JP2013074627A - 画像センサにおける複数ゲイン電荷感知 - Google Patents

画像センサにおける複数ゲイン電荷感知 Download PDF

Info

Publication number
JP2013074627A
JP2013074627A JP2012212082A JP2012212082A JP2013074627A JP 2013074627 A JP2013074627 A JP 2013074627A JP 2012212082 A JP2012212082 A JP 2012212082A JP 2012212082 A JP2012212082 A JP 2012212082A JP 2013074627 A JP2013074627 A JP 2013074627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
amplifier circuit
transconductance
gate
sense node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012212082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022280B2 (ja
JP2013074627A5 (ja
Inventor
Parkes Christopher
パークス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013074627A publication Critical patent/JP2013074627A/ja
Publication of JP2013074627A5 publication Critical patent/JP2013074627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022280B2 publication Critical patent/JP6022280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】画像センサにおける複数ゲイン電荷感知を提供すること。
【解決手段】画像センサであって、該画像センサは、
入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、
該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルと
を備えており、該出力チャネルは、
光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、
該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、
該感知ノードに接続されており、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、
該キャパシタンス制御ユニットに接続されており、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路と
を備えている、画像センサ。
【選択図】なし

Description

(関連出願)
本出願は、2011年9月26日に出願され、その開示全体が参考として本明細書に援用された米国仮特許出願第61/539,092号の利益および優先権を主張する。
(技術分野)
本発明は、様々な実施形態において、画像センサにおける電荷感知に関し、特に、複数の異なるゲインによる電荷感知に関する。
(背景)
CCD画像センサは通常、照明に応答して電荷キャリアを集める感光性エリア(または「画素」)のアレイを含む。集められた電荷は次に、画素のアレイから移送され、そして電圧に変換され、画像がこの電圧から関連する回路網によって再構成され得る。図1Aは従来のインタラインCCD画像センサ10を示し、従来のインタラインCCD画像センサ10は、列状に配列された光ダイオード11のアレイを含む。垂直CCD(VCCD)12は、光ダイオード11の各列の隣に配置され、VCCD12は、水平CCD(HCCD)13に接続される。各光ダイオード11は、そのVCCD12の対応する部分と共に、画像センサ10の画素を構成する。露光期間に続いて、電荷は、光ダイオード11からVCCD12の中に移送され、VCCD12は次に、並列に行ごとに、電荷をHCCDの中にシフトする。HCCDは次に、電荷を出力回路網14に連続して移送し、出力回路網14は、例えば浮動拡散感知ノードおよび出力バッファ増幅器を含む。HCCDからの電荷は、出力回路網14において画素ごとに電圧に変換され、信号は次に、さらなる(オンチップまたはオフチップ)回路網に移送されて、画像に再構成される。
図1Bは、2つの異なるゲインによって電荷パケットをサンプリングするための従来の出力チャネルの一部分を示す。出力チャネルは、CCDシフトレジスタ(例えばHCCD)とCCDゲート140および145とを含む。図1Bは、CCDシフトレジスタを擬似2相CCDシフトレジスタとして示しているが、しかし、CCDシフトレジスタは、例えば2相、3相、または4相CCDシフトレジスタとして実装され得、これについての詳細は、当該技術分野で公知であり、従って、詳細には説明されない。電荷パケットは、CCDゲート140および145の相補的クロッキングによってCCDシフトレジスタを通って右から左へ(矢印150の方向に)移送される。各電荷パケットは、出力ゲート135を通ってCCDシフトレジスタの末端の感知ノード125へ移動する。感知ノード125は、トランジスタ(または「増幅回路」)130のゲートに接続される。感知ノード125および増幅回路130は、それぞれ、浮動拡散部およびソースフォロワートランジスタとして実装される。
電流シンク131は、トランジスタ130のソースノードに対する負荷である。トランジスタ130のドレインノードは、電源133に接続される。出力信号ライン132は、増幅回路130の出力である。リセットトランジスタ110および120は、感知ノード125のキャパシタンスを制御する。2つのリセットトランジスタは、増幅回路130の2つの異なる電荷から電圧への変換ゲイン(高いゲインと低いゲイン)を可能にする。
高いゲインに対する電荷サンプリング技術は、リセットトランジスタ110をオン状態に連続的に保持する。1つの電荷パケットをサンプリングするために、リセットトランジスタ120がオンにパルスされ次にオフにパルスされることにより、感知ノード125の電圧をリセットする。感知ノード125の電圧は、拡散領域105の電圧と等しい。リセットレベル(VRH)が、増幅回路130の出力信号ライン132に対してサンプリングされる。次に、電荷パケットが、CCDシフトレジスタから出力ゲート135を通って感知ノード125へ移送される。次に、信号レベル(VSH)が、出力信号ライン132に対してサンプリングされる。電荷パケットのマグニチュードは、高いゲインでサンプリングされた信号レベルと高いゲインでサンプリングされたリセットレベルとの差(VSH−VRH)によって表される。
低いゲインに対する電荷サンプリング技術は、リセットトランジスタ120をオン状態に連続的に保持する。リセットトランジスタ120がオンのとき、感知ノード125が拡張して、拡散領域115と感知ノード125との両方を含む。これが、キャパシタンスを増幅回路130に付加する。付加されたキャパシタンスは、電荷パケットを感知ノード125へ移送することによって引き起こされる電圧の変化を低減する。1つの電荷パケットをサンプリングするために、リセットトランジスタ110がオンにパルスされ次にオフにパルスされることにより、組み合わされた感知ノード125および拡散領域115の電圧をリセットする。組み合わされた感知ノード125および拡散領域115の電圧は、拡散領域105の電圧と等しい。リセットレベル(VRL)が、増幅回路130の出力信号ライン132に対してサンプリングされる。次に、電荷パケットが、CCDシフトレジスタから出力ゲート135を通って組み合わされた感知ノード125および拡散領域115へ移送される。次に、信号レベル(VSL)が、出力信号ライン132に対してサンプリングされる。電荷パケットのマグニチュードは、低いゲインでサンプリングされた信号レベルと低いゲインでサンプリングされたリセットレベルとの差(VSL−VRL)によって表される。
拡散領域115によって付加されたキャパシタンスは、拡散領域キャパシタンス自体であり得るか、またはゲートまたは金属プレートによって形成されたコンデンサからのさらなるキャパシタンスを含み得る。高いゲインまたは低いゲインによって電荷パケットをサンプリングするためのこのような従来の技術は、ノイズペナルティを含み得る。増幅回路130は、それ自体のゲート寸法、幅Wおよび長さLを有しており、これらは通常、高いゲインモードでの最低ノイズ性能に対して最適化される。当業者に公知であるように、増幅回路130のゲートの幅および長さならびにゲート酸化膜の厚さは、トランジスタのノイズに影響を与える。拡散領域115のキャパシタンスが、感知ノード125のキャパシタンスに付加されたとき、トランジスタ130のゲート幅、長さ、およびゲート酸化膜厚がさらなるキャパシタンスに対して最適化されない場合、電荷から電圧へのノイズが、結果として生じる。通常、これらは、さらなるキャパシタンスに対して最適化されない。従って、付随する変換ノイズペナルティなしで、異なるゲインでの電荷サンプリングを可能にする画像センサの設計に対する必要性がある。
本発明の実施形態は、電荷から電圧への変換を可能にし、そして、低ゲインレベルおよび/または高ゲインレベルで感光性画像センサから読み出す。本発明の様々な実施形態において、複数の専用の増幅および読み出し回路が、異なるゲインレベルで電荷サンプリングを行う(すなわち、各々異なるゲインレベルで行う)ために利用され、そして、回路の様々な特徴(例えば、トランジスタゲート長さ、ゲート幅、およびゲート酸化膜厚)が、特定のゲインレベルでの読み出しのために利用される感知ノード(複数可)のキャパシタンスレベルに対して最適化され得る。このようにして、電荷変換ノイズが、低ゲイン読み出しモードと高ゲイン読み出しモードとの両方において、最小とされ得るか、または実質的になくされ得、画像センサの性能を向上させる。
一局面において、本発明の実施形態は、入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルとを含むか、または本質的にこれらから成る画像センサを特徴とする。該出力チャネルは、(i)光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、(ii)該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、(iii)該感知ノードに接続されており、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iv)該キャパシタンス制御ユニットに接続されており、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを含むか、または本質的にこれらから成る。
本発明の実施形態は、以下のうちの1つ以上を様々な組み合わせのうちの任意の組み合わせで組み込み得る。前記キャパシタンス制御ユニットは、2つのリセットトランジスタと該2つのリセットトランジスタの間に接続された第2の感知ノードとを含み得るか、または本質的にこれらから成り得る。前記第2の増幅回路は、前記第2の感知ノードに接続され得る。前記第1の増幅回路は、第1のゲート長さ、第1のゲート幅、および第1のゲート酸化膜厚を有している第1のトランジスタを含み得るか、または本質的にこれから成り得る。前記第2の増幅回路は、第2のゲート長さ、第2のゲート幅、および第2のゲート酸化膜厚を有している第2のトランジスタを含み得るか、または本質的にこれから成り得る。前記第1のゲート酸化膜厚と前記第2のゲート酸化膜厚とは異なり得る。前記第1のゲート幅対前記第1のゲート長さの比率は、前記感知ノードのキャパシタンスに基づいて選択され得る。前記第2のゲート幅対前記第2のゲート長さの比率は、前記感知ノードおよび前記第2の感知ノードの組み合わされたキャパシタンスに基づいて選択され得る。前記第1のゲート幅対前記第1のゲート長さの比率は、前記第2のゲート幅対前記第2のゲート長さの比率よりも小さくあり得る。各PSRは、CCD画像センサ画素の一部分であり、前記出力チャネルは、CCD画像センサ画素の複数の列と関連付けられ得る。各PSRは、CMOS画像センサ画素の一部分であり得、異なる出力チャネルが、各CMOS画像センサ画素と関連付けられ得る。
別の局面において、本発明の実施形態は、入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイを含む画像センサを特徴とする。(i)光電荷を電圧に変換するための第1の感知ノード、(ii)該第1感知ノードに接続されている第1のキャパシタンス制御ユニット、および(iii)該第1の感知ノードに接続されており、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路が、該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている。(i)光電荷を電圧に変換するための第2の感知ノード、(ii)該第2感知ノードに接続されている第2のキャパシタンス制御ユニット、および(iii)該第2の感知ノードに接続されており、第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路が、該PSRのうちの少なくとも他の1つと関連付けられている。該第1の相互コンダクタンスまたは該第2の相互コンダクタンスのうちの少なくとも1つよりも大きな第3の相互コンダクタンスを有している第3の増幅回路が、該第1のキャパシタンス制御ユニットおよび該第2のキャパシタンス制御ユニットに接続されている。
本発明の実施形態は、以下のうちの1つ以上を様々な組み合わせのうちの任意の組み合わせで組み込み得る。前記第1の相互コンダクタンスおよび前記第2の相互コンダクタンスはほぼ等しくあり得る。前記第3の相互コンダクタンスは、前記第1の相互コンダクタンスと前記第2の相互コンダクタンスとの両方よりも大きくあり得る。前記第1の増幅回路は、第1のゲート長さ、第1のゲート幅、および第1のゲート酸化膜厚を有している第1のトランジスタを含み得るか、本質的にこれから成り得る。前記第2の増幅回路は、第2のゲート長さ、第2のゲート幅、および第2のゲート酸化膜厚を有している第2のトランジスタを含み得るか、本質的にこれから成り得る。前記第3の増幅回路は、第3のゲート長さ、第3のゲート幅、および第3のゲート酸化膜厚を有している第3のトランジスタを含み得るか、本質的にこれから成り得る。前記第1のゲート長さは、前記第2のゲート長さとほぼ等しくあり得る。前記第1のゲート幅は、前記第2のゲート幅とほぼ等しくあり得る。前記第1のゲート酸化膜厚は、前記第2のゲート酸化膜厚とほぼ等しくあり得る。前記第1のゲート幅対前記第1のゲート長さの比率は、前記第3のゲート幅対前記第3のゲート長さの比率よりも小さくあり得る。
さらに別の局面において、本発明の実施形態は、第1の画素と、第2の画素と、第3の増幅回路とを含むか、または本質的にこれらから成る画像センサを特徴とする。第1の画素は、(i)入射光に応答して光電荷を蓄積するための第1の感光性領域と、(ii)光電荷を電圧に変換するための第1の感知ノードと、(iii)該第1の感知ノードに接続されている第1のキャパシタンス制御ユニットと、(iv)該第1の感知ノードに接続されており、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路とを含むか、または本質的にこれらから成る。第2の画素は、(i)入射光に応答して光電荷を蓄積するための第2の感光性領域と、(ii)光電荷を電圧に変換するための第2の感知ノードと、(iii)該第2の感知ノードに接続されている第2のキャパシタンス制御ユニットと、(iv)該第2の感知ノードに接続されており、第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを含むか、または本質的にこれらから成る。第3の増幅回路が、該第1のキャパシタンス制御ユニットおよび該第2のキャパシタンス制御ユニットに接続されており、該第1の相互コンダクタンスまたは該第2の相互コンダクタンスのうちの少なくとも1つよりも大きな第3の相互コンダクタンスを有している。
さらなる局面において、本発明の実施形態は、画像センサにおいて低いゲインおよび高いゲインで蓄積された電荷を測定する方法を特徴とし、該画像センサは、感光性領域(PSR)のアレイと、少なくとも1つのPSRと関連付けられている出力チャネルとを有し、該出力チャネルは、(i)感知ノードと、(ii)第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iii)該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有する第2の増幅回路とを含むか、または本質的にこれらから成る。電荷が、入射光に応答して少なくとも1つのPSR内に蓄積される。該蓄積された電荷が該感知ノードに移送される前に、(i)高ゲインリセットレベルが、該第1の増幅回路によりサンプリングされ、かつ(ii)低ゲインリセットレベルが、該第2の増幅回路によりサンプリングされる。該蓄積された電荷は、該電荷を電圧に変換するために該感知ノードに移送される。該蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、(i)該蓄積された電荷に対応する高ゲイン信号レベルが、該第1の増幅回路によりサンプリングされ、かつ(ii)該蓄積された電荷に対応する低ゲイン信号レベルが、該第2の増幅回路によりサンプリングされる。該蓄積された電荷の低ゲイン測度は、該低ゲイン信号レベルと該低ゲインリセットレベルとの差であり、該蓄積された電荷の高ゲイン測度は、該高ゲイン信号レベルと該高ゲインリセットレベルとの差である。
なおさらなる局面において、本発明の実施形態は、画像センサにおいて低いゲインまたは高いゲインのうちの少なくとも1つで蓄積された電荷を測定する方法を特徴とし、該画像センサは、入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルとを備え、該出力チャネルは、(i)光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、(ii)該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、(iii)該感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iv)該キャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを備えている。高ゲインリセットレベルおよび高ゲイン信号レベルがサンプリングされ、かつ/または低ゲインリセットレベルおよび低ゲイン信号レベルがサンプリングされる。高ゲインリセットレベルは、蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、該第1の増幅回路によりサンプリングされ得、高ゲイン信号レベルは、蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、該第1の増幅回路によりサンプリングされ得、該蓄積された電荷の高ゲイン測度は、該高ゲイン信号レベルと高ゲインリセットレベルとの差である。低ゲインリセットレベルは、蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、該第2の増幅回路によりサンプリングされ得、低ゲイン信号レベルは、蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、該第2の増幅回路によりサンプリングされ得、該蓄積された電荷の低ゲイン測度は、該低ゲイン信号レベルと該低ゲインリセットレベルとの差である。
これらの目的および他の目的は、本明細書に開示された本発明の利点および特徴と共に、以下の説明、添付の図面、および請求項を参照することによってより明らかとなる。さらに、本明細書に説明された様々な実施形態の特徴は、相互に排他的ではなく、様々な組み合わせおよび置換により存在し得ることが理解されるべきである。本明細書に使用される場合、用語「約」および「実質的に」は、±10%を意味しており、一部の実施形態では、±5%を意味している。用語「本質的に〜から成る」は、本明細書において別に規定されない限り、機能に寄与する他の材料を除外することを意味する。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
画像センサであって、該画像センサは、
入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、
該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルと
を備え、該出力チャネルは、
光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、
該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、
該感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、
該キャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路と
を備えている、画像センサ。
(項目2)
上記キャパシタンス制御ユニットは、2つのリセットトランジスタと該2つのリセットトランジスタの間に接続された第2の感知ノードとを備えている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目3)
上記第2の増幅回路は、上記第2の感知ノードに接続されている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目4)
(i)上記第1の増幅回路は、第1のゲート長さ、第1のゲート幅、および第1のゲート酸化膜厚を有している第1のトランジスタを備え、(ii)上記第2の増幅回路は、第2のゲート長さ、第2のゲート幅、および第2のゲート酸化膜厚を有している第2のトランジスタを備えている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目5)
上記第1のゲート酸化膜厚と上記第2のゲート酸化膜厚とは異なっている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目6)
上記第1のゲート幅対上記第1のゲート長さの比率は、上記感知ノードのキャパシタンスに基づいて選択される、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目7)
上記第2のゲート幅対上記第2のゲート長さの比率は、上記感知ノードおよび上記第2の感知ノードの組み合わされたキャパシタンスに基づいて選択される、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目8)
上記第1のゲート幅対上記第1のゲート長さの比率は、上記第2のゲート幅対上記第2のゲート長さの比率よりも小さい、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目9)
各PSRは、CCD画像センサ画素の一部分であり、上記出力チャネルは、CCD画像センサ画素の複数の列に関連付けられている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目10)
各PSRは、CMOS画像センサ画素の一部分であり、異なる出力チャネルが、各CMOS画像センサ画素と関連付けられている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目11)
画像センサであって、該画像センサは、
入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、
該PSRのうちの少なくとも1つに関連付けられている(i)光電荷を電圧に変換するための第1の感知ノード、(ii)該第1の感知ノードに接続されている第1のキャパシタンス制御ユニット、および(iii)該第1の感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、
該PSRのうちの少なくとも他の1つと関連付けられている(i)光電荷を電圧に変換するための第2の感知ノード、(ii)該第2感知ノードに接続されている第2のキャパシタンス制御ユニット、および(iii)該第2の感知ノードに接続され、第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路と、
該第1のキャパシタンス制御ユニットおよび該第2のキャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスまたは該第2の相互コンダクタンスのうちの少なくとも1つよりも大きな第3の相互コンダクタンスを有している第3の増幅回路と
を備えている、画像センサ。
(項目12)
上記第1の相互コンダクタンスおよび上記第2の相互コンダクタンスはほぼ等しい、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目13)
上記第3の相互コンダクタンスは、上記第1の相互コンダクタンスと上記第2の相互コンダクタンスとの両方よりも大きい、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目14)
(i)上記第1の増幅回路は、第1のゲート長さ、第1のゲート幅、および第1のゲート酸化膜厚を有している第1のトランジスタを備え、(ii)上記第2の増幅回路は、第2のゲート長さ、第2のゲート幅、および第2のゲート酸化膜厚を有している第2のトランジスタを備え、(iii)上記第3の増幅回路は、第3のゲート長さ、第3のゲート幅、および第3のゲート酸化膜厚を有している第3のトランジスタを備えている、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目15)
(i)上記第1のゲート長さは、上記第2のゲート長さとほぼ等しく、(ii)上記第1のゲート幅は、上記第2のゲート幅とほぼ等しく、(iii)上記第1のゲート酸化膜厚は、上記第2のゲート酸化膜厚とほぼ等しい、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目16)
上記第1のゲート幅対上記第1のゲート長さの比率は、上記第3のゲート幅対上記第3のゲート長さの比率よりも小さい、上記項目のいずれか一項に記載の画像センサ。
(項目17)
画像センサであって、該画像センサは、
(i)入射光に応答して光電荷を蓄積するための第1の感光性領域と、(ii)光電荷を電圧に変換するための第1の感知ノードと、(iii)該第1の感知ノードに接続されている第1のキャパシタンス制御ユニットと、(iv)該第1の感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路とを備えている第1の画素と、
(i)入射光に応答して光電荷を蓄積するための第2の感光性領域と、(ii)光電荷を電圧に変換するための第2の感知ノードと、(iii)該第2の感知ノードに接続されている第2のキャパシタンス制御ユニットと、(iv)該第2の感知ノードに接続され、第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを備えている第2の画素と、
該第1のキャパシタンス制御ユニットおよび該第2のキャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスまたは該第2の相互コンダクタンスのうちの少なくとも1つよりも大きな第3の相互コンダクタンスを有している第3の増幅回路と
を備えている、画像センサ。
(項目18)
画像センサにおいて低いゲインおよび高いゲインで蓄積された電荷を測定する方法であって、該画像センサは、感光性領域(PSR)のアレイと、少なくとも1つのPSRと関連付けられている出力チャネルとを有し、該出力チャネルは、(i)感知ノードと、(ii)第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iii)該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有する第2の増幅回路とを備え、該方法は、
入射光に応答して少なくとも1つのPSR内で電荷を蓄積することと、
該蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、(i)該第1の増幅回路により高ゲインリセットレベルをサンプリングすること、および(ii)該第2の増幅回路により低ゲインリセットレベルをサンプリングすることと、
該電荷を電圧に変換するために、該蓄積された電荷を該感知ノードに移送することと、
該蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、(i)該第1の増幅回路により該蓄積された電荷に対応する高ゲイン信号レベルをサンプリングすること、および(ii)該第2の増幅器回路により該蓄積された電荷に対応する低ゲイン信号レベルをサンプリングすることと
を含み、
(i)該蓄積された電荷の低ゲイン測度は、該低ゲイン信号レベルと該低ゲインリセットレベルとの差であり、かつ(ii)該蓄積された電荷の高ゲイン測度は、該高ゲイン信号レベルと該高ゲインリセットレベルとの差である、方法。
(項目19)
画像センサにおいて低いゲインまたは高いゲインのうちの少なくとも1つで蓄積された電荷を測定する方法であって、該画像センサは、入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルとを備えており、該出力チャネルは、(i)光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、(ii)該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、(iii)該感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iv)該キャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを備え、該方法は、
(i)蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、該第1の増幅回路により高ゲインリセットレベルをサンプリングすること、および(ii)蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、該第1の増幅回路により高ゲイン信号レベルをサンプリングすることであって、該蓄積された電荷の高ゲイン測度は、該高ゲイン信号レベルと高ゲインリセットレベルとの差である、こと、または
(i)蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、該第2の増幅回路により低ゲインリセットレベルをサンプリングすること、および(ii)蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、該第2の増幅回路により低ゲイン信号レベルをサンプリングすることであって、該蓄積された電荷の低ゲイン測度は、該低ゲイン信号レベルと該低ゲインリセットレベルとの差である、こと
のうちの少なくとも1つを含む、方法。
(摘要)
様々な実施形態において、画像センサは出力チャネルを含み、これら出力チャネルは、電荷変換ノイズを最小としながら、高ゲインおよび/または低ゲイン電荷読み出しを可能にする。
図面において、同様な参照文字は概して、様々な図面全体にわたって、同じ部品を指す。また、図面は必ずしも一定比率ではなく、概して、本発明の原理を例示することに重点が置かれている。以下の説明において、本発明の様々な実施形態が、以下の図面を参照して説明される。
図1Aは、従来のCCD画像センサのブロック図である。 図1Bは、従来の画像センサ出力チャネルの概略図である。 図2は、本発明の様々な実施形態によるCCD画像センサに対する出力チャネルの概略図である。 図3、図4A、および図4Bは、本発明の様々な実施形態による図2の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図3、図4A、および図4Bは、本発明の様々な実施形態による図2の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図3、図4A、および図4Bは、本発明の様々な実施形態による図2の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図5は、図2の出力チャネルの回路図である。 図6は、本発明の様々な実施形態によるCMOS画像センサに対する出力チャネルの概略図である。 図7、図8A、および図8Bは、本発明の様々な実施形態による図6の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図7、図8A、および図8Bは、本発明の様々な実施形態による図6の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図7、図8A、および図8Bは、本発明の様々な実施形態による図6の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図9は、本発明の様々な実施形態による複数の画素に対して共有された感知ノードを有するCMOS画像センサに対する出力チャネルの概略図である。 図10Aおよび図10Bは、本発明の様々な実施形態による図9の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図10Aおよび図10Bは、本発明の様々な実施形態による図9の出力チャネルの動作に対するタイミング図である。 図11は、本発明の様々な実施形態による画像センサを組み込む画像捕捉デバイスのブロック図である。
(詳細な説明)
図2は、本発明による第1の実施形態での出力チャネルの一部分を示す。出力チャネルは、CCDシフトレジスタとCCDゲート240および245とを含む。図2は、CCDシフトレジスタを擬似2相CCDシフトレジスタとして示す。本発明による他の実施形態は、例えば2相、3相、または4相CCDシフトレジスタのように別様にCCDシフトレジスタを実装し得る。電荷パケットは、CCDゲート240および245の相補的クロッキングによってCCDシフトレジスタを通って右から左へ(矢印250の方向に)移送される。CCDシフトレジスタの末端において、電荷パケットは、出力ゲート235を通って第1の感知ノード225へ移送される。第1の感知ノード225は、増幅回路(例えばトランジスタ)230のゲートに接続される。電流シンク231は、トランジスタ230のソースノードに対する負荷であり、トランジスタ230のドレインノードは、電源233に接続される。出力信号ライン232は、増幅回路230の出力である。
図1Aに示されているように、出力チャネルは通常、感光性領域(PSR)の撮像アレイに接続され、(そして、撮像アレイからの電荷を読み出し)、各PSRは、光に晒されたとき電荷(すなわち「光電荷」)を生成する領域(通常半導体領域)を含むか、または本質的にこれから成る。例示的なPSRは、光ダイオード、光検出器、光導電体、および/またはフォトキャパシタ(photocapacitor)を含み、(そして、用語PSRと光ダイオードとは、本明細書において、互換性があるものとして使用されている)。
2つのリセットトランジスタ210および220は、第1の感知ノード225のキャパシタンスを制御する。2つのリセットトランジスタ210および220は、増幅回路230の2つの異なる電荷から電圧への変換ゲイン(高いゲインと低いゲイン)を可能にする。リセットトランジスタ220は、個別に、またはリセットトランジスタ210との組み合わせで、キャパシタンス制御ユニットとして動作する。
リセットトランジスタ220が、オン状態に連続的に保持されるとき、第1の感知ノード225は、第2の感知ノード215と組み合わされて、低ゲイン高キャパシタンスを生成する。第2の増幅回路(例えばトランジスタ)270の出力信号ライン272が次にサンプリングされる。電流シンク271は、トランジスタ270のソースノードに対する負荷である。第2の増幅回路270の幅対長さの比率W2/L2は、低いゲインで電荷パケットをサンプリングしているときの組み合わされた第1の感知ノード215および第2の感知ノード225のより高いキャパシタンスに対して最適化される。第1の増幅回路230の幅対長さの比率W1/L1は、低いゲインで電荷パケットをサンプリングしているときの第1の感知ノード225のみ(すなわち、第2の感知ノード215なしで)のより低いキャパシタンスに対して最適化される。2つの増幅回路230および270の幅対長さの比率およびゲート酸化膜の厚さの最適化は、本発明による実施形態においてノイズを最小とするように設計される。
特定のゲート幅、ゲート長さ、およびゲート酸化膜厚の値の選択は、増幅回路に対する特定の相互コンダクタンスの値を結果として生じる。当該技術分野で公知のように、トランジスタの相互コンダクタンスは通常、ゲート〜ソース電圧の変化によって割られたソース〜ドレイン電流の変化として定義される。より大きな相互コンダクタンスは一般的に、より低いノイズのトランジスタ(従って、本実施形態においては、より低いノイズの増幅回路)を提供する。相互コンダクタンスは、トランジスタのゲート長さを減少させることによって、トランジスタのゲート幅を増加させることによって、または幅対長さの比率を増加させることによって増加させられ得る。より薄いゲート酸化膜も相互コンダクタンスを増加させる。第1の増幅回路230は好ましくは、第2の増幅回路270の相互コンダクタンスよりも小さな相互コンダクタンスを有する。なぜならば、高いゲインに対しては、小さなキャパシタンスが望まれるからである。増加した相互コンダクタンスは一般的に、トランジスタゲートにキャパシタンスをさらに付加し、増加した相互コンダクタンスは、好ましい実施形態においては高ゲイン感知ノードに対して望まれておらず、低ゲイン感知ノードに対して望まれている。
第2の増幅回路270の出力信号ライン272は、低いゲインに対してサンプリングされ、第1の増幅回路230の出力信号ライン232は、高いゲインに対してサンプリングされる。2つの増幅回路230および270のゲイン比率は、低ゲイン読み出しモードの間に出力信号ライン232および272を同時にサンプリングすることによって決定され得る。
図3は、本発明による実施形態において高いゲインと低いゲインとの両方で電荷パケットを読み出すために適切なタイミング図を示す。時間T1において、第1のリセットトランジスタ220のゲートRG1はオンであり、そして、第2のリセットトランジスタ210のゲートRG2はオンにパルスされ、第1の感知ノード215および第2の感知ノード225をリセットドレイン拡散領域205の電圧にリセットする。時間T2において、低ゲインリセットトランジスタ270の出力信号ライン232のリセットレベル(VRH)がサンプリングされる。時間T3において、第1のリセットトランジスタ220のゲートRG1がオフにスイッチされ、そして、高ゲイン増幅回路230の出力信号ライン230のリセットレベル(VRL)がサンプリングされる。時間T4において、CCDゲート240および245がクロックされて、1つの電荷パケットを第1の感知ノード225に移送し、そして、高ゲイン増幅器230の出力信号ライン232の信号レベル(VSH)がサンプリングされる。高ゲイン増幅回路230の信号レベルとリセットレベルとの差(VSH−VRH)が、電荷パケットの高ゲイン測度である。
時間T5において、第1のリセットトランジスタ220のゲートRG1がオンとされ、そして、低ゲイン増幅回路270の信号レベル(VSL)がサンプリングされる。低ゲイン増幅回路270の信号レベルとリセットレベルとの差(VSL−VRL)が、電荷パケットの低ゲイン測度である。
図4Aは、本発明による実施形態において高いゲインで電荷パケットを読み出すために適切なタイミング図を示す。第2のリセットトランジスタ210のゲートRG2は、1つの電荷パケットが読みだされる時間全体に対してオンに保持される。時間T1において、第1のリセットトランジスタ220のゲートRG1はオンにパルスされ、第1の感知ノード225をリセットドレイン拡散領域205の電圧にリセットする。時間T2において、高ゲイン増幅回路230の出力信号ライン232のリセットレベル(VRH)がサンプリングされる。時間T3において、CCDゲート240および245がクロックされて、1つの電荷パケットを第1の感知ノード225に移送し、そして、高ゲイン増幅回路230の出力信号ライン232の信号レベル(VSH)がサンプリングされる。高ゲイン増幅器230の信号レベルとリセットレベルとの差(VSH−VRH)が、電荷パケットの高ゲイン測度である。
図4Bは、本発明による実施形態において低いゲインで電荷パケットを読み出すために適切なタイミング図を示す。第1のリセットトランジスタ220のゲートRG1は、1つの電荷パケットが読みだされる時間全体に対してオンに保持される。時間T1において、第2のリセットトランジスタ210のゲートRG2はオンにパルスされ、組み合わされた第1の感知ノード225および第2の感知ノード215をリセットドレイン拡散領域205の電圧レベルにリセットする。時間T2において、低ゲイン増幅回路270の出力信号ライン272のリセットレベル(VRL)がサンプリングされる。時間T3において、CCDゲート240および245がクロックされて、1つの電荷パケットを組み合わされた第1の感知ノード225および第2の感知ノード215に移送し、そして、低ゲイン増幅回路270の出力信号ライン272の信号レベル(VSL)がサンプリングされる。低ゲイン増幅回路270の信号レベルとリセットレベルとの差(VSL−VRL)が、電荷パケットの低ゲイン測度である。
図5は、図2に示される実施形態の概略図である。2つの増幅回路230および270の幅対長さの比率は好ましくは、次の関係、
Figure 2013074627
を満足するように設計される。
より大きなW2/L2の比率は、第2の感知ノード215にキャパシタンスを付加して、ゲインを低減する。より大きなW2/L2の比率はまた、増幅回路270のノイズを低減する。一部の実施形態において、第2の感知ノード215のキャパシタンスが増幅回路270の寸法を変えることなく増加しさえすれば、低ゲイン出力のノイズは非常に高くなり得る。増幅回路230のゲート酸化膜厚は、本発明による1つ以上の実施形態におけるノイズ性能のさらなる最適化のために、増幅回路270のゲート酸化膜厚と異なるようにされ得る。本発明の第1の実施形態の1つの利点は、低ゲイン増幅回路270のノイズが通常、高ゲイン増幅回路230のノイズ性能に実質的な損害を与えることなく低減されることである。
図6は、本発明の第2の実施形態を示す。第2の実施形態は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)画像センサにおいて実装される。図6の実施形態において、図5に示される出力トランジスタ235は、移送ゲート335で置き換えられ、そして、図5におけるCCDノード201は、光検出器(すなわちPSR)301で置き換えられる。画素300は、光検出器301と、移送ゲート335と、感知ノード325とを含む。光検出器301は、入射光に応答して電荷キャリアを集める。移送ゲート335は、光検出器301から感知ノード325へ電荷キャリアを移送するために使用される。本発明による一部の実施形態において、画素300は、複数の光検出器が移送ゲートを共有する共有型画素構成で実装される。共有された移送ゲートは、各光検出器を単一の感知ノード325に接続する。本発明の実施形態による画像センサは、画素300のアレイを特徴とし、画素300のアレイは通常、行と列の直線アレイで構成されている。
感知ノード325は、ゲート幅W1、ゲート長さL1、および酸化膜厚Tox1を有している第1の増幅回路330のゲートに接続される。第1の増幅回路330の出力は、出力信号列ライン332に接続される。行選択トランジスタ(図示されず)が、増幅回路330の出力と出力信号列ライン332との間に挿入され得る。
第1のリセットトランジスタ320は、第1の感知ノード325および第2の感知ノード315に接続される。第2のリセットトランジスタ310は、第2の感知ノード315および電源305に接続される。第2の感知ノード315はまた、ゲート幅W2、ゲート長さL2、および酸化膜厚Tox2を有している第2の増幅回路370に接続される。第2の増幅回路370の出力は、出力信号列ライン372に接続される。リセットトランジスタ320は個別に、またはリセットトランジスタ310との組み合わせで、キャパシタンス制御ユニットとして動作する。
図6の実施形態において、第1の増幅回路330は、高ゲイン増幅器である。なぜならば、第1の増幅回路330は、第1の感知ノード325のみの小さな入力キャパシタンスを有しているからである。第2の増幅回路370は、低ゲイン増幅器である。なぜならば、第2の増幅回路370は、第1の感知ノード325および第2の感知ノード315に対応するより大きな入力キャパシタンスを有しているからである。
図7は、本発明による実施形態において高いゲインと低いゲインとの両方で電荷パケットを読み出すために適切なタイミング図を示す。時間T1において、第1のリセットトランジスタ320のゲートRG1はオンであり、そして、第2のリセットトランジスタ310のゲートRG2はオンにパルスされ、第1の感知ノード315および第2の感知ノード325を電源305の電圧にリセットする。時間T2において、出力信号列ライン372の低ゲイン増幅回路370のリセットレベル(VRH)がサンプリングされる。時間T3において、第1のリセットトランジスタ320のゲートRG1がオフにスイッチされ、そして、出力信号列ライン332の高ゲイン増幅回路330のリセットレベル(VRL)がサンプリングされる。時間T4において、移送ゲート335がクロックされて、1つの電荷パケットを光検出器301から第1の感知ノード325へ移送して、そして、出力信号列ライン332の高ゲイン増幅回路330の信号レベル(VSH)がサンプリングされる。高ゲイン増幅回路330の信号レベルとリセットレベルとの差(VSH−VRH)が、電荷パケットの高ゲイン測度である。
時間T5において、第1のリセットトランジスタ320のゲートRG1がオンにされ、そして、出力信号列ライン372の低ゲイン増幅回路370の信号レベル(VSL)がサンプリングされる。低ゲイン増幅器370の信号レベルとリセットレベルとの差(VSL−VRL)が、電荷パケットの低ゲイン測度である。
図8Aは、本発明による実施形態において高いゲインで電荷パケットを読み出すために適切なタイミング図を示す。第2のリセットトランジスタ310のゲートRG2は、1つの電荷パケットが読みだされる時間全体に対してオンに保持される。時間T1において、第1のリセットトランジスタ320のゲートRG1はオンにパルスされ、第1の感知ノード325を電源電圧305にリセットする。時間T2において、出力信号列ライン332の高ゲイン増幅回路330のリセットレベル(VRH)がサンプリングされる。時間T3において、移送ゲート335がクロックされて、1つの電荷パケットを光検出器301から第1の感知ノード325へ移送し、そして、出力信号列ライン332の高ゲイン増幅回路330の信号レベル(VSH)がサンプリングされる。高ゲイン増幅回路330の信号レベルとリセットレベルとの差(VSH−VRH)が、電荷パケットの高ゲイン測度である。
図8Bは、本発明による実施形態において低いゲインで電荷パケットを読み出すために適切なタイミング図を示す。第1のリセットトランジスタ320のゲートRG1は、1つの電荷パケットが読みだされる時間全体に対してオンに保持される。時間T1において、第2のリセットトランジスタ310のゲートRG2はオンにパルスされ、組み合わされた第1の感知ノード315および第2の感知ノード325を電源電圧305にリセットする。時間T2において、出力信号列ライン372の低ゲイン増幅回路370のリセットレベル(VRL)がサンプリングされる。時間T3において、移送トランジスタ335が、クロックされて、1つの電荷パケットを光ダイオード301から組み合わされた第1の感知ノード315および第2の感知ノード325へ移送し、そして、出力信号列ライン372の低ゲイン増幅回路370の信号レベル(VSL)がサンプリングされる。低ゲイン増幅器370の信号レベルとリセットレベルとの差(VSL−VRL)が、電荷パケットの低ゲイン測度である。
2つの増幅回路330および370の幅対長さの比率は好ましくは、次の関係、
Figure 2013074627
を満足するように設計される。
より大きなW2/L2の比率は、第2の感知ノード315にキャパシタンスを付加して、ゲインを低減する。より大きなW2/L2の比率はまた、トランジスタ370のノイズを低減する。本発明による一部の実施形態において、感知ノード315のキャパシタンスが増幅回路370の寸法を変えることなく増加しさえすれば、低ゲイン出力のノイズは非常に高くなり得る。第2の実施形態の1つの利点は、低ゲイン増幅回路370のノイズが通常、高ゲイン増幅回路330のノイズ性能に実質的な損害を与えることなく低減されることである。さらに、トランジスタ330のゲート酸化膜厚は、本発明による様々な実施形態におけるノイズ性能のさらなる最適化のために、トランジスタ370のゲート酸化膜厚と異なるようにされ得る。
図9は、本発明の第3の実施形態を示す。第3の実施形態は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)画像センサにおいて実装される。2つの画素400および402が示されている。画素400と402とは、画素アレイにおいて必ずしも隣接していない。画素400および402は各々、光検出器401と、移送ゲート435と、第1の感知ノード425とを含んでいる。光検出器401は、入射光に応答して電荷キャリアを集める。移送ゲート435は、光検出器301から第1の感知ノード425へ電荷キャリアを移送するために使用される。
本発明による一部の実施形態において、画素400および402は、複数の光検出器が移送ゲートを共有する共有型画素構成で実装される。共有された移送ゲートは、各光検出器を単一の感知ノード425に接続する。
第1の感知ノード425は、ゲート幅W1、ゲート長さL1、および酸化膜厚Tox1を有している第1の増幅回路430のゲートに接続される。第1の増幅回路430の出力は、出力信号列ライン432に接続される。電源405と増幅トランジスタ430および出力信号列ライン432との間に挿入された随意的な行選択トランジスタ450も存在する。行選択トランジスタはまた、増幅トランジスタ430と出力信号列ライン432との間にも位置し得る。
第1のリセットトランジスタ430は、第1の感知ノード425および第2の感知ノード415に接続される。第2の感知ノード415は、2つ以上の画素の間で共有される。第2のリセットトランジスタ410は、第2の感知ノード415および電源405に接続される。図9は、各画素400、402における第2のリセットトランジスタ410を示す。本発明の様々な実施形態は、第2の感知ノード415を共有する各グループにただ1つの第2のリセットトランジスタを含む。しかしながら、各画素に対して実質的に同一の物理的回路レイアウトを維持するために、1つのトランジスタ410が、各画素400、402に含まれ得る。トランジスタ410が、共有された画素のうちの1つから省略された場合、その画素は、トランジスタ410を備えた画素とは異なった光応答を有し得る。第2の感知ノード415はまた、ゲート幅W2、ゲート長さL2、および酸化膜厚Tox2を有している第2の増幅回路530のゲートに接続される。第2の増幅回路530の出力は、出力信号列ライン432に接続される。図示されるように、本発明の実施形態は、電源405と第2の増幅回路530との間に随意的な第2の行選択トランジスタ550を含み得る。図9に示される第3の実施形態において、光検出器401の全ては、第1の感知ノード425のみを使用することによって高いゲインで読み出され得るか、または合計された画素が、共有された感知ノード415を使用することによってより低いゲインで読み出され得る。
本発明による実施形態において高いゲインで全ての画素を読み出すために使用するのに適切なタイミング図が、図10Aに示される。電荷パケットを読み出している間、第1の行選択トランジスタ450のゲートRSはオンに保持され、そして、第2の行選択トランジスタ550のゲートRS2はオフに保持される。電荷パケットを読み出している間、第2のリセットトランジスタ410のゲートRG2は、オンに保持される。時間T1において、第1のリセットトランジスタ420のゲートRG1はオンにパルスされ、第1の感知ノード425を電源電圧405にリセットする。時間T2において、高ゲイン増幅器出力432のリセットレベル(VRH)がサンプリングされる。時間T3において、移送トランジスタ435が、クロックされて、1つの電荷パケットを光検出器401から第1の感知ノード425へ移送し、そして、高ゲイン増幅器出力432の信号レベル(VSH)がサンプリングされる。高ゲイン増幅器出力432の信号レベルとリセットレベルとの差(VSH−VRH)が、電荷パケットの高ゲイン測度である。
本発明による実施形態において共通の低ゲイン増幅器530を通して複数の画素400および402の合計された電荷を読み出すために使用するのに適切なタイミング図が、図10Bに示される。合計された電荷パケットを読み出している間、第1の行選択トランジスタ450のゲートRSはオフに保持され、そして、第2の行選択トランジスタ550のゲートRS2はオンに保持される。電荷パケットを読み出している間、第1のリセットトランジスタ420のゲートRG1は、オンに保持される。時間T1において、第2のリセットトランジスタ410のゲートRG2はオンにパルスされ、組み合わされた第1の感知ノード425および第2の感知ノード415を電源電圧405にリセットする。時間T2において、低ゲイン増幅器出力432のリセットレベル(VRL)がサンプリングされる。時間T3において、移送トランジスタ435が、クロックされて、1つの電荷パケットを複数の光検出器401の各々から組み合わされた第1の感知ノード425および第2の感知ノード415へ移送し、そして、低ゲイン増幅器出力432の信号レベル(VSL)がサンプリングされる。低ゲイン増幅器出力432の信号レベルとリセットレベルとの差(VSL−VRL)が、合計されたパケットの低ゲイン測度である。
本発明の様々な実施形態において、複数の画素からの電荷を合計するときは、飽和を防止するために、低ゲイン増幅器が望まれる。なぜならば、複数の合計された電荷パケットは、高ゲイン増幅器を飽和し得るからである。低ゲイン増幅器ゲート幅(W2)、ゲート長さ(L2)、および酸化膜厚(Tox2)が、組み合わされた感知ノード415および425の大きな入力キャパシタンスによる最適なノイズ性能に対して選択される。高ゲイン増幅器ゲート幅(W1)、ゲート長さ(L2)、および酸化膜厚(Tox1)が、感知ノード425のみの小さな入力キャパシタンスによる最適なノイズ性能に対して選択される。
タイミング信号の極性およびトランジスタの極性を(n型をp型に、NMOSをPMOSに)逆転させることが、本発明による一部の実施形態において使用されることが注目されるべきである。画素の概略図における小さな変更も、本発明による実施形態において可能である。例としてのみ、画素概略図が、移送ゲートトランジスタを除去し得るか、または電源が、行選択トランジスタを除去するためにパルスされ得る。例えば、隣接する画素を合計するのではなく、列にわたり合計すること、任意の数の画素を合計すること、同じ色の画素を合計すること、異なる色の画素を合計すること、または、他は合計せず、一部の画素を合計することのような、図9における画素の代替の合計パターンが可能であるが、これらに限定されない。
本発明による実施形態において、感知ノードは、浮動拡散部として実装され、増幅回路は、ソースフォロワートランジスタとして実装される。
本発明の実施形態は、例えばデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、スキャナ、およびテレスコープを含む様々に異なるシステムおよびデバイスに利用され得る。図11は、本発明の実施形態による例示的な画像捕捉デバイス1100を示す。画像捕捉デバイス1100は、図11においてデジタルカメラとして実装される。
撮像対象場面からの光1102が、撮像段階1104に入力され、撮像段階1104において、光は、レンズ1106によって焦点が合わされて、CCD画像センサ1108(図2、5、6および/または9に示された特徴)上に画像を形成する。画像センサ1108は、入射光を、その各画素に対する電気信号に変換する。当該技術分野で公知のとおり、画像センサ1108の画素は、その上に適用されるカラーフィルタアレイ(図示されず)を有し得、それによって、各画素は、撮像スペクトルの一部分を感知する。
光は、画像センサ1108によって感知される前に、レンズ1106およびフィルタ1110を通過する。随意的に、光1102は、制御可能なアイリス1112および機械的なシャッター1114を通過する。フィルタ1110は、明るく照らされた場面を撮像するための随意的な減光フィルタを含み得るか、または本質的にこれから成り得る。露光コントローラ1116は、輝度センサブロック1118によって計測されるとおりの、場面において利用可能な光の量に応答し、フィルタ1110、アイリス1112、シャッター1114の動作、および、画像センサ608の積分時間(または露光時間)を調節して、画像センサ1108によって感知される画像の輝度を制御する。
特定のカメラ構成についてのこの説明は、当業者によく知られており、多くの変更およびさらなる特徴が存在し、または存在し得ることは明らかである。例えば、オートフォーカスシステムが追加され得るか、またはレンズは分離可能および互換性があり得る。本発明の実施形態は、任意のタイプのデジタルカメラに適用され得、この場合、同様な機能性が代替のコンポーネントによって提供されることが理解される。例えば、デジタルカメラは、比較的単純な全自動のデジタルカメラであり得、この場合、シャッター1114は、デジタル一眼レフカメラに見られ得るようなより複雑なフォーカルプレーン構成である代わりに、比較的単純な可動式ブレードシャッター(blade shutter)などである。本発明の実施形態はまた、単純なカメラデバイスに含まれる撮像コンポーネント内に組み込まれ得るが、この単純なカメラデバイスの例としては、例えば携帯電話および自走車両に見られるようなものがあり、これらは、制御可能なアイリス1112および/または機械的なシャッター1114なしで操作され得る。レンズ1106は、固定された焦点距離レンズまたはズームレンズであり得る。
図示されるように、(1つ以上の画素から集められた電荷の量に対応する)画像センサ1108からのアナログ信号は、アナログ信号プロセッサ1120によって処理され、そして1つ以上のアナログデジタル(A/D)変換器1122に適用される。タイミング発生器1124は、画像センサ1108における行、列、または画素を選択するための様々なクロック信号を生成し、画像センサ1108の外へ電荷を移送し、そしてアナログ信号プロセッサ1120およびA/D変換器1122の動作を同期させる。画像センサ段階1126は、画像センサ1108と、アナログ信号プロセッサ1120と、A/D変換器1122と、タイミング発生器1124とを含み得る。結果として生じる、A/D変換器1122からのデジタル画素値のストリームは、デジタル信号プロセッサ(DSP)1130と関連するメモリ1128に格納される。
DSP1130は、例示される実施形態における3つのプロセッサまたはコントローラのうちの1つであり、これらには、システムコントローラ1132および露光コントローラ1116も含まれる。複数のコントローラおよびプロセッサの間でカメラ機能の制御をこのように分割することは通常のことであるが、これらのコントローラまたはプロセッサは、カメラの機能的動作および本発明の実施形態の適用に影響を与えることなく、様々な方法で組み合わせられる。これらのコントローラまたはプロセッサは、1つ以上のDSPデバイス、マイクロコントローラ、プログラム可能な論理デバイス、または他のデジタル論理回路を含み得るか、またはこれらから本質的に成り得る。このようなコントローラまたはプロセッサの組み合わせが記載されたが、1つのコントローラまたはプロセッサが、必要とされる機能のすべてを実行するように指定され得ることは明らかである。これらの変更のすべてが同じ機能を実行し得、そして、本発明の様々な実施形態の範囲内にあり、用語「処理段階」は、本明細書においては、例えば、図11の処理段階1134における局面のような1つの局面内のこの機能性の全てを包含するように使用される。
例示される実施形態において、DSP1130は、ソフトウェアプログラムに従ってメモリ1128におけるデジタル画像データを操作するが、このソフトウェアプログラムは、プログラムメモリ1136に格納されており、そして、画像捕捉中の実行のためにメモリ1128にコピーされる。DSP1130は、本発明の実施形態において、画像処理のために必要なソフトウェアを実行する。メモリ1128は、例えばSDRAMのような任意のタイプのランダムアクセスメモリを含み得るか、または本質的にこれから成り得る。アドレスおよびデータ信号のための経路であるバス1138は、DSP1130を、それと関連するメモリ1128、A/D変換器1122、および他の関連デバイスに接続する。
システムコントローラ1132は、プログラムメモリ1136に格納されたソフトウェアプログラムに基づいて画像捕捉デバイス1100の全体的動作を制御し、プログラムメモリ1136は、例えばフラッシュEEPROMまたは他の不揮発性メモリを含み得るか、またはこれらから本質的に成り得る。このメモリはまた、画像捕捉デバイス1100がパワーダウンされる場合に保存されるべき画像センサ較正データ、ユーザ設定選択、および/または他のデータを格納するために使用され得る。システムコントローラ1132は、既に説明されたようにレンズ1106、フィルタ1110、アイリス1112、およびシャッター1114を操作するように露光コントローラ1116を指示することによって、画像センサ1108および関連する素子を操作するようにタイミング発生器1124を指示することによって、および捕捉された画像データを処理するようにDSP1130を指示することによって、画像捕捉のシーケンスを制御する。画像が捕捉され、処理された後、メモリ1128に格納された最終的な画像ファイルは、インターフェース1140を介してホストコンピュータに移送され得、取り外し可能なメモリカード1142または他の格納デバイスに格納され得、および/または画像ディプレイ1144にユーザのために表示され得る。
バス1146は、アドレス、データおよび制御信号のための経路を含み、そして、システムコントローラ1132をDSP1130、プログラムメモリ1136、システムメモリ1148、ホストインターフェース1140、メモリカードインターフェース1150、および/または他の関連デバイスに接続する。ホストインターフェース1140は、表示、格納、操作、および/またはプリンティングのために画像データを移送するために、パーソナルコンピュータまたは他のホストコンピュータへの高速接続を提供する。このインターフェースは、IEEE1394もしくはUSB2.0シリアルインターフェースまたは任意の他の適切なデジタルインターフェースを含み得るか、または本質的にこれらから成り得る。メモリカード1142は通常、ソケット1152の中に挿入され、およびメモリカードインターフェース1150を介してシステムコントローラ1132に接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)カードである。利用され得る他のタイプの格納には、限定するものではないが、PCカード、マルチメディアカード、および/またはSD(Secure Digital)カードが含まれる。
処理された画像は、システムメモリ1148におけるディスプレイバッファへコピーされ得、そして、ビデオ符号化器1154を介して連続的に読み出されて、ビデオ信号を生成する。この信号は、外部のモニタ上での表示のために画像捕捉デバイス1100から直接的に出力され得るか、またはディスプレイコントローラ1156によって処理されて、そして画像ディスプレイ1144上に提示され得る。このディスプレイは通常、アクティブマトリクスカラー液晶ディスプレイであるが、しかし、他のタイプのディスプレイが利用され得る。
ビューファインダディスプレイ1160、露光ディスプレイ1162、ステータスディスプレイ1164、画像ディスプレイ1144、およびユーザ入力部1166の全てを含むか、またはこれらの任意の組み合わせを含むユーザインターフェース1158は、露光コントローラ1116およびシステムコントローラ1132上で実行される1つ以上のソフトウェアプログラムによって制御され得る。ユーザ入力部1166は通常、ボタン、ロッカスイッチ、ジョイスティック、回転式ダイアル、および/またはタッチスクリーンの何らかの組み合わせを含む。露光コントローラ1116は、光計測、露光モード、オートフォーカスおよび他の露光機能を実行する。システムコントローラ1132は、例えば画像ディスプレイ1144上のような、1つ以上のディスプレイ上に提示されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を管理する。このGUIは通常、様々に選択枝を選択すること、および捕捉された画像を検討するための見直しモードに対するメニューを含む。
露光コントローラ1116は、露光モード、レンズ口径、露光時間(シャッタ速度)、および露光指数またはISO感度レーティング(rating)を選択するユーザ入力を受け入れ得、そして、次の捕捉に対してユーザ入力に従ってレンズおよびシャッターに指示する。随意的な輝度センサ1118が、場面の輝度を測定するために使用され得、そして、手動でISO感度レーティング、口径、およびシャッター速度を設定する場合に、ユーザが参照すべき露光計機能を提供し得る。この場合、ユーザが1つ以上の設定を変更するにつれて、ビューファインダディスプレイ1160上に提示される明度計インジケータが、どの程度に画像が過度に露光されるか、または露光が不足するかをユーザに告げる。代替の場合においては、輝度情報は、画像ディスプレイ1144上での表示に対するプリビューストリームにおいて捕捉される画像から取得される。自動露光モードにおいては、ユーザが1つの設定を変更すると、露光コントローラ1116が別の設定を自動的に変更して、正しい露光を維持する。例えば、所与のISO感度レーティングに対して、ユーザがレンズ口径を低減すると、露光コントローラ1116が露光時間を自動的に増加させて、同じ全体的露光を維持する。
画像捕捉デバイスの以上の説明は、当業者にはよく知られている。可能な多くの変更が存在し、それらは、コストを低減し、特徴を付加し、またはそれらの性能を向上させるために選択され得ることが明らかである。
本明細書に使用された用語および表現は、説明の用語および表現として使用され、限定の用語および表現としては使用されておらず、そして、そのような用語および表現の使用において、提示および説明された特徴またはその部分のいかなる均等物をも除外する意図はない。さらに、本発明の特定の実施形態が説明されたが、本明細書に開示された概念を組み込む他の実施形態が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく使用され得ることが当業者には明らかである。従って、説明された実施形態は、あらゆる点において、例示するのみであり、限定するものではないとして考えられるべきである。

Claims (19)

  1. 画像センサであって、該画像センサは、
    入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、
    該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルと
    を備え、該出力チャネルは、
    光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、
    該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、
    該感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、
    該キャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路と
    を備えている、画像センサ。
  2. 前記キャパシタンス制御ユニットは、2つのリセットトランジスタと該2つのリセットトランジスタの間に接続された第2の感知ノードとを備えている、請求項1に記載の画像センサ。
  3. 前記第2の増幅回路は、前記第2の感知ノードに接続されている、請求項2に記載の画像センサ。
  4. (i)前記第1の増幅回路は、第1のゲート長さ、第1のゲート幅、および第1のゲート酸化膜厚を有している第1のトランジスタを備え、(ii)前記第2の増幅回路は、第2のゲート長さ、第2のゲート幅、および第2のゲート酸化膜厚を有している第2のトランジスタを備えている、請求項1に記載の画像センサ。
  5. 前記第1のゲート酸化膜厚と前記第2のゲート酸化膜厚とは異なっている、請求4に記載の画像センサ。
  6. 前記第1のゲート幅対前記第1のゲート長さの比率は、前記感知ノードのキャパシタンスに基づいて選択される、請求項4に記載の画像センサ。
  7. 前記第2のゲート幅対前記第2のゲート長さの比率は、前記感知ノードおよび前記第2の感知ノードの組み合わされたキャパシタンスに基づいて選択される、請求項4に記載の画像センサ。
  8. 前記第1のゲート幅対前記第1のゲート長さの比率は、前記第2のゲート幅対前記第2のゲート長さの比率よりも小さい、請求項4に記載の画像センサ。
  9. 各PSRは、CCD画像センサ画素の一部分であり、前記出力チャネルは、CCD画像センサ画素の複数の列に関連付けられている、請求項1に記載の画像センサ。
  10. 各PSRは、CMOS画像センサ画素の一部分であり、異なる出力チャネルが、各CMOS画像センサ画素と関連付けられている、請求項1に記載の画像センサ。
  11. 画像センサであって、該画像センサは、
    入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、
    該PSRのうちの少なくとも1つに関連付けられている(i)光電荷を電圧に変換するための第1の感知ノード、(ii)該第1の感知ノードに接続されている第1のキャパシタンス制御ユニット、および(iii)該第1の感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、
    該PSRのうちの少なくとも他の1つと関連付けられている(i)光電荷を電圧に変換するための第2の感知ノード、(ii)該第2感知ノードに接続されている第2のキャパシタンス制御ユニット、および(iii)該第2の感知ノードに接続され、第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路と、
    該第1のキャパシタンス制御ユニットおよび該第2のキャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスまたは該第2の相互コンダクタンスのうちの少なくとも1つよりも大きな第3の相互コンダクタンスを有している第3の増幅回路と
    を備えている、画像センサ。
  12. 前記第1の相互コンダクタンスおよび前記第2の相互コンダクタンスはほぼ等しい、請求項11に記載の画像センサ。
  13. 前記第3の相互コンダクタンスは、前記第1の相互コンダクタンスと前記第2の相互コンダクタンスとの両方よりも大きい、請求項11に記載の画像センサ。
  14. (i)前記第1の増幅回路は、第1のゲート長さ、第1のゲート幅、および第1のゲート酸化膜厚を有している第1のトランジスタを備え、(ii)前記第2の増幅回路は、第2のゲート長さ、第2のゲート幅、および第2のゲート酸化膜厚を有している第2のトランジスタを備え、(iii)前記第3の増幅回路は、第3のゲート長さ、第3のゲート幅、および第3のゲート酸化膜厚を有している第3のトランジスタを備えている、請求項11に記載の画像センサ。
  15. (i)前記第1のゲート長さは、前記第2のゲート長さとほぼ等しく、(ii)前記第1のゲート幅は、前記第2のゲート幅とほぼ等しく、(iii)前記第1のゲート酸化膜厚は、前記第2のゲート酸化膜厚とほぼ等しい、請求項14に記載の画像センサ。
  16. 前記第1のゲート幅対前記第1のゲート長さの比率は、前記第3のゲート幅対前記第3のゲート長さの比率よりも小さい、請求項15に記載の画像センサ。
  17. 画像センサであって、該画像センサは、
    (i)入射光に応答して光電荷を蓄積するための第1の感光性領域と、(ii)光電荷を電圧に変換するための第1の感知ノードと、(iii)該第1の感知ノードに接続されている第1のキャパシタンス制御ユニットと、(iv)該第1の感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路とを備えている第1の画素と、
    (i)入射光に応答して光電荷を蓄積するための第2の感光性領域と、(ii)光電荷を電圧に変換するための第2の感知ノードと、(iii)該第2の感知ノードに接続されている第2のキャパシタンス制御ユニットと、(iv)該第2の感知ノードに接続され、第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを備えている第2の画素と、
    該第1のキャパシタンス制御ユニットおよび該第2のキャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスまたは該第2の相互コンダクタンスのうちの少なくとも1つよりも大きな第3の相互コンダクタンスを有している第3の増幅回路と
    を備えている、画像センサ。
  18. 画像センサにおいて低いゲインおよび高いゲインで蓄積された電荷を測定する方法であって、該画像センサは、感光性領域(PSR)のアレイと、少なくとも1つのPSRと関連付けられている出力チャネルとを有し、該出力チャネルは、(i)感知ノードと、(ii)第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iii)該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有する第2の増幅回路とを備え、該方法は、
    入射光に応答して少なくとも1つのPSR内で電荷を蓄積することと、
    該蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、(i)該第1の増幅回路により高ゲインリセットレベルをサンプリングすること、および(ii)該第2の増幅回路により低ゲインリセットレベルをサンプリングすることと、
    該電荷を電圧に変換するために、該蓄積された電荷を該感知ノードに移送することと、
    該蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、(i)該第1の増幅回路により該蓄積された電荷に対応する高ゲイン信号レベルをサンプリングすること、および(ii)該第2の増幅器回路により該蓄積された電荷に対応する低ゲイン信号レベルをサンプリングすることと
    を含み、
    (i)該蓄積された電荷の低ゲイン測度は、該低ゲイン信号レベルと該低ゲインリセットレベルとの差であり、かつ(ii)該蓄積された電荷の高ゲイン測度は、該高ゲイン信号レベルと該高ゲインリセットレベルとの差である、方法。
  19. 画像センサにおいて低いゲインまたは高いゲインのうちの少なくとも1つで蓄積された電荷を測定する方法であって、該画像センサは、入射光に応答して光電荷を蓄積するための感光性領域(PSR)のアレイと、該PSRのうちの少なくとも1つと関連付けられている出力チャネルとを備えており、該出力チャネルは、(i)光電荷を電圧に変換するための感知ノードと、(ii)該感知ノードに接続されているキャパシタンス制御ユニットと、(iii)該感知ノードに接続され、第1の相互コンダクタンスを有している第1の増幅回路と、(iv)該キャパシタンス制御ユニットに接続され、該第1の相互コンダクタンスよりも大きい第2の相互コンダクタンスを有している第2の増幅回路とを備え、該方法は、
    (i)蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、該第1の増幅回路により高ゲインリセットレベルをサンプリングすること、および(ii)蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、該第1の増幅回路により高ゲイン信号レベルをサンプリングすることであって、該蓄積された電荷の高ゲイン測度は、該高ゲイン信号レベルと高ゲインリセットレベルとの差である、こと、または
    (i)蓄積された電荷を該感知ノードに移送する前に、該第2の増幅回路により低ゲインリセットレベルをサンプリングすること、および(ii)蓄積された電荷を該感知ノードに移送した後に、該第2の増幅回路により低ゲイン信号レベルをサンプリングすることであって、該蓄積された電荷の低ゲイン測度は、該低ゲイン信号レベルと該低ゲインリセットレベルとの差である、こと
    のうちの少なくとも1つを含む、方法。
JP2012212082A 2011-09-26 2012-09-26 画像センサにおける複数ゲイン電荷感知 Active JP6022280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161539092P 2011-09-26 2011-09-26
US61/539,092 2011-09-26
US13/625,069 2012-09-24
US13/625,069 US9167182B2 (en) 2011-09-26 2012-09-24 Charge sensing in image sensors with output channel having multiple-gain output paths

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013074627A true JP2013074627A (ja) 2013-04-22
JP2013074627A5 JP2013074627A5 (ja) 2015-11-05
JP6022280B2 JP6022280B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47172272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212082A Active JP6022280B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-26 画像センサにおける複数ゲイン電荷感知

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9167182B2 (ja)
EP (1) EP2574043B1 (ja)
JP (1) JP6022280B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2525625B (en) * 2014-04-29 2017-05-31 Isdi Ltd Device and method
JP6832649B2 (ja) * 2016-08-17 2021-02-24 ブリルニクス インク 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
FR3058857B1 (fr) * 2016-11-16 2018-12-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur d'images cmos a bruit reduit
US10063797B2 (en) * 2016-12-22 2018-08-28 Raytheon Company Extended high dynamic range direct injection circuit for imaging applications
WO2018213825A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Massachusetts Institute Of Technology Transport system having a magnetically levitated transportation stage
US20190281238A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Caeleste Cvba Double source follower hdr pixel
US11393706B2 (en) 2018-04-20 2022-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Magnetically-levitated transporter
KR20220030802A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치
US11956557B1 (en) 2022-10-17 2024-04-09 BAE Systems Imaging Solutions Inc. Pixel architecture with high dynamic range

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135440A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Sony Corp 電子機器並びに原稿読み取り装置
JP2003134396A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 撮像素子、撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2007324984A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2010522479A (ja) * 2007-03-21 2010-07-01 イーストマン コダック カンパニー 可変感度画素を用いたダイナミックレンジの拡大

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142080A (en) 1981-02-27 1982-09-02 Fujitsu Ltd Output level adjusting method for ccd image sensor
US4719512A (en) 1983-10-18 1988-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Noise cancelling image sensor
JPS60248063A (ja) 1984-05-23 1985-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
US4807037A (en) 1987-03-06 1989-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Low noise CCD image sensor having a plurality of horizontal CCD registers
JP2777192B2 (ja) 1989-05-25 1998-07-16 日本放送協会 固体撮像装置
JPH03157051A (ja) 1989-11-14 1991-07-05 Mitsubishi Electric Corp Ccdリニアイメージセンサ出力増幅回路
US5162913A (en) 1990-02-26 1992-11-10 Medical Concepts, Inc. Apparatus for modulating the output of a ccd camera
CA2044951C (en) 1990-06-21 1996-01-16 Shinya Takenaka Automatic gain control circuit
US5436476A (en) 1993-04-14 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated CCD image sensor with active transistor pixel
DE4329838B4 (de) 1993-09-03 2005-09-22 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Festkörper-Bildsensor
DE69536129D1 (de) 1994-04-19 2011-01-27 Eastman Kodak Co Kamera mit automatischer Belichtungssteuerung unter Verwendung von CCD-Sensor mit verstellbarem Belichtungsindex
JP2795314B2 (ja) 1996-05-13 1998-09-10 日本電気株式会社 半導体装置
US5892540A (en) 1996-06-13 1999-04-06 Rockwell International Corporation Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
US6452632B1 (en) 1997-01-31 2002-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor and video system using the same
JP3177187B2 (ja) 1997-05-14 2001-06-18 株式会社東芝 補正装置と補正方法と画像読取装置と画像形成装置
US5872484A (en) 1997-07-11 1999-02-16 Texas Instruments Incorporated High performance current output amplifier for CCD image sensors
US5965871A (en) 1997-11-05 1999-10-12 Pixart Technology, Inc. Column readout multiplexer for CMOS image sensors with multiple readout and fixed pattern noise cancellation
US20020176009A1 (en) 1998-05-08 2002-11-28 Johnson Sandra Marie Image processor circuits, systems, and methods
US6757018B1 (en) 1998-12-18 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. CMOS image sensor with pixel level gain control
US6157259A (en) 1999-04-15 2000-12-05 Tritech Microelectronics, Ltd. Biasing and sizing of the MOS transistor in weak inversion for low voltage applications
US6445022B1 (en) 1999-04-23 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Increasing pixel conversion gain in CMOS image sensors
US6441684B1 (en) 1999-06-15 2002-08-27 Analog Devices, Inc. Variable gain amplifier system
US7133074B1 (en) 1999-09-28 2006-11-07 Zoran Corporation Image sensor circuits including sampling circuits used therein for performing correlated double sampling
TW503620B (en) 2000-02-04 2002-09-21 Sanyo Electric Co Drive apparatus for CCD image sensor
US6803953B2 (en) 2000-02-28 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method having noise reduction function
US6459078B1 (en) 2000-12-04 2002-10-01 Pixel Devices International, Inc. Image sensor utilizing a low FPN high gain capacitive transimpedance amplifier
JP2003007995A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
US6777660B1 (en) 2002-02-04 2004-08-17 Smal Technologies CMOS active pixel with reset noise reduction
JP4350936B2 (ja) 2002-09-30 2009-10-28 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の信号読み出し方法
US6903670B1 (en) 2002-10-04 2005-06-07 Smal Camera Technologies Circuit and method for cancellation of column pattern noise in CMOS imagers
JP2005130322A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージセンサーノイズ除去装置
US7145122B2 (en) 2004-06-14 2006-12-05 Omnivision Technologies, Inc. Imaging sensor using asymmetric transfer transistor
US7443435B2 (en) 2004-07-07 2008-10-28 Altasens, Inc. Column amplifier with automatic gain selection for CMOS image sensors
US7236117B1 (en) 2004-07-20 2007-06-26 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for ping-pong mismatch correction
US7518645B2 (en) 2005-01-06 2009-04-14 Goodrich Corp. CMOS active pixel sensor with improved dynamic range and method of operation
US7551059B2 (en) * 2005-01-06 2009-06-23 Goodrich Corporation Hybrid infrared detector array and CMOS readout integrated circuit with improved dynamic range
US7268338B2 (en) 2005-07-06 2007-09-11 Fairchild Imaging Imaging array having variable conversion gain
US7468500B2 (en) 2005-09-13 2008-12-23 Texas Instruments Incorporated High performance charge detection amplifier for CCD image sensors
JP2007088620A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 撮像装置
WO2007135153A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Thomson Licensing Image sensor circuit
DE102007027463B4 (de) 2007-06-14 2021-03-25 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
KR101404074B1 (ko) 2007-07-31 2014-06-05 삼성전기주식회사 Cmos 영상 센서
JP4488079B2 (ja) 2008-03-10 2010-06-23 ソニー株式会社 固体撮像素子、増幅方法、および撮像装置
US8084730B2 (en) 2008-12-10 2011-12-27 Raytheon Company Dual mode source follower for low and high sensitivity applications
JP5267867B2 (ja) * 2009-03-06 2013-08-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置
US8293663B2 (en) 2010-07-29 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. CCD sensors with multiple contact patterns

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135440A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Sony Corp 電子機器並びに原稿読み取り装置
JP2003134396A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 撮像素子、撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2007324984A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2010522479A (ja) * 2007-03-21 2010-07-01 イーストマン コダック カンパニー 可変感度画素を用いたダイナミックレンジの拡大

Also Published As

Publication number Publication date
US20130099095A1 (en) 2013-04-25
US9167182B2 (en) 2015-10-20
JP6022280B2 (ja) 2016-11-09
EP2574043A3 (en) 2013-10-09
EP2574043B1 (en) 2017-03-15
EP2574043A2 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022280B2 (ja) 画像センサにおける複数ゲイン電荷感知
TWI552601B (zh) 用於影像感測器之曝光控制
TWI539814B (zh) 電子設備及其驅動方法
JP5188275B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP6229652B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、電子機器、並びにプログラム
US20100309340A1 (en) Image sensor having global and rolling shutter processes for respective sets of pixels of a pixel array
US20080106625A1 (en) Multi image storage on sensor
US8314873B2 (en) Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194164B2 (en) Methods for capturing and reading out images from an image sensor
JP2008011298A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP2006050544A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えたカメラ
US20110074980A1 (en) Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US20090219418A1 (en) Image sensor and method to reduce dark current of cmos image sensor
WO2011041153A1 (en) Ccd image sensor with variable output gain
US20110075000A1 (en) Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279317B2 (en) Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8749686B2 (en) CCD image sensors and methods
US8987788B2 (en) Metal-strapped CCD image sensors
JP6242111B2 (ja) マルチモードインタラインccd撮像方法
JP5991751B2 (ja) Ccd画像センサにおける暗基準

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250