JP2013058089A - 電子ファイル表示システム、電子ファイル表示装置、電子ファイル装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

電子ファイル表示システム、電子ファイル表示装置、電子ファイル装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013058089A
JP2013058089A JP2011196142A JP2011196142A JP2013058089A JP 2013058089 A JP2013058089 A JP 2013058089A JP 2011196142 A JP2011196142 A JP 2011196142A JP 2011196142 A JP2011196142 A JP 2011196142A JP 2013058089 A JP2013058089 A JP 2013058089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic file
information
identification information
display device
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011196142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013058089A5 (ja
JP5875304B2 (ja
Inventor
Ryosuke Suzuki
良介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011196142A priority Critical patent/JP5875304B2/ja
Priority to US13/603,792 priority patent/US20130067301A1/en
Publication of JP2013058089A publication Critical patent/JP2013058089A/ja
Publication of JP2013058089A5 publication Critical patent/JP2013058089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875304B2 publication Critical patent/JP5875304B2/ja
Priority to US15/847,592 priority patent/US11256771B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9554Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes

Abstract

【課題】 電子ファイルを簡単に取得するだけでなく、さらにユーザが所望するページを検索する手間を軽減することを目的とする。
【解決手段】 表示装置は、表示すべき電子ファイルを特定するための識別情報をサーバ装置に通知する。サーバ装置は、通知された識別情報に基づいて電子ファイルとページ情報を特定し、当該電子ファイルと当該ページ情報を表示装置に送信する。表示装置は、受信した電子ファイルとページ情報に基づいて、受信した電子ファイルの特定のページを初期画面として表示する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、電子ファイル表示システム、電子ファイル表示装置、電子ファイル装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、PC(Personal Computer)やMFP(Multi Function Peripheral)などの情報処理装置のマニュアルは、電子ファイルとしてユーザに公開されている。例えば特許文献1は、情報処理装置にその情報処理装置の機種を特定するためのQRコード(登録商標)が付加されていて、携帯電話機でQRコードを読み取ることで機種に対応したマニュアルを取得し、携帯電話機でマニュアルを閲覧する構成を開示している。従って、特許文献1に記載の技術を用いると、情報処理装置に対応したマニュアルを簡単に取得することができる。
特開2007−193603号公報
以上のように、特許文献1では情報処理装置に対応した電子ファイル(例えばマニュアル)を簡単に取得することはできるが、ユーザはその電子ファイルの中から所望のページを検索する手間がかかってしまう。
本発明はかかる点に鑑み、電子ファイルを簡単に取得するだけでなく、さらにユーザが所望するページを検索する手間を軽減することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する電子ファイル表示システムは、情報処理装置と、電子ファイルを格納するサーバ装置と、前記電子ファイルを表示する電子ファイル表示装置とを含む電子ファイル表示システムであって、前記電子ファイル表示装置は、前記電子ファイル表示装置が表示すべき前記電子ファイルを特定するための識別情報を前記情報処理装置から取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記識別情報を前記サーバ装置に通知する通知手段と、前記識別情報に対応する、前記電子ファイル及び前記電子ファイル表示装置が表示すべき当該電子ファイルの特定のページを指定するページ情報を、前記サーバ装置から受信する受信手段と、前記ページ情報に基づいて、前記受信手段が受信した前記電子ファイルの特定のページを表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
また、上述した課題を解決するために、本発明が提供する電子ファイル表示装置は、電子ファイルを格納するサーバ装置と通信可能な電子ファイル表示装置であって、前記電子ファイル表示装置が表示すべき前記電子ファイルを特定するための識別情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記識別情報を前記サーバ装置に通知する通知手段と、前記識別情報に対応する、前記電子ファイル及び前記電子ファイル表示装置が表示すべき当該電子ファイルの特定のページを指定するページ情報を、前記サーバ装置から受信する受信手段と、前記ページ情報に基づいて、前記受信手段が受信した前記電子ファイルの特定のページを表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、電子ファイルを簡単に取得するだけでなく、さらにユーザが所望するページを検索する手間を軽減することができる。
本発明の実施形態1における、電子ファイル表示システムの全体図である。 本発明の実施形態1における、MFP100の構成を示す図である。 本発明の実施形態1における、表示装置101の構成を示す図である。 本発明の実施形態1における、サーバ装置102の構成を示す図である。 本発明の実施形態1における、MFP100の操作画面の一例である。 本発明の実施形態1における、テーブル600の構成を示す図である。 本発明の実施形態1における、表示装置101に表示される画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態1における、電子ファイルの表示方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態1における、表示装置101の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1における、サーバ装置102の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1における、テーブル1100の構成を示す図である。 本発明の実施形態2における、表示装置101の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2における、サーバ装置102の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図1は本実施形態における電子ファイル表示システムを示す図である。MFP100はLCD等のディスプレイや操作部を備え、操作部を介したユーザの指示や図示しない外部装置から投入されたコマンドに応じて、印刷やコピー、読み取った原稿の保存などの処理を実行する。また、情報処理装置の一例としてMFPを例に説明するが、本発明における情報処理装置はこれに限らず、スキャナ、プリンタ等のSFP(Single Function Peripheral)やPCであっても良い。
また、表示装置101はLCD等のディスプレイとCCD等を用いたカメラとを備える装置であり、この表示装置101のディスプレイ上に電子ファイル(例えばMFP100のマニュアル)が表示される。表示装置101は例えばタブレット端末などである。
また、サーバ装置102はマニュアルなどの電子ファイルを保存していて、ネットワーク103を介して表示装置101やMFP100と通信可能に接続されている。なお、ネットワーク103の形態は特に限定されるものではなく、LAN(Local Area Network)やインターネット、無線通信など、様々な形態をとり得る。
図2はMFP100の構成を示す図である。
CPU201はROM202やHDD204に格納された制御プログラムを読み出してMFP100全体の制御行う。ROM202は、例えば制御プログラムなどの情報を格納する。RAM203はCPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD204はROM202と同様に、例えば制御プログラムなどの情報を格納する。
操作部205は例えばキーボードなどであり、ユーザが入力した情報をCPU201に伝える。表示部206はMFP100の操作画面やエラー画面などを表示する。なお、本実施形態では操作部205と表示部206とを別々の構成として説明したが、タッチパネル機能を有する液晶パネルなど、一体の構成としても良い。
スキャナ207は原稿を読み取り、画像データを生成する。プリンタ208は操作部205を介して入力されたユーザの指示や通信部209を介して外部装置から入力されたコマンドに基づいて、シートに印刷処理を実行する。通信部209は図示しない外部装置などと通信を行う。
図3は表示装置101の構成を説明する図である。
CPU301はROM302やHDD304に格納された制御プログラムを読み出して表示装置101全体の制御行う。ROM302は、例えば後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムなどの情報を格納する。RAM303はCPU301の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD304はROM302と同様に、例えば後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムなどの情報を格納する。
タッチパネル305はタッチパネル機能を有する液晶パネルであり、操作画面を表示する。具体的には、タッチパネル305は電子ファイル(例えばMFP100のマニュアル)を表示したり、撮像部307が撮像した画像を表示できる。また、ユーザがタッチパネル305を介して入力した情報をCPU301に伝えることもできる。
通信部306はネットワーク103を介してサーバ装置102と通信したり、無線通信を用いてMFP100などの外部装置と通信したりする。
撮像部307は例えばCCDカメラであり、撮像部307が撮像した画像がタッチパネル305に表示される。また、撮像部307はQRコードなどのコード画像を読み取り、そして読み取ったコード画像を解析することでコード画像に含まれる情報を取得することができる。
なお、本実施形態で操作画面の表示とユーザの入力はタッチパネル305で行うと説明したが、表示装置101の構成はこれに限定されるものではない。他の形態としては、例えばタッチパネル305ではなく表示部と操作部とを設けても良いし、タッチパネル305だけでなく操作部を補助的に設けても良い。
図4はサーバ装置102の構成を説明する図である。
CPU401はROM402やHDD404に格納された制御プログラムを読み出してサーバ装置102全体の制御行う。ROM402は、例えば後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムなどの情報を格納する。RAM403はCPU401の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD404はROM402と同様に、例えば後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムなどの情報を格納する。また、HDD404は電子ファイルとして、例えばMFP100をはじめ様々な機種のMFPのマニュアルを格納する。
通信部405はネットワーク103を介して表示装置101と通信したり、無線通信を用いてMFP100などの外部装置と通信したりする。
図5はMFP100の表示部206に表示される操作画面の一例である。
操作画面500はメニュー画面であり、MFPが提供する機能を利用するためのボタンが表示される。操作画面500ではユーザが利用できる機能としてコピー機能、FAX機能、SEND機能(スキャナ207で原稿を読み取ることで生成された画像データを指定された宛先に送信する機能)が表示されている。ユーザがいずれかのボタンを選択することで、そのボタンに対応した機能を利用するための操作画面が表示部206に表示される。
操作画面500にはコード画像501が表示される。コード画像501は例えばQRコードが用いられるが、これに限定されるものではなく、例えばバーコードであってもよい。コード画像501には表示部206に表示される操作画面の種類を特定するための識別情報が含まれている。また、コード画像501に含まれる情報は操作画面の種類を特定するための識別情報に限らず、MFP100の機種を特定するための情報や、サーバ装置102を特定するための情報を更に含んでも構わない。この識別情報については図6で詳しく説明する。
図6はMFP100のHDD204に記憶されているテーブル600を示す図である。
テーブル600は、表示部206に表示される操作画面と、当該操作画面の種類を特定するための識別情報が対応付けられている。例えば、メニュー画面は「A−001」、コピー画面は「A−002」、エラー(ジャム)画面は「A−005」と、操作画面と識別情報とが対応付けられている。なお、MFP100はテーブル600に示した操作画面に限らず、テーブル600に示していない他のエラーや、MFP100で実行可能な他の機能などのMFP100の状態に応じた各種操作画面を、識別情報と対応付けて記憶することができる。
MFP100は表示部206に操作画面が表示されると、当該操作画面に対応する識別情報を示すコード画像を生成し、図5で示したように生成したコード画像を操作画面とともに表示する。なお、本実施形態ではコード画像はMFP100が生成すると説明したが、これに限定されるものではない。他の実施形態としては、例えば操作画面を表示するための画面情報の中に、コード画像を表示するための情報が含まれていてもよい。
次に、表示装置101を用いたMFP100のマニュアルの閲覧方法について、図7と図8を用いて説明する。
図7は、表示装置101のタッチパネル305に表示される画面を示す図である。図7の画面700には、撮像部307によって撮像されるMFP100が表示されている。MFP100の表示部206にはメニュー画面、コピー画面、エラー画面など、様々な操作画面が表示されていて、更に、操作画面に対応するQRコード701が表示部206に表示されている。
画面710のように、撮像部307がQRコード701を認識できるまでユーザが表示装置101を近付けると、撮像部307がQRコード701を解析し、表示装置101はQRコード701に含まれる識別情報を取得する。表示装置101が識別情報を取得すると、画面720のようにサーバ装置102からマニュアルを取得するか否かをユーザに問い合わせる。ユーザが画面720で「Yes」を選択すると、表示装置101はQRコードから取得した識別情報をサーバ装置102に通知し、MFP100に対応するマニュアルをサーバ装置102から取得する。なお、表示装置101がサーバ装置102と通信するためには、表示装置101がサーバ装置102を特定する必要がある。サーバ装置102を特定するための情報、例えばIPアドレスなどは、表示装置101のタッチパネル305を介してユーザが入力してもよいし、MFP100の表示部206に表示されるコード画像から取得しても良い。また、表示装置101にサーバ装置102のIPアドレスが予め設定されていてもよい。
なお、本実施形態ではQRコード701から識別情報を取得した場合にマニュアルを取得するか否かをユーザに問い合わせる構成としたが、ユーザに問い合わせることなしに、識別情報を取得した場合に自動的にマニュアルを取得する構成にしてもよい。
表示装置101がサーバ装置102からマニュアルを取得すると、図8に示すように表示装置101のタッチパネル305にマニュアルが表示される。
領域801は取得したマニュアルを表示するための領域である。詳細は後述する図9のフローチャートを用いて説明するが、領域801には、マニュアルの全ページの中から、QRコード701から取得した識別情報で特定されるページが初期画面として表示される。具体的に説明すると、MFP100の表示部206にFAXを利用するためのFAX画面が表示されている場合、QRコード701にはFAX画面に対応する識別情報として「A−003」が含まれている。この「A−003」を用いて表示装置101はサーバ装置102からマニュアルを取得するため、領域801にはマニュアルの先頭のページではなく、FAXに関連するページが初期画面として表示される。従って、ユーザはマニュアルの中から所望のページを検索する必要がないため、利便性が向上する。
領域802は、ユーザが操作を行うためのボタンなどのマニュアル以外の情報が表示される領域である。この領域802は、ユーザがボタン804を選択することで非表示にすることもできる。領域802を非表示にした場合、領域801をタッチパネル305の全領域を用いて表示できるため、ユーザの視認性が向上する。
領域803は、撮像部307で撮像される画像を表示するための領域である。ボタン805は、領域803に表示されるQRコードを用いて領域801に表示されるマニュアルを更新するためのボタンである。ボタン806は、マニュアルの表示を終了すためのボタンである。
領域807は、マニュアルのページを所定のページ数並べて表示するための領域である。ユーザは領域807に表示されるいずれかのページを選択することで、領域801に表示されるマニュアルを領域807で選択したページに変更することができる。ボタン808は、領域807に表示されるページの範囲を右もしくは左に移動させるためのボタンである。ボタン809は、領域807に表示されるページを拡大もしくは縮小するためのボタンである。
次に、表示装置101にMFP100のマニュアルを表示する際に実行される処理手順について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、ステップS901〜S906の各ステップは、表示装置101が備えるCPU301がROM302等のメモリに格納されたプログラムをRAM303に展開して実行することによって処理される。
ステップS901において、CPU301は撮像部307がQRコードを認識したか否かを判定する。撮像部307がQRコードを認識したとCPU301が判定すると、ステップS902に進む。一方、撮像部307がQRコードを認識していないとCPU301が判定すると、CPU301は撮像部307がQRコードを認識するまで待機する。
ステップS902において、CPU301は、QRコードを解析することで当該QRコードから識別情報を取得したか否かを判定する。QRコードから識別情報を取得したとCPU301が判定すると、ステップS903に進む。一方、QRコードから識別情報を取得していないとCPU301が判定すると、ステップS901に戻る。
ステップS903において、CPU301はサーバ装置102からマニュアルを取得するか否かを判定する。具体的には、図7の画面720のようにユーザに問い合わせを行い、ユーザが「Yes」を選択した場合にはCPU301はマニュアルを取得すると判定し、ステップS904に進む。一方、ユーザが「No」を選択した場合にはCPU301はマニュアルを取得しないと判定し、ステップS901に戻る。
ステップS904において、通信部306はステップS902で取得した識別情報をサーバ装置102に通知する。
ステップS905において、CPU301はサーバ装置102からマニュアルとページ情報を受信したか否かを判定する。一般的に、マニュアルには様々な種類の機能やエラーに関する情報が含まれている。従って、表示装置101のタッチパネル305で表示すべきページを特定するために、表示装置101はページ情報をサーバ装置102から受信する。即ちページ情報とは、図11で詳しく説明するが、マニュアルに含まれる全ページの中から、どのページを初期画面として表示すべきかを特定するための情報である。サーバ装置102からマニュアルとページ情報を受信したとCPU301が判定すると、ステップS906に進む。一方、サーバ装置102からマニュアルとページ情報を受信していないとCPU301が判定すると、CPU301はマニュアルとページ情報とを受信するまで待機する。
ステップS906において、ステップS905で受信したマニュアルとページ情報に基づいて、タッチパネル305はマニュアルに含まれる全ページの中から特定のページを初期画面として表示する。具体的には、図8の画面800のように、QRコードから取得した識別情報に対応するページ、つまりMFP100の表示部206が表示する操作画面に関するページを初期画面として表示する。
次に、サーバ装置102で実行される処理手順について、図10のフローチャートを用いて説明する。なお、ステップS1001〜S1003の各ステップは、サーバ装置102が備えるCPU401がROM402等のメモリに格納されたプログラムをRAM403に展開して実行することによって処理される。
ステップS1001において、CPU401は図9のステップS904で表示装置101から通知された識別情報を受信したか否かを判定する。CPU401が識別情報を受信したと判定すると、ステップS1002に進む。一方、CPU401が識別情報を受信していないと判定すると、識別情報を受信するまで待機する。
次にステップS1002において、受信した識別情報に基づいて、CPU401は表示装置101に送信すべきマニュアルとページ情報を特定する。このとき、CPU301はROM402やHDD404に格納されるテーブル1100を用いてマニュアルとページ情報を特定する。テーブル1100については、図11を用いて詳しく説明する。
ステップS1003において、サーバ装置102の通信部405は、ステップS1002で特定したマニュアルとページ情報とを表示装置101に送信する。
次に、テーブル1100について図11を用いて説明する。サーバ装置102は、識別情報、マニュアル、ページ情報を対応付けてテーブル1100として管理している。具体的に説明すると、例えば識別情報「A−003」にはマニュアル「A_01.pdf」、ページ情報「100」が対応付けられている。図6や図8を用いて説明したが、識別情報「A−003」はFAX画面を示す識別情報である。そして、マニュアル「A_01.pdf」はFAX機能の説明を含むマニュアルを、ページ情報「100」はA_01.pdfの全ページの中でFAX機能の説明が始まるページ番号を示している。
テーブル1100では識別情報「A−001」と「A−002」は「A−003」と同じマニュアル「A_01.pdf」ではあるが、ページ情報は各識別情報に対応した値となっている。また、識別情報「A−004」と「A−005」は、それぞれエラーに関する識別情報のため、マニュアルが「A_02.pdf」となっている。なお、テーブル1100は特定の機種のMFPのマニュアルだけではなく、様々な機種のマニュアルを管理することができる。テーブル1100では、識別情報「B−001」と「B−002」がMFP100とは異なる機種のマニュアルを特定するための情報である。
以上のように、本実施形態によれば、表示装置101は表示すべきマニュアルだけではなく、ページ情報をサーバ装置102から受信し、当該ページ情報に基づいて、マニュアルに含まれる全ページの中から特定のページを初期画面として表示する。従って、表示装置101のユーザはマニュアルの中から所望のページを検索する手間がなくなり、利便性が向上する。
また、本実施形態によれば、マニュアルとページ情報はサーバ装置102に格納されている。マニュアルの改訂や新たな機種のマニュアルの追加が必要になったとしても、サーバ装置102のテーブル1100の情報を更新するだけでよく、マニュアルの改訂に合わせてMFP100と表示装置101の構成は更新する必要はない。従って、システム全体の管理の手間が軽減する。
また、本実施形態によれば、表示装置101は識別情報で特定されるページ、例えばFAXに関するページだけではなく、全ページを含むマニュアルをサーバ装置102から取得する。こうすることにより、必要に応じてFAX以外のマニュアルを閲覧することもできるため、ユーザの利便性が向上する。
(実施形態2)
実施形態1では、表示装置101は識別情報をサーバ装置102に通知したときに、マニュアルとページ情報の両方をサーバ装置102から受信する。これに対して、本実施形態では表示装置101がマニュアルを受信する必要がない場合には、ページ情報のみを受信することを特徴とする。
本実施形態において、表示装置101にMFP100のマニュアルを表示する際に実行される処理手順について、図12のフローチャートを用いて説明する。なお、ステップS901〜S905の各ステップは、図9のフローチャートと同様のため説明は省略する。図12の各ステップは、表示装置101が備えるCPU301がROM302等のメモリに格納されたプログラムをRAM303に展開して実行することによって処理される。
ステップS1201において、CPU301はタッチパネル305が既に何らかのマニュアルを取得しているか否かを判定する。タッチパネル305が既に何らかのマニュアルを取得している場合は、ステップS1202に進む。一方、タッチパネル305がマニュアルを取得していない場合はステップS904に進み、図9で説明した処理を実行する。
ステップS1202において、表示装置101の通信部306はステップS902で取得した識別情報と、タッチパネル305が取得しているマニュアルの種類(例えばマニュアルのファイル名である「A_01.pdf」)とをサーバ装置102に通知する。そしてステップS1203において、CPU301はサーバ装置102から情報を受信したか否かを判定する。サーバ装置102から情報を受信したとCPU301が判定すると、ステップS1204に進む。一方、サーバ装置102から情報を受信していないとCPU301が判定すると、CPU301は情報を受信するまで待機する。
次にステップS1204において、CPU301はステップS1203でマニュアルとページ情報の両方を受信したか否かを判定する。マニュアルとページ情報の両方を受信したとCPU301が判定した場合は、ステップS1206に進み、受信したマニュアルとページ情報に基づいて、タッチパネル305はマニュアルに含まれる全ページの中から特定のページを初期画面として表示する。一方、ステップS1203で受信した情報がページ情報のみであるとCPU301が判定した場合は、ステップS1205に進む。
ステップS1205において、タッチパネル305は既に取得しているマニュアルの全ページの中から、受信したページ情報で指定される特定のページを表示する。このとき、タッチパネル305は既に取得しているマニュアルを用いて表示を行う。つまり、新たにマニュアルを受信する必要がないため、表示装置101とサーバ装置102との間で余計な通信を行わずに済む。
次に、サーバ装置102で実行される処理手順について、図13のフローチャートを用いて説明する。なお、ステップS1001〜S1003の各ステップは、図10のフローチャートと同様のため説明は省略する。図13の各ステップは、サーバ装置102が備えるCPU401がROM402等のメモリに格納されたプログラムをRAM403に展開して実行することによって処理される。
ステップS1301において、CPU401はステップS1002で特定したマニュアルを表示装置101に送信するか否かを判定する。本実施形態では、図12のステップS1202において表示装置101が取得しているマニュアルの種類が通知されると、サーバ装置102の通信部405は表示装置101が取得しているマニュアルの種類を受信することになる。ステップS1301では、この受信したマニュアルの種類がステップS1002で特定したマニュアルと同一の種類である場合に、CPU401がステップS1002で特定したマニュアルを表示装置101に送信しないと判定し、ステップS1302に進む。一方、表示装置101から受信したマニュアルの種類がステップS1002で特定したマニュアルと同じ種類ではない場合に、CPU401がステップS1002で特定したマニュアルを表示装置101に送信すると判定し、ステップS1003に進む。
ステップS1302において、サーバ装置102の通信部405はステップS1002で特定したページ情報を表示装置101に送信する。このとき、ステップS1002で特定したマニュアルは表示装置101に送信しない。これはなぜかというと、ステップS1002で特定したマニュアルは既に表示装置101が取得しているため、改めて送信する必要のないマニュアルだからである。
以上のように、本実施形態によれば、表示装置101が既に取得しているマニュアルはサーバ装置102から表示装置101に送信しないようにすることが可能となる。従って、表示装置101とサーバ装置102との間で余計な通信を行わずに済む。
(その他の実施形態)
実施形態1、2では、MFP100の表示部206に表示されたQRコードなどのコード画像を表示装置101の撮像部307が読み取ることで識別情報を取得しているが、本発明が適用される形態はこれに限定されるものではない。例えば、MFP100と表示装置101を無線LANなどのネットワークを介して通信可能にし、識別情報をMFP100から表示装置101に送信する構成にしてもよい。
また、実施形態1、2では、情報処理装置の一例としてMFP、電子ファイルの一例としてマニュアルを挙げて説明したが、本発明が適用される形態はこれに限定されるものではない。他の形態としては、例えば、情報処理装置としてテレビを適用し、番組で紹介する商品を示す識別情報をQRコードなどのコード画像で表示し、表示装置101が当該コード画像から読み取った識別情報を用いて商品カタログを表示する形態などが考えられる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 MFP
101 表示装置
102 サーバ装置
301 CPU
305 タッチパネル
306 通信部
307 撮像部

Claims (20)

  1. 情報処理装置と、電子ファイルを格納するサーバ装置と、前記電子ファイルを表示する電子ファイル表示装置とを含む電子ファイル表示システムであって、
    前記電子ファイル表示装置は、
    前記電子ファイル表示装置が表示すべき前記電子ファイルを特定するための識別情報を前記情報処理装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記識別情報を前記サーバ装置に通知する通知手段と、
    前記識別情報に対応する、前記電子ファイル及び前記電子ファイル表示装置が表示すべき当該電子ファイルの特定のページを指定するページ情報を、前記サーバ装置から受信する受信手段と、
    前記ページ情報に基づいて、前記受信手段が受信した前記電子ファイルの特定のページを表示する表示手段とを備えることを特徴とする電子ファイル表示システム。
  2. 前記情報処理装置は、
    前記識別情報を示すコード画像を表示するコード画像表示手段を備え、
    前記電子ファイル表示装置は、
    前記コード画像を読み取る読取手段を備え、
    前記取得手段は、前記読取手段が前記コード画像を読み取ることで前記識別情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の電子ファイル表示システム。
  3. 前記コード画像はQRコードであることを特徴とする請求項2に記載の電子ファイル表示システム。
  4. 前記情報処理装置は、
    前記識別情報を前記電子ファイル表示装置に送信する識別情報送信手段を備え、
    前記取得手段は、前記識別情報送信手段によって送信された前記識別情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の電子ファイル表示システム。
  5. 前記サーバ装置は、
    前記識別情報と、前記電子ファイルと、前記ページ情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が記憶する情報に基づいて、前記通知手段によって通知された前記識別情報に対応する前記電子ファイルと前記ページ情報とを、前記電子ファイル表示装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子ファイル表示システム。
  6. 前記識別情報に基づいて特定される前記電子ファイルが前記表示手段が表示する電子ファイルと同一である場合は、前記送信手段は、前記電子ファイルを送信せずに前記ページ情報を送信することを特徴とする請求項5に記載の電子ファイル表示システム。
  7. 前記識別情報に基づいて特定される前記電子ファイルが前記表示手段が表示する電子ファイルと同一である場合は、前記受信手段は、前記電子ファイルを受信せずに前記ページ情報を受信し、
    前記表示手段は、前記ページ情報に基づいて前記電子ファイルの特定のページを表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子ファイル表示システム。
  8. 前記表示手段は、前記電子ファイルの特定のページを初期画面として表示することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子ファイル表示システム。
  9. 前記電子ファイルは前記情報処理装置のマニュアルであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子ファイル表示システム。
  10. 前記識別情報は、前記情報処理装置の状態を示す情報であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電子ファイル表示システム。
  11. 前記情報処理装置の状態を示す情報とは、前記情報処理装置のエラーを示す情報、又は前記情報処理装置で実行可能な機能を示す情報であることを特徴とする請求項10に記載の電子ファイル表示システム。
  12. 電子ファイルを格納するサーバ装置と通信可能な電子ファイル表示装置であって、
    前記電子ファイル表示装置が表示すべき前記電子ファイルを特定するための識別情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記識別情報を前記サーバ装置に通知する通知手段と、
    前記識別情報に対応する、前記電子ファイル及び前記電子ファイル表示装置が表示すべき当該電子ファイルの特定のページを指定するページ情報を、前記サーバ装置から受信する受信手段と、
    前記ページ情報に基づいて、前記受信手段が受信した前記電子ファイルの特定のページを表示する表示手段とを備えることを特徴とする電子ファイル表示装置。
  13. 情報処理装置に表示されるコード画像を読み取る読取手段を備え、
    前記取得手段は、前記読取手段が前記コード画像を読み取ることで前記識別情報を取得することを特徴とする請求項12に記載の電子ファイル表示装置。
  14. 前記コード画像はQRコードであることを特徴とする請求項13に記載の電子ファイル表示装置。
  15. 前記取得手段は、情報処理装置から送信された前記識別情報を取得することを特徴とする請求項12に記載の電子ファイル表示装置。
  16. 前記電子ファイルは、前記情報処理装置のマニュアルであることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の電子ファイル表示装置。
  17. 前記識別情報に基づいて特定される前記電子ファイルが前記表示手段が表示する電子ファイルと同一である場合は、前記受信手段は、前記電子ファイルを受信せずに前記ページ情報を受信し、
    前記表示手段は、前記ページ情報に基づいて前記電子ファイルの特定のページを表示することを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の電子ファイル表示装置。
  18. 前記表示手段は、前記電子ファイルの特定のページを初期画面として表示することを特徴とする請求項12乃至17のいずれか1項に記載の電子ファイル表示装置。
  19. 電子ファイルを格納するサーバ装置と通信可能な電子ファイル表示装置の制御方法であって、
    前記電子ファイル表示装置が表示すべき前記電子ファイルを特定するための識別情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した前記識別情報を前記サーバ装置に通知する通知ステップと、
    前記識別情報に対応する、前記電子ファイル及び前記電子ファイル表示装置が表示すべき当該電子ファイルの特定のページを指定するページ情報を、前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
    前記ページ情報に基づいて、前記受信ステップで受信した前記電子ファイルの特定のページを表示する表示ステップとを有することを特徴とする電子ファイル表示装置の制御方法。
  20. 請求項19に記載の電子ファイル表示装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011196142A 2011-09-08 2011-09-08 電子ファイル表示システム Expired - Fee Related JP5875304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196142A JP5875304B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 電子ファイル表示システム
US13/603,792 US20130067301A1 (en) 2011-09-08 2012-09-05 Electronic file display system
US15/847,592 US11256771B2 (en) 2011-09-08 2017-12-19 Electronic file display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196142A JP5875304B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 電子ファイル表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013058089A true JP2013058089A (ja) 2013-03-28
JP2013058089A5 JP2013058089A5 (ja) 2014-10-23
JP5875304B2 JP5875304B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47830959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196142A Expired - Fee Related JP5875304B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 電子ファイル表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20130067301A1 (ja)
JP (1) JP5875304B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135042A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Sharp Corp 電気機器
CN104714720A (zh) * 2014-12-30 2015-06-17 上海孩子国科教设备有限公司 用以实现自身扫描的方法及客户端
WO2015159775A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、通信システム及び通信方法並びに撮像装置
JP2015207193A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作支援システム
JP2018120466A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社沖データ 情報処理装置および情報処理方法
JP2019208174A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理システムおよびサーバー装置
JP2020126570A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社Osk ヘルプ情報の表示システム
JP2021005385A (ja) * 2017-01-26 2021-01-14 株式会社沖データ 情報処理装置および情報処理方法
JP2021068122A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139732A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび表示装置
JP6314455B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9917737B2 (en) * 2014-12-31 2018-03-13 Schneider Electric USA, Inc. Systems and methods for programmable device installations
CN105808221A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 阿里巴巴集团控股有限公司 一种卡片式桌面的实现方法和装置
JP6269620B2 (ja) * 2015-08-27 2018-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御プログラム
CN110109864B (zh) * 2019-04-17 2021-10-08 湖北瑞特威网络工程有限公司 基于隐形二维码作为标识的卷宗文档管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092214A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 商品情報提供装置、懸賞情報提供装置、及び記憶媒体
JP2006125871A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009116483A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hitachi Ltd 情報機器および、その保守情報支援システム
WO2011099403A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 日本電気株式会社 携帯端末装置、操作手法通知システム、および操作通知方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040205514A1 (en) * 2002-06-28 2004-10-14 Microsoft Corporation Hyperlink preview utility and method
US7314178B2 (en) * 2004-12-14 2008-01-01 Robert H. Rines Method of and apparatus for controlling the selection, initiation and execution of computer programs automatically and directly in response to the remote (or proximal) scan of special barcodes or other coded indicia, in direct response to receiving the barcode scan signals from the reader, and without other human intervention
JP2007088888A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd スキャナおよびそのエラー表示方法
JP2007193603A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Sato Corp マニュアル情報表示システム及びマニュアル情報表示機
US8527905B2 (en) * 2006-06-07 2013-09-03 International Business Machines Corporsation Providing archived web page content in place of current web page content
US8812651B1 (en) * 2007-02-15 2014-08-19 Google Inc. Systems and methods for client cache awareness
US9288245B2 (en) * 2008-02-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of accessing content
US9330191B2 (en) * 2009-06-15 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Identifying changes for online documents
US8902454B2 (en) * 2009-10-14 2014-12-02 Ricoh Co., Ltd. Methods for printing from mobile devices
US20110252311A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Kay Christopher E Computer implemented system and method for storing a user's location in a virtual environment
JP5240264B2 (ja) * 2010-09-17 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US9329966B2 (en) * 2010-11-23 2016-05-03 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using matrix codes
JP2012168790A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Brother Ind Ltd 表示プログラム、及び、表示装置
US20120266103A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Google Inc. Method and apparatus of scrolling a document displayed in a browser window
JP5455979B2 (ja) * 2011-06-10 2014-03-26 シャープ株式会社 情報表示システム及び情報表示方法
US20160314543A1 (en) * 2011-06-14 2016-10-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for improved inspection techniques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092214A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 商品情報提供装置、懸賞情報提供装置、及び記憶媒体
JP2006125871A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009116483A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hitachi Ltd 情報機器および、その保守情報支援システム
WO2011099403A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 日本電気株式会社 携帯端末装置、操作手法通知システム、および操作通知方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135042A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Sharp Corp 電気機器
US10133932B2 (en) 2014-04-15 2018-11-20 Olympus Corporation Image processing apparatus, communication system, communication method and imaging device
WO2015159775A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、通信システム及び通信方法並びに撮像装置
JP2015207193A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作支援システム
CN104714720B (zh) * 2014-12-30 2017-12-12 上海孩子国科教设备有限公司 用以实现自身扫描的方法及客户端
CN104714720A (zh) * 2014-12-30 2015-06-17 上海孩子国科教设备有限公司 用以实现自身扫描的方法及客户端
JP2018120466A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社沖データ 情報処理装置および情報処理方法
JP2021005385A (ja) * 2017-01-26 2021-01-14 株式会社沖データ 情報処理装置および情報処理方法
JP2019208174A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理システムおよびサーバー装置
JP7087683B2 (ja) 2018-05-30 2022-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理システムおよびサーバー装置
JP2020126570A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社Osk ヘルプ情報の表示システム
JP2021068122A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示システム
JP7380072B2 (ja) 2019-10-21 2023-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5875304B2 (ja) 2016-03-02
US11256771B2 (en) 2022-02-22
US20180107756A1 (en) 2018-04-19
US20130067301A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875304B2 (ja) 電子ファイル表示システム
US10924624B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US10230863B2 (en) Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
US9710432B2 (en) System, information processing apparatus, and method of controlling display
JP2016201702A (ja) 通信システム、情報処理装置とその制御方法、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5673357B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
EP2393275A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
WO2013042253A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2008084183A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成方法
JP6265717B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP2018005295A (ja) プログラム及び携帯端末
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2005269326A (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP5783954B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末、画像処理システム
JP6583507B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6975414B2 (ja) プログラム及び携帯端末
JP6972884B2 (ja) 印刷指示装置
JP6418209B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6056875B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2021122128A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2020013595A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2011229035A (ja) 画像読取装置および画像読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5875304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees