JP2013049404A - ハイブリッド車両の加速ペダル制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の加速ペダル制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013049404A
JP2013049404A JP2011233091A JP2011233091A JP2013049404A JP 2013049404 A JP2013049404 A JP 2013049404A JP 2011233091 A JP2011233091 A JP 2011233091A JP 2011233091 A JP2011233091 A JP 2011233091A JP 2013049404 A JP2013049404 A JP 2013049404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator pedal
hybrid vehicle
pedal
mode
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011233091A
Other languages
English (en)
Inventor
Onshoku Kin
恩 植 金
Jeongseon Min
頂 宣 閔
Yang-Rae Cho
陽 來 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013049404A publication Critical patent/JP2013049404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/022Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with tactile feedback from a controller, e.g. vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/023Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with electrical means to generate counter force or torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車両の駆動状態が電気モータからエンジンに転換されるかあるいはエンジンから電気モータに転換される場合、運転者がこれを容易に認知できるハイブリッド車両の加速ペダル制御方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両の駆動モード転換状態を判断する判断ステップと、判断ステップにおいて、駆動モードが転換されたものと判断されれば、加速ペダルに異質操作感を付与する異質操作感付与ステップとを含み、異質操作感は、加速ペダルの操作踏力が増大される踏力モードと、加速ペダルに振動が付与される振動モード、および加速ペダルにチックが付与されるチックモードからなり、加速ペダルに接触するか衝撃を加える加速ペダルに隣接して設けられた作動ロッドと、作動ロッドを加速ペダル側に前進あるいは後退させるアクチュエータによって実現されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車両の加速ペダル制御方法に係り、より詳しくは、ハイブリッド車両において、車両の駆動状態が電気モータからエンジンにあるいはエンジンから電気モータに転換される時に運転者が車両の駆動状態の転換を容易に認知できるハイブリッド車両の加速ペダル制御方法に関する。
従来のハイブリッド車両には、車両を駆動する動力源として電気モータとエンジンが各々搭載され、車両の運行状態に応じて電気モータによって車両を駆動するかあるいはエンジンによって車両を駆動する。
ハイブリッド車両では、電気モータによって車両が駆動される場合には、電気モータの駆動騒音が小さいので車室内部の騒音も小さくなる反面、エンジンによって車両が駆動される場合には、エンジンの駆動騒音が電気モータの駆動騒音より相対的に大きいので車室内部の騒音が増大される。従来のハイブリッド車両では、車両が電気モータによって駆動されてから運行状態が変更され、エンジンによって駆動される場合に、エンジン駆動騒音が突然発生して搭乗者の乗車感を低下させるという問題があった(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−083187号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ハイブリッド車両の駆動状態が電気モータからエンジンに転換されるかあるいはエンジンから電気モータに転換される場合、運転者がこれを容易に認知できるハイブリッド車両の加速ペダル制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた本発明のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法は、ハイブリッド車両の駆動モード転換状態を判断する判断ステップと、判断ステップにおいて、駆動モードが転換されたものと判断されれば、加速ペダルに異質操作感を付与する異質操作感付与ステップとを含むことを特徴とする。
異質操作感は、加速ペダルの操作踏力が増大される踏力モードと、加速ペダルに振動が付与される振動モード、および加速ペダルにチックが付与されるチックモードを含むことが好ましい。
駆動モードは、ハイブリッド車両をエンジンによって駆動するエンジン駆動モードと、電気モータによって駆動する電気モータ駆動モードとを含むことが好ましい。
異質操作感は、加速ペダルに接触するか衝撃を加える加速ペダルに隣接して設けられた作動ロッドと、作動ロッドを加速ペダル側に前進あるいは後退させるアクチュエータによって実現されることが好ましい。
アクチュエータは、ソレノイドあるいはリニアモータであることが好ましい。
異質操作感付与ステップ後に作動ロッドの位置を検知して初期位置に復帰させるステップをさらに含むことが望ましい。
踏力モードは、作動ロッドの位置と加速ペダルの操作位置を各々把握し、加速ペダルの操作位置と作動ロッドの位置に応じた作動ロッドの前進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流をアクチュエータに印加し、作動ロッドが加速ペダル側に突出し、加速ペダルの操作時に加速ペダルの作動を妨害して操作踏力を増大させることによって実現されることが好ましい。
振動モードは、作動ロッドの位置と加速ペダルの操作位置を各々把握し、加速ペダルの操作位置と作動ロッドの位置に応じた作動ロッドの前進および後進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流をアクチュエータに印加し、作動ロッドが加速ペダル側に前進および後進を繰り返し、加速ペダルに反復的な振動を付与することによって実現されることが好ましい。
チックモードは、作動ロッドの位置と加速ペダルの操作位置を各々把握し、加速ペダルの操作位置と作動ロッドの位置に応じた作動ロッドの前進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流をアクチュエータに印加し、作動ロッドが加速ペダル側に突出して加速ペダルを打撃することによって実現されることが好ましい。
駆動モードが転換される時に音響を発生させるか、駆動モードの転換をディスプレイさせるステップをさらに含むことが好ましい。
本発明に係るハイブリッド車両の加速ペダル制御方法によれば、ハイブリッド車両の駆動動力源が電気モータからエンジンに転換されるかあるいはエンジンから電気モータに転換される場合(以下、駆動モードの転換という)、加速ペダルに異質操作感、すなわち、加速ペダルの操作踏力が増大するか、加速ペダルに振動あるいはチックを付与することにより、これによって運転者が車両の駆動状態の転換を容易に認知することができ、これによって運転者がハイブリッド車両を電気モータによって駆動するか、エンジンによって駆動するかに対する決定を迅速で且つ容易に行うことができるので車両の操作性が向上する。
また、燃費節減と衝突性能の向上のために適用される知能型オルガン加速ペダルのメカニズムを利用して車両の駆動モードの転換を運転者に認知させることができるため、駆動モードの転換を運転者に知らせるための別途の信号装置や通知装置を設ける必要がないので原価節減に寄与することができる。
また、燃費の向上や静粛運転を好む運転者にはエンジンへの駆動モードの転換を適時に認知させることができきるため、運転者が好む電気モータ駆動モードで持続運転が可能となって車両の商品性が向上する。
本発明による制御方法が適用される知能型オルガン式加速ペダル装置の構成図である。 本発明による加速ペダル制御方法のフローチャートである。
以下、本発明を添付した図面を参照して、より詳細に説明する。
図1は、本発明による制御方法が適用される知能型オルガン式加速ペダル装置の構成図である。
図1に示したとおり、本発明の加速ペダル制御方法を適用するための知能型オルガン式加速ペダル装置は、運転者が足で操作できる構造を有した加速ペダル1と、この加速ペダル1を支持し、車体に固定設置されるハウジング2とを備える。加速ペダル1は、ハウジング2にヒンジ軸3を介して回動可能に設けられる。
加速ペダル1の下端には、運転者が足で操作できる操作ペダル(図示せず)を有し、上端には、ハウジング2の内側に収容された先端部1aを有す。加速ペダル1は、ヒンジ軸3を介して回動可能に設けられるため、車両の加速時に操作ペダルを車両の前方向(図1中、右方向)に押し出すと、先端部1aは手前側(運転席側、図1中、左方向)に移動する。
加速ペダル1の手前側ハウジング2には加速ペダル1と隣接して、加速ペダル1に振動やチックを付与するかあるいは加速ペダル1の踏力を増大させるアクチュエータ4が取り付けられる。
アクチュエータ4には、加速ペダル1の先端部1aに向かって突出した作動ロッド4aが連結され、作動ロッド4aはアクチュエータ4より作動力を受け、これを先端部1aに伝達する。
アクチュエータ4は、作動ロッド4aを押したり引いたりするソレノイドあるいは作動ロッド4aを前進あるいは後進させることができるリニアモータで構成することができる。
アクチュエータ4によって作動ロッド4aが先端部1a側に前進して先端部1aと接触すれば、加速ペダル1の操作時に先端部1aが作動ロッド4aによって動きが妨害され、加速ペダル1の踏力が増大される。すなわち、加速ペダル1に踏力モードが付与されることになる。
アクチュエータ4によって作動ロッド4aが先端部1a側に反復的に前進および後進を行ない、先端部1aとの離合を繰り返せば、作動ロッド4aによって加速ペダル1に振動が付与され、振動モードが実現される。
アクチュエータ4によって作動ロッド4aが先端部1a側に1回だけ前進して先端部1aを打撃すれば、加速ペダル1に衝撃が加えられ、チックモードが実現される。
アクチュエータ4を制御して加速ペダル1に上記の特定モードを付与するためにアクチュエータ4にコントローラ5が接続される。この構成により、コントローラ5からアクチュエータ4に印加される制御信号に応じてアクチュエータ4が動作し、作動ロッド4aを介して、加速ペダル1に特定モードが付与される。
また、ハウジング2には、作動ロッド位置検知センサ6が設けられてコントローラ5に接続され、作動ロッド4aの位置を検知してコントローラ5に入力する。図示していないが、加速ペダル1の操作位置を検知する公知の加速ペダル位置検知センサも設けられてコントローラ5に接続され、加速ペダル1の操作位置を検知してコントローラ5に入力する。
作動ロッド位置検知センサ6は、例えばホールセンサを使用することができる。
一方、コントローラ5の出力端には警報音を発する、例えばブザーのような警報装置7および/または駆動モードを表示するディスプレイ8が接続される。コントローラ5がアクチュエータ4を介して加速ペダル1に特定モードを付与すると同時に警報装置7に制御信号を印加し、警報装置7を通じて音響による駆動モードの転換を知らせることができ、また、ディスプレイ8に制御信号を印加し、ディスプレイ8を通じて現在の駆動モードを運転者に認知させることができる。
コントローラ5は、公知のハイブリッドコントローラを使用することができる。あるいは、別のコントローラで構成して、駆動モードの転換状態を制御信号として印加することができる。
図2は、本発明による加速ペダル制御方法のフローチャートである。図2に示したとおり、コントローラ5には下記の制御ロジックがプログラムされる。
先ず、コントローラ5はハイブリッド車両の駆動状態が転換されたか否かを把握する(S100)。
駆動モードが転換されなければ、コントローラ5は、作動ロッド4aの現在位置を位置検知センサ6を介して把握し、作動ロッド4aが初期位置に置かれていなければ、コントローラ5はアクチュエータ4に初期復帰制御信号を印加してアクチュエータ4を作動させ、作動ロッド4aを初期位置に復帰させる(S120)。
S100ステップにおいて、駆動モードが転換されたものと判断されれば、駆動モードがエンジン駆動状態から電気モータ駆動状態に転換されたか否かを判断する(S130)。
このとき、ハイブリッド車両の駆動状態がエンジン駆動状態から電気モータ駆動状態に転換されれば、コントローラ5は、位置検知センサを介して作動ロッド4aの位置と加速ペダル1の操作位置を各々把握し、加速ペダル1の操作位置と作動ロッド4aの位置に応じた作動ロッド4aの前進ストロークを演算して、その演算値に相応する制御電流をアクチュエータ4に印加し、作動ロッド4aが加速ペダルの先端部1a側に突出させる。加速ペダル1の操作時に突出した作動ロッド4aと先端部1aが接触し、作動ロッド4aが加速ペダル1の動作を妨害するため、操作踏力が増大する。すなわち、車両の駆動状態がエンジン駆動状態から電気モータ駆動状態に転換されるとき、踏力モードを加速ペダル1に付与することができる(S140)。
したがって、運転者は増大した加速ペダル1の操作踏力を通じて、ハイブリッド車両の駆動状態がエンジン駆動から電気モータ駆動に転換されたことを容易に認知することができる。
アクチュエータ4によって実現された踏力モードは、運転者が容易に認知できるX秒の間だけ持続されるものとし、加速ペダル1の操作性低下を防止するためにコントローラ5はアクチュエータ4を制御する。
上記の踏力モードがX秒の間に実現された後には、S120ステップに復帰して作動ロッド4aを初期位置に復帰させる。
一方、ハイブリッド車両の駆動状態が電気モータからエンジンに転換された場合には、コントローラ5は、位置検知センサを介して作動ロッド4aの位置と加速ペダル1の操作位置を各々把握し、加速ペダル1の操作位置と作動ロッド4aの位置に応じた作動ロッド4aの前進および後進ストロークを演算して、その演算値に相応する制御電流をアクチュエータ4に印加し、作動ロッド4aを加速ペダル1の先端部1a側に繰り返し前進および後進させることによって、加速ペダル1に反復的な振動を伝達し、振動モードを加速ペダル1に付与する(S150)。
したがって、運転者は、加速ペダル1に加えられた振動によって、ハイブリッド車両の駆動状態が電気モータ駆動からエンジン駆動に転換されたことを容易に認知することができる。
アクチュエータ4によって実現された振動モードは、運転者が容易に認知できるX秒の間だけ持続され、加速ペダル1の操作性低下を防止するためにコントローラ5はアクチュエータ4を制御する。
上記の振動モードの実現がX秒の間に実現された後には、S120ステップに復帰して作動ロッド4aを初期位置に復帰させる。
さらに、駆動モードが転換される時に付与されるモードを上記とは逆にして、エンジンから電気モータに駆動モードが転換される時には加速ペダル1に振動モードを付与し、電気モータからエンジンに駆動モードが転換される時には加速ペダル1に踏力モードを付与することができる。
また、踏力モード、振動モードに代えて、駆動モード転換時にチックモードを加速ペダル1に付与することができる。
チックモードは、作動ロッド4aの位置と加速ペダル1の操作位置を各々把握し、加速ペダル1の操作位置と前記作動ロッド4aの位置に応じた作動ロッド4aの前進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流をアクチュエータ4に印加し、作動ロッド4aが加速ペダル側に突出して加速ペダル1の先端部1aを打撃することによって実現される。
アクチュエータ4によって実現されたチックモードは、運転者が容易に認知できるX秒の間だけ持続され、加速ペダル1の操作性低下を防止するためにコントローラ5はアクチュエータ4を制御する。
上記のチックモードの実現がX秒の間に実現された後には、S120ステップに復帰して作動ロッド4aを初期位置に復帰させる。
さらに、上記の踏力モードや振動モードあるいはチックモードを組み合わせて、駆動モードが転換される時に2つ以上のモードを連続的に付与し、運転者に認知させることもできる。
上記の踏力モードや振動モードあるいはチックモードは、全て、平常時の加速ペダル1の操作感とは相異なる異質操作感である。
また、加速ペダル1に上記の特定モードを付与すると同時に警報装置7を通じて音響が発生されるか、および/またはディスプレイ8によって駆動モードの転換をディスプレイ表示されれば、運転者が駆動モードの転換をより容易に認知することができる。
上記のとおり加速ペダル1に特定モードを付与して通常の操作感とは相異なる異質操作感を運転者に認知させれば、運転者がハイブリッド車両の駆動モードの転換を容易に認知することができ、運転操作の便宜性と商品性を大きく向上させることができる。
1 加速ペダル
1a 先端部
2 ハウジング
3 ヒンジ軸
4 アクチュエータ
4a 作動ロッド
5 コントローラ
6 位置検知センサ
7 警報装置
8 ディスプレイ

Claims (10)

  1. ハイブリッド車両の駆動モード転換状態を判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて、前記駆動モードが転換されたものと判断されれば、加速ペダルに異質操作感を付与する異質操作感付与ステップとを含むことを特徴とするハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  2. 前記異質操作感は、前記加速ペダルの操作踏力が増大される踏力モードと、前記加速ペダルに振動が付与される振動モード、および前記加速ペダルにチックが付与されるチックモードを含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  3. 前記駆動モードは、ハイブリッド車両をエンジンによって駆動するエンジン駆動モードと、電気モータによって駆動する電気モータ駆動モードとを含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  4. 前記異質操作感は、前記加速ペダルに接触するか衝撃を加える前記加速ペダルに隣接して設けられた作動ロッドと、該作動ロッドを前記加速ペダル側に前進あるいは後退させるアクチュエータによって実現されることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  5. 前記アクチュエータは、ソレノイドあるいはリニアモータであることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  6. 前記異質操作感付与ステップ後に前記作動ロッドの位置を検知して初期位置に復帰させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  7. 前記踏力モードは、前記作動ロッドの位置と前記加速ペダルの操作位置を各々把握し、前記加速ペダルの操作位置と前記作動ロッドの位置に応じた前記作動ロッドの前進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流を前記アクチュエータに印加し、前記作動ロッドが前記加速ペダル側に突出し、前記加速ペダルの操作時に前記加速ペダルの作動を妨害して操作踏力を増大させることによって実現されることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  8. 前記振動モードは、前記作動ロッドの位置と前記加速ペダルの操作位置を各々把握し、前記加速ペダルの操作位置と前記作動ロッドの位置に応じた前記作動ロッドの前進および後進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流を前記アクチュエータに印加し、前記作動ロッドが前記加速ペダル側に前進および後進を繰り返し、前記加速ペダルに反復的な振動を付与することによって実現されることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  9. 前記チックモードは、前記作動ロッドの位置と前記加速ペダルの操作位置を各々把握し、前記加速ペダルの操作位置と前記作動ロッドの位置に応じた前記作動ロッドの前進ストロークを演算し、その演算値に相応する制御電流を前記アクチュエータに印加し、前記作動ロッドが前記加速ペダル側に突出して前記加速ペダルを打撃することによって実現されることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
  10. 前記駆動モードが転換される時に音響を発生させるか、前記駆動モードの転換をディスプレイさせるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の加速ペダル制御方法。
JP2011233091A 2011-08-30 2011-10-24 ハイブリッド車両の加速ペダル制御方法 Pending JP2013049404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0087246 2011-08-30
KR1020110087246A KR101305835B1 (ko) 2011-08-30 2011-08-30 하이브리드 차량의 가속페달 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013049404A true JP2013049404A (ja) 2013-03-14

Family

ID=47664820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233091A Pending JP2013049404A (ja) 2011-08-30 2011-10-24 ハイブリッド車両の加速ペダル制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130049942A1 (ja)
JP (1) JP2013049404A (ja)
KR (1) KR101305835B1 (ja)
CN (1) CN102963351A (ja)
DE (1) DE102011055482A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417421B1 (ko) * 2012-11-21 2014-07-08 현대자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
US9582024B2 (en) 2013-04-05 2017-02-28 Cts Corporation Active vibratory pedal assembly
KR101406533B1 (ko) * 2013-04-16 2014-06-12 기아자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
DE102015212024A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Leistung eines Motors
DE102016203571A1 (de) 2016-03-04 2017-09-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gaspedalvorrichtung für ein Hybridfahrzeug und ein Hybridfahrzeug mit der Gaspedalvorrichtung
FR3063043B1 (fr) 2017-02-23 2019-03-15 Continental Automotive France Systeme de commande d'un vehicule muni de commandes electriques
GB2578058B (en) 2017-06-26 2023-02-01 Cummins Inc Dynamic accelerator response management for a vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083187A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2005022627A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2005271618A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車のアクセル反力制御装置
JP2009107619A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ford Global Technologies Llc 自動車運転者への機関作動報知方法及びシステム
JP2011517634A (ja) * 2008-03-10 2011-06-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッドドライブを備える車両を運転する方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751534B2 (en) * 2000-12-21 2004-06-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for providing feedback to a driver of a hybrid vehicle
JP2006180626A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2007137152A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd アクセルペダル装置
JP4155321B2 (ja) * 2006-09-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP5278161B2 (ja) * 2008-07-29 2013-09-04 日産自動車株式会社 アクセルペダル反力制御装置
JP2010039579A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp 操作装置
KR101751270B1 (ko) 2010-01-25 2017-07-11 고려대학교 산학협력단 이미지 처리장치 및 방법
KR101241520B1 (ko) * 2010-11-18 2013-03-11 현대자동차주식회사 차량의 가속페달장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083187A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2005022627A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2005271618A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車のアクセル反力制御装置
JP2009107619A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ford Global Technologies Llc 自動車運転者への機関作動報知方法及びシステム
JP2011517634A (ja) * 2008-03-10 2011-06-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッドドライブを備える車両を運転する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130024050A (ko) 2013-03-08
DE102011055482A1 (de) 2013-02-28
US20130049942A1 (en) 2013-02-28
KR101305835B1 (ko) 2013-09-06
CN102963351A (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013049404A (ja) ハイブリッド車両の加速ペダル制御方法
JP5992531B2 (ja) 自動車のアクセルペダルにおいて予測可能な触覚的知覚可能信号を制御するための方法及び制御装置
KR100935753B1 (ko) 키 구동 시스템
KR101491182B1 (ko) 능동형 가속페달장치
JP5012966B2 (ja) 障害物位置提示装置および障害物位置提示システム
CN107107782B (zh) 用于控制车辆座椅的装置和方法
GB2487622A (en) Footrest that indicates driver information haptically by inducing vibration
KR100863429B1 (ko) 가속 페달 시스템
JP6092373B2 (ja) 起動条件を有する、自動車の触覚式アクセルペダル制御方法および制御装置ならびに当該方法を実行するためのコンピュータプログラムおよび当該コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み出し可能媒体
JP2008309184A (ja) 車両のシフト案内装置
JP2013151218A (ja) 車両用シフト装置
JP2015189371A (ja) 車両
JP5780858B2 (ja) アクセルペダル反力制御装置
JP6073361B2 (ja) 直流モータによって駆動されるアクチュエータを備えた触覚式アクセルペダル、及び、触覚式アクセルペダルの制御方法
JP2011100617A (ja) 動作制御装置及びこれを用いる動作制御方法
JP2015500175A5 (ja)
JP4179304B2 (ja) アクセルペダル装置
JP5343934B2 (ja) 車両用接近通報装置
JP6760323B2 (ja) 運転支援装置
KR20140102213A (ko) 차량의 발진될 햅틱 가속 페달을 제어하기 위한 방법 및 제어장치
JP5617406B2 (ja) 走行待機状態通知装置および走行待機状態通知装置用のプログラム
JP3237447U (ja) アクセルスイッチ回路
JP2010083226A (ja) ハイブリッド車両の運転支援装置
JP2004323018A (ja) アクセルペダル装置
CN112009238A (zh) 用于可电动马达式运行的机动车的踏板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524