JP2013062023A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2013062023A
JP2013062023A JP2010037569A JP2010037569A JP2013062023A JP 2013062023 A JP2013062023 A JP 2013062023A JP 2010037569 A JP2010037569 A JP 2010037569A JP 2010037569 A JP2010037569 A JP 2010037569A JP 2013062023 A JP2013062023 A JP 2013062023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
case
battery cell
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010037569A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Hirano
宏和 平野
Norden Roland
ノーデン ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Bosch Corp
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH, Bosch Corp filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP2010037569A priority Critical patent/JP2013062023A/ja
Priority to PCT/JP2011/053207 priority patent/WO2011105256A1/ja
Publication of JP2013062023A publication Critical patent/JP2013062023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】複数のバッテリセルを効率良く、均一に冷却する。
【解決手段】
ケース本体2内には、複数のバッテリセル3が収納されると共に、バッテリセル3の作動温度、又は、その近傍に沸点を有する絶縁性冷却液としてハイドロフルオロエーテル4が、冷却液非充填空間10が生ずるように充填されており、バッテリセル3は、直方体状に形成されてなると共に、図示されない電極側がケースの底部側に位置するよう配設される一方、ケース本体2の頂面には、ケース本体2内部に突出するよう複数のフィン5aを有してなるヒートシンク5が設けられ、フィン5aの立設側と反対側には、フィン5aの長手軸方向に沿って空気の流通を可能とする通孔6aが複数設けられてなる空冷用コンデンサ6が設けられたものとなっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のバッテリセルが収納されてなるバッテリパックに係り、特に、電気自動車やハイブリット車などに用いられるバッテリパックの温度特性の改善等を図ったものに関する。
電気自動車やハイブリット車などに用いられるバッテリパックは、最小電圧発生単位となるバッテリセルを複数直列接続して所望の出力電圧が得られるよう構成されたものであるが、各々のバッテリセル自体、発熱源となるため、バッテリパック内における温度上昇を如何に抑圧するかが、バッテリパックの動作特性の向上を図る上で重要である。
図9には、このようなバッテリパックの冷却方法として最も一般的な従来例が示されており、以下、同図を参照しつつ従来の冷却方法について説明する。
まず、図9は、バッテリパック50の側面側からの模式図であり、この例では、6個のバッテリセル51が直列接続されて収納されたものとなっている。
そして、バッテリパック50のケース本体52の上面側の適宜な部位には、外部からの送風空気を内部へ流入させるための流入口52aが開口される一方、ケース本体52の底面側においては、流入口52aが設けられた部位と反対側の部位に、内部の空気を流出させるための流出口52bが開口されたものとなっている。
かかる構成においては、例えば、車両の空調装置におけるブロア(図示せず)の送風空気の一部を分岐させて、流入口52aからケース本体52内部へ送風させる方法などが採られる。これによって、流入口52aから導入された送風空気をケース本体52内部を通過させて流出口52bから排出させて、各バッテリセル51を空冷し、その温度上昇を抑えるようにすることが行われる。
この種のバッテリパックの冷却方法としては、例えば、特許文献1等に開示されたものがある。
特開2001−23700号公報(第2−4頁、図1−図7)
しかしながら、上述の従来構成にあっては、流入口52aから導入された送風空気は、バッテリセル51の並びに沿って流入口52aに近いバッテリセル51から順に当たるようになっているため、流出口52bに近いバッテリセル51に近づくにしたがって送風空気は、その速度が低下すると共に、徐々に温度も上昇するため、バッテリセル51の空冷状態に不均一さが生じてしまい、出力電圧特性に不安定さ等を招くという問題がある。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、複数のバッテリセルを効率良く、均一に冷却することができるバッテリパックを提供するものである。
本発明の他の目的は、地球環境に対して十分配慮したバッテリパックを提供することにある。
上記本発明の目的を達成するため、本発明に係るバッテリパックは、
複数のバッテリセルがケース内に収納されてなるバッテリパックであって、
前記バッテリセルは、直方体状に形成されてなり、前記ケースには、絶縁性冷却液としてハイドロフルオロエーテルが充填されてなるものである。
かかる構成において、絶縁性冷却液は、バッテリセルの作動温度、又は、その近傍に沸点を有するものとする一方、バッテリセルは、電極側がケースの底部側に位置するよう配設されてなるものとすると好適である。
本発明によれば、バッテリセルの作動温度近傍に沸点を有する絶縁性冷却液にバッテリセルを浸し、しかも、高温となる電極が確実に絶縁性冷却液中となるような構成とすることにより、従来と異なり、複数のバッテリセルに対してほぼ均一に冷却ができ、バッテリセルをほぼ均一の温度に維持することができる。
特に、ヒータを内部に設けることにより、冬場での使用を可能とすることができ、外気温度に関係なくバッテリセルの温度をほぼ一定に保持でき、バッテリパックの動作特性の向上に寄与することができるという効果を奏するものである。
また、バッテリセルが直方体状であるため、バッテリセルを効率良く配置することができ、従来に比してバッテリパックの小型化が容易となる。
本発明の実施の形態のバッテリパックの第1の構成例における分解状態における全体斜視図を模式的に示した模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第1の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第2の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第3の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第4の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第5の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第6の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 本発明の実施の形態のバッテリパックの第7の構成例における縦断面を模式的に示す模式図である。 従来の構成例を模式的に示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図8を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態におけるバッテリパックの第1の構成例について、図1及び図2を参照しつつ説明する。
ここで、図1は、特に、第1の構成例におけるバッテリパック1の分解状態における全体斜視図を模式的に示したものである。
まず、本発明の実施の形態におけるバッテリパック1は、ケース本体2内に複数のバッテリセル3が収納されると共に、ケース本体2内には、適宜な量の絶縁性冷却液4が充填されたものとなっている。
さらに、ケース本体2の頂面には、複数のフィン5aを有してなるヒートシンク5が、ケース本体2内に複数のフィンが臨むようにして設けられ、頂面部分がヒートシンク5によって閉鎖されたものとなっている。
そして、ヒートシンク5には、いわゆる背合わせ状に空冷用コンデンサ6が設けられたものとなっている。
バッテリパック1の近傍には、空冷用コンデンサ6へ冷却用の空気を導くためのガイドダクト7が設けられており、その導入口7a近傍に設けられた送風用ブロア8から送風空気がガイドダクト7を介して空冷用コンデンサ6へ導入できるようになっている。
以下、かかる構成について、より具体的に説明すれば、まず、本発明の実施の形態においては、バッテリセル3は、その長手軸方向の面が平行するようにしてケース本体2に複数収納されたものとなっており(図1参照)、ケース本体2の底部側において、隣接するバッテリセル3の電極(図示せず)がコネクタ9によって相互に接続されて、直列接続状態とされて、バッテリパック1全体として所望する電圧が得られるように構成されたものとなっている(図2参照)。
ケース本体2内には、複数のバッテリセル3が収納されると共に、絶縁性冷却液4が、複数のバッテリセル3が占有する体積を差し引いたケース本体2内の残りの領域の大凡7〜8割程度を占めるように充填されており、残りの3〜2割の領域は、絶縁性冷却液4が充填されていない冷却液非充填空間10が画成されたものとなっている(図2参照)。なお、冷却液非充填空間10は、大気圧よりも低い気圧、例えば、大凡0.7気圧前後に設定されている。これは、後述するように絶縁性冷却液4が気化した場合に冷却液非充填空間10の圧が上昇するため、その上昇分程度を予め低い気圧にしておき、上昇した際にほぼ大気圧程度とするためである。
絶縁性冷却液4は、バッテリセル3の作動温度付近に沸点を有するものが用いられている。バッテリセル3の作動温度は、バッテリセルの種類や出力容量などによっても異なるが、例えば、リチウムを用いたものである場合には、大凡35℃〜45℃程度に維持されるのが望ましく、この範囲を超えて温度が上昇するに従い、電気的特性の低下を招くだけでなく、品質の劣化を生ずることもある。
したがって、バッテリセル3がリチウムを用いたものである場合には、大凡35℃〜45℃の範囲に沸点を有する絶縁性冷却液4を用いるのが好適である。
なお、この絶縁性冷却液4の沸点は、絶縁性冷却液4の使用状態における沸点であることが必要である。すなわち、本発明の実施の形態においては、先に述べたように、絶縁性冷却液4は、冷却液非充填空間10の圧力が大凡0.7気圧とされたケース本体2内に充填されるので、かかる気圧下で所望する沸点、すなわち、本発明の実施の形態においては、大凡35℃〜45℃の範囲に沸点を有するものを選択する必要がある。
このような絶縁性冷却液4としては、具体的には、例えば、フッ素系のハイドロフルオロエーテル(以下「HFE」と称する)が、環境や安全性の観点から好適である。
HFEは、例えば、この種の同様な冷媒として用いられるフロリナート(登録商標)と比較すると、単位重量当たりの蒸発潜熱は凡そ1.5倍あり、しかも、、オゾン破壊係数はゼロで、地球温暖化係数もフロリナート(登録商標)に比して低く、地球環境に対して十分配慮された物質であるので、絶縁性冷却液4としては極めて好適である。
また、絶縁性冷却液4の絶縁耐力としては、体積抵抗率で10Ω・cm以上あることが望ましいが、HFEの体積抵抗率は、大凡2×1011Ω・cm程あり、十分な絶縁耐力が確保できる点で有効である。
また、こケース本体2内の適宜な部位には、例えば、ニクロム線ヒータなどの発熱素子11が収納されており、この発熱素子11には、外部で通電が行われるようになっている(図2参照)。
これは、冬場などに外気温が低く、バッテリセル3の温度も下がり、動作効率の低下が予想される場合に、発熱素子11を発熱させて絶縁性冷却液4を温めることでバッテリセル3を温めて、バッテリセル3をその作動に適した温度にすることができるようにするためのものである。
なお、発熱素子11の発熱容量は、絶縁性冷却液4の容量などによって適宜に選定されるべきものであり、特定の値に限定される必要はないものである。
一方、ケース本体2の頂面、すなわち、複数のバッテリセル3がコネクタ9によって直列接続される側が位置する底部側とは反対側の面は、開口面となっており、この面は、ヒートシンク5によって閉鎖されたものとなっている(図1及び図2参照)。
ヒートシンク5は、複数のフィン5aが同一の平面上に互いに平行となるように立設されてなると共に、複数のフィン5aが形成された面と反対側の面には、背合わせに空冷用コンデンサ6が設けられたものとなっている(図1参照)。
かかるヒートシンク5は、複数のフィン5aがケース本体2内に位置するようにしてケース本体2の頂面の開口面を閉鎖するように取り付けられたものとなっている(図2参照)。
空冷用コンデンサ6は、フィン5aの長手軸方向に沿う通孔6aが複数並列するように設けられてなるもので、本発明の実施の形態においては、通孔6aの長手軸方向に直交する面の断面が三角形をなすものとなっている(図1参照)。
なお、通孔6aの断面は、上述のように三角形に限定されるものではなく、他の形状であっても勿論良いものである。
本発明の実施の形態におけるガイドダクト7は、空冷用コンデンサ6の各通孔6aの開口部分に臨むことができるように幅広の出口開口(図示せず)を有すると共に、送風用ブロア8の送風空気を導入する導入口7aとを有してなり、全体外観形状が大凡扇型に形成されてなるものである。
かかるガイドダクト7は、図示されない出口開口が空冷用コンデンサ6の通孔6aの一方の端部近傍において、通孔6a端面に正対するように設けられるものとなっている。
なお、かかるガイドダクト7の形状等は、あくまでも一例であり、勿論これに限定されるものではない。
一方、送風用ブロア8は、例えば、車両用空調装置のものと兼用であっても、また、専用であってもいずれでも良く、いずれかに限定される必要はない。
次に、かかる構成における絶縁性冷却液4による冷却作用について説明する。
まず、バッテリセル3の温度が絶縁性冷却液4の沸点、換言すれば、バッテリセル3の作動温度を下回る状態にあっては、絶縁性冷却液4は沸騰することなく液体の状態のままであり、バッテリセル3自体も作動温度を下回るため、その電気的特性に何ら影響は及ばない。
一方、バッテリパック1の雰囲気温度の上昇や長時間の使用等に起因してバッテリセル3の温度が上昇し、絶縁性冷却液4の沸点を超える状態となると、絶縁性冷却液4が沸騰し始めると共に気化し、それによってバッテリセル3の熱が奪われるため、バッテリセル3の温度上昇は抑圧され作動温度付近に維持されることとなる。
また、冷却液非充填空間10は、絶縁性冷却液4が気化した気体に満たされることとなるが、フィン5a近傍の気体はフィン5aによって冷却されるため液化し、再び絶縁性冷却液4となってバッテリセル3の冷却に供されることとなる。
なお、図2において符号12は絶縁性冷却液4が沸騰し気化する際に生ずる気泡を示し、符号13は、気体から再び液化した際の滴を示している。
なお、本発明の実施の形態において、バッテリセル3は、その全体外観形状が直方体形状とされているが、このような形状とすることで、例えば、円柱状とした場合等に比して、無駄な空間の発生を極力抑えてケース本体2内に配設でき、そのため、絶縁性冷却液4の所要量が少なくて済むものとなっている。
次に、第2の構成例について、図3を参照しつつ説明する。
なお、図1又は図2に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第2の構成例におけるバッテリパック1−1〜1−3は、ケース本体2内に収納されるバッテリセル3を2個とした点が図1及び図2に示された第1の構成例と異なるもので、他の構成は基本的に図1及び図2に示された第1の構成例と同一である。
この第2の構成例の場合、バッテリパック1−1〜1−3内においてバッテリセル3が直列接続されて設けられる点は、先の第1の構成例と同一であるが、さらに、複数のバッテリパック1−1〜1−3自体も直列接続されて所望の電圧が得られるように用いられるものである。図3においては、3つのバッテリパック1−1〜1−3が示されているが、バッテリパック1−1〜1−3の直列数は、この例に限定されるものでは無いことは勿論である。
なお、図3においては、発熱素子11(図2参照)の図示を省略しているが、各バッテリパック1−1〜1−3には、ケース本体2内に第1の構成例同様、図2に示されたと同様の発熱素子11が収納されているものとする。
次に、第3の構成例について、図4を参照しつつ説明する。
なお、図1、図2、又は、図3に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第3の構成例は、冷却液非充填空間10に充満する気体、すなわち、絶縁性冷却液4の気化によって生じた気体の冷却を、先に説明したヒートシンク5及び空冷用コンデンサ6(図2参照)に代えて、冷却管14と冷却器15を用いる構成としたものである。
バッテリパック1Aは、図2に示されたヒートシンク5及び空冷用コンデンサ6を有しない点を除けば、その内部の構成は、基本的には図3に示された構成例と同一である。
すなわち、ケース本体2の側面には、冷却管14の2つの開口端が、ケース本体2内の冷却液非充填空間10に連通するように接続されたものとなっている。
冷却管14は、その一部が冷却器15によって冷却されるよう配設されたものとなっている。
冷却器15は、例えば、車両用空調装置のエバポレータ(図示せず)を流用するようにしても良いし、また、専用のものを設けるようにしてもいずれでも良く、また、その冷却方式は、特定のものに限定される必要は無いものである。
かかる構成において、冷却液非充填空間10に充満する絶縁性冷却液4の気化によって発生した気体は、冷却管14内も満たすこととなるが、冷却器15に位置する部分において冷却され、凝縮して液体、すなわち、絶縁性冷却液4に戻り、冷却管14を介してケース本体2内へ戻ることが可能となっている。
なお、図4においては、図3に示された構成例同様、発熱素子11(図2参照)の図示を省略しているが、バッテリパック1Aには、ケース本体2内に第1の構成例同様、発熱素子11が収納されているものとする。
次に、第4の構成例について、図5を参照しつつ説明する。
なお、図1、図2、又は、図4に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第4の構成例は、図4に示された第3の構成例を基本として、これを実際の車両101に適用した場合の概略構成例を示したものである。
この第4の構成例においては、4つのバッテリパック1−1〜1−4が直列接続されて用いられるものとなっている。
そして、冷却器として、車両用空調装置のエバポレータ16が用いられた構成となっている。
また、4つのバッテリパック1−1〜1−4の内、エバポレータ16に最も近い位置に設けられたバッテリパック1−1に冷却管14が接続される一方、各バッテリパック1−1〜1−4間は、2つの補助管17によって相互に連通されたものとなっている。ここで、各バッテリパック1−1〜1−4間にそれぞれ配される2つの補助管17の内、一方は、冷却液非充填空間10の位置で、他方は、絶縁性冷却液4中の位置で、それぞれ連通するように接続されたものとなっている。
これによって、バッテリパック1−1のみならず、バッテリパック1−2〜1−4の各々の冷却液非充填空間10が相互に冷却管14と連通されて、先に図4の構成例で説明したように冷却液非充填空間10における絶縁性冷却液4が気化して生じた気体の凝縮、液化が可能になっている。
なお、バッテリパック1−1〜1−4は、4つに限定されるものでは無いことは勿論である。
次に、第5の構成例について、図6を参照しつつ説明する。
なお、図1又は図2に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第5の構成例は、バッテリパック1B内において、発熱素子としてPTCヒータ18を用いたものである。
PTCヒータ18は、樹脂ケースに封入されたプレート状のセラミックス素子であり、経時変化が小さく、火災等の心配がなく、安全性が高く好適である。
この第5の構成例においては、ケース本体2の底部、すなわち、バッテリセル3のコネクタ9が位置せしめられる側に設けられたものとなっている。
かかる構成は、特に、寒冷地における絶縁性冷却液4の凍結を防ぐものとして有効である。
次に、第6の構成例について、図7を参照しつつ説明する。
なお、図1又は図2に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第6の構成例におけるバッテリパック1Cは、絶縁性冷却液4を吸収、担持せしめる担体19をバッテリセル3間やケース本体2とバッテリセル3間に充填した構成としたものである。
すなわち、この図7に示された例においては、担体19は、バッテリセル3間、及び、ケース本体2とバッテリセル3間に、バッテリセル3間の空間、ケース本体2とバッテリセル3間の空間をほぼ埋め尽くすように充填されている。
このような担体19は、具体的には、多孔質のもの、例えば、スポンジなどが好適である。
そして、担体19には、絶縁性冷却液4が十分に吸収せしめられる一方、担体19とケース本体2の底部との間に生ずる空間は絶縁性冷却液4で満たされたものとなっている。
かかる構成においては、絶縁性冷却液4の必要量を、図1に示された構成例に比して少なくできる利点がある。
次に、第7の構成例について、図8を参照しつつ説明する。
なお、図1、図2、又は、図7に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第7の構成例におけるバッテリパック1Dは、先に図7に示された第6の構成例を基本として、気化した絶縁性冷却液4を高圧化して冷却するための高圧室20を設けたものである。
すなわち、この第7の構成例においては、ケース本体2において、空冷用コンデンサ6の下面側(バッテリセル3が位置する側)に高圧室20が形成されており、この高圧室20の下面側(空冷用コンデンサ6が位置する側と反対側)において、先の図7に示された第6の構成例同様にしてバッテリセル3や担体19等が配設された構成となっている。
高圧室20には、圧縮ポンプ21が配設されており、本発明の実施の形態においては、その吸入口21aが、ケース本体2のバッテリセル3が配設された側の空間、すなわち、冷却液非充填空間10に開口する一方、吐出口21bが、高圧室20内となるように配設されたものとなっている。
また、高圧室20には、バッテリセル3が配置された側の空間に臨む適宜な部位に膨張弁22が設けられている。
かかる構成においては、冷却液非充填空間10における絶縁性冷却液4の気化したものは、圧縮ポンプ21によって吸入、圧縮されて高圧室20に放出され、高圧室20は高圧状態とされる。
そして、高圧室20のフィン5a近傍の気体はフィン5aによって冷却されるため液化し、膨張弁22を介して冷却液非充填空間10へ放出され、担体19に落下して、担体19に浸透してゆくこととなる。
1…バッテリパック
1A…バッテリパック(第3の構成例)
1B…バッテリパック(第5の構成例)
1C…バッテリパック(第6の構成例)
3…バッテリセル
4…絶縁性冷却液
5…ヒートシンク
6…空冷用コンデンサ
19…担体

Claims (7)

  1. 複数のバッテリセルがケース内に収納されてなるバッテリパックであって、
    前記バッテリセルは、直方体状に形成されてなり、前記ケースには、絶縁性冷却液としてハイドロフルオロエーテルが充填されてなることを特徴とするバッテリパック。
  2. 絶縁性冷却液は、バッテリセルの作動温度、又は、その近傍に沸点を有するものであることを特徴とする請求項1記載のバッテリパック。
  3. ケースの頂面には、ケース内部に突出するよう複数のフィンが立設されてなるヒートシンクが設けられると共に、前記フィンの立設面と反対側には、前記フィンの長手軸方向に沿って空気の流通を可能とする通孔が複数設けられてなる空冷用コンデンサが設けられてなることを特徴とする請求項2記載のバッテリパック。
  4. ケースには、中空状に形成され、前記ケース外部の冷却器によって一部が冷却される冷却管の双方の開口端が、前記ケース内に画成された冷却液非充填空間に開口するように接続されてなることを特徴とする請求項2記載のバッテリパック。
  5. 絶縁性冷却液の充填域の一部に、前記絶縁性冷却液を浸含させた多孔質性担体を充填してなることを特徴とする請求項3又は請求項4記載のバッテリパック。
  6. 絶縁性冷却液中に、外部からの電源電圧の印加により発熱する発熱素子が配設されてなることを特徴とする請求項3、請求項4、又は、請求項5いずれか記載のバッテリパック。
  7. バッテリセルは、電極側がケースの底部側に位置するよう配設されてなるこをと特徴とする請求項1乃至請求項6いずれか記載のバッテリパック。
JP2010037569A 2010-02-23 2010-02-23 バッテリパック Withdrawn JP2013062023A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037569A JP2013062023A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 バッテリパック
PCT/JP2011/053207 WO2011105256A1 (ja) 2010-02-23 2011-02-16 バッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037569A JP2013062023A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 バッテリパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013062023A true JP2013062023A (ja) 2013-04-04

Family

ID=44506670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037569A Withdrawn JP2013062023A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 バッテリパック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013062023A (ja)
WO (1) WO2011105256A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140137905A (ko) * 2013-05-24 2014-12-03 엘지전자 주식회사 전기자동차의 배터리 셀 어셈블리 및 배터리 셀 모듈
JP2015198087A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation 多重セル電池パック、および多重セル電池パックの熱の除去方法
WO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
WO2016147900A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック
WO2016153269A1 (ko) * 2015-03-23 2016-09-29 주식회사 코캄 효율적인 냉각 및 온도 검출이 가능한 구조를 갖는 배터리 팩
WO2016204489A1 (ko) * 2015-06-16 2016-12-22 주식회사 엘지화학 이차 전지용 셀 커버 및 이를 포함하는 배터리 모듈
EP3125357A4 (en) * 2014-03-26 2017-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Electrically driven vehicle
WO2019077903A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社デンソー 冷却装置
WO2019087574A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社デンソー サーモサイフォン式温調装置
CN110085945A (zh) * 2019-05-28 2019-08-02 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种利用相变加热和散热的电池系统
JP2019522320A (ja) * 2017-03-21 2019-08-08 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
WO2020144356A1 (fr) * 2019-01-10 2020-07-16 Faurecia Systemes D'echappement Batterie électrique de véhicule
JP2021510917A (ja) * 2018-06-20 2021-04-30 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP2021521588A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 ヴァレオ システム テルミク 少なくとも1つの自動車両バッテリを冷却するためのシステム
KR102402025B1 (ko) * 2021-04-02 2022-05-24 울산과학기술원 실링구조를 포함하는 전자기기 및 이를 실링하는 방법
WO2022108284A1 (ko) 2020-11-23 2022-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 열확산 억제 구조를 포함하는 전지팩
EP3894270A4 (en) * 2018-12-12 2022-08-24 Wisk Aero LLC BATTERY WITH LIQUID TEMPERATURE CONTROL SYSTEM
WO2022231059A1 (ko) * 2021-04-28 2022-11-03 울산과학기술원 침지배터리 및 이를 포함하는 배터리 모듈
WO2022269136A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Arctic Impulse Oy A cooling system for rechargeable batteries
WO2023100491A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社日立製作所 電池システム
US11876199B2 (en) 2018-09-13 2024-01-16 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery pack comprising same battery module, and vehicle comprising same battery pack

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924025B2 (ja) 2012-02-20 2016-05-25 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリパック温調構造
CN103682511B (zh) * 2012-09-13 2017-03-29 微宏动力系统(湖州)有限公司 电动汽车
TWM472953U (zh) * 2013-05-22 2014-02-21 Csb Battery Co Ltd 濕式電池組
CN104466303B (zh) * 2013-09-24 2017-09-29 微宏动力系统(湖州)有限公司 相变电池组
JP2016146298A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 本田技研工業株式会社 バッテリ装置
EP3113279A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-04 ABB Schweiz AG Battery cooling
DE102015220434A1 (de) 2015-10-20 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Temperiereinrichtung einer elektrischen Energiespeichereinheit
CN106816564A (zh) * 2017-03-08 2017-06-09 苏州安靠电源有限公司 全浸泡式液冷安全电池包
CN106816667A (zh) * 2017-03-08 2017-06-09 苏州安靠电源有限公司 非浸泡式液冷安全电池包
DE102017217583A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung von Batteriezellen und Flugzeug mit einer derartigen Anordnung
CN109301391A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 广东合新材料研究院有限公司 一种液体浸没冷却式汽车动力电池组
WO2020214388A2 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Robert Bosch Gmbh Battery pack with thermal management system
CN110061324A (zh) * 2019-04-23 2019-07-26 南京师范大学镇江创新发展研究院 一种电池包的热管理结构
FR3098647B1 (fr) * 2019-07-08 2024-04-05 Psa Automobiles Sa Bloc de batterie
CN111640891A (zh) * 2020-06-03 2020-09-08 中国电力科学研究院有限公司 一种锂离子电池装置及其制备方法
CN112615079A (zh) * 2020-12-15 2021-04-06 鹤山市世拓电子科技有限公司 一种防燃电池组

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324447Y2 (ja) * 1973-03-14 1978-06-23
JPS5111330B2 (ja) * 1973-07-11 1976-04-10
JP4123541B2 (ja) * 1997-07-02 2008-07-23 株式会社デンソー 電池冷却装置
JPH11135160A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ冷却構造および冷却方法
US20090176148A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Thermal management of electrochemical cells
JP5119936B2 (ja) * 2008-01-16 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2009170370A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toyota Motor Corp 温度調節機構
JP2010211963A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 蓄電装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102187744B1 (ko) 2013-05-24 2020-12-07 엘지전자 주식회사 전기자동차의 배터리 셀 어셈블리 및 배터리 셀 모듈
KR20140137905A (ko) * 2013-05-24 2014-12-03 엘지전자 주식회사 전기자동차의 배터리 셀 어셈블리 및 배터리 셀 모듈
US9997810B2 (en) 2014-03-26 2018-06-12 Honda Motor Co., Ltd. Electrically driven vehicle
EP3125357A4 (en) * 2014-03-26 2017-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Electrically driven vehicle
JP2015198087A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation 多重セル電池パック、および多重セル電池パックの熱の除去方法
EP2937932A3 (en) * 2014-04-02 2015-11-11 Hamilton Sundstrand Corporation Insulating liquid immersed battery
CN107112611A (zh) * 2015-02-18 2017-08-29 古河电气工业株式会社 电池温度调节装置以及电池温度调节系统
US10525786B2 (en) 2015-02-18 2020-01-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Battery temperature control device and battery temperature control system
JPWO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2017-11-30 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
WO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
JP2016177934A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック
WO2016147900A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック
WO2016153269A1 (ko) * 2015-03-23 2016-09-29 주식회사 코캄 효율적인 냉각 및 온도 검출이 가능한 구조를 갖는 배터리 팩
KR102005488B1 (ko) 2015-06-16 2019-10-01 주식회사 엘지화학 이차 전지용 셀 커버 및 이를 포함하는 배터리 모듈
US10510999B2 (en) 2015-06-16 2019-12-17 Lg Chem, Ltd. Cell cover for secondary battery having bottom surface conforming to a cooling plate, and battery module comprising same
KR20160148398A (ko) * 2015-06-16 2016-12-26 주식회사 엘지화학 이차 전지용 셀 커버 및 이를 포함하는 배터리 모듈
WO2016204489A1 (ko) * 2015-06-16 2016-12-22 주식회사 엘지화학 이차 전지용 셀 커버 및 이를 포함하는 배터리 모듈
US11749850B2 (en) 2017-03-21 2023-09-05 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery pack including battery module, and vehicle including battery pack
JP2019522320A (ja) * 2017-03-21 2019-08-08 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
US11374278B2 (en) 2017-03-21 2022-06-28 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery pack including battery module, and vehicle including battery pack
WO2019077903A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社デンソー 冷却装置
JP2019086177A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社デンソー サーモサイフォン式温調装置
WO2019087574A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社デンソー サーモサイフォン式温調装置
JP2021521588A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 ヴァレオ システム テルミク 少なくとも1つの自動車両バッテリを冷却するためのシステム
JP7078747B2 (ja) 2018-04-10 2022-05-31 ヴァレオ システム テルミク 少なくとも1つの自動車両バッテリを冷却するためのシステム
JP7150051B2 (ja) 2018-06-20 2022-10-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP2021510917A (ja) * 2018-06-20 2021-04-30 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US11876199B2 (en) 2018-09-13 2024-01-16 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery pack comprising same battery module, and vehicle comprising same battery pack
JP7157881B2 (ja) 2018-12-12 2022-10-20 ウィスク アエロ エルエルシー 液体式温度制御システムを伴うバッテリ
EP3894270A4 (en) * 2018-12-12 2022-08-24 Wisk Aero LLC BATTERY WITH LIQUID TEMPERATURE CONTROL SYSTEM
FR3091790A1 (fr) * 2019-01-10 2020-07-17 Faurecia Systemes D'echappement Batterie électrique de véhicule
WO2020144356A1 (fr) * 2019-01-10 2020-07-16 Faurecia Systemes D'echappement Batterie électrique de véhicule
CN110085945A (zh) * 2019-05-28 2019-08-02 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种利用相变加热和散热的电池系统
KR20220070833A (ko) 2020-11-23 2022-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 열확산 억제 구조를 포함하는 전지팩
WO2022108284A1 (ko) 2020-11-23 2022-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 열확산 억제 구조를 포함하는 전지팩
KR102402025B1 (ko) * 2021-04-02 2022-05-24 울산과학기술원 실링구조를 포함하는 전자기기 및 이를 실링하는 방법
WO2022231059A1 (ko) * 2021-04-28 2022-11-03 울산과학기술원 침지배터리 및 이를 포함하는 배터리 모듈
WO2022269136A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Arctic Impulse Oy A cooling system for rechargeable batteries
WO2023100491A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社日立製作所 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011105256A1 (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011105256A1 (ja) バッテリパック
JP5942943B2 (ja) 電池温度調節装置
WO2016129571A1 (ja) バッテリ装置
JP5362269B2 (ja) 車両用の組電池
US20120183830A1 (en) Battery having a housing partially filled with cooling fluid
KR101767633B1 (ko) 배터리 모듈
JP6693480B2 (ja) 端子冷却装置
JP7466637B2 (ja) マイクロチャネルを含む蒸発装置を有する流体ベースの冷却を備えるトラクションバッテリのためのハウジング装置
JP5574309B1 (ja) 組電池およびこれを搭載した移動体
JPWO2011092773A1 (ja) 電池モジュール
US20150280295A1 (en) Multi-Functional High Temperature Structure for Thermal Management and Prevention of Explosion Propagation
JP2010211963A (ja) 蓄電装置
JP2009037934A (ja) 車両用の電源装置
JP2013157111A (ja) 組電池の冷却兼加熱構造
US11569537B2 (en) Multi-functional structure for thermal management and prevention of failure propagation
JP2010129392A (ja) バッテリシステム
JP2013175360A (ja) 組電池
JP7103007B2 (ja) サーモサイフォン式熱交換装置
US20220255161A1 (en) Electric batteries cooling system
JP7465113B2 (ja) 電池及び電池の冷却システム
JP2015002105A (ja) 電池モジュールの冷却装置
JP6977505B2 (ja) 電源装置
KR102633200B1 (ko) 배터리 모듈
EP4109627A1 (en) A cooling system for rechargeable batteries
JP2023104382A (ja) 電池冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507