JP2013044676A - 三相電力測定装置 - Google Patents

三相電力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013044676A
JP2013044676A JP2011183859A JP2011183859A JP2013044676A JP 2013044676 A JP2013044676 A JP 2013044676A JP 2011183859 A JP2011183859 A JP 2011183859A JP 2011183859 A JP2011183859 A JP 2011183859A JP 2013044676 A JP2013044676 A JP 2013044676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
phase
output
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011183859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794864B2 (ja
Inventor
Hisashi Iwase
久 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Meters and Instruments Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Meters and Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Meters and Instruments Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2011183859A priority Critical patent/JP5794864B2/ja
Publication of JP2013044676A publication Critical patent/JP2013044676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794864B2 publication Critical patent/JP5794864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】ローパスフィルタを用いることなく三相交流に関連した各種項目の測定が行える三相電力測定装置を実現する。
【解決手段】三相の電圧と電流が入力されるA/D変換器1〜6と、電圧と電流を乗算する乗算部7〜9と、乗算部7〜9出力の電力加算部10と、電力加算部10出力が入力される電力ローパスフィルタ11と、A/D変換器1〜6出力を自乗する自乗部12〜14、19〜21と、自乗部12〜14出力の電圧加算部15と、電圧加算部15出力を平均演算する電圧平均部16と、電圧平均部16出力が入力される電圧ローパスフィルタ17と、電圧ローパスフィルタ17出力が入力される電圧平方根部18と、自乗部19〜21出力の電流加算部22と、電流加算部22出力を平均演算する電流平均部23と、電流平均部23出力が入力される電流ローパスフィルタ24と、電流ローパスフィルタ24の出力が入力される電流平方根部25、を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、三相電力測定装置に関し、詳しくは、測定の多機能化に関する。
図6は、特許文献1に記載されている従来の三相交流電力測定装置の一例を示すブロック図である。図6において、A/D変換器1にはR相の相電圧uRが入力されてA/D変換器2にはR相の相電流iRが入力され、A/D変換器3にはS相の相電圧uSが入力されてA/D変換器4にはS相の相電流iSが入力され、A/D変換器5にはT相の相電圧uTが入力されてA/D変換器6にはT相の相電流iTが入力される。ここで、R、S、Tは三相交流の各相を表し、uは電圧を表し、iは電流を表している。
乗算部7にはA/D変換器1と2の出力が入力され、これらを乗算することによりR相の瞬時電力を演算する。乗算部8にはA/D変換器3と4の出力が入力され、これらを乗算することによりS相の瞬時電力を演算する。乗算部9にはA/D変換器5と6の出力が入力され、これらを乗算することによりT相の瞬時電力を演算する。
加算部10には乗算部7、8、9の出力が入力されてこれらが加算され、三相の瞬時有効電力が出力される。
ローパスフィルタ11には加算部10の出力が入力されて平滑され、三相の有効電力が出力される。
特許文献1の記載によれば、このような構成において、三相電圧uR、uS、uTの振幅が等しくて位相が互いに120°ずれており、かつ、三相電流iR、iS、iTも振幅が等しくて位相が120°ずれている平衡三相状態では、ローパスフィルタ11がなくても加算部10の出力が有効電力となる。つまり、平衡三相では、ローパスフィルタ11をなくすことにより、ローパスフィルタ11による遅れがない状態で、三相交流の有効電力を測定することができる(段落0034)。
特開2004−170097
ところで、特許文献1に記載されている図6に示す従来のブロック図の動作説明は、ローパスフィルタ11を必要としない平衡三相状態での三相4線結線における有効電力の測定のみである。
しかし、三相電力測定装置として必要な測定機能は、前述のような三相4線結線における有効電力に限るものではなく、電圧/電流から求められる皮相電力、電圧/電流/有効電力から求められる力率、無効電力なども同時に測定することが求められる。
また、三相3線結線測定も必要であり、さらに、R相、S相、T相の平均相電圧(実効値)や平均相電流(実効値)も測定できることが望ましい。
本発明は、これらの課題を解決するものであり、その目的は、ローパスフィルタを用いることなく三相交流に関連した各種項目の測定が行える三相電力測定装置を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
三相の各相電圧uR、uS、uTと各相電流iR、iS、iTがそれぞれ入力される複数のA/D変換器と、
各相毎に電圧と電流を乗算して瞬時電力を算出する複数の乗算部と、
これら乗算部の出力を加算する電力加算部と、
この電力加算部の出力が入力される電力ローパスフィルタと、
前記A/D変換器の変換出力を自乗する複数の自乗部と、
これら自乗部で自乗された各相電圧uR、uS、uTを加算する電圧加算部と、
この電圧加算部の加算出力を平均演算する電圧平均部と、
この電圧平均部の平均出力が入力される電圧ローパスフィルタと、
この電圧ローパスフィルタの出力が入力される電圧平方根部と、
前記自乗部で自乗された各相電流iR、iS、iTを加算する電流加算部と、
この電流加算部の加算出力を平均演算する電流平均部と、
この電流平均部の平均出力が入力される電流ローパスフィルタと、
この電流ローパスフィルタの出力が入力される電流平方根部、
を設けたことを特徴とする三相電力測定装置である。
請求項2記載の発明は、
三相の各相間電圧uRT、uST、uRSと各相電流iR、iS、iTがそれぞれ入力される複数のA/D変換器と、
2系統の相間電圧と電流を乗算して2系統の瞬時電力を算出する2系統の乗算部と、
これら2系統の乗算部の出力を加算する電力加算部と、
この電力加算部の出力が入力される電力ローパスフィルタと、
前記A/D変換器の変換出力を自乗する複数の自乗部と、
これら自乗部で自乗された各相間電圧uRT、uST、uRSを加算する相間電圧加算部と、
この相間電圧加算部の加算出力を平均演算する相間電圧平均部と、
この相間電圧平均部の平均出力が入力される相間電圧ローパスフィルタと、
この相間電圧ローパスフィルタの出力が入力される相間電圧平方根部と、
前記自乗部で自乗された各相電流iR、iS、iTを加算する電流加算部と、
この電流加算部の加算出力を平均演算する電流平均部と、
この電流平均部の平均出力が入力される電流ローパスフィルタと、
この電流ローパスフィルタの出力が入力される電流平方根部、
を設けたことを特徴とする三相電力測定装置である。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の三相電力測定装置において、
前記ローパスフィルタは、オン/オフ設定可能に構成されていることを特徴とする。
これらの構成により、ローパスフィルタを用いることなく三相交流に関連した各種項目の測定が行える。
本発明の一実施例を示すブロック図である。 図1の装置の動作波形例図である。 本発明の他の実施例を示すブロック図である。 図3の装置の動作波形例図である。 図3の装置の他の動作波形例図である。 従来の三相交流電力測定装置の一例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であり、図6と共通する部分には同一の符号を付けている。図1において、相電圧uR、uS、uTが入力されるA/D変換器1、3、5にはそれぞれ自乗部12、13、14が接続され、相電流iR、iS、iTが入力されるA/D変換器2、4、6にはそれぞれ自乗部19、20、21が接続されている。
各相電圧uR、uS、uTに関連した自乗部12、13、14の自乗出力は加算部15に入力されて加算され、加算部15の出力は平均部16に入力され「3」で除算されて平均化される。平均部16の出力は、オン/オフ可能に構成されたローパスフィルタ17を介して平方根部18に入力される。平方根部18は、(1)式で表されるような各相電圧uR、uS、uTの自乗和の1/3の平方根を求める演算を行い、平均相電圧(実効値)Uを算出する。
Figure 2013044676
三相電圧uR、uS、uTの振幅が等しくて位相が互いに120°ずれている平衡三相状態では、ローパスフィルタ17がオフで遅れなしの状態であっても平方根部18の出力は図2の動作波形例図に示すように一定値となり、平均相電圧(実効値)Uとなる。
ローパスフィルタ17は、オンのときにカットオフ周波数を任意の値に設定できるように構成されている。これにより、三相交流が平衡三相でないときに発生する平均部16の出力のふらつきを、ローパスフィルタ17をオンにすることで、ローパスフィルタ17に設定されているカットオフ周波数の特性に基づき平滑化できる。
各相電流iR、iS、iTに関連した自乗部19、20、21の自乗出力は加算部22に入力されて加算され、加算部22の出力は平均部23に入力され「3」で除算されて平均化される。平均部23の出力は、オン/オフ可能に構成されたローパスフィルタ24を介して平方根部25に入力される。平方根部25は、(2)式で表されるような各相電流iR、iS、iTの自乗和の1/3の平方根を求める演算を行い、平均相電流(実効値)Iを算出する。
Figure 2013044676
ローパスフィルタ24は、オンのときにカットオフ周波数を任意の値に設定できるように構成されている。これにより、三相交流が平衡三相でないときに発生する平均部23の出力のふらつきを、ローパスフィルタ24をオンにすることで、ローパスフィルタ24に設定されているカットオフ周波数の特性に基づき平滑化できる。
図3は本発明の他の実施例を示すブロック図であり、三相3線結線時の有効電力、平均線間電圧(実効値)、平均相電流(実効値)を測定可能としたものであって、図1と共通する部分には同一の符号を付けている。図3において、A/D変換器1にはR相T相間の線間電圧uRTが入力され、A/D変換器3にはS相T相間の線間電圧uSTが入力され、A/D変換器5にはR相S相間の線間電圧uRSが入力されている。そして、図1で設けられていた乗算部9が削除され、加算部10には乗算部7と8の出力が入力されている。
図3の加算部10の出力に着目すると、ブロンデルの定理に基づき、三相の瞬時電力が出力される。ローパスフィルタ11では三相の瞬時電力が平滑され、三相の有効電力Pが出力される。ローパスフィルタ11は、他のローパスフィルタ14、24と同様にオン/オフ設定可能にして、オンのときにカットオフ周波数を任意の値に設定できるように構成してもよい。
これにより、各相電圧uR、uS、uTの振幅が等しくて位相が互いに120°ずれていて、各相電流iR、iS、iTも振幅が等しくて位相が互いに120°ずれている平衡三相状態の場合には、ローパスフィルタ11がオフであっても、図4の動作波形例図に示すように加算部10の出力が一定値となり、有効電力Pとなる。なお、この有効電力Pは、(3)式で表される。
Figure 2013044676
平衡三相でないときには加算部10の出力にゆらぎが発生するが、ローパスフィルタ11をオンにして平滑化することにより、安定した測定値を得ることができる。
また、三相3線結線の平均線間電圧(実効値)についても、RT間、ST間、RS間の3つの線間電圧を測定することにより、平衡三相の場合、ローパスフィルタ17がオフであっても、図5の動作波形例図に示すように遅れなしで平方根部18の出力が一定値となり、平均線間電圧(実効値)Uとなる。なお、この平均線間電圧(実効値)Uは、(4)式で表される。
Figure 2013044676
平衡三相でないときには平方根部18の出力にゆらぎが発生するが、ローパスフィルタ17をオンにして平滑化することにより、安定した測定値を得ることができる。
さらに、本発明により求めた電圧U、電流I、有効電力Pを用いることにより、以下に示す演算式に基づいて、皮相電力S、力率λ、無効電力Qも測定できる。
皮相電力S=U×I (5)
力率=P/(U×I) (6)
Figure 2013044676
以上説明したように、本発明によれば、ローパスフィルタを用いることなく三相交流電力に関連した各種項目の測定が行える三相電力測定装置が実現でき、三相交流を用いる現場での測定装置として好適である。
1〜6 A/D変換器
7〜9 乗算部
10、15、22 加算部
11、17、24 ローパスフィルタ
12〜14、19〜21 自乗部
16、23 平均部
18、25 平方根部

Claims (3)

  1. 三相の各相電圧uR、uS、uTと各相電流iR、iS、iTがそれぞれ入力される複数のA/D変換器と、
    各相毎に電圧と電流を乗算して瞬時電力を算出する複数の乗算部と、
    これら乗算部の出力を加算する電力加算部と、
    この電力加算部の出力が入力される電力ローパスフィルタと、
    前記A/D変換器の変換出力を自乗する複数の自乗部と、
    これら自乗部で自乗された各相電圧uR、uS、uTを加算する電圧加算部と、
    この電圧加算部の加算出力を平均演算する電圧平均部と、
    この電圧平均部の平均出力が入力される電圧ローパスフィルタと、
    この電圧ローパスフィルタの出力が入力される電圧平方根部と、
    前記自乗部で自乗された各相電流iR、iS、iTを加算する電流加算部と、
    この電流加算部の加算出力を平均演算する電流平均部と、
    この電流平均部の平均出力が入力される電流ローパスフィルタと、
    この電流ローパスフィルタの出力が入力される電流平方根部、
    を設けたことを特徴とする三相電力測定装置。
  2. 三相の各相間電圧uRT、uST、uRSと各相電流iR、iS、iTがそれぞれ入力される複数のA/D変換器と、
    2系統の相間電圧と電流を乗算して2系統の瞬時電力を算出する2系統の乗算部と、
    これら2系統の乗算部の出力を加算する電力加算部と、
    この電力加算部の出力が入力される電力ローパスフィルタと、
    前記A/D変換器の変換出力を自乗する複数の自乗部と、
    これら自乗部で自乗された各相間電圧uRT、uST、uRSを加算する相間電圧加算部と、
    この相間電圧加算部の加算出力を平均演算する相間電圧平均部と、
    この相間電圧平均部の平均出力が入力される相間電圧ローパスフィルタと、
    この相間電圧ローパスフィルタの出力が入力される相間電圧平方根部と、
    前記自乗部で自乗された各相電流iR、iS、iTを加算する電流加算部と、
    この電流加算部の加算出力を平均演算する電流平均部と、
    この電流平均部の平均出力が入力される電流ローパスフィルタと、
    この電流ローパスフィルタの出力が入力される電流平方根部、
    を設けたことを特徴とする三相電力測定装置。
  3. 前記ローパスフィルタは、オン/オフ設定可能に構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の三相電力測定装置。
JP2011183859A 2011-08-25 2011-08-25 三相電力測定装置 Active JP5794864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183859A JP5794864B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 三相電力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183859A JP5794864B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 三相電力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013044676A true JP2013044676A (ja) 2013-03-04
JP5794864B2 JP5794864B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=48008693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183859A Active JP5794864B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 三相電力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794864B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109581046A (zh) * 2018-12-26 2019-04-05 威创集团股份有限公司 一种大功率处理器系统的监控装置和系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4227690A1 (en) 2020-10-06 2023-08-16 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power measurement device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232153A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Hitachi Ltd 電圧検出装置
JP2004170097A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yokogawa Electric Corp 電力計およびそれを用いたモータ評価装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232153A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Hitachi Ltd 電圧検出装置
JP2004170097A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yokogawa Electric Corp 電力計およびそれを用いたモータ評価装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109581046A (zh) * 2018-12-26 2019-04-05 威创集团股份有限公司 一种大功率处理器系统的监控装置和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5794864B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027178B2 (ja) 無変圧器型太陽光インバータの漏れ電流監視装置
US9444323B2 (en) Power conversion system having a harmonic distortion limiter
JP4679525B2 (ja) アクティブフィルタ
JP4727514B2 (ja) 電力量計
JP5806273B2 (ja) インバータの直流リンクコンデンサの容量推定装置
JP2011223784A5 (ja)
US8868364B2 (en) Apparatus and method for real time harmonic spectral analyzer
KR101661086B1 (ko) 능동전력필터 제어장치의 차수별 고조파 전류 검출 알고리즘
JP5794864B2 (ja) 三相電力測定装置
WO2013025293A2 (en) Apparatus and method for measuring active/reactive powers
JP2003224928A (ja) ディジタル形方向継電器
KR101073979B1 (ko) 순시적인 3상 전압 실효치 검출 방법
CN108054763B (zh) 一种电能质量综合管理的确定方法及系统
CN103308759B (zh) 一种基于数字滤波的有功功率测量方法及系统
JP5850709B2 (ja) 系統連系インバータ装置の単独運転検出装置
JPH05264605A (ja) 三相電流または電圧の正相・逆相成分検出回路
DK2897280T3 (en) Method and apparatus for estimating the power and / or current of inverters
Islam et al. Series active power filter implementation using PQ theory
JP5527054B2 (ja) コンバータの制御装置
JP2012165578A (ja) 電力変換装置
KR101916947B1 (ko) 전력계통의 3상 실효출력 측정장치
JP5238358B2 (ja) 交流電力測定装置、交流電力測定方法、及び単相交直変換装置
RU167104U1 (ru) Устройство синхронизации
JP6819818B1 (ja) 電力変換装置
WO2016147489A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250