JP2013063367A - 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置 - Google Patents
膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013063367A JP2013063367A JP2011202135A JP2011202135A JP2013063367A JP 2013063367 A JP2013063367 A JP 2013063367A JP 2011202135 A JP2011202135 A JP 2011202135A JP 2011202135 A JP2011202135 A JP 2011202135A JP 2013063367 A JP2013063367 A JP 2013063367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- treated water
- filtration
- pressurized air
- side region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 191
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 claims description 86
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 83
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 35
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 21
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【解決手段】膜ろ過装置であって、内部を一次側領域と二次側領域とに区分するろ過膜を有し、前記一次側領域より供給された原水を前記ろ過膜により膜ろ過して前記二次側領域から処理水として排出する膜モジュールと、前記膜モジュールから排出された処理水を貯水する処理水タンクと、前記膜モジュールの二次側領域に配管で接続され、前記膜モジュールの洗浄時に、前記処理水タンクに貯水された処理水を、前記配管を介して前記膜モジュールの二次側領域へ供給する処理水供給手段と、前記処理水の供給に用いられた配管内に加圧空気を供給する加圧空気供給手段と、前記加圧空気供給手段により供給された加圧空気の、前記膜モジュールの二次側領域から一次側領域への漏出量に基づき、前記ろ過膜の損傷を検出する損傷検出手段と、を備える。
【選択図】図1
Description
まず、図3を参照して、膜ろ過装置100の膜ろ過工程について説明する。ここで、図3は、膜ろ過装置100の膜ろ過工程を説明するための図であり、開状態の弁を白塗、閉状態の弁を黒塗で表している(以下、図4、図6及び図7も同様)。
図4は、膜ろ過装置100の逆洗工程を説明するための図である。まず、原水ポンプ12の動作を停止し、ろ過入口弁V1及びろ過出口弁V2を閉じる。次いで、排水弁V3及び逆洗弁V4を開き、逆洗ポンプ16を動作させることで、処理水タンク14に貯水された処理水を、逆洗水として膜モジュール13の二次側領域から導入する。次いで、エアスクラビング弁V7を開とし、空気圧縮機19を運転状態とすることで、膜モジュール13の一次側領域から供給した加圧空気によりろ過膜を物理的に揺動させる、エアスクラビングを開始する。この逆洗水の導入より、ろ過膜の一次側表面に付着したファウリング原因物質が剥離され、排水弁V3を介して膜ろ過装置100の外部に排出される。また、加圧空気の供給により、ろ過膜を揺動させることで、当該ろ過膜からファウリング原因物質をより剥離しやすくすることができる。なお、本実施形態では、処理水の供給を開始した後、エアスクラビングを開始することとしたが、これに限らず、エアスクラビングを開始した後に処理水の供給を開始する形態としてもよいし、処理水の供給とエアスクラビングとを同時に開始する形態としてもよい。これにより、ろ過膜に付着したファウリング原因物質を或る程度除去することができる。
併用逆洗工程は、ろ過膜の一次側表面に付着したファウリング原因物質の剥離を行う「第1工程」と、剥離したファウリング原因物質を除去する「第2工程」とを有する。なお、第1工程の実行に先駆けて、所定のタイミングで温水洗浄ポンプ17が一時的に運転状態とされることで、処理水タンク14の処理水が温水ユニット18に導入されているものとする。また、温水ユニット18では、導入された処理水を所定の温度まで加熱し、温水として保温しているものとする。ここで、温水の温度は、ろ過膜の耐温以下であれば特に問わず、例えば40〜60℃の範囲としてもよく、高温であるほど好ましい。
続く、損傷検出工程では、上記第2工程で空気圧縮機19から膜モジュール13の二次側領域に加圧空気が供給されている間に、気体圧力計20と気体流量計21とによって膜モジュール13に供給された空気の圧力(空気圧)と流量(空気流量)とを測定する。空気圧と空気流量の変化が安定した時、ろ過膜が損傷していれば、この損傷した部分を通って二次側領域から一次側領域に空気が漏出する。
11 原水タンク
12 原水ポンプ
13 膜モジュール
14 処理水タンク
15 流量計
16 逆洗ポンプ
17 温水洗浄ポンプ
18 温水ユニット
19 空気圧縮機
20 気体圧力計
21 気体流量計
V1 ろ過入口弁
V2 ろ過出口弁
V3 排水弁
V4 逆洗弁
V5 温水洗浄弁
V6 減圧弁
V7 エアスクラビング弁
V8 損傷検出弁
Claims (11)
- 膜ろ過装置であって、
内部を一次側領域と二次側領域とに区分するろ過膜を有し、前記一次側領域より供給された原水を前記ろ過膜により膜ろ過して前記二次側領域から処理水として排出する膜モジュールと、
前記膜モジュールから排出された処理水を貯水する処理水タンクと、
前記膜モジュールの二次側領域に配管で接続され、前記膜モジュールの洗浄時に、前記処理水タンクに貯水された処理水を、前記配管を介して前記膜モジュールの二次側領域へ供給する処理水供給手段と、
前記処理水の供給に用いられた配管内に加圧空気を供給する加圧空気供給手段と、
前記加圧空気供給手段により供給された加圧空気の、前記膜モジュールの二次側領域から一次側領域への漏出量に基づき、前記ろ過膜の損傷を検出する損傷検出手段と、
を備えたことを特徴とする膜ろ過装置。 - 前記加圧空気供給手段は、前記処理水供給手段による処理水の供給停止後、当該処理水の供給に用いられた配管内に加圧空気を供給することを特徴とする請求項1に記載の膜ろ過装置。
- 前記加圧空気供給手段は、前記加圧空気の供給により、前記配管内に残留した処理水を前記膜モジュールの二次側領域へ圧送することを特徴とする請求項1又は2に記載の膜ろ過装置。
- 前記処理水を所定温度に加熱する加熱手段を更に備え、
前記処理水供給手段は、前記加熱手段により加熱された前記処理水を、前記膜モジュールの二次側領域へ供給することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の膜ろ過装置。 - 前記処理水供給手段による処理水の供給時に、前記膜モジュールの一次側領域から加圧空気を供給し、前記ろ過膜を揺動する揺動手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の膜ろ過装置。
- 前記加圧空気供給手段及び前記揺動手段は、同一の空気圧縮機から供給される加圧空気を用いることを特徴とする請求項5に記載の膜ろ過装置。
- 前記加圧空気供給手段が供給した加圧空気の圧力を測定する圧力測定手段と、
前記加圧空気供給手段が供給した加圧空気の流量を測定する流量測定手段と、
を備え、
前記損傷検出手段は、前記圧力測定手段により測定された前記圧力及び前記流量測定手段により測定された前記流量に基づいて、前記ろ過膜の損傷を検出することを特徴とする請求項1に記載の膜ろ過装置。 - 前記加圧空気供給手段は、前記膜ろ過時における膜差圧以上で、且つ前記ろ過膜の耐圧以下の圧力で、前記加圧空気を供給することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の膜ろ過装置。
- 前記処理水供給手段は、前記膜モジュールの二次側領域に供給する処理水の流量を、前記膜ろ過時に排出された処理水の流量未満とすることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の膜ろ過装置。
- 内部を一次側領域と二次側領域とに区分するろ過膜を有し、前記一次側領域より供給された原水を前記ろ過膜により膜ろ過して前記二次側領域から処理水として排出する膜モジュールと、前記膜モジュールから排出された処理水を貯水する処理水タンクとを備えた膜ろ過装置の運転方法であって、
前記膜モジュールの洗浄時に、前記処理水タンクに貯水された処理水を、前記膜モジュールの二次側領域に接続された配管を介して当該二次側領域へ供給する処理水供給工程と、
前記処理水の供給に用いられた配管内に加圧空気を供給する加圧空気供給工程と、
前記加圧空気供給工程で供給された加圧空気の、前記膜モジュールの二次側領域から一次側領域への漏出量に基づき、前記ろ過膜の損傷を検出する損傷検出工程と、
を含む膜ろ過装置の運転方法。 - 内部を一次側領域と二次側領域とに区分するろ過膜を有し、前記一次側領域より供給された原水を前記ろ過膜により膜ろ過して前記二次側領域から処理水として排出する膜モジュールの損傷検出装置であって、
前記膜モジュールの逆洗後に、この逆洗に用いられた配管内に加圧空気を供給し、当該配管内に残留した前記逆洗時の処理水を、前記膜モジュールの二次側領域へ圧送する加圧空気供給手段と、
前記加圧空気供給手段により供給された加圧空気の、前記膜モジュールの二次側領域から一次側領域への漏出量に基づき、前記ろ過膜の損傷を検出する損傷検出手段と、
を備えたことを特徴とする損傷検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202135A JP5932272B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202135A JP5932272B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013063367A true JP2013063367A (ja) | 2013-04-11 |
JP5932272B2 JP5932272B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=48187403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011202135A Expired - Fee Related JP5932272B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932272B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180051968A (ko) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 코웨이 주식회사 | 수처리장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102276584B1 (ko) * | 2020-08-25 | 2021-07-13 | (주)디아이엔바이로 | 이동형 역세 공기 측정장치 및 이를 이용한 스트레이너 블록형 하부집수장치 시공불량 점검방법 |
KR102259093B1 (ko) * | 2020-10-15 | 2021-06-01 | 한양대학교 산학협력단 | 여과막 손상 판단 방법 및 이를 이용한 이동형 여과막 손상 판단 장치 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1157704A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-03-02 | Toray Ind Inc | 浄水装置 |
JP2000093765A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Toshiba Corp | 膜濾過装置 |
JP2003210949A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-29 | Toshiba Corp | 膜ろ過装置の膜破損検出装置及び検出方法 |
JP2004216263A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Miura Co Ltd | 中空糸膜ろ過装置とその運転方法 |
JP2006088133A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | 膜破断検出装置及びその検出方法 |
JP2006326472A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Jfe Engineering Kk | 膜分離装置 |
JP2010247120A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Japan Organo Co Ltd | 浸漬型膜分離装置の運転方法 |
JP2011031245A (ja) * | 2010-11-15 | 2011-02-17 | Toshiba Corp | 膜ろ過システム |
-
2011
- 2011-09-15 JP JP2011202135A patent/JP5932272B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1157704A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-03-02 | Toray Ind Inc | 浄水装置 |
JP2000093765A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Toshiba Corp | 膜濾過装置 |
JP2003210949A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-29 | Toshiba Corp | 膜ろ過装置の膜破損検出装置及び検出方法 |
JP2004216263A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Miura Co Ltd | 中空糸膜ろ過装置とその運転方法 |
JP2006088133A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | 膜破断検出装置及びその検出方法 |
JP2006326472A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Jfe Engineering Kk | 膜分離装置 |
JP2010247120A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Japan Organo Co Ltd | 浸漬型膜分離装置の運転方法 |
JP2011031245A (ja) * | 2010-11-15 | 2011-02-17 | Toshiba Corp | 膜ろ過システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180051968A (ko) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 코웨이 주식회사 | 수처리장치 |
KR102750670B1 (ko) * | 2016-11-09 | 2025-01-08 | 코웨이 주식회사 | 수처리장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5932272B2 (ja) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102329058B1 (ko) | 분리막 모듈의 막힘 개소 특정 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 조수 시스템 및 조수 방법 | |
JP2004216263A (ja) | 中空糸膜ろ過装置とその運転方法 | |
JP5932272B2 (ja) | 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置 | |
JP2017209654A (ja) | 逆浸透膜装置及び逆浸透膜装置の運転方法 | |
JP2932394B2 (ja) | 中空糸膜分離モジュールおよび中空糸膜分離装置 | |
JP2007296500A (ja) | 膜分離装置及び膜ろ過方法 | |
CN103894072B (zh) | 分离膜清洗系统及使用该系统的分离膜清洗方法 | |
JP5230072B2 (ja) | ろ過膜の逆洗方法と装置 | |
JP6618708B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの運転方法及び濾過装置 | |
JP7101453B2 (ja) | セラミック製ろ過膜の洗浄方法、ろ過膜装置及びろ過容器 | |
KR20120122927A (ko) | 여과 시스템 및 여과방법 | |
JP2011078889A (ja) | 濾過部材洗浄システム | |
KR101391022B1 (ko) | 막결합형 혐기성 소화공정 중 막분리 농축장치의 세정시스템 | |
JP2011031245A (ja) | 膜ろ過システム | |
JP2013212497A (ja) | 水処理方法 | |
JP2008289959A (ja) | 膜ろ過システム | |
JP5230073B2 (ja) | ろ過膜の膜損傷検知試験方法 | |
JP6398146B2 (ja) | 血液透析装置 | |
JP2008289958A (ja) | 膜ろ過システム | |
JP5249104B2 (ja) | 膜ろ過システムおよびその洗浄方法 | |
WO2011108589A1 (ja) | 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置 | |
JP2008253888A (ja) | 膜損傷検知方法 | |
KR20140071653A (ko) | 중력 발라스팅 장치 및 이를 이용한 필터 역세 방법 | |
TWI480231B (zh) | 含油排水處理方法 | |
JP7075751B2 (ja) | ろ過膜の洗浄方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5932272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |