JP2013064859A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013064859A
JP2013064859A JP2011203293A JP2011203293A JP2013064859A JP 2013064859 A JP2013064859 A JP 2013064859A JP 2011203293 A JP2011203293 A JP 2011203293A JP 2011203293 A JP2011203293 A JP 2011203293A JP 2013064859 A JP2013064859 A JP 2013064859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
recording medium
paper
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011203293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5810787B2 (ja
Inventor
Yutaka Sugawara
裕 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011203293A priority Critical patent/JP5810787B2/ja
Publication of JP2013064859A publication Critical patent/JP2013064859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810787B2 publication Critical patent/JP5810787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成プロセスにおいて、印刷後には不要となる紙面上の識別情報を消去する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、所定の定着温度の加熱により記録媒体上に転写された未定着の像を定着させる熱定着手段を備えた画像形成装置であって、用紙の種別に関する識別情報と画像形成条件とを対応付けて記憶した記憶手段と、記録媒体上から、少なくとも所定の定着温度で消えるインクにより印字された識別情報を読み取るとともに、該識別情報に対応する画像形成条件を取得する読取手段と、取得された画像形成条件に従って画像データを生成する画像処理手段と、生成された画像データの像を記録媒体上に転写する転写手段とを有し、熱定着手段は、所定の定着温度の加熱により、画像転写手段により記録媒体上に転写された未定着の前記像を定着させるとともに、該記録媒体上に印刷された識別情報を消去する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置の分野に関する。
従来、画像形成装置において、記録媒体(例えば印刷用紙)上にIDコードやバーコード、QRコード(登録商標)など画像形成動作を決定するための識別情報を予め印刷しておき、印刷時、画像形成装置側でその識別情報を読み取り、読み取り結果に応じて、その記録媒体に対する画像形成動作を制御する技術が知られている。
印刷動作制御の具体例として、例えば特許文献1には、用紙種別を判別する目的で、用紙の非印字面に用紙の種別(タイプ)を示す情報を予め印刷し、印字装置でその情報を読み取り、当該用紙に適した印刷条件でない場合は印刷を停止する構成が開示されている。
また例えば、用紙上にID情報をあらかじめ印刷し、画像形成装置側でそのID情報を読み取り、読み取り結果により、その用紙に対する最適な印刷条件で印刷するように印刷条件を制御する。
しかしながら、上述の技術においては、印刷用紙などの記録媒体上にIDコードやバーコード、QRコード等の識別情報を持たせているため、印刷後の紙面にもそのまま識別情報が残ってしまうという問題があった。印刷後においてもはやその識別情報は不要な情報であり、ユーザにとっては印刷後の紙面に不要な情報が印刷されているため煩わしさが残る。
そこで本発明では上記のような問題に鑑みて、画像形成プロセスにおいて、印刷後には不要となる紙面上の識別情報を消去する画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、所定の定着温度の加熱により記録媒体上に転写された未定着の像を定着させる熱定着手段を備えた画像形成装置であって、用紙の種別に関する識別情報と画像形成条件とを対応付けて記憶した記憶手段と、前記記録媒体上から、少なくとも前記所定の定着温度で消えるインクにより印字された識別情報を読み取るとともに、該識別情報に対応する前記画像形成条件を取得する読取手段と、取得された前記画像形成条件に従って画像データを生成する画像処理手段と、生成された前記画像データの像を記録媒体上に転写する転写手段と、を有し、前記熱定着手段は、所定の定着温度の加熱により、前記画像転写手段により記録媒体上に転写された未定着の前記像を定着させるとともに、該記録媒体上に印刷された識別情報を消去することを特徴とする。
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、などに適用したものも本発明の態様として有効である。
本発明によれば、画像形成プロセスにおいて、印刷後には不要となる紙面上の識別情報を消去する画像形成装置を提供することができる。
本実施形態に係る画像形成装置100の断面図の一例を示す。 本実施形態に係る画像形成装置の一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。 本実施形態に係るID情報及び画像形成条件を対応付けた画像形成条件テーブル例を示す。 本実施形態に係るID情報が印字された用紙例を示す。 本実施形態に係る画像形成装置100の印刷動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を各実施形態において図面を用いて説明する。
[概要]
本実施形態に係る印刷用紙上の識別情報の印刷には、加熱により消えるインクを用いる。画像形成装置においては、用紙上に形成した未定着画像を定着する方法として、加熱型の熱定着装置が広く用いられているところ、この加熱により消えるインクには画像定着温度で印字が消え、且つ通常の使用環境(例えばいわゆる常温)では消えない温度特性のものを用いる。例えば、画像形成装置の定着温度150度とすると、例えば150度(又は150度〜常温ではない温度帯の範囲)で消えるインクを用いて用紙上の識別情報を印字しておく。印刷時は、上述の如く画像形成装置内でまず用紙上の識別情報が読み取られる。画像形成装置は、読み取り結果に応じてその用紙に対する印刷動作を実施する一方、トナー等の熱定着プロセスで用紙が熱定着部を通過するとき用紙に対し熱(画像定着温度)が加えられ、その結果用紙上の識別情報が消去されるものである。以下詳しく説明する。
[装置]
(ハードウェア)
図1は、本実施形態に係る画像形成装置100の断面図の一例を示す。ここで、図中に付番されているのは、給紙ユニット1、ID読取ユニット2、レジストローラ3、画像形成(作像)ユニット4、定着ユニット5である。
給紙ユニット1は、給紙される用紙をセットするための用紙格納部である。図では4つの給紙ユニットが示されており、ユーザが用紙の種類やサイズ等に応じて用紙をセットしておく。印刷時、用紙は搬送経路を進み、ID読取ユニット2により用紙上に印字(印刷)されているID情報がまず読み取られる。
ID読取ユニット2は、用紙上に印字されているID情報(例えばIDコード、バーコード、QRコード等)を読み取る装置である。用紙の搬送経路上、レジストローラ3の手前に配置される。レジストローラ3は、用紙の搬送するローラの1つで、用紙の搬送経路上、ID読取ユニット2の後ろに配置される。複数の給紙ユニット1から給紙され搬送されてくる用紙は全てレジストローラ3を通過する構造であるので、そのすぐ手前に配置された1つのID読取ユニット2で全用紙からID読み取りを行える。そのため給紙ユニットの数分だけID読取ユニット2を設ける必要はない。
画像形成ユニット4は、露光、潜像、現像等を行い、画像データ(例えばビットマップイメージ)の像を記録媒体上にトナー転写する。定着ユニット5は、熱ヒータを備える定着ローラに用紙を通過させ、用紙上に未定着のトナー画像を定着させる熱定着装置である。
印刷時においては、まず指定された給紙ユニット1から用紙が給紙され、用紙は給紙搬送路を通ってID読取ユニット2を通過する。このときID読取ユニット2は用紙上のID情報を読み取る。ID情報は情報処理を担う画像処理部(例えばコントローラ)に送信され、ここでID情報に基づき画像形成条件(印刷条件)が特定される。画像処理部は、この画像形成条件に従って印刷すべき画像データを生成すると、画像形成ユニット4は、生成された画像データの像を記録媒体上にトナー転写する。その後定着ユニット5は、定着ローラに用紙を通過させ、用紙上に未定着の像を定着させる。このとき用紙上に印字されたID情報も併せて加熱され、この熱によって用紙上のID情報は消去される。上述の如く用紙上のID情報は、常温では消えず、画像定着温度以下の熱により消えるインクで印字してあるからである。
なお本実施形態に係る画像形成装置100はデジタル複合機(Multifunction Peripheral)であるので、言うまでもなくスキャナ装置、ファクシミリ装置、中央演算処理装置(CPU)、記憶装置(ROM、RAM、HDD等)、通信装置、操作装置や表示装置(オペレーションパネル等)など、デジタル複合機が備えるその他の各装置を備えてよい。
(機能ブロック)
図2は、本実施形態に係る画像形成装置の一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。画像形成装置100は、主要な機能として、記憶部101、読取部102、画像処理部103、転写部104、熱定着部105、搬送制御部106を含み構成される。
記憶部101は、用紙の種別に関するID情報(識別情報)と画像形成条件とを対応付けて記憶する。このID情報と画像形成条件の具体例は後述する。この記憶部101は例えば不揮発性の記憶装置により実現される。
読取部102は、用紙(記録媒体)上から、少なくとも所定の定着温度で消えるインクにより印字されたID情報を読み取るとともに、ID情報から画像形成条件を取得する。具体的に、用紙上にはID情報そのもの、またもしくはバーコード、QRコードなどが印字されており、読取部102はこれら情報やコードから特定される1のID情報を読み取る。また記憶部101を参照し、1のID情報から画像形成条件を取得(特定)する。この画像形成条件は、例えば印刷条件であり、フォントサイズや印刷色を指定する設定パラメータである。取得した画像形成条件は画像処理部103へ渡す。この読取部102は上述のID読取ユニット2により実現される。
画像処理部103は、読取部102により取得された画像形成条件に従って画像データを生成する。画像データは別途スキャナ装置や通信装置を介して入力された画像データや、記憶装置に蓄積された画像データに基づき生成される、例えばビットマップイメージである。この画像処理部103はCPUが実行する画像処理プログラムによりコンピュータ(例えばコントローラ)に実現させることができる。
転写部104は、画像処理部103より生成された画像データ(例えばビットマップイメージ)を取得し、その像を用紙上にトナー転写する。この転写部104は上述の画像形成ユニット4により実現される。
熱定着部105は、所定の定着温度の加熱により用紙上に転写された未定着の像を定着させる。またこのとき用紙上に印字されたID情報を消去する。このID情報は、上述の如く画像定着温度で印字が消える温度特性のインクにより印字されているからである。具体的にこの熱定着部105は上述の定着ユニット5により実現される。
搬送制御部106は、用紙を搬送するためのモータや機構を制御し、給紙ユニット1、ID読取ユニット2、画像形成ユニット4、定着ユニット5という順序の用紙搬送路に沿って用紙を搬送する。なお本実施形態においては、読取部102が用紙上から読み取った識別情報から画像形成条件を取得できない場合、この用紙の画像形成ユニット4以降への搬送を中止する制御を行う(例えば画像形成ユニット4を通過させずに装置外に排紙する)。この搬送制御部106はCPUが実行する搬送制御プログラムによりコンピュータに実現させることができる。
(ID情報及び画像形成条件例)
図3は、本実施形態に係るID情報及び画像形成条件を対応付けた画像形成条件テーブル例を示す。画像形成条件テーブルは「ID情報」、1の以上「画像形成条件」(印刷条件)などの情報項目からなる。「ID情報」に対応する「画像形成条件」は複数項目があってもよい。
読取部102は、用紙上から定着温度で消えるインクにより印字されたID情報(識別情報)を読み取るが、ID情報がバーコード、QRコードであれば、これらを解読し、最終的に特定される1のID情報を読み取る。そして読取部102は画像形成条件テーブルを参照し、特定された1のID情報に対応する画像形成条件を取得する。
例えば、用紙上にバーコードが印字されている場合、読取部102はこのバーコードを読み取り、このバーコードを解読し、バーコードから導かれる1のID情報、例えばID100を読み取る。そして読取部102は画像形成条件テーブルを参照し、ID100に対応する画像形成条件として「フォントサイズ15」、「白黒」等を取得する。
一方、用紙上にはバーコードなどID情報が印字されていない場合、読取部102は1のID情報を読み取ることができない。この場合、読取部102は画像形成条件テーブルを参照するが、ID情報は読み取ることができないので、「ID情報なし」に対応する「フォントサイズ11」、「白黒」等を取得する。ID情報が印字されていない用紙もまた多数存在しうるので、このような用紙に対しては標準(デフォルト)の画像形成条件を与えて印刷できるようにするためである。
なお画像形成条件テーブルにおいて、「ID情報」とそのID情報に対応する「画像形成条件」とは、管理者等によって予め登録される。用紙に印刷される画像は、用紙上に印字されたID情報に対応する「画像形成条件」が適用されることになるので、用途毎や紙質毎、又はサイズ毎等に分類された用紙種別グループ毎にそれぞれの「ID情報」を登録し、その用紙に適した画像形成条件をそのID情報に対応する「画像形成条件」として登録する。用紙種別は、例えば請求書、発注書、納品書等の用途毎で分類する場合、それぞれの書類毎に適した画像形成条件をそれぞれのID情報に対応する「画像形成条件」として登録する。また例えば普通紙、上質紙、コート紙書等の紙質毎で分類する場合、それぞれの紙質毎に適した画像形成条件をそれぞれのID情報に対応する「画像形成条件」として登録する。またサイズ毎で分類する場合も同様である。
[用紙]
図4は、本実施形態に係るID情報が印字された用紙例を示す。ユーザは印刷に備え、給紙ユニット1に用紙をセットしておくが、このとき用紙はID情報(例えばバーコード)が搬送方向の先頭の位置にくるよう給紙ユニット1にセットされる。例えば(a)に示されるように、用紙の一短辺の中央1箇所にバーコードa1が印字されており、バーコードa1が搬送方向の先頭の位置にくるよう給紙ユニット1に用紙を縦置きでセットする。また(b)に示されるように、用紙の一長辺の中央1箇所にバーコードb2が印字されており、バーコードb2が搬送方向の先頭の位置にくるよう給紙ユニット1に用紙を横置きでセットする。
一方(c)は、用紙の2短辺2長辺の中央4箇所全てに同一のバーコードc1〜4が印字されている。よってユーザは給紙ユニット1に用紙をセットする際、(a)や(b)の場合と異なり、バーコードが搬送方向の先頭の位置にくるかどうかを意識する必要はない。つまりセット方向に対する制約が不要となる。特に初心者などはどちらが搬送方向か分からない場合も多く、(c)では単に給紙ユニット1に用紙をセットしさえずれば、いずれかのバーコードc1〜4からID情報が読み取られることが可能である。なお(c)は、紙の4箇所全てに同一のバーコードc1〜4が印字されている分、(a)や(b)に比べ用紙上煩わしくも感じられるが、印刷後はこれら全てのバーコードc1〜4は消去されるのでこの煩わしさも解消される。
[動作]
次に本実施形態に係る画像形成装置の動作を説明する。図5は、本実施形態に係る画像形成装置100の印刷動作を説明するフローチャートである。以下図面を参照しながら説明する。
なお前提として、加熱により消えるインクを用いてID情報が予め印字された用紙(図4)が給紙ユニット1にセットされている。またインクは画像定着温度で印字が消え、且つ通常の使用環境(例えばいわゆる常温)では消えない温度特性を有する。但し常温といっても地域等によって気温等も異なることから、例えば常温よりもある程度余裕幅を持たせた高い温度(例えば100度等)迄は消えないものであることが望ましい。本実施形態においては、定着ユニット5の画像定着温度の熱を利用して印字を消去させることから、少なくともこの画像定着温度で消えるインクである。
S1:搬送制御部106は、印刷が開始されると、用紙を搬送するためのモータや機構を制御し、給紙ユニット1から用紙を給紙し用紙の搬送を行う。給紙後は、原則的にID読取ユニット2、画像形成ユニット4、定着ユニット5という順序の用紙搬送路に沿って用紙を搬送する。なお印刷開始のタイミングは、ユーザから画像形成装置100のオペレーションパネルやネットワークを介し印刷指示を受けたタイミング等である。
S2:読取部102は、搬送されてきた用紙上からID情報を読み取る。用紙上には例えばバーコードが印字されている場合、読取部102はこのバーコードを読み取り、このバーコードを解読し、バーコードから導かれる1のID情報を読み取る。読み取りの結果、ID情報を読み取ることができた場合(認識できた場合)、S3へ進む。一方、ID情報を読み取ることができなかった場合(認識できない場合)、S9へ進む。
S3:読取部102は、画像形成条件テーブル(図3)を参照し、画像形成条件テーブル上に読み取ったID情報が存在するか否か判定する。つまり画像形成条件テーブル上に読み取ったID情報が登録されているかどうかを判定する。画像形成条件テーブル上に読み取ったID情報が存在する場合、S4へ進む。一方、画像形成条件テーブル上に読み取ったID情報が存在しない場合、S10へ進む。
S4:読取部102は、画像形成条件テーブル上に読み取ったID情報が存在する場合、画像形成条件テーブルから読み取ったID情報に対応する画像形成条件を取得する。例えば、用紙上からID100を読み取った場合、画像形成条件テーブルを参照し、ID100に対応する画像形成条件として「フォントサイズ15」、「白黒」等を取得する。
S5:画像処理部103は、読取部102により取得した画像形成条件で画像データを生成する。画像データは別途スキャナ装置やネットワークを介して入力された画像データや、記憶装置に蓄積された画像データに基づき生成される、例えばビットマップイメージである。なおここで、ID100に対応する画像形成条件は「フォントサイズ15」、「白黒」であるので、フォントサイズ「15」、印刷色「白黒」の条件で画像データを生成する。
S6:転写部104は、画像処理部103により生成した画像データ(例えばビットマップイメージ)を取得し、その像を搬送されてきた用紙上にトナー転写する。
S7:熱定着部105は、搬送されてきた用紙上に転写された未定着の像を熱定着させる。このとき用紙上に印字されているID情報(例えばバーコード)にもまた画像定着温度の熱が加えられるので、これと同時に用紙上のID情報の印字は消去される。
S8:搬送制御部106は、用紙を搬送路に沿って搬送させ、最終的に排出口から用紙を排出させる。以上で印刷が完了する。ここで排出された印刷物の仕上がりは、例えばフォントサイズ「15」、印刷色「白黒」の条件で画像印刷されているとともに、印刷前の用紙上には存在したID情報(例えばバーコード)は消えてなくなっているものとなっている。つまり印刷後においてはもはや不要となったID情報は用紙上から消去された。
S9:一方、ID情報を読み取ることができなかった場合(認識できない場合)、読取部102は、画像形成条件テーブルから「ID情報なし」に対応する対応する画像形成条件を取得する。具体的に、ID情報なしに対応する画像形成条件として「フォントサイズ11」、「白黒」等を取得する(図3)。用紙上、ID情報が印字されていない用紙もまた多数存在しうるので、このような用紙に対しては標準(デフォルト)の画像形成条件を与えて印刷できるようにするためである。以降はS5へ進み、画像処理部103は、読取部102により取得した標準(デフォルト)の画像形成条件で画像データを生成し、その後同様にS6〜8へ進めばよい。
S10:また一方、ID情報を読み取ることはできたものの、画像形成条件テーブル上にその読み取ったID情報が存在しない場合、読取部102からこの旨の通知を受けて、搬送制御部106は、用紙が画像形成ユニット4及び定着ユニット5を通過しないよう用紙の搬送路を切り替える制御を行う(その後S8へ進む)。つまり、画像形成装置100の画像形成条件テーブルに読み取ったID情報が登録されていない場合、その用紙は当装置で印刷できないもの(適用外用紙)と判断し、作象プロセスを経由せずに排紙させる。これにより転写部104による像転写を回避することで、用紙に対するトナー付着を防止し、その用紙を本来使用すべき他装置で再使用することが可能となる。また用紙上のID情報が熱により消えるインクにより印字されている場合、熱定着部105による熱定着を回避することで、用紙上のID情報の印字消滅を防止し、その用紙を本来使用すべき他装置で再使用することが可能となる。
以上、本実施形態によれば、画像形成プロセスにおいて、印刷後には不要となる紙面上の識別情報を消去する画像形成装置等を提供することが可能となる。なお、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 給紙ユニット
2 ID読取ユニット
3 レジストローラ
4 画像形成ユニット
5 定着ユニット
100 画像形成装置
101 記憶部
102 読取部
103 画像処理部
104 転写部
105 熱定着部
106 搬送制御部
特開平11−000990号公報

Claims (5)

  1. 所定の定着温度の加熱により記録媒体上に転写された未定着の像を定着させる熱定着手段を備えた画像形成装置であって、
    用紙の種別に関する識別情報と画像形成条件とを対応付けて記憶した記憶手段と、
    前記記録媒体上から、少なくとも前記所定の定着温度で消えるインクにより印字された識別情報を読み取るとともに、該識別情報に対応する前記画像形成条件を取得する読取手段と、
    取得された前記画像形成条件に従って画像データを生成する画像処理手段と、
    生成された前記画像データの像を記録媒体上に転写する転写手段と、
    を有し、
    前記熱定着手段は、所定の定着温度の加熱により、前記画像転写手段により記録媒体上に転写された未定着の前記像を定着させるとともに、該記録媒体上に印刷された識別情報を消去すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記憶手段は、前記識別情報が読み取れない場合に対応する標準画像形成条件を記憶し、
    前記読取手段は、前記記録媒体上から前記識別情報を読み取れない場合は、前記標準画像形成条件を取得すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記読取手段が前記記録媒体上から読み取った識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合、該記録媒体の前記転写手段及び前記熱定着手段への搬送を中止する搬送制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記記録媒体は、矩形の用紙であって、辺毎に対応してそれぞれ同一の識別情報が印字されていること、
    を特徴とする請求項1ないし3記載の画像形成装置。
  5. 記録媒体する複数の格納ユニットを有し、
    前記読取手段は、用紙搬送路上において前記複数の格納ユニットから給紙される全ての記録媒体が搬送され通過するレジストローラの直前に配置されること、
    を特徴とする請求項1ないし3記載の画像形成装置。
JP2011203293A 2011-09-16 2011-09-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5810787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203293A JP5810787B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203293A JP5810787B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013064859A true JP2013064859A (ja) 2013-04-11
JP5810787B2 JP5810787B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=48188424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203293A Expired - Fee Related JP5810787B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5810787B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012401A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP2015222289A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社東芝 画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152823A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11990A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JPH11170636A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Brother Ind Ltd ロール紙およびその位置検出方法
JP2000037923A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Asahi Glass Co Ltd 印刷媒体及び印刷装置
US6236831B1 (en) * 1999-06-29 2001-05-22 Xerox Corporation Method and apparatus of recycling office paper
JP2004106535A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェットプリントシステム
US20060164494A1 (en) * 2002-08-30 2006-07-27 Takao Senga Ink-jet print system
JP2007001183A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
US20080013970A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming process controlling method
JP2008009312A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 画像形成装置、画像形成処理制御方法
US20100045765A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Printer and printing paper

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152823A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11990A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JPH11170636A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Brother Ind Ltd ロール紙およびその位置検出方法
JP2000037923A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Asahi Glass Co Ltd 印刷媒体及び印刷装置
US6236831B1 (en) * 1999-06-29 2001-05-22 Xerox Corporation Method and apparatus of recycling office paper
JP2004106535A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェットプリントシステム
US20060164494A1 (en) * 2002-08-30 2006-07-27 Takao Senga Ink-jet print system
JP2007001183A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
US20080013970A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming process controlling method
JP2008009312A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 画像形成装置、画像形成処理制御方法
US20100045765A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Printer and printing paper
JP2010046818A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc プリンタおよびプリント用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012401A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP2015222289A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5810787B2 (ja) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564030B2 (en) Method and system for forming temporary images
US20130258026A1 (en) Decoloring system and control method of decoloring system
JP2022008344A (ja) 基準画像生成装置、基準画像生成方法、および基準画像生成プログラム
JP2008268784A (ja) 定着装置,画像形成装置
JP2016136327A (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムの制御プログラム
JP2016182758A (ja) 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置
US8760695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
US9211723B2 (en) Image processing apparatus and method for processing image
JP5810787B2 (ja) 画像形成装置
JP6440019B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014134588A (ja) 画像形成装置
JP2015021985A (ja) ポイント算出装置、ポイント算出プログラム及びポイント算出方法
US9256179B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
EP3301514B1 (en) Decoloring device, image processing system, and decoloring method
JP2017213729A (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
US9329821B2 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium for displaying print job processing time
CN111142351A (zh) 图像形成装置及图像形成方法
JP2010130346A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2010076282A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
US8913261B2 (en) Method for controlling advertisement-attached copying
US20160368299A1 (en) Image erasing apparatus
JP2016075922A (ja) ポイント算出装置、ポイント算出システム及びポイント算出プログラム
JP2003021982A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2019012297A (ja) 認証装置
JP2018025645A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5810787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees