JP2013046303A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013046303A5
JP2013046303A5 JP2011183981A JP2011183981A JP2013046303A5 JP 2013046303 A5 JP2013046303 A5 JP 2013046303A5 JP 2011183981 A JP2011183981 A JP 2011183981A JP 2011183981 A JP2011183981 A JP 2011183981A JP 2013046303 A5 JP2013046303 A5 JP 2013046303A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image
area
light
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011183981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013046303A (ja
JP5666402B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011183981A priority Critical patent/JP5666402B2/ja
Priority claimed from JP2011183981A external-priority patent/JP5666402B2/ja
Publication of JP2013046303A publication Critical patent/JP2013046303A/ja
Publication of JP2013046303A5 publication Critical patent/JP2013046303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666402B2 publication Critical patent/JP5666402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

前記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る撮像装置は、第1の焦点距離を有する第1の領域と、前記第1の焦点距離とは異なる第2の焦点距離を有する第2の領域と、を有し、前記第1の領域の面積と前記第2の領域の面積とが異なる撮影レンズと、2次元配列された受光素子を有する撮像素子と、前記撮像素子の撮像信号から撮影画像を生成する画像生成部と、を備え、前記第1の領域と前記第2の領域との面積比が、前記生成された撮影画像中で、前記第1の焦点距離で合焦し前記第2の焦点距離で非合焦となる第1の被写体の画像と、前記第2の焦点距離で合焦し前記第1の焦点距離で非合焦となる第2の被写体の画像とが、ともに所望の画質となるように設定されている、ことを特徴とする。
前記目的を達成するために、本発明の第8の態様に係る撮像装置は、第1の波長の光を透過させる第1の領域と、前記第1の波長とは異なる第2の波長の光を透過させる第2の領域と、前記第1及び第2の波長とは異なる第3の波長の光を透過させる第3の領域と、有し、前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域の面積がそれぞれ異なる撮影レンズと、2次元配列された受光素子を有する撮像素子と、前記撮像素子の撮像信号から撮影画像を生成する画像生成部と、を備え、前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域の面積比が、前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域を透過した光の全てにより得られる撮像信号から生成した前記撮影画像が所望の画質となるよう定められている。
本発明の第10の態様に示すように、第8または第9の態様に係る撮像装置において、前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域の面積の関係は、(前記第1の領域の面積)≦(前記第2の領域の面積)≦(前記第3の領域の面積)であってもよい。例えば、画質への寄与が高い周波数の領域を広くするようにしてもよい。また本発明の第11の態様に示すように、第8から第10の態様のいずれかに係る撮像装置において、前記第1の波長の光は青色光(B)であり、前記第2の波長の光は赤色光(R)であり、前記第3の波長の光は緑色光(G)であってもよい。
再生ボタンは、撮影記録した静止画又は動画を液晶モニタ(LCD)30に表示させる再生モードに切り替えるためのボタンである。MENU/OKキーは、液晶モニタ30の画面上にメニューを表示させる指令を行うためのメニューボタンとしての機能と、選択内容の確定及び実行などを指令するOKボタンとしての機能とを兼備した操作キーである。十字キーは、上下左右の4方向の指示を入力する操作部であり、メニュー画面から項目を選択したり、各メニューから各種設定項目の選択を指示したりするボタン(カーソル移動操作手段)として機能する。また、十字キーの上/下キーは撮影時のズームスイッチあるいは再生モード時の再生ズームスイッチとして機能し、左/右キーは再生モード時のコマ送り(順方向/逆方向送り)ボタンとして機能する。BACKキーは、選択項目など所望の対象の消去や指示内容の取消し、あるいは1つ前の操作状態に戻らせるときなどに使用される。
操作部38のシャッタボタンの第1段階の押下(半押し)があると、CPU40はAE動作を開始させ、A/D変換器21から出力される画像データは、AE検出部44に取り込まれる。
撮影レンズが撮影レンズ100のように透過波長域が異なる複数の領域を有する場合、受光素子に指向性がないと、R,G,B全ての光が入射する。そこで例えば、図10に示すような、円環形状及び円形状の部材で構成された遮光マスクを、受光素子の受光面に撮影レンズ100の領域構成に対応させて設けることで、1つの受光センサがR,G,Bのうち何れか一種類の光を受光することができるようになる。図10の例では、図10(a)、(b)、(c)がそれぞれG,R,Bに対応した遮光マスク266−1,266−2,266−3であり、これら遮光マスクが受光センサの受光面に配置されたときに、網掛け部分に入射した光を遮光し白抜き部分に入射した光を受光センサに受光させるようになっている。なお図10で示した遮光マスクのマスク部の形状や寸法は概念的なものであり、各領域の比率に対応した形状や寸法になっているわけではない。

Claims (11)

  1. 第1の焦点距離を有する第1の領域と、前記第1の焦点距離とは異なる第2の焦点距離を有する第2の領域と、を有し、前記第1の領域の面積と前記第2の領域の面積とが異なる撮影レンズと、
    2次元配列された受光素子を有する撮像素子と、
    前記撮像素子の撮像信号から撮影画像を生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記第1の領域と前記第2の領域との面積比が、
    前記生成された撮影画像中で、前記第1の焦点距離で合焦し前記第2の焦点距離で非合焦となる第1の被写体の画像と、前記第2の焦点距離で合焦し前記第1の焦点距離で非合焦となる第2の被写体の画像とが、共に所望の画質となるように設定されている、
    像装置。
  2. 前記面積比は、
    前記画像生成部が前記撮影画像を生成する際に、前記第1の領域を通過した光束の影響を除去する画像処理を行わなくても、前記撮影レンズの全領域が前記第2の領域であったとした場合の前記第2の被写体の画像の特性と、前記第2の領域が前記面積比である場合の前記第2の被写体の画像の特性との相違が許容範囲内となる、
    ように定められている請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記面積比は、
    前記画像生成部が前記撮影画像を生成する際に、前記第1の領域を通過した光束の影響を除去する画像処理を行わなくても、前記撮影レンズの全領域が前記第2の焦点距離を有する領域であったとした場合の前記第2の被写体の画像の特性と、前記第2の領域が前記面積比である場合の前記第2の被写体の画像の特性とがほぼ同一となる、
    ように定められている、請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記面積比は、
    前記画像生成部が前記撮影画像を生成する際に、前記第2の領域を通過した光束の影響を除去する画像処理を行わなくても、前記第1の被写体の画像の特性が許容範囲内となる、
    ように定められている、請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記撮影画像を生成する際に前記第2の領域を通過した光束の影響を除去する画像処理を行うか否か、の選択を受け付ける選択手段をさらに備え、
    前記選択手段が前記画像処理を行うとの選択を受け付けた時は、前記画像生成部は、前記撮影画像を生成する際に前記第2の領域を通過した光束の影響を除去する画像処理を行う、請求項1から4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記撮影レンズは、光軸を中心として配置された平面形状が円形の領域と、前記円形の領域の外縁に配置された円環状の領域と、からなり、
    前記円環状の領域が前記第1の領域であり、
    前記円形の領域が前記第2の領域である、請求項1から5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記面積比は、前記撮影レンズの全面積をS、前記第2の領域の面積をS2とした時に、0.75<(S2/S)≦0.85である、請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 第1の波長の光を透過させる第1の領域と、前記第1の波長とは異なる第2の波長の光を透過させる第2の領域と、前記第1及び第2の波長とは異なる第3の波長の光を透過させる第3の領域と、有し、前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域の面積がそれぞれ異なる撮影レンズと、
    2次元配列された受光素子を有する撮像素子と、
    前記撮像素子の撮像信号から撮影画像を生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域の面積比が、前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域を透過した光のすべてにより得られる撮像信号から生成した前記撮影画像が所望の画質となるよう定められている、撮像装置。
  9. 前記撮影レンズは、光軸を中心として配置された平面形状が円形の領域と、前記円形の領域の外縁に配置された第1の円環状の領域と、前記第1の円環状の領域の外縁に配置された第2の円環状の領域と、からなり、
    前記第1の円環状の領域が前記第1の領域であり、
    前記第2の円環状の領域が前記第2の領域であり、
    前記円形の領域が前記第3の領域である、請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域の面積の関係は、
    (前記第1の領域の面積)≦(前記第2の領域の面積)≦(前記第3の領域の面積)
    である、請求項8または9に記載の撮像装置。
  11. 前記第1の波長の光は青色光であり、
    前記第2の波長の光は赤色光であり、
    前記第3の波長の光は緑色光である、請求項8から10のいずれかに記載の撮像装置。
JP2011183981A 2011-08-25 2011-08-25 撮像装置 Active JP5666402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183981A JP5666402B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183981A JP5666402B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013046303A JP2013046303A (ja) 2013-03-04
JP2013046303A5 true JP2013046303A5 (ja) 2014-03-27
JP5666402B2 JP5666402B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=48009853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183981A Active JP5666402B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5666402B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536877B2 (ja) 2014-07-31 2019-07-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像システム
CN107924107B (zh) 2015-08-19 2020-09-18 富士胶片株式会社 摄像装置
CN108139559B (zh) * 2015-08-19 2020-10-30 富士胶片株式会社 透镜装置
JP2018197765A (ja) * 2015-10-08 2018-12-13 富士フイルム株式会社 撮像装置
RU2691676C1 (ru) * 2018-05-17 2019-06-17 Данил Николаевич Светомиров Качающий узел для гидронасоса и гидромотора

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042303A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP3554703B2 (ja) * 2000-10-12 2004-08-18 リバーベル株式会社 情報端末装置
JP4014512B2 (ja) * 2002-02-12 2007-11-28 株式会社リバーベル 画像改質処理方法およびその装置、プログラム、並びにデータ記録媒体
JP2003270526A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像光学系
JP2005027105A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Pentax Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879549B2 (ja) ライトフィールド撮像装置、および画像処理装置
JP5507764B2 (ja) 撮像装置
JP5374862B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP5842146B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、及び分光素子
US20090140131A1 (en) Image input apparatus, photodetection apparatus, and image synthesis method
KR101808355B1 (ko) 촬상 장치
JP2013046303A5 (ja)
JP2014099841A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5554139B2 (ja) 複合型撮像素子およびそれを備えた撮像装置
US11333927B2 (en) Image processing device, image capturing device, and image processing method
JP2023159224A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2016157093A (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP5525109B2 (ja) 撮像装置
JP6545829B2 (ja) 撮像装置、及び、画像データ生成方法
JP2007140176A (ja) 電子カメラ
JP2014131109A (ja) 撮像装置
JP2014215436A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6929511B2 (ja) 撮像素子、及び、撮像装置
JPWO2020017640A1 (ja) 焦点検出装置、撮像装置、及び、交換レンズ
JP6442065B2 (ja) フォーカス装置,撮像システムおよびフォーカス駆動信号出力方法
JP2018198344A (ja) レンズ装置、撮像ユニット及び撮像装置
JP2013239787A (ja) 撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5691440B2 (ja) 撮像装置
WO2022163306A1 (ja) 撮像装置、および撮像方法
JP6010922B2 (ja) 撮像装置