JP2000093765A - 膜濾過装置 - Google Patents

膜濾過装置

Info

Publication number
JP2000093765A
JP2000093765A JP10270245A JP27024598A JP2000093765A JP 2000093765 A JP2000093765 A JP 2000093765A JP 10270245 A JP10270245 A JP 10270245A JP 27024598 A JP27024598 A JP 27024598A JP 2000093765 A JP2000093765 A JP 2000093765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
filtration
gas
damaged
side solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10270245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616503B2 (ja
Inventor
Seiichi Murayama
清一 村山
Masao Kaneko
政雄 金子
Chiyouko Miyajima
潮子 宮島
Kenji Takeuchi
賢治 竹内
Atsushi Nakagawa
敦司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27024598A priority Critical patent/JP3616503B2/ja
Publication of JP2000093765A publication Critical patent/JP2000093765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616503B2 publication Critical patent/JP3616503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各膜ユニットに設けられている各膜モジュー
ルの濾過膜に透過水を濁らせないような小さな破れが発
生したとき、早期にこれを検出して、透過水側に病原性
微生物が混入するのを防止する。 【解決手段】 各膜ユニット4a〜4nの1つを順次、
選択して、この膜ユニット4a〜4nを構成している各
膜モジュール7a〜7mに空気を供給し、各膜モジュー
ル7a〜7mが破損して空気が自由に通過するとき、気
体流量計15と、気体圧力計16とによってこれを検知
して、破損している膜モジュールの使用を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水浸漬状態で使用
される濾過膜の破損や目詰まりなどを正確、かつ迅速に
検出する膜濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水浸漬状態で濾過膜を使用して処理対象
となっている水、例えば上水を濾過する膜濾過装置で
は、濾過処理時間の経過とともに、濾過膜が目詰まりを
起こす。このため、30分〜1時間くらいの周期で、濾
過処理方向と逆方向に逆洗水を流す逆圧洗浄を行って濾
過膜を洗浄し、濾過膜の各膜孔を閉塞している濁質分を
物理的に取り除くようにしている。
【0003】例えば、濾過膜として中空糸膜を使用して
いる膜濾過装置において逆圧洗浄を行う場合には、濾過
膜が納められているモジュール内に空気を噴射し、これ
によって生じた多数の泡によって、モジュール内に納め
られている濾過膜に物理的な振動を与え、目詰まりの原
因となっている物質を除去し易くしている。
【0004】また、このような逆圧洗浄を行っても、濾
過膜の各膜孔を閉塞している濁質分を物理的に取り除く
ことができないときには、薬品を使用した薬品洗浄を行
って、濾過膜の各膜孔を閉塞している濁質分を化学的に
取り除くようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
膜濾過装置では、原水側に大腸菌O−157やクリプト
スポジウムなどが含まれているときに濾過膜が破損する
と、原水側に含まれている大腸菌O−157やクリプト
スポジウムなどが濾過膜を通過して透過水側に入り込ん
でしまう恐れがある。このため、濾過膜の寿命(通常、
半年〜2年)が経過する前に定期点検を行って、破損す
る恐れがある濾過膜を交換するようにしている。
【0006】しかしながら、従来の膜濾過装置では、濾
過膜の各膜孔に濁質分が詰まったとき、逆圧洗浄あるい
は薬品洗浄を行って、濾過膜の各膜孔を閉塞している濁
質分を物理的、化学的に取り除くようにしているので、
逆圧洗浄や薬品洗浄を行う回数を多くし過ぎたり、過大
な逆圧をかけたりして、濾過膜に過大なストレスをかけ
てしまうことがあった。
【0007】このため、濾過膜の平均的な寿命が来る前
に、濾過膜が破損して、透過水に大腸菌O−157やク
リプトスポジウムなどが入り込んでしまう恐れがあっ
た。
【0008】特に、濾過膜として中空糸膜を使用した膜
濾過装置などのように、モジュール内に空気を噴射し、
これによって生じた多数の泡によって、モジュール内に
納められている濾過膜に物理的な振動を与えて、目詰ま
りの原因となっている物質を除去し易くしている膜濾過
装置では、濾過膜が固定されている部分に過大な負荷が
かかり、濾過膜の寿命が来る前に、濾過膜が破損して、
透過水に大腸菌O−157やクリプトスポジウムなどが
混じり込んでしまう恐れがあった。
【0009】そこで、このような問題を解決する方法と
して、従来、特開平6−182164号公報に示す「膜
分離装置」、特開平6−170365号公報に示す「上
水道における上水方式」などが提案されている。
【0010】特開平6−182164号公報に示す「膜
分離装置」では、図4に示すように、加圧ポンプ103
を動作させて、原水槽102に貯留されている原水を汲
み出し、膜分離装置本体104によって、原水を濾過す
るとともに、濾過膜ユニット105によって、膜分離装
置本体104から排出される透過水をさらに濾過してい
る。最中に、膜分離装置本体104の濾過膜が破れて、
濾過膜ユニット105に供給される透過水に濁質が混入
し、この濾過膜ユニット105に濁質が捕捉されて通圧
損が増大したとき、圧損検出装置106によってこれを
検知して、膜分離装置本体104に取り込まれた原水を
原水槽に戻し、膜分離装置本体104から濁質を含む透
過水が排出されないようにする。
【0011】特開平6−170365号公報に示す「上
水道における上水方式」では、図5に示すように、各膜
分離装置112のうち、複数の膜分離装置112を選択
して、原水供給主管113を介して供給される原水を濾
過させ、これによって得られた透過水に対し、薬剤添加
ステーション114から薬剤を投入して、殺菌した後、
浄水池115に貯留する処理を行っている最中に、各膜
分離装置112のいずれかに設けられている濾過膜が破
損して、濾過膜が破損した膜分離装置112から排出さ
れる透過水の水質が変化したとき、この膜分離装置11
2に対応する透過水質モニタ116、各膜分離装置11
2の全てに対応する透過水質モニタ118によって、透
過水の水質変化を検知して、濾過膜が破損した膜分離装
置112を停止させながら、この膜分離装置112から
排出される透過水を透過水貯槽117に導いて、濁って
いる透過水が浄水池115に流れ込まないようにすると
ともに、各膜分離装置112のうち、予備として休止さ
せていた膜分離装置112の1つを選択して、運転を開
始させ、これによって原水の濾過速度が低下しないよう
にする。
【0012】しかしながら、特開平6−182164号
公報に示す「膜分離装置」、特開平6−170365号
公報に示す「上水道における上水方式」では、膜分離装
置本体104、各膜分離装置112の濾過膜が破損して
も、濾過膜の破れが進行して、大きな破れになり、これ
に対応して透過水が濁った後でしか、膜分離装置本体1
04、各膜分離装置112の濾過膜が破損していること
を検知することができないことから、濾過膜の破れが小
さいとき、透過水中に病原性微生物が入り込んでしまう
恐れがあった。
【0013】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1で
は、濾過膜に、透過水を濁らせないような小さな破れ、
目詰まりが発生したとき、早期にこれを検出して、透過
水側に病原性微生物などが混入するのを防止することが
できる膜濾過装置を提供することを目的としている。
【0014】請求項2では、複数の濾過膜のいずれかが
破損または目詰まりを起こしているとき、少ない検出回
数で、どの濾過膜が破損または目詰まりを起こしている
かを検出することができ、これによって濾過膜の使用枚
数が多いときでも、濾過膜に、透過水を濁らせないよう
な小さな破れ、目詰まりが発生したとき、早期にこれを
検出して、透過水側に病原性微生物などが混入するのを
防止することができる膜濾過装置を提供することを目的
としている。
【0015】請求項3では、破損していると判定した濾
過膜または目詰まりを起こしている濾過膜が見つかった
とき、この濾過膜の使用を禁止するとともに、他の正常
な濾過膜の使用を開始して、濾過処理を継続することが
できる膜濾過装置を提供することを目的としている。
【0016】請求項4では、破損していると判定した濾
過膜または目詰まりを起こしている濾過膜が見つかった
とき、これを音声または画面などでオペレータに知ら
せ、濾過膜の洗浄時期、濾過膜の交換時期、あるいは濾
過膜のメンテナンス時期などを判断させることができる
膜濾過装置を提供することを目的としている。
【0017】請求項5では、濾過膜の破損有無、目詰ま
り有無を検出する際に使用する気体によって、濾過膜、
透過水、および周囲の環境などに何ら、悪影響を与えな
いようにすることができる膜濾過装置を提供することを
目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、供給された原水を濾過す
る濾過膜と、当該濾過膜の濾過休止時において、前記濾
過膜に対して濾過方向と逆側に圧力気体を供給する気体
供給手段と、この気体供給手段から前記濾過膜に供給さ
れる気体圧力とその気体流量とを測定し、この測定結果
に基づき、前記濾過膜の破損有無または目詰まり有無を
判定する膜状態判定手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0019】請求項2では、請求項1に記載の膜濾過装
置において、前記膜状態判定手段は、複数の濾過膜を複
数のグループに分け、各グループに供給される気体圧力
とその気体流量とを測定し、この測定結果に基づき、前
記濾過膜の破損有無または目詰まり有無を判定すること
により劣化した濾過膜が存在するグループを特定し、特
定されたグループをさらに複数のグループに分け、各グ
ループに供給される気体圧力とその気体流量とを測定
し、この測定結果に基づき、前記濾過膜の破損有無また
は目詰まり有無を判定する処理を繰り返すことによって
劣化した濾過膜を特定する手段であることを特徴として
いる。
【0020】請求項3では、請求項1または2に記載の
膜濾過装置において、前記膜状態判定手段は、破損して
いると判定した濾過膜または目詰まりを起こしていると
判定した濾過膜の使用を禁止状態にする禁止手段を含む
ことを特徴としている。
【0021】請求項4では、請求項1または2に記載の
膜濾過装置において、前記膜状態判定手段は、各濾過膜
のいずれかが破損していると判定したとき、または目詰
まりを起こしていると判定したとき、その判定結果を音
声、または画面でオペレータに提示することを特徴とし
ている。
【0022】請求項5では、請求項1または2に記載の
膜濾過装置において、前記気体供給手段は、各濾過膜に
供給する気体として、空気、希ガス、窒素ガスのいずれ
かを使用することを特徴としている。
【0023】上記の構成により、請求項1では、濾過膜
に原水の濾過を行わせていないとき、気体供給手段によ
って、濾過膜に濾過方向と逆側に圧力気体を供給すると
ともに、膜状態判定手段によって、濾過膜に供給された
気体圧力と気体流量とを測定し、この測定結果に基づ
き、前記濾過膜の破損有無または目詰まり有無を判定す
る。これにより、濾過膜に透過水を濁らせないような小
さな破れや、目詰まりが発生したとき、早期にこれを検
出して透過水側に病原性微生物などが混入するのを防止
する。
【0024】請求項2では、各濾過膜に原水の濾過を行
わせていないとき、前記各濾過膜を複数のグループに分
けながら、気体供給手段によって、各グループに含まれ
る濾過膜に圧力気体を供給するとともに、膜状態判定手
段によって、前記各空間に供給された気体圧力とその気
体流量とを測定し、この測定結果に基づき、前記濾過膜
の破損有無または目詰まり有無をグループ単位で判定す
る処理を繰り返して劣化した濾過膜を特定する。これに
より、複数の濾過膜のいずれかが破損または目詰まりを
起こしているとき、少ない検出回数で、どの濾過膜が破
損または目詰まりを起こしているかを検出し、濾過膜の
使用数が多いときでも、濾過膜に透過水を濁らせないよ
うな小さな破れや、目詰まりが発生したとき、早期にこ
れを検出して透過水側に病原性微生物などが混入するの
を防止する。
【0025】請求項3では、膜状態判定手段によって、
破損していると判定した濾過膜または目詰まりを起こし
ていると判定した濾過膜の使用を禁止状態にする。これ
により、破損していると判定した濾過膜または目詰まり
を起こしている濾過膜が見つかったとき、この濾過膜の
使用を禁止するとともに、他の正常な濾過膜の使用を開
始して、濾過処理を継続する。
【0026】請求項4では、膜状態判定手段によって、
各濾過膜のいずれかが破損していると判定したとき、ま
たは目詰まりを起こしていると判定したとき、判定結果
を音声、または画面でオペレータに提示する。これによ
り、破損していると判定した濾過膜または目詰まりを起
こしている濾過膜が見つかったとき、これを音声または
画面などでオペレータに知らせ、濾過膜の洗浄時期、濾
過膜の交換時期、あるいは濾過膜のメンテナンス時期な
どを判断させる。
【0027】請求項5では、各濾過膜に供給する気体と
して、空気、希ガス、窒素ガスのいずれかを使用するこ
とにより、濾過膜、透過水、および周囲の環境などに何
ら、悪影響を与えないようにする。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は本発明による膜濾過装置の
実施の形態を示す構成図である。
【0029】この図に示す膜濾過装置1は、濾過指示信
号の入力により動作して処理対象となる原水を汲み出す
供給水ポンプ2と、弁開指示信号の入力により弁開状態
となって供給水ポンプ2から供給される原水を通過させ
る複数の濾過ラインユニット入口側電磁弁3a〜3n
と、各濾過ラインユニット入口側電磁弁3a〜3nを介
して供給される原水を濾過して透過水を生成する複数の
膜ユニット4a〜4nと、弁開指示信号の入力により弁
開状態となって各膜ユニット4a〜4nから排出される
透過水を通過させて浄水池などの次段設備に導く複数の
濾過ラインユニット出口側電磁弁5a〜5nとを備えて
いる。
【0030】この膜濾過装置1では、濾過処理が指定さ
れているとき、供給水ポンプ2を動作させて原水を汲み
出すとともに、必要とする透過水の量に応じて、各膜ユ
ニット4a〜4nが複数組み合わされて駆動される。こ
のため、組み合わせに対応する複数の濾過ラインユニッ
ト入口側電磁弁3a〜3nと、対応する複数の濾過ライ
ンユニット出口側電磁弁5a〜5nとが開状態にされ、
これにより供給水ポンプ2によって汲み出された原水が
濾過処理されるようになっている。
【0031】各膜ユニット4a〜4nは、図2に示すよ
うに、弁開指示信号の入力により弁開状態となり、濾過
ラインユニット入口側電磁弁3a(または、濾過ライン
ユニット入口側電磁弁3b〜3nのいずれか)を介して
供給される原水を通過させる複数の濾過ラインモジュー
ル入口側電磁弁6a〜6mと、膜孔径が10μm以下の
濾過膜を有し、各濾過ラインモジュール入口側電磁弁6
a〜6mを通過した原水をそれぞれ濾過して透過水を生
成する複数の膜モジュール7a〜7mと、弁開指示信号
が入力されているとき、弁を開状態にして各膜モジュー
ル7a〜7mから排出される各透過水をそれぞれ通過さ
せて濾過ラインユニット出口側電磁弁5a(または、濾
過ラインユニット出口側電磁弁5b〜5nのいずれか)
に導く複数の濾過ラインモジュール出口側電磁弁8a〜
8mとを備えている。
【0032】また、各膜ユニット4a〜4nは、逆圧洗
浄指示信号が入力されているとき、逆洗水を汲み出す逆
洗水供給ポンプ9と、弁開指示信号が入力されていると
き、弁を開状態にして逆洗水供給ポンプ9から供給され
る逆洗水を通過させて各膜モジュール7a〜7mにそれ
ぞれ供給する複数の逆洗ライン入口側電磁弁10a〜1
0mと、弁開指示信号が入力されているとき、弁を開状
態にして各膜モジュール7a〜7mから排出される逆洗
水を各ドレン管に導いて排出させる複数の逆洗ライン出
口側電磁弁11a〜11mとを備えている。
【0033】さらに、各膜ユニット4a〜4nは、弁開
指示信号が入力されているとき、弁を開状態にしてガス
供給管12を介して供給される空気(または、アルゴン
などの希ガス、窒素などの気体)を通過させて各膜モジ
ュール7a〜7mにそれぞれ供給する複数の気体供給ラ
イン入口側電磁弁13a〜13mと、弁開指示信号が入
力されているとき、弁を開状態にして各膜モジュール7
a〜7mから排出される空気を大気中などに逃がす複数
の気体供給ライン出口側電磁弁14a〜14mと、各気
体供給ライン入口側電磁弁13a〜13mを通過して各
膜モジュール7a〜7mに供給された空気の流量を測定
する気体流量計15と、各気体供給ライン入口側電磁弁
13a〜13mを通過して各膜モジュール7a〜7mに
供給された空気の圧力を測定する気体圧力計16とを備
えている。
【0034】そして、各膜ユニット4a〜4nは、各濾
過ラインモジュール入口側電磁弁6a〜6mと、各濾過
ラインモジュール出口側電磁弁8a〜8mと、各逆洗ラ
イン入口側電磁弁10a〜10mと、各逆洗ライン出口
側電磁弁11a〜11mと、各気体供給ライン入口側電
磁弁13a〜13mと、各気体供給ライン出口側電磁弁
14a〜14mと、逆洗水供給ポンプ9とを制御するこ
とにより、各膜モジュール7a〜7m単位で、濾過処
理、逆圧洗浄処理、膜破損検出処理などを実行する。
【0035】次に、図1、図2に示す各構成図を参照し
ながら、この実施の形態の動作について説明する。
【0036】<濾過処理>まず、原水の濾過指示が入力
されると、供給水ポンプ2が駆動されて、原水が汲み出
されるとともに、必要な透過水の量に応じて各膜ユニッ
ト4a〜4nのいずれか、例えば膜ユニット4aに対応
する濾過ラインユニット入口側電磁弁3aと、濾過ライ
ンユニット出口側電磁弁5aとが開状態にされる。さら
に膜ユニット4aを構成する膜モジュール7a〜7mの
うち、必要な透過水の量に応じて、例えば膜モジュール
7a、膜モジュール7bに対応した濾過ラインモジュー
ル入口側電磁弁6a、6bと、濾過ラインモジュール出
口側電磁弁8a、8bとが開状態にされる。この状態に
おいて、供給水ポンプ2を介して供給される原水は膜モ
ジュール7a、7bに導かれ、各膜モジュール7a、7
bに設けられている濾過膜によって、原水が濾過され、
この濾過処理で得られた透過水が濾過ラインユニット出
口側電磁弁5aを介して浄水池などの次段設備に供給さ
れる。
【0037】<逆圧洗浄処理>予め設定されている逆洗
周期が到来すると、各膜ユニット4a〜4nの1つが順
次に選択されて、次に述べる手順で逆圧洗浄処理が行わ
れる。
【0038】まず、各膜ユニット4a〜4nのいずれ
か、例えば膜ユニット4aが逆圧洗浄処理対象に選択さ
れると、この膜ユニット4aに設けられた逆洗水供給ポ
ンプ9が起動されて、逆洗水の汲み出しが開始される。
さらにこの膜ユニット4aを構成する各膜モジュール7
a〜7mのうちの1つ、例えば膜モジュール7aが逆圧
洗浄処理対象に選択されて、この膜モジュール7aに対
応する濾過ラインモジュール入口側電磁弁6aと、濾過
ラインモジュール出口側電磁弁8aとが閉状態にされる
とともに、逆圧洗浄処理対象となっている膜モジュール
7aに対応する逆洗ライン入口側電磁弁6aと、逆洗ラ
イン出口側電磁弁11aとが開状態にされる。
【0039】これによって、逆洗水供給ポンプ9→逆洗
ライン入口側電磁弁10a→膜モジュール7a→逆洗ラ
イン出口側電磁弁11a→ドレン管なる経路で、逆洗水
が流れて、膜モジュール7aに設けられている濾過膜が
逆洗される。この逆洗処理により、濾過膜の各膜孔に詰
まっている濁質分が除去されてドレン管から外部に排出
される。
【0040】逆洗を開始してから一定の時間が経過する
と、逆圧洗浄処理対象となっている膜モジュール7aに
対応する逆洗ライン入口側電磁弁6aと、逆洗ライン出
口側電磁弁11aとが閉状態にされるとともに、膜モジ
ュール7aに対応する濾過ラインモジュール入口側電磁
弁6aと、濾過ラインモジュール出口側電磁弁8aとが
開状態される。
【0041】以下、膜ユニット4aを構成している各膜
モジュール7a〜7mのうち、残っている各膜モジュー
ル7b〜7mが1つずつ順次に選択され、上述した膜モ
ジュール単位の逆圧洗浄処理が行われ、各膜モジュール
7b〜7mの濾過膜の各膜孔に詰まっている濁質分が除
去され、ドレン管から外部に排出される。
【0042】膜ユニット4aを構成している全ての膜モ
ジュール7a〜7mの逆圧洗浄処理が終了すると、残っ
ている他の膜ユニット4b〜4nが1つずつ順次、選択
されて、上述した膜モジュール単位の逆圧洗浄処理が行
われ、各膜ユニット4b〜4nに構成する各膜モジュー
ル7b〜7mの濾過膜に詰まっている濁質分が除去され
て、ドレン管から外部に排出される。
【0043】<膜破損検出処理>上述した濾過処理を行
っている途中で、膜破損検出処理が指定されると、各膜
ユニット4a〜4nの1つ、例えば膜ユニット4aが選
択されて、この膜ユニット4aを構成する濾過ラインモ
ジュール入口側電磁弁6a〜6mと、濾過ラインモジュ
ール出口側電磁弁8a〜8mとが全て閉状態にされた
後、膜ユニット4aを構成する全ての気体供給ライン入
口側電磁弁13a〜13mと、全ての気体供給ライン出
口側電磁弁14a〜14mとが開状態にされて、ガス供
給管12→各気体供給ライン入口側電磁弁13a〜13
m→各膜モジュール7a〜7mなる経路で、各膜モジュ
ール7a〜7mに空気が供給される。このとき、気体流
量計15と、気体圧力計16とによって各膜モジュール
7a〜7mに供給された空気の量と、圧力とが測定され
る。
【0044】この際、各膜モジュール7a〜7mに設け
られている各濾過膜のいずれかが破れていれば、破れて
いる部分を通って空気が流出する。このため、図3に示
すように、各膜モジュール7a〜7mに供給した空気の
量と、空気の圧力との関係に基づき、各膜モジュール7
a〜7mが破損しているか否かが判定できる。
【0045】膜ユニット4aを構成する各膜モジュール
7a〜7mのいずれも破損していなければ、この膜ユニ
ット4aを構成する全ての気体供給ライン入口側電磁弁
13a〜13mと、全ての気体供給ライン出口側電磁弁
14a〜14mとが閉状態にされて、この膜モユニット
4aによる上述した濾過処理が再開される。
【0046】また、膜ユニット4aの各膜モジュール7
a〜7mのいずれかが破損していると判定されると、こ
の膜ユニット4aを構成している各膜モジュール7a〜
7mが2つのグループに分けられる。そして、一方のグ
ループに含まれる各膜ユニット7a〜7i(但し、i≒
(m−a)/2)の各気体供給ライン入口側電磁弁13
a〜13iと、各気体供給ライン出口側電磁弁14a〜
14iとが開状態にされたまま、他方のグループに含ま
れる各膜モジュール7(i+1)〜7mの各気体供給ラ
イン入口側電磁弁13(i+1)〜13mと、各気体供
給ライン出口側電磁弁14(i+1)〜14mとが閉状
態にされる。次いで、ガス供給管12→一方のグループ
に属する各気体供給ライン入口側電磁弁13a〜13i
→一方のグループに属する各膜モジュール7a〜7iな
る経路で、一方のグループを構成する各膜モジュール7
a〜7iのみに空気が供給されるとともに、気体流量計
15と、気体圧力計16とによって各膜モジュール7a
〜7iに供給された空気の量と、圧力とが測定される。
【0047】そして、一方のグループに含まれている各
膜モジュール7a〜7iに供給された空気の量と、圧力
とに基づき、各膜モジュール7a〜7iのいずれかが破
損していると判定されると、このグループがさらに2つ
のグループに分けられて、一方のグループに含まれる各
膜ユニット7a〜7e(但し、e≒(i−a)/2)の
各気体供給ライン入口側電磁弁13a〜13eと、各気
体供給ライン出口側電磁弁14a〜14eとが開状態に
されたまま、他方のグループに含まれる各膜モジュール
7(e+1)〜7iの各気体供給ライン入口側電磁弁1
3(e+1)〜13iと、各気体供給ライン出口側電磁
弁14(e+1)〜14iとが閉状態にされる。そし
て、ガス供給管12→一方のグループに属する各気体供
給ライン入口側電磁弁13a〜13e→一方のグループ
に属する各膜モジュール7a〜7eなる経路で、一方の
グループを構成する各膜モジュール7a〜7eのみに空
気が供給されるとともに、気体流量計15と、気体圧力
計16とによって各膜モジュール7a〜7eに供給され
た空気の量と、圧力とが測定され、一方のグループに含
まれている各膜モジュール7a〜7eのいずれかが破損
しているか否かが判定される。
【0048】以下、このようなグループ分けと、各膜モ
ジュール7a〜7iに供給された空気量の測定処理、空
気圧力の測定処理とが順次、繰り返される。そして、破
損している膜モジュールが特定されたとき、開状態にさ
れていた各気体供給ライン入口側電磁弁13a〜13i
と、各気体供給ライン出口側電磁弁14a〜14iとが
全て閉状態にされるとともに、破損していると判定され
た膜モジュール、例えば膜モジュール7aに対応する濾
過ラインモジュール入口側電磁弁6aと、濾過ラインモ
ジュール出口側電磁弁6aとが閉状態にされて、この膜
モジュール7aの濾過処理が禁止されるとともに、他の
正常な膜モジュール7b〜7iの濾過処理が再開され
る。
【0049】その後、他方のグループに含まれる各膜ユ
ニット7(i+1)〜7mについても、同じ手順で、グ
ループ分けと、各膜モジュール7(i+1)〜7mに供
給された空気量の測定処理、および空気圧力の測定処理
とが順次、繰り返され、破損している膜モジュールが特
定されたとき、開状態にされていた各気体供給ライン入
口側電磁弁13(i+1)〜13mと、各気体供給ライ
ン出口側電磁弁14(i+1)〜14mとが全て閉状態
にされるとともに、破損していると判定された膜モジュ
ール、例えば膜モジュール7mに対応する濾過ラインモ
ジュール入口側電磁弁6mと、濾過ラインモジュール出
口側電磁弁8mとが閉状態にされて、この膜モジュール
7mの濾過処理が禁止されるとともに、他の正常な膜モ
ジュール7(i+1)〜7(m−1)の濾過処理が再開
される。
【0050】以下、残っている各膜ユニット4b〜4n
が順次、選択されて、各膜ユニット4b〜4nを構成す
る濾過ラインモジュール入口側電磁弁6a〜6mと、濾
過ラインモジュール出口側電磁弁8a〜8mとが全て閉
状態にされた後、全ての気体供給ライン入口側電磁弁1
3a〜13mと、全ての気体供給ライン出口側電磁弁1
4a〜14mとが開状態にされて、ガス供給管12→各
気体供給ライン入口側電磁弁13a〜13m→各膜モジ
ュール7a〜7mなる経路で、各膜モジュール7a〜7
mに空気が供給されるとともに、気体流量計15と、気
体圧力計16とによって各膜モジュール7a〜7mに供
給された空気の量と、圧力とが測定され、この測定結果
に基づき、膜ユニット4b〜4nを構成している各膜モ
ジュール7a〜7mのいずれかが破損しているか否かが
判定される。
【0051】そして、各膜ユニット4b〜4nのいずれ
かに設けられている各膜モジュール7a〜7mのいずれ
かが破損していると判定された時点で、上述したグルー
プ分けと、各膜モジュール7a〜7mに供給された空気
量の測定処理、空気圧力の測定処理とが順次、繰り返さ
れて、破損している膜モジュールがあるか否かが判定さ
れ、この判定処理によって破損している膜モジュールが
特定されたとき、開状態にされていた各気体供給ライン
入口側電磁弁13a〜13mと、各気体供給ライン出口
側電磁弁14a〜14mとが全て閉状態にされるととも
に、破損していると判定された膜モジュール、例えば膜
モジュール7aに対応する濾過ラインモジュール入口側
電磁弁6aと、濾過ラインモジュール出口側電磁弁6a
とが閉状態にされて、この膜モジュール7aの濾過処理
が禁止されるとともに、他の正常な膜モジュール7b〜
7mの濾過処理が再開される。
【0052】このように、この実施の形態では、各膜ユ
ニット4a〜4nの1つを順次、選択して、この膜ユニ
ット4a〜4nを構成している各膜モジュール7a〜7
mに空気を供給し、各膜モジュール7a〜7mが破損し
て空気が自由に通過するとき、これを検知して、破損し
ている膜モジュールの使用を禁止するようにしているの
で、各膜ユニット4a〜4nに設けられている各膜モジ
ュール7a〜7mの濾過膜に、透過水を濁らせないよう
な小さな破れが発生したとき、早期にこれを検出して、
透過水側に病原性微生物などが混入するのを防止するこ
とができる(請求項1の効果)。
【0053】また、この実施の形態では、各膜ユニット
4a〜4nを構成している各膜モジュール7a〜7mの
いずれかが破損しているとき、各膜モジュール7a〜7
mをグループに分けて、各膜モジュール7a〜7mに対
する空気の供給処理と、空気量の測定処理、圧力測定処
理とを行って、破損している膜モジュールを特定するよ
うにしているので、少ない検出回数で、どの膜モジュー
ルが破損しているかを特定することができ、これによっ
て各膜ユニット4a〜4nの数が多いときでも、各膜ユ
ニット4a〜4nで使用している各膜モジュール7a〜
7mの数が多いときでも、各膜ユニット4a〜4nに設
けられている各膜モジュール7a〜7mの濾過膜に、透
過水を濁らせないような小さな破れが発生したとき、破
損している膜モジュールを早期に特定して、透過水側に
病原性微生物などが混入するのを防止することができる
(請求項2の効果)。
【0054】また、この実施の形態では、各膜ユニット
4a〜4nで使用している各膜モジュール7a〜7mの
いずれかが破損しているとき、破損している膜モジュー
ルの濾過ラインモジュール入口側電磁弁と、濾過ライン
モジュール出口側電磁弁とを閉状態にして、破損してい
る膜モジュールのみの濾過処理を禁止して、他の正常な
膜モジュールの濾過処理を再開するようにした。このた
め、破損している膜モジュールが見つかったとき、各膜
ユニット4a〜4nで使用している各膜モジュール7a
〜7mのうち、休止させている正常な膜モジュールの使
用を開始して、指定された透過速度で、原水の濾過処理
を継続させることができる(請求項3の効果)。
【0055】また、この実施の形態では、各膜ユニット
4a〜4nで使用している各膜モジュール7a〜7mが
破損しているか否かを検出する際に使用する気体とし
て、空気、またはアルゴンなどの不活性の希ガス、窒素
などを使用するようにしているので、各膜ユニット4a
〜4nで使用している各膜モジュール7a〜7mの破損
有無を検出する際、各膜モジュール7a〜7mに何らの
悪影響を与えないようにすることができるとともに、空
気、またはアルゴンなどの不活性の希ガス、窒素などが
透過水に溶け込んでも、また各気体供給ライン出口側電
磁弁14a〜14mを通って、大気中に排出されても、
透過水や周囲に何ら、悪影響を与えないようにすること
ができる(請求項5の効果)。
【0056】なお、上述した実施の形態では、各膜ユニ
ット4a〜4nの膜破損検出処理を行い、破損している
膜ユニットが見つかったとき、この膜ユニットを構成し
ている各膜モジュール7a〜7mを2つのグループにわ
けて、各グループ毎に膜モジュールが破損していないか
どうを検出するようにしているが、破損している膜ユニ
ットを構成する各膜モジュール7a〜7mを順次、1つ
ずつ選択して、膜モジュールが破損していないかどうを
検出するようにしても良い。
【0057】このようにしても、各膜モジュール7a〜
7mに対する検査回数が増加するものの、各膜ユニット
4a〜4nを構成する各膜モジュール7a〜7mのう
ち、どの膜モジュールが破損しているかを特定すること
ができる。
【0058】上述した実施の形態では、各膜ユニット4
a〜4nの各膜モジュール7a〜7mが破損しているか
否かを判定するようにしているが、各膜ユニット4a〜
4nの各膜モジュール7a〜7mが目詰まりを起こして
いるか否かを判定するようにしても良い。
【0059】この場合、各膜モジュール7a〜7mの濾
過膜に形成されている各膜孔が目詰まりを起こせば、濾
過膜が新品であるときに比べて、気体を通過させ難くな
ることから、上述した膜破損検出処理と同様な手順で、
各膜モジュール7a〜7mに空気を供給しているとき、
空気の圧力を増大させても、各膜モジュール7a〜7m
に供給される空気の量が極端に少なくいとき、各膜モジ
ュール7a〜7mの濾過膜が目詰まりを起こしていると
判定する。
【0060】また、上述した実施の形態では、破損して
いると判定された膜モジュール、目詰まりを起こしてい
る膜モジュールが見つかったとき、この膜モジュールに
対応する濾過ラインモジュール入口側電磁弁と、濾過ラ
インモジュール出口側電磁弁とを閉状態にして、この膜
モジュールの使用を禁止するようにしているが、破損し
ていると判定された膜モジュール、目詰まりを起こして
いる膜モジュールが見つかったとき、音声や画面表示な
どによって、破損や目詰まりを起こしている膜モジュー
ルの番号をオペレータに知らせるようにしても良い。
【0061】これにより、破損や目詰まりを起こしてい
る膜モジュールの情報に基づき、各膜ユニット4a〜4
nを構成している各膜モジュール7a〜7mの洗浄時
期、停止期間、交換時期を適切に設定させることがで
き、これによってメンテナンスの負荷を軽減させて、シ
ステムの運転効率を向上させることができる(請求項4
の効果)。
【0062】なお、上述した実施の形態では、膜破損検
出処理を行うとき、各膜モジュール7a〜7mの濾過ラ
インモジュール出口側に空気を供給して、各膜モジュー
ル7a〜7mが破損しているか否か、または目詰まりを
起こしているか否かを検出するようにしているが、各膜
モジュール7a〜7mの濾過ラインモジュール入口側に
空気を供給して、各膜モジュール7a〜7mが破損して
いるか否かを検出するようにしても良い。
【0063】このようにしても、上述した実施の形態と
同様に、各膜ユニット4a〜4nに設けられている各膜
モジュール7a〜7mの濾過膜に、透過水を濁らせない
ような小さな破れが発生したとき、早期にこれを検出し
て、透過水側に病原性微生物などが混入するのを防止す
ることができる(請求項1の効果)。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1の膜濾過装置では、濾過膜に透過水を濁らせない
ような小さな破れ、目詰まりが発生したとき、早期にこ
れを検出して、透過水側に病原性微生物などが混入する
のを防止することができる。
【0065】請求項2の膜濾過装置では、複数の濾過膜
のいずれかが破損または目詰まりを起こしているとき、
少ない検出回数で、どの濾過膜が破損または目詰まりを
起こしているかを検出することができ、これによって濾
過膜の使用枚数が多いときでも、濾過膜に、透過水を濁
らせないような小さな破れ、目詰まりが発生したとき、
早期にこれを検出して、透過水側に病原性微生物などが
混入するのを防止することができる。
【0066】請求項3の膜濾過装置では、破損している
と判定した濾過膜または目詰まりを起こしている濾過膜
が見つかったとき、この濾過膜の使用を禁止するととも
に、他の正常な濾過膜の使用を開始して、濾過処理を継
続することができる。
【0067】請求項4の膜濾過装置では、破損している
と判定した濾過膜または目詰まりを起こしている濾過膜
が見つかったとき、これを音声または画面などでオペレ
ータに知らせ、濾過膜の洗浄時期、濾過膜の交換時期、
あるいは濾過膜のメンテナンス時期などを判断させるこ
とができる。
【0068】請求項5の膜濾過装置では、濾過膜の破損
有無、目詰まり有無を検出する際に使用する気体によっ
て、濾過膜、透過水、および周囲の環境などに何ら、悪
影響を与えないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による膜濾過装置の実施の形態を示す構
成図である。
【図2】図1に示す各膜ユニットの詳細な構成例を示す
図である。
【図3】図1に示す膜濾過装置の膜破損検出処理例を示
すグラフである。
【図4】特開平6−182164号公報に示す「膜分離
装置」で開示されている膜分離装置の概要を示す構成図
である。
【図5】特開平6−170365号公報に示す「上水道
における上水方式」で開示されている浄水設備の概要を
示す構成図である。
【符号の説明】
1:膜濾過装置 2:供給水ポンプ 3a〜3n:濾過ラインユニット入口側電磁弁 4a〜4n:膜ユニット 5a〜5n:濾過ラインユニット出口側電磁弁 6a〜6m:濾過ラインモジュール入口側電磁弁 7a〜7m:膜モジュール 8a〜8m:濾過ラインモジュール出口側電磁弁 9:逆洗水供給ポンプ 10a〜10m:逆洗ライン入口側電磁弁 11a〜11m:逆洗ライン出口側電磁弁 12:ガス供給管 13a〜13m:気体供給ライン入口側電磁弁 14a〜14m:気体供給ライン出口側電磁弁 15:気体流量計 16:気体圧力計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮島 潮子 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 竹内 賢治 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 中川 敦司 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 4D006 GA02 HA01 JA31A JA70A KA02 KA41 KA43 KA72 KC03 KC14 PB24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された原水を濾過する濾過膜と、 当該濾過膜の濾過休止時において、前記濾過膜に対して
    濾過方向と逆側に圧力気体を供給する気体供給手段と、 この気体供給手段から前記濾過膜に供給される気体圧力
    とその気体流量とを測定し、この測定結果に基づき、前
    記濾過膜の破損有無または目詰まり有無を判定する膜状
    態判定手段と、 を備えたことを特徴とする膜濾過装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の膜濾過装置において、 前記膜状態判定手段は、 複数の濾過膜を複数のグループに分け、各グループに供
    給される気体圧力とその気体流量とを測定し、この測定
    結果に基づき、前記濾過膜の破損有無または目詰まり有
    無を判定することにより劣化した濾過膜が存在するグル
    ープを特定し、特定されたグループをさらに複数のグル
    ープに分け、各グループに供給される気体圧力とその気
    体流量とを測定し、この測定結果に基づき、前記濾過膜
    の破損有無または目詰まり有無を判定する処理を繰り返
    すことによって劣化した濾過膜を特定する手段である、
    ことを特徴とする膜濾過装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の膜濾過装置に
    おいて、 前記膜状態判定手段は、破損していると判定した濾過膜
    または目詰まりを起こしていると判定した濾過膜の使用
    を禁止状態にする禁止手段を含む、ことを特徴とする膜
    濾過装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の膜濾過装置に
    おいて、 前記膜状態判定手段は、各濾過膜のいずれかが破損して
    いると判定したとき、または目詰まりを起こしていると
    判定したとき、その判定結果を音声、または画面でオペ
    レータに提示する、 ことを特徴とする膜濾過装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載の膜濾過装置に
    おいて、 前記気体供給手段は、各濾過膜に供給する気体として、
    空気、希ガス、窒素ガスのいずれかを使用する、 ことを特徴とする膜濾過装置。
JP27024598A 1998-09-24 1998-09-24 膜濾過装置 Expired - Lifetime JP3616503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27024598A JP3616503B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 膜濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27024598A JP3616503B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 膜濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093765A true JP2000093765A (ja) 2000-04-04
JP3616503B2 JP3616503B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17483578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27024598A Expired - Lifetime JP3616503B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 膜濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3616503B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275894A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daicen Membrane Systems Ltd 膜モジュールの液漏れ検査方法
JP2007007567A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 膜ろ過処理装置
JP2007245104A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd 膜ろ過プロセスの膜損傷検出方法
JP2013063367A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置
CN117686760A (zh) * 2024-02-01 2024-03-12 黄河科技集团网信产业有限公司 一种电子元件测试用万用表装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275894A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daicen Membrane Systems Ltd 膜モジュールの液漏れ検査方法
JP2007007567A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 膜ろ過処理装置
JP2007245104A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd 膜ろ過プロセスの膜損傷検出方法
JP2013063367A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 膜ろ過装置、運転方法及び損傷検出装置
CN117686760A (zh) * 2024-02-01 2024-03-12 黄河科技集团网信产业有限公司 一种电子元件测试用万用表装置
CN117686760B (zh) * 2024-02-01 2024-04-16 黄河科技集团网信产业有限公司 一种电子元件测试用万用表装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3616503B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
JP2001190938A (ja) 水処理膜の破損検出方法
JP2008296087A (ja) 膜損傷検知方法および膜ろ過装置
JP2000093765A (ja) 膜濾過装置
KR100949658B1 (ko) 여과막을 이용한 유체 처리 장치
JP3807552B2 (ja) 膜ろ過装置の膜損傷検知方法および装置
JP2007117904A (ja) 膜ろ過処理装置
KR101753453B1 (ko) 중공사막 여과장치 및 그의 여과막 손상 감지방법
JP3401541B2 (ja) 膜分離装置及びその運転方法
WO2022201978A1 (ja) フィルタ評価装置、浄化装置、及びフィルタ評価方法
JP3862005B2 (ja) 膜ろ過装置及び膜ろ過方法
JP4903464B2 (ja) 信頼性の高い膜の破断を検知する方法およびシステム
KR100970842B1 (ko) 여과막을 이용한 유체 처리 장치 및 방법
TW202128271A (zh) 膜過濾裝置
JP3560708B2 (ja) 膜分離装置、そのリーク検出方法およびその運転方法
JP3778042B2 (ja) 膜分離装置の膜破損検知方法及び膜分離システム
JP5734038B2 (ja) 膜ろ過システム及びろ過膜損傷検知方法
JP2013233484A (ja) 膜モジュールを用いた膜ろ過装置及びろ過膜洗浄方法
JP2021137785A (ja) 膜ろ過モジュールの診断方法及び診断装置
JP4016352B2 (ja) 膜ろ過処理装置
JP2007319785A (ja) ろ過膜の破断検知方法
JP2003024938A (ja) 膜濾過システム及びその運転方法
WO2022014221A1 (ja) 超純水製造装置
JP2024038918A (ja) 膜分離装置
JP2005013992A (ja) 中空糸膜モジュールの安全性試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term