JP2013044940A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013044940A
JP2013044940A JP2011182605A JP2011182605A JP2013044940A JP 2013044940 A JP2013044940 A JP 2013044940A JP 2011182605 A JP2011182605 A JP 2011182605A JP 2011182605 A JP2011182605 A JP 2011182605A JP 2013044940 A JP2013044940 A JP 2013044940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
sheet member
transferred
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011182605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Harashima
康充 原嶋
Takaharu Nakajima
崇晴 中島
Seiya Nakatsuhara
誠也 中津原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011182605A priority Critical patent/JP2013044940A/ja
Priority to US13/410,730 priority patent/US8620169B2/en
Publication of JP2013044940A publication Critical patent/JP2013044940A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に転写される画像が縁無し画像である場合に、装置を大型化することなく、記録媒体のバリを取り、出力画像の濃度ムラを抑制することができる画像形成装置を得る。
【解決手段】画像形成装置10を作動させると、ステップ100で、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像で、かつシート部材Pの縁部にバリが有る、と判断された場合には、ステップ200に移行する。ステップ200では、制御部が、中間転写ベルト68にトナー画像が形成される前に、二次転写位置をシート部材Pが通過する。さらに、ステップ300では、シート部材Pが、定着装置を通過する。トナー画像をシート部材Pに転写する前に、シート部材Pが、二次転写位置及び定着装置を通過する。これにより、縁無し画像である場合に、装置を大型化することなく、シート部材Pの縁部に生じたバリが取られ、出力画像の濃度ムラを抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置には、シート部材のバリを除去するバリ除去部が設けられている。具体的には、バリ除去部は、トナー画像をシート部材に転写する転写部に対してシート搬送方向上流側のシート搬送経路に配置されている。
特開2009−198682
本発明の課題は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像である場合に、装置を大型化することなく、記録媒体のバリを取り、出力画像の濃度ムラを抑制することである。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、記録媒体を搬送する搬送部材と、回転しながら表面にトナー画像に保持される像保持体と、前記搬送部材によって搬送される記録媒体を、前記像保持体に接して従動回転しながら前記像保持体との間で搬送し、前記像保持体に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、前記像保持体に対して記録媒体の搬送方向の下流側に設けられると共に、トナー画像が転写された記録媒体を挟み込んでトナー画像を記録媒体に定着させる定着装置と、前記像保持体と前記転写部材との間及び前記定着装置を通過した記録媒体の表裏を反転させて記録媒体を再度前記像保持体と前記転写部材との間に送り込むように導く反転経路と、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記搬送部材、前記像保持体、及び前記転写装置を制御し、記録媒体にトナー画像を転写させることなく前記像保持体と前記転写部材との間を通過させ、さらに前記定着装置を通過させた後に反転経路に沿って記録媒体を再度前記像保持体と前記転写部材との間に送り込んでトナー画像を記録媒体に転写させる制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る画像形成装置は、請求項1に記載において、前記制御部は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記搬送部材を制御し、トナー画像を記録媒体に転写させるまでの予備搬送速度を、記録媒体をトナーに転写する際の転写搬送速度よりも速くすることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載において、記録媒体の搬送方向に対して直交する記録媒体幅方向における記録媒体の搬送位置を変える位置変更手段が設けられ、前記制御部は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記位置変更手段を制御し、トナー画像を記録媒体に転写させるまでの予備走行時の予備搬送位置を、記録媒体をトナーに転写する際の転写搬送位置に対して変えることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、請求項1〜3の何れか1項に記載において、前記制御部は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記像保持体及び前記転写部材のうち少なくとも一方を制御し、トナー画像を記録媒体に転写する縁無転写条件を、両面印刷において記録媒体の裏面にトナー画像を転写する裏面転写条件と同じくすることを特徴とする。
本発明の請求項1の画像形成装置によれば、記録媒体のバリを取るための専用のバリ取り装置を設ける場合と比して、記録媒体に転写される画像が縁無し画像である場合に、装置を大型化することなく、記録媒体のバリを取り、出力画像の濃度ムラを抑制することができる。
本発明の請求項2の画像形成装置によれば、トナー画像を記録媒体に転写させるまでの予備搬送速度と記録媒体をトナーに転写する際の転写搬送速度とが同じ場合と比して、生産性が低下するのを抑制することができる。
本発明の請求項3の画像形成装置によれば、記録媒体幅方向における記録媒体の搬送位置を変える位置変更手段が設けられていない場合と比して、記録媒体のバリが通過することで生じる傷が、決まった部位に集中するのを抑制することができる。
本発明の請求項4の画像形成装置によれば、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合でも転写条件を変えない場合と比して、出力画像の品質を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に採用された制御部の画像形成装置に対する制御を示したフロー図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に採用された第一判断部、第二判断部及び制御部等の情報伝達等を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に採用された現像装置、感光体、及び中間転写ベルト等を示した構成図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置に採用された第二位置変更装置を示した平面図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置に採用された第一位置変更装置を示した平面図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置に採用された現像装置、感光体、及び中間転写ベルト等を示した構成図である。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の一例について図1〜図4に従って説明する。
(全体構成)
図4に示されるように、本実施形態に係る画像形成装置10は、上下方向(矢印V方向)の下側から上側へ向けて、記録媒体としてのシート部材Pが収容される収容部12と、収容部12の上に設けられ収容部12から供給されるシート部材Pに画像形成を行う画像形成部14と、画像形成部14の上に設けられ読取原稿Gを読み取る原稿読取部16と、画像形成部14内に設けられ画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部20と、を含んで構成されている。なお、以後の説明では、画像形成装置10の装置本体10Aの上下方向(矢印V方向)を単に上下方向と、水平方向(図4に示す矢印H方向)を単に水平方向と記載する。
収容部12には、サイズの異なるシート部材Pが収容される第1収容部22、第2収容部24、及び第3収容部26が設けられている。さらに、第1収容部22、第2収容部24、及び第3収容部26には、収容されたシート部材Pを画像形成装置10内に設けられた搬送路28に送り出す送り出しロール32が設けられている。そして、搬送路28において送り出しロール32に対してシート部材Pの搬送方向の下流側(以下単に搬送方向下流側と言う)には、シート部材Pを一枚ずつ搬送する搬送部材の一例としての搬送ロール34及び搬送ロール36がそれぞれ設けられている。また、搬送路28において搬送ロール36に対して搬送方向下流側には、シート部材Pを一端停止させる共に、決められたタイミングでシート部材Pを後述する二次転写位置88へ送り出す搬送部材の一例としての位置合せロール38が設けられている。
さらに、画像形成部14の下側に設けられた搬送路28の下流側部分は、画像形成装置10の正面視において、画像形成部14の左側下部から画像形成部14の右側面に設けられた排紙部15まで設けられている。また、搬送路28には、シート部材Pの両面に画像形成を行うためにシート部材Pが搬送及び反転される反転経路の一例としての両面搬送路29が接続されている。
この両面搬送路29は、画像形成装置10の正面視において、搬送路28と両面搬送路29の切り替えが行われる第1切替部材31と、画像形成部14の右側下部から収容部12の右側まで上下方向に直線状に設けられた反転部33と、反転部33に搬送されたシート部材Pの後端が進入するとともに水平方向に搬送される搬送部37と、反転部33と搬送部37の切り替えが行われる第2切替部材35と、を有している。そして、反転部33には搬送部材の一例としての搬送ロール42が間隔をあけて複数箇所に設けられており、搬送部37には搬送部材の一例としての搬送ロール44が間隔をあけて複数箇所に設けられている。
この第1切替部材31は断面三角柱状の部材であり、図示しない駆動手段によって先端部が搬送路28又は両面搬送路29のいずれか一方に移動されることで、シート部材Pの搬送方向を切り替えるようになっている。同様に、第2切替部材35は断面三角柱状の部材であり、図示しない駆動手段によって先端部が反転部33又は搬送部37のいずれか一方に移動されることで、シート部材Pの搬送方向を切り替えるようになっている。なお、搬送部37における搬送方向下流側の端部は、搬送路28に図示しない案内部材により接続されている。
また、画像形成部14の左側の壁面には、折り畳み式の手差給紙部46が設けられており、手差給紙部46から搬送路28の位置合せロール38の手前までが接続されている。
一方、画像形成装置10の上側に設けられた原稿読取部16には、読取原稿Gを1枚ずつ自動で搬送する原稿搬送装置52と、原稿搬送装置52の下側に配置され1枚の読取原稿Gが載せられるプラテンガラス54と、原稿搬送装置52によって搬送された読取原稿G又はプラテンガラス54に載せられた読取原稿Gを読み取る原稿読取装置56とが設けられている。
この原稿搬送装置52は、搬送ロール53が複数配置された自動搬送路55を有しており、自動搬送路55の一部はシート部材Pがプラテンガラス54上を通るように配置されている。また、原稿読取装置56は、プラテンガラス54の左端部に静止した状態で原稿搬送装置52によって搬送された読取原稿Gを読み取り、又は水平方向に移動しながらプラテンガラス54に載せられた読取原稿Gを読み取るようになっている。
さらに、原稿読取部16の下側に設けられた画像形成部14は、画像形成装置10の装置本体10Aの中央にトナー画像が表面に形成される円筒状の感光体62が設けられている。感光体62は、図示しない駆動手段によって矢印+R方向(図示の時計回り方向)に回転すると共に、光照射によって形成される静電潜像を保持するようになっている。また、感光体62の上方で且つ感光体62の表面と対向する位置には、感光体62の表面を帯電するスコロトロン方式の帯電部材64が設けられている。
さらに、感光体62の回転方向における帯電部材64よりも下流側でかつ感光体62の表面と対向する位置には、露光装置66が設けられている。露光装置66は、LED(Light Emitting Diode)で構成されており、帯電部材64により帯電した感光体62の表面に各トナー色に対応した画像信号に基づき、光を照射(露光)して静電潜像を形成するようになっている。なお、露光装置66はLED方式に限らず、例えば、レーザ光をポリゴンミラーで走査するものであってもよい。
また、感光体62の回転方向で露光装置66の露光光が照射される部位よりも下流側には、感光体62の表面に形成された静電潜像を決められた色のトナーで現像して可視化させる回転切り替え式の現像装置70が設けられている。
図3に示されるように、現像装置70は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)、第1特別色(E)、第2特別色(F)の各トナー色にそれぞれ対応する現像器72Y、72M、72C、72K、72E、72Fが、周方向に(反時計回り方向にこの順番で)並んで配置されている。そして、回転手段であるモータ(図示省略)によって中心角で60°ずつ回転することで、現像処理を行う現像器72Y、72M、72C、72K、72E、72Fが切り替えられ、感光体62の表面と対向するようになっている。なお、現像器72Y、72M、72C、72K、72E、72Fは同様の構成となっているため、ここでは現像器72Yについて説明し、他の現像器72M、72C、72K、72E、72Fについては説明を省略する。
現像器72Yは、本体となるケース部材76を有しており、ケース部材76内にトナーカートリッジ78Y(図4参照)からトナー供給路(図示省略)を経由して供給されるトナー及びキャリアから成る現像剤(図示省略)が充填されている。また、ケース部材76には、感光体62の表面と対向して矩形状の開口部76Aが形成されており、開口部76Aには、表面が感光体62の表面と対向する現像ロール74が設けられている。さらに、ケース部材76内で開口部76Aに近い部位には、現像剤の層厚を規制するための板状の規制部材79が、開口部76Aの長手方向に沿って設けられている。
現像ロール74は、回転可能に設けられた円筒状の現像スリーブ74Aと、現像スリーブ74Aの内側に固定された複数の磁極から成る磁性部材74Bとで構成されている。この現像スリーブ74Aが回転することで現像剤(キャリア)の磁気ブラシが形成されると共に、規制部材79で層厚が規制されることで、現像スリーブ74Aの表面に現像剤層を形成するようになっている。そして、現像スリーブ74Aの表面の現像剤層は、感光体62に対向する位置に搬送され、感光体62の表面に形成された潜像(静電潜像)に応じたトナーを付着させて現像を行う。
また、ケース部材76内には、螺旋状に形成された搬送オーガ77が2本回転可能に並列配置されており、この2本の搬送オーガ77が回転することで、ケース部材76内に充填された現像剤が、現像ロール74の軸方向(現像器72Yの長手方向)に循環搬送されるようになっている。なお、各現像器72Y、72M、72C、72K、72E、72Fに設けられた6本の現像ロール74は、隣の現像ロール74との間隔が中心角60°となるように周方向に配置されており、現像器72の切り替えにより、次の現像ロール74が感光体62の表面と対向するようになっている。
さらに、感光体62の回転方向で現像装置70よりも下流側であり、かつ感光体62の下側には、感光体62の表面に形成されたトナー画像が転写されて保持される像保持体の一例としての中間転写ベルト68が設けられている。この中間転写ベルト68は、無端状であり、制御部20により回転駆動される駆動ロール61、中間転写ベルト68に張力を付与するための張力付与ロール63、中間転写ベルト68の裏面に接触して従動回転する複数の搬送ロール65、及び中間転写ベルト68の裏面に接触して従動回転する補助ロール69に巻き掛けられている。そして、中間転写ベルト68は、駆動ロール61が回転することにより、矢印−R方向(図示の反時計回り方向)に周回移動するようになっている。
また、中間転写ベルト68を挟んで感光体62の反対側には、感光体62の表面に形成されたトナー画像を中間転写ベルト68に一次転写させる一次転写ロール67が設けられている。一次転写ロール67は、感光体62と中間転写ベルト68とが接触する位置から中間転写ベルト68の移動方向下流側に離れた位置で、中間転写ベルト68の裏面に接触している。そして、一次転写ロール67は、図示しない電源から通電されることにより、接地されている感光体62との電位差で感光体62のトナー画像を中間転写ベルト68に一次転写するようになっている。
さらに、中間転写ベルト68を挟んで補助ロール69の反対側には、中間転写ベルト68上に一次転写されたトナー画像をシート部材Pに二次転写させる転写部材の一例としての二次転写ロール71が設けられている。二次転写ロール71と補助ロール69との間がシート部材Pへトナー画像を転写する二次転写位置88とされている。
具体的には、二次転写ロール71は、位置合せロール38によって搬送されるシート部材Pを、中間転写ベルト68に接して従動回転しながら中間転写ベルト68との間で搬送し、中間転写ベルト68に形成されたトナー画像をシート部材Pに転写するようになっている。さらに、二次転写ロール71は接地されており、図示しない電源から軸にバイアス印加された補助ロール69と、接地された二次転写ロール71との電位差で、中間転写ベルト68のトナー画像をシート部材Pに二次転写するようになっている。
また、中間転写ベルト68を挟んで駆動ロール61の反対側には、中間転写ベルト68の二次転写後の残留トナーを掻き落とすブレード90Aを備えたクリーニング装置90が設けられている。
さらに、中間転写ベルト68の周囲で張力付与ロール63と対向する位置には、中間転写ベルト68の表面に付されたマーク(図示省略)を検知することで中間転写ベルト68上の予め定めた基準位置を検出し、画像形成処理の開始タイミングの基準となる位置検出信号を出力する位置検出センサ83が設けられている。
また、感光体62の回転方向で一次転写ロール67よりも下流側には、感光体62の表面の帯電電位をマイナス側に帯電させて調整するコロトロン式の帯電器の一例としての調整帯電器86が設けられている。さらに、感光体62の回転方向で調整帯電器86よりも下流側には、中間転写ベルト68に一次転写されずに感光体62の表面に残留した残留トナー等を清掃する清掃装置の一例としてのクリーニング装置73が設けられている。なお、調整帯電器86とクリーニング装置73とを含んで清掃構造98を構成する。
さらに、感光体62の回転方向でクリーニング装置73の下流側(帯電部材64よりも上流側)には、感光体62の表面に光を照射して除電を行う除電装置75が設けられている。
一方、図4に示されるように、二次転写ロール71によるトナー画像の二次転写位置88は、前述の搬送路28の途中に設定されており、搬送路28におけるシート部材Pの搬送方向(矢印Aで図示)で二次転写ロール71よりも下流側には、二次転写ロール71によってトナー画像が転写されたシート部材Pにトナー画像を定着させる定着装置80が設けられている。
定着装置80は、シート部材Pのトナー画像面側(上側)に配置され、通電により発熱する熱源を有する加熱ロール82と、加熱ロール82の下側に配置されシート部材Pを加熱ロール82の表面に向けて加圧する加圧ロール84とで構成されている。なお、搬送路28には、シート部材Pを搬送する搬送部材Pの一例としての搬送ロール39が複数個設けられている。
一方、原稿読取装置56の下側で現像装置70よりも上側には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)、第1特別色(E)、第2特別色(F)の各トナーを収容するトナーカートリッジ78Y、78M、78C、78K、78E、78Fが水平方向に並んで交換可能に設けられている。第1特別色E及び第2特別色Fは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック以外の特別色(透明を含む)から選択され、または、選択されないようになっている。そして、現像装置70では、第1特別色E及び第2特別色Fが選択された場合はY、M、C、K、E、Fの6色での画像形成を行い、第1特別色E及び第2特別色Fが選択されない場合はY、M、C、Kの4色での画像形成を行うようになっている。なお、本実施形態では、一例として、Y、M、C、Kの4色で画像形成を行い、第1特別色E及び第2特別色Fを未使用とした場合について説明するが、他の例として、Y、M、C、Kの4色と第1特別色E又は第2特別色Fを用いて5色で画像形成を行ってもよい。
さらに、図2に示されるように、画像形成装置10には、露光装置66に出力される各色の画像データに基づいて、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像であるか否かを判断する第一判断部100が設けられている。
また、シート部材Pの縁部にバリが生じているか否かを判断する第二判断部102が設けられ、第一判断部100及び第二判断部102の判断結果に基づいて、各部材を制御してシート部材Pの搬送及びトナー画像の転写タイミング等を制御する制御部104が設けられている。
なお、第一判断部100、第二判断部102、及び制御部104等については、詳細を後述する。
以上の構成により、図4に示されるように、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像では無い場合に、画像形成装置10を作動させると、画像処理装置(図示省略)又は外部から、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像データが露光装置66に順次出力される。このとき、一例として、現像装置70は、現像器72Y(図2参照)が感光体62の表面と対向するように回転し保持されている。また、クリーニング装置90のブレード90A及び二次転写ロール71は、各色のトナー画像が中間転写ベルト68に多重(一次)転写されるまで、中間転写ベルト68の表面から離されている。
続いて、露光装置66から画像データに応じて出射された光は、帯電部材64により帯電された感光体62の表面を露光する。そして、例えば、感光体62の表面にはイエローの画像データに対応した静電潜像が形成される。さらに、感光体62の表面に形成された静電潜像は、現像器72Yによってイエローのトナー画像として現像される。そして、感光体62の表面のイエローのトナー画像は、一次転写ロール67によって中間転写ベルト68に転写される。
続いて、現像装置70が矢印+R方向に60°回転され、現像器72Mが感光体62の表面と対向する。そして、帯電、露光、現像の各工程が行われ、感光体62の表面のマゼンタのトナー画像は、一次転写ロール67によって中間転写ベルト68のイエローのトナー画像上に転写される。同様にして、シアン(C)、黒(K)のトナー画像が中間転写ベルト68上に順次多重転写される。中間転写ベルト68に対してトナー画像の転写が終了すると、クリーニング装置90のブレード90A及び二次転写ロール71は、中間転写ベルト68の表面へ接する。
一方、収容部12から送り出され、搬送路28を搬送されてきたシート部材Pは、位置合せロール38により、中間転写ベルト68への各トナー画像の多重転写とタイミングを合わせて二次転写位置88に搬送される。そして、中間転写ベルト68上に多重転写されたトナー画像は、二次転写位置88に搬送されてきたシート部材P上に二次転写ロール71によって二次転写される。さらに、中間転写ベルト68の表面に付着した残留トナーがブレード90Aで中間転写ベルト68から掻き落とされて回収される。
続いて、トナー画像が転写されたシート部材Pは、定着装置80に向けて矢印A方向(図示の右方向)に搬送される。そして、定着装置80では、トナー画像が加熱ロール82及び加圧ロール84によって加熱、加圧されることでシート部材Pに定着される。さらに、トナー画像が定着されたシート部材Pは、一例として、排紙部15に排出される。なお、シート部材Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置80で表面に画像定着を行った後、シート部材Pを矢印−V方向に沿って反転部33に送り込むと共に矢印+V方向に沿って送り出すことで、シート部材Pの先端と後端を入れ替える。そして、シート部材Pを両面搬送路29によって矢印B方向(図示の左方向)に搬送し、さらに搬送路28に送り込んで、シート部材Pの裏面の画像形成及び定着を表面と同様に行う。
(要部構成)
次に、第一判断部100、第二判断部102、及び制御部104等の構成について説明する。
図2に示されるように、画像形成装置10には、露光装置66(図4参照)に出力される各色の画像データに基づいて、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像であるか否かを判断する第一判断部100が設けられている。
ここで、縁無し画像とは、シート部材Pの何れかの辺に縁(余白)が存在しないトナー画像が転写される場合を縁無し画像と称する。つまり、縁無し画像とは、シート部材Pの全ての辺(4辺)に縁が存在しないトナー画像が転写される場合に限られるものではない。
また、シート部材Pの縁部にバリが生じているか否かを判断する第二判断部102が設けられている。具体的には、本実施例では、一例として、ユーザがシート部材Pのバリの有無を画像形成装置10に設けられた図示せぬ操作画面を操作して画像形成装置10にインプットすることで、第二判断部102がシート部材Pの縁部にバリが生じているか否かを判断するようになっている。
なお、制御部104の構成については、後述する作用と共に説明する。
(要部構成の作用)
次に、要部構成の作用を画像形成装置10対する制御部104の制御と共に説明する。制御部104の制御については、図1に示すフロー図に基づいて説明する。
図1に示されるように、画像形成装置10を作動させると、先ず、ステップ100で、第一判断部100が、露光装置66(図4参照)に出力される各色の画像データに基づいて、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像であるか否かを判断する。
さらに、第二判断部102は、ユーザからのシート部材Pのバリの有無についてのインプットに基づいて、シート部材Pの縁部にバリが生じているか否かを判断する。
第一判断部100及び第二判断部102により、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像で、かつシート部材Pの縁部にバリが有る、と判断された場合には、ステップ200に移行する。
ステップ200では、制御部104が、搬送ロール34、搬送ロール36及び位置合せロール38を制御する(図2参照)。これにより、中間転写ベルト68にトナー画像が形成される前に、二次転写位置88(図3参照:中間転写ベルト68と二次転写ロール71との間)をシート部材Pが通過する。シート部材Pが二次転写位置88を通過した後、ステップ300に移行する。
ステップ300では、制御部104が、搬送ロール39を制御する(図2参照)。これにより、トナー画像が転写されていないシート部材Pが、定着装置80を通過し(図3参照)、ステップ400へ移行する。
ステップ400では、制御部104が、第1切替部材31、搬送ロール42、及び搬送ロール44を制御する(図2参照)。これにより、トナー画像が転写されていないシート部材Pは、両面搬送路29へ送り込まれ、シート部材Pの表裏が反転する(図3参照)。さらに、中間転写ベルト68にトナー画像が形成され、ステップ500へ移行する。
ステップ500では、制御部104が、位置合せロール38、中間転写ベルト68、及び二次転写ロール71を制御する(図2参照)。これにより、二次転写位置88をシート部材Pが通過し。シート部材Pに中間転写ベルト68に形成されたトナー画像が転写され(図3参照)、ステップ600に移行する。
ステップ600では、制御部104が、搬送ロール39を制御する(図2参照)。これにより、シート部材Pが定着装置80を通過し、トナー画像がシート部材Pに定着され(図3参照)、ステップ700へ移行する。
ステップ700では、トナー画像が定着したシート部材Pが、排紙部15へ排出されて終了する。
なお、ステップ100で、第一判断部100及び第二判断部102により、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像ではなく、又は(かつ)シート部材Pの縁部にバリが無い、と判断された場合には、ステップ500、ステップ600、ステップ700へと移行する。これにより、シート部材Pにトナー画像が転写され、トナー画像が定着されたシート部材Pは、排紙部15へ排出されて終了する。
以上説明したように、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像で、かつシート部材Pの縁部にバリが有る場合には、トナー画像をシート部材Pに転写する前に、シート部材Pが、二次転写位置88及び定着装置80を通過する。これにより、装置を大型化することなく、シート部材Pの縁部に生じたバリが取られる(潰される)。
また、シート部材Pの縁部に生じたバリが取られる(潰される)ため、転写されるトナー画像が縁無し画像であっても、シート部材Pの縁側で生じるトナー画像の濃度ムラが抑制される。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
第一判断部100及び第二判断部102により、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像で、かつシート部材Pの縁部にバリが有る、と判断された場合には、第2実施形態に係る制御部104は、搬送ロール34、搬送ロール36、搬送ロール39、搬送ロール42、搬送ロール34及び搬送ロール44を制御する。これにより、トナー画像をシート部材Pに転写させるまで(ステップ200〜ステップ400)の予備搬送速度を、シート部材Pにトナー画像を転写する際(ステップ500)の転写搬送速度よりも速くする。
これにより、予備搬送速度と転写搬送速度とが同じ場合と比して、生産性が低下するのが抑制される。
なお、他の作用については、第1実施例と同様とする。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の一例について図5〜図7に従って説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図7に示されるよいに、位置合せロール38に対してシート部材Pの搬送方向上流側には、シート部材Pの幅方向におけるシート部材Pの搬送位置を変える位置変更手段の一例としての第一位置変更装置108及び第二位置変更装置110が設けられている。
図6に示されるように、第一位置変更装置108は、シート部材Pの搬送方向(矢印C方向)に対して紙面左側に傾斜する3個の傾斜ロール112と、シート部材Pの幅方向(シート部材Pの搬送方向に対して直交する方向)におけるシート部材Pの搬送位置の基準となる基準ガイド114とを備えている。
傾斜する傾斜ロール112は、搬送されるシート部材Pを基準ガイド114に向けて斜めに搬送する構成となっている。また、基準ガイド114は、搬送方向に沿って延びるように設けられ、搬送させるシート部材Pの左側端縁と当ってシート部材Pの搬送位置を決める。具体的には、二次転写位置88でトナー画像をシート部材Pに転写するために、シート部材Pの搬送位置をこの第一位置変更装置108を用いて修正するようになっている。
図5に示されるように、第二位置変更装置110は、シート部材Pの搬送方向(矢印C方向)に対して紙面右側に傾斜する3個の傾斜ロール116と、シート部材Pの幅方向におけるシート部材Pの搬送位置の基準となる基準ガイド118とが設けられている。
傾斜する傾斜ロール116は、搬送されるシート部材Pを基準ガイド118に向けて斜めに搬送する構成となっている。また、基準ガイド118は、搬送方向に沿って延びるように設けられ、搬送させるシート部材Pの右側端縁と当ってシート部材Pの搬送位置を決める。
以上の構成により、制御部104は、第二位置変更装置110を制御して、トナー画像をシート部材Pに転写させるまでの予備走行時の搬送位置を変える。具体的には、二次転写位置88でトナー画像をシート部材Pに転写するための転写搬送位置に対して、シート部材Pの搬送位置を変える。
さらに、制御部104は、第一位置変更装置108を制御して、二次転写位置88でトナー画像をシート部材Pに転写するために、第二位置変更装置110によって変更したシート部材Pの搬送位置を修正する。そして、搬送位置が転写搬送位置へ修正されたシート部材Pにトナー画像が転写される。
このように、予備走行時のシート部材Pの搬送位置を変えることで、シート部材Pのバリが通過することで生じる傷が、決まった部位に集中するのが抑制される。
また、シート部材Pのバリが通過することで生じる傷が集中するのが抑制されるため、画像形成装置10の耐久性が向上する。
なお、他の作用については、第1実施例と同様とする。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
第一判断部100及び第二判断部102により、シート部材Pに転写されるトナー画像が縁無し画像で、かつシート部材Pの縁部にバリが有る、と判断された場合には、第4実施形態に係る制御部104は、中間転写ベルト68及び二次転写ロール71を制御して、トナー画像をシート部材に転写する縁無転写条件を、両面印刷においてシート部材Pの裏面にトナー画像を転写する裏面転写条件と同じくする。
つまり、定着装置80を通過することで加熱されたシート部材Pに適した転写条件で、シート部材Pにトナー画像を転写する。これにより、片面印刷における転写条件と同じ場合と比して、出力画像の品質が向上する。
なお、他の作用については、第1実施例と同様とする。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、特に言及しなかったが、シート部材Pの紙種、画像形成装置10が設置されている部屋の湿度、又はシート部材Pの端部の画像条件等によって、制御部104が、シート部材Pの搬送を制御してもよい。
また、上記実施形態では、特に言及しなかったが、シート部材Pのバリの発生程度に応じて、定着装置での挟持力等の条件を変えてもよい。
バリの発生程度については、例えば、画像形成装置10にバリ検知モードを設定する。バリ検知モードでは、端部の濃度ムラが見えやすい色(Blueのベタ画像など)でシート部材Pの端部に画像を描き、出力されたシート部材Pを見てユーザが目視でバリの程度を判断したり、転写後の用紙搬送経路上にある検知部材で自動的に判断する(濃度がある閾値を超えていない場合はバリがあると定義する等)などが考えられる。
また、上記第3実施形態では、基準ガイド118は、一定位置に固定されたが、基準ガイドをシート部材Pの幅方向に移動するようにして複数箇所に基準ガイドを停止させてもよい。この場合には、トナー画像をシート部材Pに転写させるまでの予備走行時のシート部材Pの搬送位置が複数箇所に変えられるため、シート部材Pのバリが通過することで生じる傷が決まった場所に集中するのが効果的に抑制される。
また、上記実施形態では、ユーザがシート部材Pのバリの有無を画像形成装置10にインプットすることで、制御部104がバリの有無を判断したが、最初にステップ200からステップ400までを行うことで、制御部104が、バリが無いことを判断してもよい。
なお、上記実施形態では、シート部材Pにトナー画像が転写される前に、二次転写位置88及び定着装置80を通過させることでバリを取ったが、特に、二次転写位置88及び定着装置80の少なくとも一方で、シート部材に生じたバリを取って(潰して)もよい。
10 画像形成装置
29 両面搬送路(反転経路の一例)
34 搬送ロール(搬送部材の一例)
36 搬送ロール(搬送部材の一例)
38 位置合わせロール(搬送部材の一例)
39 搬送ロール(搬送部材の一例)
42 搬送ロール(搬送部材の一例)
44 搬送ロール(搬送部材の一例)
68 中間転写ベルト(像保持体の一例)
71 二次転写ロール(転写部材の一例)
80 定着装置
104 制御部
108 第一位置変更装置(位置変更手段の一例)
110 第二位置変更装置(位置変更手段の一例)

Claims (4)

  1. 記録媒体を搬送する搬送部材と、
    回転しながら表面にトナー画像に保持される像保持体と、
    前記搬送部材によって搬送される記録媒体を、前記像保持体に接して従動回転しながら前記像保持体との間で搬送し、前記像保持体に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、
    前記像保持体に対して記録媒体の搬送方向の下流側に設けられると共に、トナー画像が転写された記録媒体を挟み込んでトナー画像を記録媒体に定着させる定着装置と、
    前記像保持体と前記転写部材との間及び前記定着装置を通過した記録媒体の表裏を反転させて記録媒体を再度前記像保持体と前記転写部材との間に送り込むように導く反転経路と、
    記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記搬送部材、前記像保持体、及び前記転写装置を制御し、記録媒体にトナー画像を転写させることなく前記像保持体と前記転写部材との間を通過させ、さらに前記定着装置を通過させた後に反転経路に沿って記録媒体を再度前記像保持体と前記転写部材との間に送り込んでトナー画像を記録媒体に転写させる制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記搬送部材を制御し、トナー画像を記録媒体に転写させるまでの予備搬送速度を、記録媒体をトナーに転写する際の転写搬送速度よりも速くする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 記録媒体の搬送方向に対して直交する記録媒体幅方向における記録媒体の搬送位置を変える位置変更手段が設けられ、
    前記制御部は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記位置変更手段を制御し、トナー画像を記録媒体に転写させるまでの予備走行時の予備搬送位置を、記録媒体をトナーに転写する際の転写搬送位置に対して変える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、記録媒体に転写される画像が縁無し画像で、かつ、記録媒体の縁部にバリが有る場合に、前記像保持体及び前記転写部材のうち少なくとも一方を制御し、トナー画像を記録媒体に転写する縁無転写条件を、両面印刷において記録媒体の裏面にトナー画像を転写する裏面転写条件と同じくする請求項1〜3の何れか1項に記載された画像形成装置。
JP2011182605A 2011-08-24 2011-08-24 画像形成装置 Withdrawn JP2013044940A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182605A JP2013044940A (ja) 2011-08-24 2011-08-24 画像形成装置
US13/410,730 US8620169B2 (en) 2011-08-24 2012-03-02 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182605A JP2013044940A (ja) 2011-08-24 2011-08-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013044940A true JP2013044940A (ja) 2013-03-04

Family

ID=47743904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182605A Withdrawn JP2013044940A (ja) 2011-08-24 2011-08-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8620169B2 (ja)
JP (1) JP2013044940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225136A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2017106996A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357951B2 (ja) * 2011-11-08 2013-12-04 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9885983B2 (en) * 2016-02-29 2018-02-06 Océ Holding B.V. Method for heat treatment of mixed media sheets

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208604B2 (ja) * 2003-02-26 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置における記録制御方法
JP2005070859A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4534538B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、後処理装置、校正方法及びそのプログラム
JP2006071803A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP5283923B2 (ja) 2008-02-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009255564A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
US8280297B2 (en) * 2008-12-19 2012-10-02 Eastman Kodak Company Electophotographic borderless printing method and apparatus
JP2011011488A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fujifilm Corp 画像形成システム
JP5585468B2 (ja) * 2011-01-21 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225136A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2017106996A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8620169B2 (en) 2013-12-31
US20130051823A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372716B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP5063438B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2013044940A (ja) 画像形成装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
JP2016206635A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009265349A (ja) 画像形成装置
JP2009069825A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の2次転写ローラ清掃方法
JP2017223826A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009258483A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4731962B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP5617544B2 (ja) 画像形成装置
JP5573390B2 (ja) 画像形成装置
JP5556438B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5262480B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2020122905A (ja) 画像形成装置
JP2011203689A (ja) 画像形成装置
JP5690755B2 (ja) 画像形成装置
JP5929686B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013041032A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2013064958A (ja) 画像形成装置
JP2012003010A (ja) 清掃構造、画像形成装置
JP2013134313A (ja) 粉体搬送装置および画像形成装置
JP2009014870A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2012229113A (ja) カール除去装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013148669A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104