテクター3は容器本体1の下部に溶接によって固定されている。
上プロテクター2には水平方向に長い長円形の孔が形成されており、その孔部が取っ手4として使用される。すなわち、作業者が飲料容器10を手で持って運搬するときには、取っ手4に手を挿入し上プロテクター2を持つようにして飲料容器10を運ぶのである。この取っ手4の構造を断面で示すと、図2のようになる。図2は、図1におけるA−A矢視断面図である。
取っ手4の孔の周縁は、手で持ったときに危険がないように上プロテクター2の内側に曲げられている。すなわち、孔の周縁の断面が図示のように円弧形状をなすように内側に曲げられている。通常は、取っ手4に手を挿入して飲料容器10を安全に運搬することができる。一方、取っ手4の内側に曲げられた部分の先端形状が、図2に示すように先鋭なバリ部41となっているものがあり、このような飲料容器が既にかなりの量流通している。このようなバリ部41がある飲料容器10でも、通常は、取っ手4を使用して安全に飲料容器10を運搬することができる。
特開平11−301676号公報
図1および図2に示した、飲料容器10における取っ手4の構造は、通常の使用においては問題がない。しかし、例えば、飲料容器10を積み重ねて複数個を同時に運ぶような場合、取っ手4に深く手を挿入し通常よりも力をこめて飲料容器10を持ち上げる必要がある。そのような場合に、バリ部41によって手を傷付けてしまうおそれがある。そのような安全上の問題点をなくすためには、取っ手4におけるバリ部41を除去して丸い安全な形状に加工することが好ましい。
しかし、例えば、ヤスリがけ等によりバリ部41を除去するのは、多大な人手と作業時間が必要となる。その上、ヤスリがけにより大きなバリは除去しても、微小なバリが発生している可能性もあるため、バリ除去後の製品検査にも多大なコストが必要となる。このように、飲料容器10の取っ手4におけるバリ部41を効率的に低コストで除去する方法は今までに実現されていなかった。
そこで、本発明は、ビール樽等の飲料容器の上部のプロテクターに形成された取っ手部の内側に先鋭形状のバリ部が存在する場合、そのバリ部を効率的に除去して安全な形状に加工するための飲料容器取っ手部のバリ除去方法を提供することを目的とする。また、そのバリ除去方法によって加工された安全な飲料容器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の飲料容器取っ手部のバリ除去方法は、金属板材で形成された容器本体と、金属板材で形成され、前記容器本体の上部に固定されて前記容器本体を保護するプロテクターとを有し、前記プロテクターには孔部としての取っ手が形成されている飲料容器に対して、前記プロテクターの前記取っ手の内周縁端部の先鋭部分であるバリ部にTIG溶接用の電極を近接させ、前記プロテクターと前記電極との間に電流を流しつつ前記電極を前記バリ部に沿って移動させ、前記バリ部を溶融して先鋭部分を丸く安全な形状に加工するようにしたものである。
また、上記の飲料容器取っ手部のバリ除去方法において、前記容器本体および前記プロテクターは、ステンレス鋼板材で形成されたものであることが好ましい。
また、本発明の飲料容器は、金属板材で形成された容器本体と、金属板材で形成され、前記容器本体の上部に固定されて前記容器本体を保護するプロテクターとを有する飲料容器であって、前記プロテクターには孔部としての取っ手が形成されており、前記プロテクターの前記取っ手周縁端部の先鋭部分であるバリ部にTIG溶接用の電極を近接させ、前記プロテクターと前記電極との間に電流を流しつつ前記電極を前記バリ部に沿って移動させ、前記バリ部を溶融して先鋭部分を丸く安全な形状に加工したものである。
また、上記の飲料容器において、前記容器本体および前記プロテクターは、ステンレス鋼板材で形成されたものであることが好ましい。
本発明は、以上のように構成されているので、以下のような効果を奏する。
TIG溶接用の電極を利用して、現在既に流通し使用されている飲料容器の取っ手のバリを効率的に低コストで除去することができるので、現在使用中の飲料容器の安全性を低コストで向上させることができる。そして、従来の飲料容器を有効に利用できるため、資源の有効利用と地球環境の保護にも役立つ。
図1は、飲料容器10の全体形状を示す正面図である。 図2は、図1におけるA−A矢視断面図である。 図3は、本発明のバリ除去方法を示す図である。 図4は、バリ部が除去された取っ手4の形状を示す拡大断面図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、従来から使用されている飲料容器10の全体形状を示す正面図である。この飲料容器10はビール樽として使用されるものである。飲料容器10は、概略、容器本体1、上プロテクター2および下プロテクター3とからなっている。容器本体1はステンレス鋼板材で形成された密封可能な中空の容器である。なお、ここでは図示していないが、容器本体1の上部には口金が固定されている。
上プロテクター2および下プロテクター3もステンレス鋼板材で形成されており、これらは容器本体1の上下部分を保護するために容器本体1に固定されている。上プロテクター2は容器本体1の上部に溶接によって固定されており、下プロテクター3は容器本体1の下部に溶接によって固定されている。また、上プロテクター2と下プロテクター3は、複数の容器を積み重ねたときに、上の容器の下プロテクター3が下の容器の上プロテクター2の上面に嵌合する形状となっている。
上プロテクター2には水平方向に長い長円形の孔が形成されており、その孔部が取っ手4として使用される。すなわち、作業者が飲料容器10を手で持って運搬するときには、取っ手4に手を挿入し上プロテクター2を持つようにして飲料容器10を運ぶのである。この取っ手4の構造を断面で示すと、図2のようになる。図2は、図1におけるA−A矢視断面図である。
取っ手4の孔の周縁は、手で持ったときに危険がないように上プロテクター2の内側に曲げられている。すなわち、孔の周縁の断面が図示のように円弧形状をなすように内側に曲げられている。通常は、取っ手4に手を挿入して飲料容器10を安全に運搬することができる。一方、取っ手4の内側に曲げられた部分の先端形状が、図2に示すように先鋭なバリ部41となっているものがあり、このような飲料容器が既にかなりの量流通している。このようなバリ部41がある飲料容器10でも、通常は、取っ手4を使用して安全に飲料容器10を運搬することができる。
図1および図2に示した、飲料容器10における取っ手4の構造は、通常の使用においては問題がない。しかし、例えば、飲料容器10を積み重ねて複数個を同時に運ぶような場合、取っ手4に深く手を挿入し通常よりも力をこめて飲料容器10を持ち上げる必要がある。そのような場合に、バリ部41によって手を傷付けてしまうおそれがある。そのような安全上の問題点をなくすためには、取っ手4におけるバリ部41を除去して丸い安全な形状に加工することが好ましい。
図3は、本発明のバリ除去方法を示す図である。本発明はバリ除去にTIG溶接用の溶接トーチ5を使用する。TIG溶接とは、電気を用いたアーク溶接の一種であり、一般的に用いられている溶接方法である。TIGとは、タングステン・イナート・ガス(Tungsten Inert Gas)の略である。また、TIG溶接とは、溶接部をガスでシールドしての溶接方法であり、シールド用のガスとして不活性ガス(イナート・ガス)を用いる。不活性ガスとしては、アルゴンガスや窒素ガスが使用される。
溶接トーチ5の内部にはタングステンからなる棒状の電極51が配置されている。溶接トーチ5の先端部はノズル上に形成されており、電極51の周囲を通って矢印で示すように不活性ガスが噴出される。溶接トーチ5には図示しない溶接電源から溶接用の電流と不活性ガスが供給される。
溶接電源の電流出力を上プロテクター2に接続し、溶接トーチ5および電極51を図示のようにバリ部41に近接させる。そして、溶接電源から溶接用の電流と不活性ガスを供給してバリ除去作業を行う。バリ除去作業は溶接と同様の作業であり、溶接トーチ5をバリ部41に沿って適切な速度で移動させるのである。バリ部41と電極51との間に発生するアーク放電によりバリ部41は溶融する。そして、取っ手4の端縁部は、溶融金属の表面張力により断面形状が円弧に近い形状となり、さらに溶接トーチ5の移動とともに冷却されてその円弧形状のまま固化する。
図4は、本発明のバリ除去方法によってバリ部が除去された取っ手4の端縁部の形状を示す拡大断面図である。上プロテクター2の取っ手4の端縁部は、図示のように断面形状が安全な丸い形状に加工されている。
このように、溶接トーチ5を取っ手4の端縁部に近接させ、取っ手4の端縁部に沿って移動させるだけで、取っ手4の端縁部からバリ部41が除去されて、端縁部が丸い安全な形状に加工されるのである。本発明のバリ除去方法によれば、バリ除去作業に必要な時間はヤスリがけなどに比べて大幅に短縮される。また、バリ除去後の製品検査も簡素化することができる。したがって、本発明のバリ除去方法によれば、飲料容器10の取っ手4におけるバリ部41を効率的に低コストで除去することができる。
このようにして、現在既に流通し使用されている飲料容器の取っ手のバリを効率的に低コストで除去することができるので、現在使用中の飲料容器の安全性を低コストで向上させることができる。そして、従来の飲料容器を有効に利用できるため、資源の有効利用と地球環境の保護にも役立つ。
なお、以上の実施の形態では、飲料容器としてビール樽を例に挙げて説明したが、それ以外の任意の飲料と飲料容器にも適用することができる。
本発明によれば、現在既に流通し使用されている飲料容器の取っ手のバリを効率的に低コストで除去することができるので、現在使用中の飲料容器の安全性を低コストで向上させることができる。そして、従来の飲料容器を有効に利用できるため、資源の有効利用と地球環境の保護にも役立つ。
1 容器本体
2 上プロテクター
3 下プロテクター
4 取っ手
5 溶接トーチ
10 飲料容器
41 バリ部
51 電極

Claims (4)

  1. 金属板材で形成された容器本体(1)と、金属板材で形成され、前記容器本体(1)の上部に固定されて前記容器本体(1)を保護するプロテクター(2)とを有し、前記プロテクター(2)には孔部としての取っ手(4)が形成されている飲料容器に対して、
    前記プロテクター(2)の前記取っ手(4)の内周縁端部の先鋭部分であるバリ部(41)にTIG溶接用の電極(51)を近接させ、
    前記プロテクター(2)と前記電極(51)との間に電流を流しつつ前記電極(51)を前記バリ部(41)に沿って移動させ、前記バリ部(41)を溶融して先鋭部分を丸く安全な形状に加工するようにした飲料容器取っ手部のバリ除去方法。
  2. 請求項1に記載した飲料容器取っ手部のバリ除去方法であって、
    前記容器本体(1)および前記プロテクター(2)は、ステンレス鋼板材で形成されたものである飲料容器取っ手部のバリ除去方法。
  3. 金属板材で形成された容器本体(1)と、
    金属板材で形成され、前記容器本体(1)の上部に固定されて前記容器本体(1)を保護するプロテクター(2)とを有する飲料容器であって、
    前記プロテクター(2)には孔部としての取っ手(4)が形成されており、
    前記プロテクター(2)の前記取っ手(4)周縁端部の先鋭部分であるバリ部(41)にTIG溶接用の電極(51)を近接させ、
    前記プロテクター(2)と前記電極(51)との間に電流を流しつつ前記電極(51)を前記バリ部(41)に沿って移動させ、前記バリ部(41)を溶融して先鋭部分を丸く安全な形状に加工したものである飲料容器。
  4. 請求項3に記載した飲料容器であって、
    前記容器本体(1)および前記プロテクター(2)は、ステンレス鋼板材で形成されたものである飲料容器。
JP2011219551A 2011-10-03 2011-10-03 飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器 Pending JP2013078779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219551A JP2013078779A (ja) 2011-10-03 2011-10-03 飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219551A JP2013078779A (ja) 2011-10-03 2011-10-03 飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013078779A true JP2013078779A (ja) 2013-05-02

Family

ID=48525605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011219551A Pending JP2013078779A (ja) 2011-10-03 2011-10-03 飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013078779A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574648U (ja) * 1978-11-13 1980-05-22
US4450015A (en) * 1982-08-09 1984-05-22 Arter William L Apparatus and method for providing a smooth edge on sheared metal
JPH066216U (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 フジテクノ株式会社 ビア樽
JPH101141A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Inchikeepu Maaketeingu Japan Kk ビール樽の手掛け部構造
JPH10249470A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Shindoo:Kk 金属線材の切断端部の整形方法
JPH11301676A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Fuji Techno Kk 清涼飲料水用容器
JP2001113366A (ja) * 1998-10-21 2001-04-24 Ogata Esumetsuku:Kk バリ処理装置
US20100264140A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Apps William P Plastic beer keg

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574648U (ja) * 1978-11-13 1980-05-22
US4450015A (en) * 1982-08-09 1984-05-22 Arter William L Apparatus and method for providing a smooth edge on sheared metal
JPH066216U (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 フジテクノ株式会社 ビア樽
JPH101141A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Inchikeepu Maaketeingu Japan Kk ビール樽の手掛け部構造
JPH10249470A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Shindoo:Kk 金属線材の切断端部の整形方法
JPH11301676A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Fuji Techno Kk 清涼飲料水用容器
JP2001113366A (ja) * 1998-10-21 2001-04-24 Ogata Esumetsuku:Kk バリ処理装置
US20100264140A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Apps William P Plastic beer keg

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2646000A1 (en) Apparatus and method for welding
JP2006239775A (ja) ニッケル合金またはニッケルベース超合金から製造されたエアフォイル、およびin−100から製造された一体型ブレード付ロータの溶接補修方法
JP6581498B2 (ja) タービンロータディスクの補修方法
MY181317A (en) Non-transferred plasma arc system, conversion adapter kit, and non-transferred plasma arc torch
CN102699500A (zh) 焊枪清理设备
CN205869610U (zh) 耐冲击型金属冷锯
CN104526128A (zh) 一种铝板的钨极惰性气体保护焊焊接工艺
JP2013078779A (ja) 飲料容器取っ手部のバリ除去方法および飲料容器
CN104588847A (zh) 一种8~12mm厚钢板材的熔化极混合气体保护焊焊接工艺
JP2012166204A (ja) エレクトロガスアーク溶接用水冷摺動銅当金
CN104588848A (zh) 一种5mm厚钢板材的熔化极混合气体保护焊焊接工艺
MX2022004094A (es) Cortador biselador y metodo de biselado de piezas.
CN104588851A (zh) 一种3mm以下厚度钢板材的熔化极混合气体保护焊焊接工艺
Litvinov et al. Noise reduction for multiblade rip saws.
CN103949750A (zh) 一种防止堆焊铜合金产生气孔的方法
CN103418883A (zh) 一种用于平直焊缝碳弧气刨的辅助装置及其使用方法
CN209998649U (zh) 一种用于汽车钣金件激光切割的专用装夹机构
CN105171211A (zh) 一种焊接防氧化保护装置
JPS61108475A (ja) イナ−トガスシ−ルド溶接方法
CN205254250U (zh) 一种锯片
Ghazvinloo et al. Effect of the electrode to work angle, filler diameter and shielding gas type on weld geometry of HQ130 steel joints produced by robotic GMAW
CN204413425U (zh) 铁路货车制动管法兰焊接防护装置
JP2017109237A (ja) レーザ切断方法
KR20100034426A (ko) 슬로터 공구
US11040411B1 (en) Depth gauge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301