JP2013070152A - 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム - Google Patents

無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013070152A
JP2013070152A JP2011205979A JP2011205979A JP2013070152A JP 2013070152 A JP2013070152 A JP 2013070152A JP 2011205979 A JP2011205979 A JP 2011205979A JP 2011205979 A JP2011205979 A JP 2011205979A JP 2013070152 A JP2013070152 A JP 2013070152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
transmission
clock
transmission signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011205979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5799702B2 (ja
Inventor
Shinichi Yasue
信一 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011205979A priority Critical patent/JP5799702B2/ja
Publication of JP2013070152A publication Critical patent/JP2013070152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799702B2 publication Critical patent/JP5799702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】同期範囲を拡張することができる無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明にかかる無線通信システムは、送信機10と受信機20とを備えている。送信機10は、送信信号を生成する信号生成部11と、送信信号をアンテナ13及び14に分配し、アンテナ13及び14を介して送信信号を送信する信号分配部12と、を有する。受信機20は、送信された複数の送信信号を受信する信号受信部23及び24と、複数の送信信号を合成してクロック信号を再生するクロック再生部25と、クロック信号に同期して送信機10から送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するフレーム同期部26と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は送信機と受信機とを備える無線通信システムに関し、特に受信機において受信したデータを用いてクロック信号を再生する無線通信システムに関する。
一般的に、屋外等の放送局外における映像等を放送局へ伝送する放送中継を行う際に、FPU(Field Pickup Unit)送受信装置を用いて映像等のデータが中継される。FPU送受信装置は、移動体として用いられる場合が多く、このようなFPU送受信装置を可搬型FPU装置と称する。可搬型FPU装置は、放送中継を行う際に回線の冗長性を確保するために、ダイバーシティ受信を行う場合がある。
特許文献1には、安定したクロック再生を行うためのダイバーシティ受信器の構成が開示されている。特許文献1に開示されているダイバーシティ受信器は、複数のブランチとダイバーシティクロック再生部と、を有している。さらに、それぞれのブランチは、A/D変換器を有している。ダイバーシティクロック再生部は、それぞれのAD変換器から出力される受信サンプル値信号を受け取り、それぞれの受信サンプル値信号を合成することによりクロック再生を行う。
特許文献2には、ガードインターバル期間を超えて遅延した信号等の信号合成を可能とするOFDMダイバーシティ受信機の構成が開示されている。
特開2006−325077号公報 特開平10−107777号公報
FPU装置に用いられるダイバーシティ送受信装置は、今後の高速通信や、高無線品質を維持した通信等を実現するために、現在よりも、受信データの同期範囲をさらに改善することが求められている。受信データの同期範囲を改善し、拡張することにより、ダイバーシティ送受信装置を用いたデータの受信品質を向上させるためである。
本発明は、このような問題を解決するために、同期範囲を拡張することができる無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる無線通信システムは、送信信号を生成する信号生成部と、前記送信信号を複数のアンテナに分配し、前記複数のアンテナを介して前記送信信号を送信する信号分配部と、を有する送信機と、送信された複数の前記送信信号を受信する信号受信部と、前記複数の送信信号を合成してクロック信号を再生するクロック再生部と、前記クロック信号に同期して前記送信機から送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するフレーム同期部と、を有する受信機と、を備えるものである。
本発明の第2の態様にかかる受信機は、生成された送信信号が分配され、複数のアンテナを介して送信された複数の前記送信信号を受信する信号受信部と、前記複数の送信信号を合成してクロック信号を再生するクロック再生部と、前記クロック信号に同期して前記送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するフレーム同期部と、を有するものである。
本発明の第3の態様にかかるフレーム同期方法は、生成された送信信号が分配され、複数のアンテナを介して送信された複数の前記送信信号を受信し、前記複数の送信信号を合成してクロック信号を生成し、前記クロック信号に同期して前記送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するものである。
本発明の第4の態様にかかるプログラムは、生成された送信信号が分配され、複数のアンテナを介して送信された複数の前記送信信号を合成してクロック信号を再生するステップと、前記クロック信号に同期して前記送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するステップと、をコンピュータに実行させるものである。
本発明により同期範囲を拡張することができる無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる送信機の構成図である。 実施の形態1にかかる受信機の構成図である。 実施の形態1にかかる信号生成部の構成図である。 実施の形態1にかかる送信高周波部の構成図である。 実施の形態1にかかる受信部の構成図である。 実施の形態1にかかるクロック再生部及びフレーム同期部の構成図である。 実施の形態1にかかるフレーム同期部より後段の受信機の構成図である。 実施の形態1にかかる送信機の信号送信処理のフローチャートである。 実施の形態1にかかる受信機のクロック再生処理のフローチャートである。 実施の形態1にかかる受信機のデータ復調処理のフローチャートである。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施の形態1にかかる無線通信システムは、送信機10と受信機20とから構成される。図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる送信機の構成例について説明する。
送信機10は、信号生成部11と、信号分配部12と、アンテナ13及び14と、を備えている。信号生成部11は、送信機10と対向する受信機20へ送信する送信信号を生成する。送信信号は、送信データ、送信フレーム、送信パケット又はキャリア信号等と称されてもよい。
信号分配部12は、信号生成部11において生成された送信信号をアンテナ13及び14に分配し、アンテナ13及び14を介して送信信号を受信機20へ送信する。例えば、信号分配部12は、信号生成部11において生成された送信信号を複製し、アンテナ13及び14へ出力してもよい。このようにすることにより、例えば、1系及び2系の信号生成部が送信機10に備えられており、一方のアンテナが1系の信号生成部において生成された送信信号を受信機20へ送信し、他方のアンテナが2系の信号生成部において生成された送信信号を受信機20へ送信する場合と異なり、アンテナ13及び14は、同一の信号生成部において生成された同一の信号を受信機20へ送信することができる。例えば、アンテナ13及び14から送信される信号は、ひとつの信号生成部11を用いて生成されているため、同一のシステムクロックを有する。
また、本図においては、アンテナを2つ備える送信機10の構成例について説明したが、アンテナは2つに制限されるものではなく、2つ以上備えられてもよい。
続いて、図2を用いて本発明の実施の形態1にかかる受信機20の構成例について説明する。受信機20は、アンテナ21及び22と、受信部23及び24と、クロック再生部25と、フレーム同期部26とを備えている。本図における受信機20は、アンテナを2つ備える構成例について説明するが、送信機10と同様、アンテナは2つに制限されるものではなく、2つ以上備えられてもよい。
受信部23は、アンテナ21を介して、送信機10から送信された送信信号を受信する。同様に、受信部24は、アンテナ22を介して、送信機10から送信された送信信号を受信する。例えば、受信部23は、送信機10のアンテナ13から送信された信号を受信し、受信部24は、送信機10のアンテナ14から送信された信号を受信するようにしてもよい。本図においては、受信部23及び24は、物理的に分離された装置又は回路等として説明しているが、一つの受信部がアンテナ21及び22を介して送信機10から送信された送信信号を受信するようにしてもよい。
クロック再生部25は、受信部23及び24において受信された複数の信号を合成してクロック信号を再生する。クロック再生部25は、合成した信号の信号遷移を検出することにより、クロック信号を再生する。信号遷移とは、例えば、信号の振幅が、所定の振幅値を下回る値から、所定の振幅値を上回る値へ遷移すること、もしくは、所定の振幅を上回る値から、所定の振幅を下回る値へ遷移することである。ここで、クロック再生部25は、複数の信号を合成する手段として加算器を用いて、複数の信号を加算するようにしてもよい。クロック再生部25において加算される信号は、送信機10の信号分配部12において複製された信号であるため、それぞれ同一の信号である。
クロック再生部25は、それぞれ同一の信号を合成するため、受信部23もしくは24から出力される信号を用いて個別にクロック再生を行う場合と比較して、相関ピークが2倍となるクロック信号を再生することができる。
フレーム同期部26は、クロック再生部25において再生されたクロック信号に同期して、受信部23及び24から出力される信号を合成し、フレームパルス信号を生成する。フレームパルス信号は、フレーム同期を行う際に用いられる信号であり、例えばフレームの先頭タイミングを示す信号である。
以上説明したように、図1の送信機10及び図2の受信機20から構成される無線システムにおいては、送信機10が複数の同一の信号を受信機20に対して送信する。そのため、受信機20は、受信した複数の同一の信号を合成もしくは加算してクロック再生を行うことにより、単一の信号を用いてクロック再生を行う場合と比較して相関ピークの高いクロック信号を得ることができる。このようにして得られたクロック信号を用いてフレーム同期を行うことにより、単一の信号から得られるクロック信号を用いてフレーム同期を行う場合と比較して、同期範囲を拡張することができる。
続いて、図3を用いて本発明の実施の形態1にかかる信号生成部11の構成例について説明する。信号生成部11は、マッピング部31と、OFDMフレーム構成部32と、IFFT部33と、GI付加部34と、直交変調部35と、を備えている。
マッピング部31は、トランスポートストリーム(TS)を受け取り、IQデータにマッピングする。TSは、MPEG−2システムにおいて規定されているデータ形式であり、映像データ等を送信するために用いられる。また、TSの代わりに、MPEG−2システムにおいて規定されているプログラムストリーム(PS)が、マッピング部31に入力されてもよい。もしくは、その他の規格において規定されているデータ形式のデータが、マッピング部31に入力されてもよい。
IQデータとは、例えば、横軸を実数部、縦軸を虚数部とする複素平面にてあらわされるデータである。マッピング部31は、TSを複素平面上にマッピングする。複素平面上にマッピングされる数等は、用いられる直交位相振幅変調方式等により異なる。例えば、直交位相振幅変調方式として、16QAMや、64QAM等がある。マッピング部31は、複素平面にマッピングされたIQデータを、OFDMフレーム構成部32へ出力する。
OFDMフレーム構成部32は、マッピング部31から出力されたIQデータと、CP(Continual Pilot)、TMCC(Transmission and Multiplex Configuration Control)及びAC(Auxiliary Channel)等のパイロット信号とをキャリア配列し、フレームデータを生成する。受信機20は、これらのパイロット信号を用いて同期等の制御を行う。OFDMフレーム構成部32は、生成したフレームデータをIFFT部33へ出力する。
IFFT部33は、OFDMフレーム構成部32から出力されたフレームデータを逆フーリエ変換(IFFT)することにより、周波数軸上に並べられたフレームデータを、時間軸上に並べられたフレームデータへ変換する。また、ガードインターバル(GI)付加部34は、IFFT部33において変換されたフレームデータに対して、ガードインターバルを付加する。GI付加部34は、ガードインターバルを付加したフレームデータを直交変調部35へ出力する。
ガードインターバルは、受信機20においてデータの受信タイミングの遅延を許容する期間である。即ち、受信機20は、ガードインターバル内に遅延波を受け取った場合、ガードインターバル内に受け取った複数の信号が互いに干渉することなくデータを復調することができる。
直交変調部35は、実数部と虚数部とを有するフレームデータを用いて直交変調する。直交変調部35は、実数部を示す正弦波と、実数部を示す正弦波と90度位相が異なり虚数部を示す正弦波と、を合成して送信信号を生成する。
続いて、図4を用いて本発明の実施の形態1にかかる送信高周波部40の構成例について説明する。送信高周波部40は、送信機10において無線周波数を有する信号を処理する機能を有する。送信高周波部40は、アップコンバータ部42及び43と、パワーアンプ部44及び45と、アンテナ46及び47と、を備えている。
アップコンバータ部42及び43は、信号分配部12から出力された送信信号を受け取る。アップコンバータ部42及び43において受け取る送信信号は、信号生成部11において生成された送信信号を信号分配部12において複製しているため、同一の信号である。アップコンバータ部42及び43は、受け取った送信信号をアップコンバートして無線周波数(RF)を有する送信信号を生成する。信号分配部12から出力される信号は、送信機10内部において信号処理をするために、中間周波数(IF)を有する信号が用いられる。中間周波数は、それぞれの装置において規定されている。無線周波数帯(RF)の信号は、送信機10と受信機20との間の無線通信に用いられる高周波信号であり、例えば、数百MHz〜数GHz等の周波数を有する信号である。
また、アップコンバータ部42から出力される送信信号と、アップコンバータ部43から出力される送信信号とが干渉するのを回避するために、アップコンバータ部43から出力される送信信号の周波数は、アップコンバータ部42から出力される送信信号の周波数と異なるように、アップコンバータ部42及び43においてそれぞれの送信信号をアップコンバートする。アップコンバータ部42は、アップコンバートした送信信号をパワーアンプ部44へ出力し、アップコンバータ部43は、アップコンバートした送信信号をパワーアンプ部45へ出力する。
パワーアンプ部44及び45は、アップコンバータ部42及び43から出力された送信信号を増幅し、アンテナ46及び47へ出力する。アンテナ46及び47は、パワーアンプ部44及び45において増幅された送信信号を送信機10へ送信する。
続いて、図5を用いて本発明の実施の形態1にかかる受信部23の構成例について説明する。受信部24は、受信部23と同じ構成であるため、詳細な説明を省略する。受信部23は、ダウンコンバータ部52と、AD変換部53と、直交復調部54と、を備えている。
ダウンコンバータ部52は、送信機10からアンテナ21を介して受け取った高周波(RF)信号をダウンコンバートして中間周波数(IF)信号を生成する。ダウンコンバータ部52は、生成したIF信号をAD変換部53へ出力する。
AD変換部53は、ダウンコンバータ部52から出力されたアナログ信号であるIF信号をデジタル信号へ変換する。AD変換部53は、IF信号をアナログ信号からデジタル信号へ変換する際に、サンプリングクロックとしてクロック再生部25において再生されたクロック信号を用いる。クロック再生部25の詳細な構成例については後に詳述する。AD変換部53は、クロック再生部25において再生されたクロック信号を用いてデジタルデータへ変換した信号を直交復調部54へ出力する。
直交復調部54は、AD変換部53から出力された信号を直交復調して、IQデータを生成する。直交復調部54は、直交復調したデータをクロック再生部25へ出力する。
続いて、図6を用いて本発明の実施の形態1にかかるクロック再生部25及びフレーム同期部26の構成例について説明する。クロック再生部25は、加算部61と、クロック同期部62とを備えている。
加算部61は、受信部23及び24から出力された信号を加算する。受信部23及び24から出力される信号は、送信機10の信号分配部12において複製された信号であるため、同一の信号である。加算部61は、同一の周期及び同一のピーク位置等を有する信号を加算することにより、受信部23もしくは24から出力された信号と比較して、相関ピークが2倍となる信号を得ることができる。加算部61は、二つの信号を加算することにより得られた信号をクロック同期部62へ出力する。
クロック同期部62は、加算部61から出力された信号を用いてクロック信号を再生する。加算部61から出力された信号は、受信部23もしくは24から出力された信号と比較して、相関ピークが2倍となる信号であるため、受信部23もしくは24から出力された信号を用いる場合と比較して高精度にクロック信号を再生することができる。クロック同期部62は、再生したクロック信号を受信部23のAD変換部53及び受信部24のAD変換部へ出力するとともにフレーム同期部26の加算部73へも出力する。
続いて、フレーム同期部26は、ローカル同期部71及び72と、加算部73と、パルス信号生成部74とを備えている。ローカル同期部71は、受信部23から出力される信号を受け取り、ローカル同期部72は、受信部24から出力される信号を受け取る。ローカル同期部71は、ダウンコンバータ部52においてRF信号からIF信号へダウンコンバートが行われた際に発生する、ダウンコンバート後の周波数と所望の中間周波数との誤差を補正する。ローカル同期部72も同様に、受信部24内においてダウンコンバートが行われた際に発生する、ダウンコンバート後の周波数と所望の中間周波数との誤差を補正する。ローカル同期部71及び72は、補正後の信号をそれぞれ加算部73へ出力するとともに後段のFFT部81及び82へ出力する。
加算部73は、ローカル同期部71及び72から周波数誤差を補正した後の補正信号を受け取る。さらに、加算部73は、クロック同期部62から、クロック信号を受け取る。加算部73は、クロック同期部62から受け取ったクロック信号に同期して、ローカル同期部71及び72から受け取った補正信号を加算する。加算部73は、加算した信号をパルス信号生成部74へ出力する。
上述したように加算部73が、クロック同期部62から受け取ったクロック信号に同期して、ローカル同期部71及び72から受け取った信号を加算することにより、ローカル同期部71及び72から出力される補正信号の位相をそろえることができる。さらに、位相の揃った信号を加算することにより、相関ピークを向上させることができる。
パルス信号生成部74は、加算部73において加算された信号を用いて、フレームの先頭タイミングを示すフレームパルスを生成する。パルス信号生成部74は、上述したように相関ピークが向上された信号に基づいて再生されたクロック信号を用いて、フレームパルスを生成することにより、ローカル同期部71及び72から出力された信号の遅延差を解消することができる。そのため、ローカル同期部71及び72から出力された信号のピーク位置等を高精度に合わせることができるため、同期範囲を改善もしくは拡張することができる。このように同期範囲を拡張することにより、送信機10から送信された信号を高精度に復調することができる。パルス信号生成部74は、生成したフレームパルスを後段のFFT部81及び82へ出力する。
続いて、図7を用いて本発明の実施の形態1にかかるフレーム同期部26より後段の受信機20の構成例について説明する。
受信機20は、フレーム同期部26の後段に、FFT部81及び82と、復調部83及び84と、TS選択部85とを備えている。FFT部81は、ローカル同期部71から出力される信号を受け取るとともに、パルス信号生成部74から出力されるフレームパルスを受け取る。FFT部82も同様に、ローカル同期部72から出力される信号を受け取るとともにパルス信号生成部74から出力されるフレームパルスを受け取る。
FFT部81及び82は、ローカル同期部71及び72から出力された信号をフーリエ変換(FFT)し、時間軸上に並べられたデータを、周波数軸上に並べられたデータへ変換する。FFT部81及び82は、フーリエ変換後のデータを復調部83及び84へ出力する。復調部83及び84は、FFT部81及び82から受け取ったデータを復調し、それぞれTS選択部85へ出力する。
TS選択部85は、復調部83及び84から受け取ったデータのうち、品質の良いデータを選択して、受信機20内の他の回路へ出力する。例えば、品質の良いデータは、復調部83及び84から受け取ったデータのうちエラーが含まれないデータもしくは含まれるエラーが少ないデータであってもよい。また、TS選択部85に入力されるそれぞれのデータは、クロック再生部25において再生されたクロック信号を用いてAD変換される。そのため、復調部83及び84から出力され、TS選択部85へ入力されるそれぞれのデータは、遅延差が少ない。そのため、TS選択部85は、入力されるデータを保持するためのバッファの容量を少なくすることができる。
続いて、図8を用いて本発明の実施の形態1にかかる送信機10の信号送信処理の流れについて説明する。はじめに、信号生成部11は、受信機20へ送信するための送信信号を生成する(S11)。次に、信号分配部12は、信号生成部11において生成された送信信号を、アンテナ13及び14へ分配する(S12)。例えば、信号分配部12は、信号生成部11において生成された送信信号を複製し、アンテナ13及び14へ出力してもよい。次に、アンテナ13及び14は、信号分配部12から出力された送信信号を受信機20へ送信する(S13)。
続いて、図9を用いて本発明の実施の形態1にかかる受信機20のクロック再生処理の流れについて説明する。はじめに、受信部23及び24は、送信機10から送信信号を受け取ったか否かを判定する(S21)。受信部23及び24は、送信機10から送信信号を受け取っていないと判定した場合、処理を終了する。受信部23及び24は、送信機10から送信信号を受け取ったと判定した場合、受け取った送信信号をデジタルデータへ変換する(S22)。
次に、クロック再生部25は、受信部23及び24から出力されたデジタルデータを加算した加算データを用いてクロック信号を生成する(S23)。次に、クロック再生部25は、受信部23及び24のAD変換部53に対して、クロック信号を出力する(S24)。次に、ステップS21以降の処理を繰り返す。このようにして、AD変換を行う際に、クロック再生部25において再生されたクロック信号をAD変換部53へフィードバックして用いることができる。また、クロック再生部25においてクロック信号が再生される前に、AD変換部53においてAD変換を実行する場合、サンプリングクロックとして予め定められたクロックを用いてAD変換を実施してもよい。
続いて、図10を用いて本発明の実施の形態1にかかる受信機20のデータ復調処理の流れについて説明する。ステップS31〜S33は、図9のステップS21〜23と同様であるため、詳細な説明を省略する。
フレーム同期部26は、クロック再生部25において生成されたクロック信号に同期して、受信部23及び24から出力されたデジタルデータを加算し、フレームパルスを生成する(S34)。次に、FFT部81及び82は、受信部23及び24から出力されたデジタルデータをフレームパルスに基づいてフレーム同期し、FFT変換を行う。さらに、復調部83及び84は、FFT変換されたデータを用いてデータ復調を行う(S35)。
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる送信機10を用いることにより、受信機20は、信号生成部11において生成された複数の信号を受け取ることができる。これらの複数の信号は、全て同一の信号である。そのため、受信機20において、送信機10から送信された信号を加算して高精度なクロック信号を再生することができる。その際に、クロック再生部25及びフレーム同期部26は、異なるアンテナから受信したデータに対して共通化して用いられる。これにより、例えば、受信機20において、IF信号を処理する受信部23及び受信部24のAD変換部以降の回路を、1つの装置内もしくはチップ内に構成することができる。そのため、受信機20の構成を簡略化することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上述の実施の形態では、ハードウェアの構成として説明したが、これに限定されるものではなく、図10のステップS33及び34の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
10 送信機
11 信号生成部
12 信号分配部
13 アンテナ
14 アンテナ
20 受信機
21 アンテナ
22 アンテナ
23 受信部
24 受信部
25 クロック再生部
26 フレーム同期部
31 マッピング部
32 OFDMフレーム構成部
33 IFFT部
34 GI付加部
35 直交変調部
40 送信高周波部
42 アップコンバータ部
43 アップコンバータ部
44 パワーアンプ部
45 パワーアンプ部
46 アンテナ
47 アンテナ
52 ダウンコンバータ部
53 AD変換部
54 直交復調部
61 加算部
62 クロック同期部
71 ローカル同期部
72 ローカル同期部
73 加算部
74 パルス信号生成部
81 FFT部
82 FFT部
83 復調部
84 復調部
85 TS選択部

Claims (10)

  1. 送信信号を生成する信号生成部と、
    前記送信信号を複数のアンテナに分配し、前記複数のアンテナを介して前記送信信号を送信する信号分配部と、を有する送信機と、
    送信された複数の前記送信信号を受信する信号受信部と、
    前記複数の送信信号を合成してクロック信号を再生するクロック再生部と、
    前記クロック信号に同期して前記送信機から送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するフレーム同期部と、を有する受信機と、を備える無線通信システム。
  2. 前記信号生成部は、
    前記送信信号のフレーム構成を決定するフレーム構成部と、前記フレーム構成が決定された送信信号を変調する変調部と、を有し、
    前記信号分配部は、
    前記変調部から出力された前記送信信号を複数のアンテナに分配する、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記クロック再生部は、
    前記複数の送信信号を加算してクロック信号を再生する、請求項1又は2に記載の無線通信システム。
  4. 前記受信機は、
    前記クロック再生部において再生されたクロック信号をサンプリングクロックとして、アナログ信号として送信された前記複数の送信信号をデジタル信号へ変換するアナログデジタル変換部をさらに備える、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  5. 前記フレーム同期部は、
    前記クロック信号に同期して前記送信機から送信された複数の送信信号を加算してフレームパルス信号を生成する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  6. 前記受信機は、
    前記フレームパルス信号を用いて前記複数の送信信号を復調する復調部をさらに備える、請求項5に記載の無線通信システム。
  7. 前記受信機は、
    前記復調された複数の送信信号の中から受信品質に基づいて、復調された信号を処理する信号処理回路へ出力する送信信号を選択する信号選択部をさらに備える、請求項6に記載の無線通信システム。
  8. 生成された送信信号が分配され、複数のアンテナを介して送信された複数の前記送信信号を受信する信号受信部と、
    前記複数の送信信号を合成してクロック信号を再生するクロック再生部と、
    前記クロック信号に同期して前記送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するフレーム同期部と、を有する受信機
  9. 生成された送信信号が分配され、複数のアンテナを介して送信された複数の前記送信信号を受信し、
    前記複数の送信信号を合成してクロック信号を生成し、
    前記クロック信号に同期して前記送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成する、フレーム同期方法。
  10. 生成された送信信号が分配され、複数のアンテナを介して送信された複数の前記送信信号を合成してクロック信号を再生するステップと、
    前記クロック信号に同期して前記送信された複数の送信信号を合成してフレームパルス信号を生成するステップと、をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2011205979A 2011-09-21 2011-09-21 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム Active JP5799702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205979A JP5799702B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205979A JP5799702B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013070152A true JP2013070152A (ja) 2013-04-18
JP5799702B2 JP5799702B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=48475367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011205979A Active JP5799702B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5799702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199971A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電気工業株式会社 送信システム、及びアンテナシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895446A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 時間ダイバ−シテイ通信方式
JPH05206901A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空間ダイバーシティ通信装置
JPH10107777A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Ofdmダイバーシティ受信機の信号合成方式
JP2003051768A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ダイバーシティ受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895446A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 時間ダイバ−シテイ通信方式
JPH05206901A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空間ダイバーシティ通信装置
JPH10107777A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Ofdmダイバーシティ受信機の信号合成方式
JP2003051768A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ダイバーシティ受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199971A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電気工業株式会社 送信システム、及びアンテナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5799702B2 (ja) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806587B2 (ja) 送信機、送信方法、受信機
JP3724940B2 (ja) Ofdmダイバーシチ受信装置
JPH11205208A (ja) ダイバーシチ受信装置
US20130188579A1 (en) Mimo/xpic receiver
US10523283B2 (en) LOS-MIMO demodulation apparatus, communication apparatus, LOS-MIMO transmission system, LOS-MIMO demodulation method and program
US8249195B2 (en) Wireless communication apparatus with a plurality of antenna elements
JP2006109283A (ja) デジタル放送信号再送信装置
US8045635B2 (en) Inter-symbol interference cancellation method for orthogonal frequency division multiple access system
US7756473B2 (en) Apparatus and method of on-channel repeater
Boiko et al. Analysis of signal synchronization conditions in 5G mobile information technologies
CN103370913B (zh) 控制和数据信息由不同无线电单元提供时用户设备的操作
JP4425267B2 (ja) 地上デジタル放送の再送信装置
JP6216511B2 (ja) 受信装置、半導体装置及び受信方法
JP5799702B2 (ja) 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム
JP4255916B2 (ja) マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
KR20090065410A (ko) 다중 안테나를 이용한 고속 무선통신 시스템용 송신 및수신 장치와, 그 방법 및 이에 이용되는 디지털 중간주파수송신 신호 처리 방법
JP2008035364A (ja) 受信方法ならびにそれを利用した受信装置および無線装置
JP7103407B2 (ja) 通信装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP5562705B2 (ja) 無線通信システムの基地局装置および基地局装置の周波数誤差補償方法
JP5712698B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム
JP2007184763A (ja) 信号受信装置、信号受信方法および信号受信プログラム
JP6330174B2 (ja) 周波数オフセット推定装置および無線通信装置
JP4447051B2 (ja) 地上デジタル放送の再送信装置
JP4738209B2 (ja) 受信方法および装置
JP2017192052A (ja) Ofdm信号送信装置及びofdm信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150