JP2013076615A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013076615A5
JP2013076615A5 JP2011216087A JP2011216087A JP2013076615A5 JP 2013076615 A5 JP2013076615 A5 JP 2013076615A5 JP 2011216087 A JP2011216087 A JP 2011216087A JP 2011216087 A JP2011216087 A JP 2011216087A JP 2013076615 A5 JP2013076615 A5 JP 2013076615A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
predetermined
area
area image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011216087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013076615A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011216087A priority Critical patent/JP2013076615A/ja
Priority claimed from JP2011216087A external-priority patent/JP2013076615A/ja
Publication of JP2013076615A publication Critical patent/JP2013076615A/ja
Publication of JP2013076615A5 publication Critical patent/JP2013076615A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

前記第一領域画像と前記第二領域画像とは、前記移動物体の上空を所定の飛行方向へ飛行する飛行物体から撮像装置によって撮像して生成された画像であり、
前記撮像装置は、前記所定の飛行方向に並べられて所定の撮像周期毎に同時に撮像を行う複数の撮像部であって前記所定の撮像周期毎に前の撮像部が前回撮像した領域部分を後ろの撮像部が撮像する複数の撮像部を有し、前記複数の撮像部によって得られる複数の画像部分から成る全体画像を前記撮像周期毎に領域画像として生成し、
前記領域画像記憶部は、前記撮像装置によって特定の撮像時に生成された領域画像を前記第一領域画像として記憶し、前記撮像装置によって前記第一領域画像の次の撮像時に生成された領域画像を前記第二領域画像として記憶し、
前記ずれ量固定値記憶部は、前記撮像部毎に得られる画像部分の前記所定の飛行方向の画素数を前記ずれ量固定値として記憶する。
前記第一領域画像と前記第二領域画像とは、前記移動物体の上空を所定の飛行方向へ飛行する飛行物体から撮像装置によって撮像して生成された画像であり、
前記撮像装置は、前記所定の飛行方向に並べられて所定の撮像周期毎に同時に撮像を行う複数の撮像部であって前記所定の撮像周期毎に前の撮像部が前回撮像した領域部分を後ろの撮像部が撮像する複数の撮像部を有し、前記複数の撮像部によって得られる複数の画像部分から成る全体画像を前記撮像周期毎に領域画像として生成し、
前記領域画像記憶部は、前記撮像装置によって特定の撮像時に生成された領域画像を前記第一領域画像として記憶し、前記撮像装置によって前記第一領域画像の次の撮像時に生成された領域画像を前記第二領域画像として記憶し、
前記ずれ量固定値記憶部は、前記撮像部毎に得られる画像部分の前記所定の飛行方向の画素数を前記ずれ量固定値として記憶する。

Claims (2)

  1. 前記第一領域画像と前記第二領域画像とは、前記移動物体の上空を所定の飛行方向へ飛行する飛行物体から撮像装置によって撮像して生成された画像であり、
    前記撮像装置は、前記所定の飛行方向に並べられて所定の撮像周期毎に同時に撮像を行う複数の撮像部であって前記所定の撮像周期毎に前の撮像部が前回撮像した領域部分を後ろの撮像部が撮像する複数の撮像部を有し、前記複数の撮像部によって得られる複数の画像部分から成る全体画像を前記撮像周期毎に領域画像として生成し、
    前記領域画像記憶部は、前記撮像装置によって特定の撮像時に生成された領域画像を前記第一領域画像として記憶し、前記撮像装置によって前記第一領域画像の次の撮像時に生成された領域画像を前記第二領域画像として記憶し、
    前記ずれ量固定値記憶部は、前記撮像部毎に得られる画像部分の前記所定の飛行方向の画素数を前記ずれ量固定値として記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載の移動物体検出装置。
  2. 前記第一領域画像と前記第二領域画像とは、前記移動物体の上空を所定の飛行方向へ飛行する飛行物体から撮像装置によって撮像して生成された画像であり、
    前記撮像装置は、前記所定の飛行方向に並べられて所定の撮像周期毎に同時に撮像を行う複数の撮像部であって前記所定の撮像周期毎に前の撮像部が前回撮像した領域部分を後ろの撮像部が撮像する複数の撮像部を有し、前記複数の撮像部によって得られる複数の画像部分から成る全体画像を前記撮像周期毎に領域画像として生成し、
    前記領域画像記憶部は、前記撮像装置によって特定の撮像時に生成された領域画像を前記第一領域画像として記憶し、前記撮像装置によって前記第一領域画像の次の撮像時に生成された領域画像を前記第二領域画像として記憶し、
    前記ずれ量固定値記憶部は、前記撮像部毎に得られる画像部分の前記所定の飛行方向の画素数を前記ずれ量固定値として記憶する
    ことを特徴とする請求項6記載の移動物体検出プログラム。
JP2011216087A 2011-09-30 2011-09-30 移動物体検出装置、移動物体検出プログラム、移動物体検出方法および飛行物体 Pending JP2013076615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216087A JP2013076615A (ja) 2011-09-30 2011-09-30 移動物体検出装置、移動物体検出プログラム、移動物体検出方法および飛行物体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216087A JP2013076615A (ja) 2011-09-30 2011-09-30 移動物体検出装置、移動物体検出プログラム、移動物体検出方法および飛行物体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013076615A JP2013076615A (ja) 2013-04-25
JP2013076615A5 true JP2013076615A5 (ja) 2014-11-13

Family

ID=48480194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216087A Pending JP2013076615A (ja) 2011-09-30 2011-09-30 移動物体検出装置、移動物体検出プログラム、移動物体検出方法および飛行物体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013076615A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109919126B (zh) * 2019-03-19 2023-07-25 北京鑫洋泉电子科技有限公司 一种移动物体探测方法、装置及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856186B2 (ja) * 1997-01-22 1999-02-10 日本電気株式会社 合成開口レーダシステム、その情報処理装置および方法
JP3544820B2 (ja) * 1997-04-03 2004-07-21 株式会社東芝 移動目標検出装置及び検出方法
US6298143B1 (en) * 1997-04-03 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving target detecting system and moving target detecting method
JP2001289946A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2003179916A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Daihatsu Motor Co Ltd 移動物体の認識装置及び認識方法
JP4982229B2 (ja) * 2007-04-03 2012-07-25 株式会社東芝 移動目標検出装置
JP4681592B2 (ja) * 2007-11-22 2011-05-11 池上通信機株式会社 速度計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2016119356A (ru) Устройство фотографирования для фотографирования панорамного изображения и осуществляемый им способ
EP2720012A3 (en) Ultra-high speed imaging array with orthogonal readout architecture
JP2014212519A5 (ja)
JP2013528037A5 (ja)
BR112013007032A2 (pt) matriz de pixels de sensor de imagem, método para formar uma imagem de cor a partir de uma imagem em mosaico, processador de câmara, meio de armazenamento não volátil de dados de computador e aparelho de captura de imagem.
EP2590400A3 (en) Apparatus comprising image sensor array having global shutter shared by plurality of pixels
EP2721828A4 (en) HIGH-RESOLUTION MULTI-SPECTRAL IMAGE CAPTION
WO2013114361A3 (en) System and method for displaying motility events in an in vivo image stream
JP2017500766A5 (ja)
JP2013062626A5 (ja) 撮像装置、画像データ処理方法、およびプログラム
JP2011234002A5 (ja)
JP2016005189A5 (ja)
WO2012157883A3 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same to increase continuous shooting speed for capturing panoramic photographs
EP2605503A3 (en) Display apparatus and method
JP2011221924A5 (ja) 撮影装置
JP2011039604A5 (ja)
JP2013145980A5 (ja)
JP2012085297A5 (ja)
JP2013031154A5 (ja)
WO2012106460A3 (en) Reconstruction method using direct and iterative techniques
JP2014184543A5 (ja)
JP2015099522A5 (ja)
JP2013519069A5 (ja)
JP2016213775A5 (ja)
JP2015046019A5 (ja)