JP2013039873A - Seismic control beam and gate type beam including the seismic control beam - Google Patents
Seismic control beam and gate type beam including the seismic control beam Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013039873A JP2013039873A JP2011178087A JP2011178087A JP2013039873A JP 2013039873 A JP2013039873 A JP 2013039873A JP 2011178087 A JP2011178087 A JP 2011178087A JP 2011178087 A JP2011178087 A JP 2011178087A JP 2013039873 A JP2013039873 A JP 2013039873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- vibration
- poles
- pole
- utility pole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 13
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 33
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 15
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地震時における電柱の振動を抑制するための制震ビーム、及び該制震ビームを有する門型ビームに関する。 The present invention relates to a vibration control beam for suppressing vibration of a power pole during an earthquake, and a portal beam having the vibration control beam.
従来から、図15に示されるように、鉄道の電車線路において電柱2(電化柱)が設けられている。電柱2は、電車線21及びき電線22等を支持又は引き留めるものであり、複線区間では線路の両側に立設される。電柱2には、コンクリート柱が、鋼管柱と比べると低コストであるので、多く用いられている。地震が発生した際、高架橋7上の電柱2は、盛土や切取等の土構造物上の電柱と比べて、作用する地震動が大きくなることがある。このため、山陽新幹線の高架区間では、兵庫県南部地震をモデルとするレベル2(L2)地震を想定し、地震により発生するモーメントが許容モーメントを超えるコンクリート柱には、耐震補強が実施されている。この想定では、電車線によってコンクリート柱の振動が約半分の大きさに低減されることを考慮している。耐震補強として、例えば、コンクリート柱における柱基部近傍を鉄板で囲む構造が知られている。しかしながら、高架橋によっては、コンクリート柱の柱基部周囲のスペースが狭い等の理由により、このような耐震補強が実施困難なコンクリート柱がある。
Conventionally, as shown in FIG. 15, a utility pole 2 (electric pole) is provided on a railway train line. The
また、鉄道の電車線路において、線路をはさんで立設された1対の電柱に固定ビームを架設した門型ビームが知られている(例えば、特許文献1参照)。門型ビームは、ビームを架設しない単独の電柱と比べると、地震時における電柱の振動が小さくなると考えられる。しかしながら、このような従来の門型ビームは、耐震補強として十分であるかは知られていなかった。 Further, in a railway train line, a gate-type beam is known in which a fixed beam is installed on a pair of utility poles erected between the tracks (for example, see Patent Document 1). The portal beam is considered to reduce the vibration of the power pole during an earthquake compared to a single power pole without a beam. However, it has not been known whether such a conventional portal beam is sufficient for seismic reinforcement.
本発明は、上記問題を解決するものであり、地震時における電柱の振動を抑制することを目的とする。 This invention solves the said problem, and it aims at suppressing the vibration of the utility pole at the time of an earthquake.
本発明の制震ビームは、立設された1対の電柱に架設されるものであって、ビーム材と、前記ビーム材を電柱に剛接合する接合部と、前記ビーム材と電柱との間に斜設されるダンパーとを備えることを特徴とする。 The seismic control beam of the present invention is constructed on a pair of standing electric poles, and includes a beam material, a joint for rigidly joining the beam material to the electric pole, and between the beam material and the electric pole. And a damper that is obliquely installed.
この制震ビームにおいて、前記ビーム材に固定された長尺状の斜材を有し、前記ダンパーは、前記斜材を介して前記ビーム材に斜設されることが好ましい。 Preferably, the vibration control beam has a long diagonal member fixed to the beam member, and the damper is obliquely provided on the beam member via the diagonal member.
この制震ビームにおいて、前記ダンパーは、摩擦履歴型ダンパーであることが好ましい。 In this vibration control beam, the damper is preferably a friction history type damper.
この制震ビームにおいて、前記摩擦履歴型ダンパーは、発生する抵抗力が加振速度の0.1乗に略比例することが好ましい。 In this vibration control beam, it is preferable that the frictional hysteresis type damper generates a resistance force that is approximately proportional to the 0.1th power of the excitation speed.
本発明の門型ビームは、線路をはさんで立設された1対の電柱と、前記電柱に架設された前記制震ビームとを有することを特徴とする。 The portal beam of the present invention is characterized by having a pair of utility poles erected across a track and the vibration control beam erected on the utility pole.
本発明によれば、電柱が振動するとき、ダンパーが伸縮されて振動のエネルギーを吸収するので、地震時における電柱の振動が抑制される。 According to the present invention, when the utility pole vibrates, the damper is expanded and contracted to absorb the vibration energy, so that the vibration of the utility pole during an earthquake is suppressed.
本発明の一実施形態に係る制震ビームを図1乃至図4を参照して説明する。図1に示されるように、制震ビーム1は、立設された1対の電柱2に架設されるものである。電柱2は、制震ビーム1の構成要素ではない。制震ビーム1は、ビーム材11と、ビーム材11を電柱2に剛接合する接合部3と、ダンパー4とを備える。ダンパー4は、ビーム材11と電柱2との間に斜設される。
A vibration control beam according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the
ビーム材11は、線路上空を横断して電柱2の頂部近傍に架設される剛性の高い梁部材であり、本実施形態では鋼管である。ビーム材11を鋼材を組み合わせたトラスとしてもよい。
The
接合部3は、一対の略半円筒状の挟持部材31、32を有する。各々の挟持部材31、32は、突き合せ部分にフランジを有する。一方の挟持部材31は、ビーム材11が固定されており、固定部分に補強リブを有する。電柱2を両方の挟持部材31、32で囲み、フランジ同士をボルト締結することによって電柱2が挟持部材31、32で挟持される。
The
ダンパー4は、振動のエネルギーを吸収するものである。制震ビーム1は、ビーム材11の下部に溶接された長尺状の斜材12を有する。斜材12は、鋼管であり、ビーム材11に対してダンパー4と同じ角度を成す。斜材12の下端近傍は、鋼管から成る縦部材13によってビーム材11に固定される。ダンパー4は、斜材12を介してビーム材11に斜設される。斜材12及び縦部材13は、トラスとしてもよい。
The
図2及び図3に示されるように、ダンパー4は、ダンパー本体41と、二山クレビス42、43とを有する。一方の二山クレビス42は、ダンパー本体41の一端にピン接合され、ビーム材11側、すなわち斜材12に取り付けられる。他方の二山クレビス43は、ダンパー本体41の他端にピン接合され、電柱2を挟持する部材によって電柱2に取り付けられる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ダンパー4は、本実施形態では、摩擦履歴型ダンパーであり、ダンパー本体41内にある充填材の流動抵抗力によって振動のエネルギーを吸収する。図4に示されるように、摩擦履歴型ダンパーは、初期のストロークで抵抗力を発生し、変位に対する抵抗力の履歴曲線が略長方形である。ダンパー4が吸収するエネルギーは、抵抗力を変位で積分した値、すなわち履歴曲線で囲まれる面積となる。摩擦履歴型ダンパーは、履歴曲線が略長方形であるので、エネルギー吸収率が高い特性を有する。ダンパー4は、摩擦履歴型ダンパーに限定されるものではなく、例えば、オイルダンパー、粘弾性ダンパー等であってもよい。
In this embodiment, the
上記のように構成された制震ビーム1において、1対の電柱2がビーム材11と平行に同位相で振動するとき、ダンパー4が伸縮されて振動のエネルギーを吸収するので、地震時における電柱2の振動が抑制される(図1参照)。1対の電柱2は、ビーム材11及び接合部3によって接合されるので、ビーム材11と平行な逆位相では、ほとんど振動しない。なお、電柱2に生じるビーム材11に直交する方向の振動、すなわち電柱2が支持する電車線に沿った方向の振動は、電車線によって低減される。また、接合部3がビーム材11と電柱2とを剛接合することによってラーメン構造が形成されるので、地震時における電柱2の振動が小さくなる。ダンパー4は、斜材12を介してビーム材11に斜設されるので、斜材12の長さの設定によって、ダンパー4の抵抗力がビーム材11に作用する位置を調整することができる。
In the
図5は、制震ビーム1を用いて構成した門型ビームを示す。この門型ビーム5は、制震ビーム1と、線路をはさんで立設された1対の電柱2とを有する。電柱2は、コンクリート柱である。電柱2には、電車線21を支持する可動ブラケット23が取り付けられている。き電線を架空式で設ける場合、門型ビーム5は、制震ビーム1上に、き電線(図示せず)を吊下するためのやぐら24を有する。き電線を地中ケーブルとする場合等においては、やぐら24は省略される。
FIG. 5 shows a portal beam constructed using the
上記のように構成された門型ビーム5は、地震時における電柱2の振動が制震ビーム1によって抑制される。制震ビーム1は、耐震補強用の鉄板で囲む高さ範囲よりも高い位置に架設されるので、鉄板で囲む耐震補強が実施困難な電柱の耐震補強に用いることができる。電柱2の振動が制震ビーム1によって抑制されるので、やぐら24の振動が低減され、き電線の振動が低減される。
In the
本実施形態の制震ビーム1におけるダンパー4のビーム材11に対する角度(ダンパー角度)について、数値シミュレーションを行った。このシミュレーションを図6乃至図11を参照して説明する。
A numerical simulation was performed on the angle (damper angle) of the
本実施形態のダンパー4は、速度V=0.1m/sで加振したとき、定格抵抗力Fr=50kNを発生し、速度V=0.3m/sで加振したとき、定格抵抗力Frより12%大きな抵抗力を発生する。図6に示されるように、ダンパー4の抵抗力F[kN]は、速度V[m/s]の0.1乗に比例する速度依存式、F=aV0.1で近似される。aは、定格抵抗力Frとそのときの速度Vより決められる定数であり、ビンガム定数と呼ばれる。本シミュレーションでは、速度依存を考慮した解析を行うことができる動的解析ソフトを使用し、ダンパー4についてF=aV0.1の速度依存式に基づくモデルを採用した。ダンパー4の特性は、これに限定されるものではない。
The
本シミュレーションにおける門型ビーム5のモデルを図7に示す。電柱2は、高さ9mのコンクリート柱とした。2本の電柱2の間隔は、8.5mとした。電柱2の頂部(柱天端近傍)に制震ビーム1を架設した。制震ビーム1のビーム材11は、水平とした。ダンパー4は、斜材12を介してビーム材11に斜設した。ダンパー4による抵抗力は、電柱2から中央側に4mの位置においてビーム材11に作用する。ダンパー4は、ビーム材11に対して角度θ[°]を成す。本シミュレーションでは、角度θは可変とした。また、ダンパー4の有無による影響を比較するため、ダンパー4を設けない門型ビームについてもシミュレーションを行った。ダンパーなしの条件では、ビーム材11と電柱2との間にブレースを剛接合した。ブレースは、ビーム材11と角度θを成す。
A model of the
上記のように構成された門型ビーム5のモデルに、地震波形を入力し、ビーム材11に平行なX方向に加振するシミュレーションをした。図8に示されるように、入力地震波形は、レベル2(L2)地震の地震動とした。
A simulation was performed in which the seismic waveform was input to the model of the
この地震波形を入力した際の門型ビーム5の変形の一例を図9に示す。この例は、ダンパーなし、ビーム材11とブレース14との成す角度θが30°の条件におけるシミュレーション結果である。地震波形を入力しないときの門型ビーム5の形状を一点鎖線、地震波形を入力して最大変形したときの門型ビーム5の形状を実線で示している。1対の電柱2の柱天端が同じ方向に変位している。
An example of deformation of the
図10は、門型ビーム5のダンパー4の変位[m]を示す。角度θが10°乃至45°のとき、ダンパー4に変位が生じた。角度θが30°のとき、ダンパー4の変位が最大となった。ダンパー4は、この変位によって抵抗力を発生し、振動のエネルギーを吸収する。
FIG. 10 shows the displacement [m] of the
図11は、門型ビーム5のダンパー4の累積吸収エネルギー量[kJ]を示す。角度θが20°乃至45°のとき、ダンパー4が顕著に振動のエネルギーを吸収した。角度θが30°のとき、ダンパー4の累積吸収エネルギー量が最大となった。
FIG. 11 shows the cumulative absorbed energy amount [kJ] of the
このように、「ダンパーあり」の場合、地震時にダンパー4が振動のエネルギーを吸収するので、電柱2の振動が減衰することになる。「ダンパーなし」の場合、ブレースは、振動のエネルギーを吸収しない。本シミュレーションによれば、ダンパー4の累積吸収エネルギー量の計算結果から、ダンパー4は、ビーム材11に対して20°乃至45°の角度を成すことが好ましく、特に30°が好ましい。ダンパー角度は、この角度範囲に限定されるものではない。
Thus, in the case of “with damper”, the
本発明の実施例としての門型ビーム、及び比較例としての門型ビーム、単独の電柱について加振実験を行った。この加振実験を図12乃至図14を参照して説明する。 Excitation experiments were performed on a portal beam as an example of the present invention, a portal beam as a comparative example, and a single utility pole. This vibration experiment will be described with reference to FIGS.
実施例として、図12(a)に示されるように、制震ビーム1を有する門型ビーム5を製作した。電柱2として、外形40cm、長さ10mのプレストレストコンクリート柱(10−40−T11B)を使用した。プレストレストコンクリート柱は、緊張線材によってコンクリート部材にプレストレスをかけたコンクリート柱である。使用されている鉄筋は、直径9mm緊張線材が69.86kg、直径9.2mmの非緊張線材が11.484kg、直径3mmの用心鉄筋が14.982kgである。コンクリートの体積は0.629m3である。電柱2の質量は、1,660kgである。この電柱2の部材特性を表1に示す。
As an example, a
曲げひび割れ発生時の曲げモーメントMcは74.6kNmであり、このときの柱基部曲げ縁ひずみは圧縮353μst(マイクロストレイン)、引張353μstである。降伏時の曲げモーメントMyは157.7kNmであり、このときの柱基部曲げ縁ひずみは圧縮1268μst、圧縮2991μstである。圧縮縁のコンクリート歪が終局ひずみ到達時の曲げモーメントMuは228.0kNmであり、このときの柱基部曲げ縁ひずみは圧縮2795μst、引張7953μstである。 The bending moment Mc when the bending crack occurs is 74.6 kNm, and the column base bending edge strain at this time is compression 353 μst (microstrain) and tension 353 μst. The bending moment My at yield is 157.7 kNm, and the column base bending edge strain at this time is compression 1268 μst and compression 2991 μst. The bending moment Mu when the concrete strain of the compression edge reaches the ultimate strain is 228.0 kNm, and the column base bending edge strain at this time is compression 2795 μst and tension 7953 μst.
電柱2の柱天端から下に3000mmの位置に模擬錘25を取り付けた。模擬錘25は、電柱2が支持する電車線等の荷重を模擬するものである。
A
この電柱2を鋼製の円筒状の固定治具61に差し込み、固定治具61と電柱2との隙間にモルタルを注入した。固定治具61は、振動台6に固定されており、電柱2は固定治具61を介して振動台6に固定される。このような電柱2の固定は、山陽新幹線におけるモルタル詰めの投げ込み基礎を模擬したものである。電柱2の間隔は、3500mmとした。
The
振動台6上に固定した2本の電柱2に制震ビーム1を架設した。制震ビーム1のビーム材11は、鋼管とした。ビーム材11の高さは、電柱2の柱天端から下に500mmの位置とした。ビーム材11には斜材12が溶接されており、斜材12と一方の電柱2との間にダンパー4を取り付けた。ダンパー4とビーム材11の成す角度は30°とした。ダンパー4は、定格抵抗力が50kNであり、シミュレーションで用いたダンパーと同じ特性を有する摩擦履歴型ダンパーとした。
The
(比較例1)
比較例1として、図12(b)に示されるように、固定ビーム101を有する門型ビーム105を製作し、振動台6に固定した。固定ビーム101は、ビーム材11及び接合部3を有するが、ダンパー4及び斜材12を有しない。それ以外は、実施例と同様にした。
(Comparative Example 1)
As Comparative Example 1, a
(比較例2)
比較例2として、図12(c)に示されるように、ビームで補強しない単独の電柱2を振動台6に固定した。それ以外は、実施例と同様にした。
(Comparative Example 2)
As Comparative Example 2, as shown in FIG. 12C, a
(加振実験)
図13に示されるように、実施例の門型ビーム5、及び比較例1の門型ビーム105、比較例2の電柱2を振動台6上に配置し、同時に加振し、各種測定を行った。加振は、ビーム材11に平行な水平X方向の1次元加振とした。本加振の入力波形を図14に示す。この入力波形は、L2地震動(大規模地震動)で考慮する内陸型地震を対象とする弾性加速度応答スペクトル(Sp2)を有する。本加振における最大加速度は可変とした。実施した加振実験のうち代表的な3ケースについて主な実験データを表2に示す。なお、加速度の単位1Galは、SI単位では0.01m/s2である。
(Excitation experiment)
As shown in FIG. 13, the
表2に示していないケースも含め、入力波形Sp2の350Gal入力までは電柱2に曲げひび割れが発生しないように、無補強である比較例2における柱基部の最大ひずみが、Mc時のひずみ(表1参照)を超えないように管理しながら加振を実施した。次に、L2地震を想定した設計波として、入力波形Sp2の2547Gal入力の加振を実施した。さらに、設計波よりも約2割増しの3000Gal入力の加振を実施した。
Including the case not shown in Table 2, the maximum strain at the column base in the non-reinforcing comparative example 2 is the strain at Mc (Table) so that bending cracks do not occur in the
(柱頂部の最大応答加速度)
設計波である入力波形Sp2の2547Gal入力で、比較例2は、電柱2の柱頂部の最大応答加速度が7139Galとなり、柱基部(振動台6から1.2m)の最大ひずみがMu時のひずみを超えた。比較例1は、6415Gal(比較例2の90%)、実施例は、4242Gal(比較例2の59%)であった。
(Maximum response acceleration at the top of the column)
With 2547Gal input of the input waveform Sp2 which is a design wave, in Comparative Example 2, the maximum response acceleration of the pole top of the
入力波形Sp2の3000Gal入力で、比較例1は、柱頂部の最大応答加速度が8123Galとなり、柱基部の最大ひずみがMu時のひずみを超えた。実施例は、5088Galであり、比較例1に対して63%に抑制された。比較例2は、2547Gal入力のときよりも加速度が低下したが、これは、2547Galの加振でMuに達したことから、電柱2が塑性化して剛性が低下したためと考えられる。
With 3000 Gal input of the input waveform Sp2, in Comparative Example 1, the maximum response acceleration at the column top was 8123 Gal, and the maximum strain at the column base exceeded the strain at Mu. An Example was 5088 Gal and was suppressed to 63% with respect to the comparative example 1. In Comparative Example 2, the acceleration was lower than that at the time of 2547 Gal input, but this is considered to be because the
(柱頂部の振動台に対する最大相対変位)
設計波である入力波形Sp2の2547Gal入力で、比較例2は、柱頂部の振動台6に対する最大相対変位が56.7cmとなり、大きく変位した。比較例1は24.3cm(比較例2の43%)、実施例は24.7cm(比較例2の44%)であり、ともに良好な変位抑制効果を示し、両者の差は見られなかった。
(Maximum relative displacement of the column top to the shaking table)
With 2547Gal input of the input waveform Sp2 that is a design wave, in Comparative Example 2, the maximum relative displacement of the column top with respect to the vibration table 6 was 56.7 cm, and the displacement was greatly displaced. Comparative Example 1 was 24.3 cm (43% of Comparative Example 2) and Example was 24.7 cm (44% of Comparative Example 2), both showing good displacement suppression effects, and no difference between the two was observed. .
入力波形Sp2の3000Gal入力で、比較例2は、柱頂部の最大相対変位が63.2cm、比較例1は45.1cm(比較例2の71%)、実施例は30.2cm(比較例2の48%)であり、実施例の制震ビーム1による変位抑制効果が顕著となった。これは、3000Gal入力で、実施例は、柱基部の最大ひずみがMu時のひずみに至らなかったが、比較例1では、Mu時のひずみを大きく超えたことから、電柱2が塑性化したためと考えられる。
With 3000 Gal input of the input waveform Sp2, Comparative Example 2 has a maximum relative displacement of 63.2 cm at the top of the column, Comparative Example 1 is 45.1 cm (71% of Comparative Example 2), and Example is 30.2 cm (Comparative Example 2). The displacement suppression effect by the
(電柱の最大縁ひずみ)
入力波形Sp2の350Gal入力で、実施例、比較例1、比較例2は、いずれも電柱2の最大縁ひずみが柱全長に亘ってMc時のひずみを超えなかった。
(Maximum edge strain of power pole)
In Example, Comparative Example 1 and Comparative Example 2, the maximum edge strain of the
設計波である入力波形Sp2の2547Gal入力で、比較例2は、柱基部(振動台6から1.2m及び1.4m)の最大縁ひずみがMu時のひずみを超えた。実施例、比較例1は、柱基部の最大縁ひずみがMy時のひずみを超えたが、Mu時のひずみには至らなかった。 In Comparative Example 2, the maximum edge strain of the column base portion (1.2 m and 1.4 m from the vibration table 6) exceeded the strain at Mu, with 2547 Gal input of the input waveform Sp2 which is a design wave. In Example and Comparative Example 1, the maximum edge strain at the column base exceeded the strain at My but did not reach the strain at Mu.
入力波形Sp2の3000Gal入力で、比較例1は、柱基部の最大縁ひずみがMu時のひずみを超え、柱頂部の最大縁ひずみがMy時のひずみを超えた。実施例は、柱基部の最大縁ひずみがMu時のひずみを超えず、柱頂部の最大縁ひずみがMy時のひずみを超えなかった。 With 3000 Gal input of the input waveform Sp2, in Comparative Example 1, the maximum edge strain at the column base exceeded the strain at Mu, and the maximum edge strain at the column top exceeded the strain at My. In the examples, the maximum edge strain at the column base did not exceed the strain at Mu, and the maximum edge strain at the column top did not exceed the strain at My.
(加振実験結果の評価)
制震ビーム1を有する実施例、及び固定ビームを有する比較例1は、設計波である入力波形Sp2の2547Gal入力に対し、コンクリート柱の応答が終局ひずみ(Mu)未満となり、兵庫県南部地震と同等レベルの地震に対して耐震性能を有することが確認された。制震ビーム1を有する実施例は、設計波を上回る入力波形Sp2の3000Gal入力に対しても、コンクリート柱の応答が終局ひずみ(Mu)未満となり、兵庫県南部地震のレベルを超える地震に対しても耐震性能を有することが確認された。
(Evaluation of vibration test results)
In the example having the
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、制震ビーム1は、在来線の電柱2に架設してもよい。また、電柱2は、コンクリート柱に限定されず、例えば、山形鋼やみぞ形鋼を組み合わせて構成した組合せ柱(かご型鉄柱)であってもよく、鋼管柱であってもよい。鋼管柱等に制震ビーム1を架設することによって、耐震性能がさらに向上する。また、ダンパー4は、1対の電柱2の少なくとも1方の電柱2とビーム材11との間に斜設すればよい。
In addition, this invention is not restricted to the structure of said embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not change the summary of invention. For example, the
1 制震ビーム
11 ビーム材
12 斜材
2 電柱
3 接合部
4 ダンパー
5 門型ビーム
1 Damping
Claims (5)
ビーム材と、
前記ビーム材を電柱に剛接合する接合部と、
前記ビーム材と電柱との間に斜設されるダンパーとを備えることを特徴とする制震ビーム。 A seismic control beam built on a pair of standing poles,
Beam material,
A joint for rigidly joining the beam material to a utility pole;
A seismic control beam comprising a damper obliquely disposed between the beam material and a utility pole.
前記ダンパーは、前記斜材を介して前記ビーム材に斜設されることを特徴とする請求項1に記載の制震ビーム。 It has a long diagonal material fixed to the beam material,
The vibration control beam according to claim 1, wherein the damper is provided obliquely to the beam material via the diagonal material.
前記電柱に架設された請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の制震ビームとを有することを特徴とする門型ビーム。
A pair of utility poles erected across the track,
5. A portal beam comprising the vibration control beam according to any one of claims 1 to 4 installed on the power pole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011178087A JP6004617B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Damping beam and portal beam having the damping beam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011178087A JP6004617B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Damping beam and portal beam having the damping beam |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039873A true JP2013039873A (en) | 2013-02-28 |
JP6004617B2 JP6004617B2 (en) | 2016-10-12 |
Family
ID=47888677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011178087A Active JP6004617B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Damping beam and portal beam having the damping beam |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6004617B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2921338A1 (en) * | 2014-03-21 | 2015-09-23 | Ing. Karl u. Albert Kruch GmbH & Co. KG | Mast for catenary assemblies for electric railway vehicles |
JP2016056625A (en) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Column body collapse prevention structure |
JP2021165509A (en) * | 2020-04-08 | 2021-10-14 | 東海旅客鉄道株式会社 | Utility pole and method for manufacturing utility pole |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07300900A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Shimizu Corp | Building having rigid frame structure |
JP2000016123A (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-18 | Nippon Light Metal Co Ltd | Utility pole/beam member connecting structure of supporter for electric car tramway |
JP2000016124A (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-18 | Nippon Light Metal Co Ltd | Utility pole/beam member connecting structure of supporter for electric car tramway |
JP2000320179A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Kozo Keikaku Engineering Inc | Vibration control device of structure |
JP2001214570A (en) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Nippon Light Metal Co Ltd | Aluminum alloy extruded structural angle for structural body and its manufacturing method |
JP2001311412A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | East Japan Railway Co | Connecting structure of brace and beam for construction |
JP2001336571A (en) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Oiles Ind Co Ltd | Base isolation structure |
JP2002165343A (en) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd | Pole for power feeder |
JP2003082869A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Mitsui Constr Co Ltd | Boardlike house |
JP2003193702A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Road equipment support device |
JP2009228296A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Nippon Engineering Consultants Co Ltd | Seismic strengthening method for bridge |
JP2013040497A (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | West Japan Railway Co | Vibration control beam and gantry beam having vibration control beam |
-
2011
- 2011-08-16 JP JP2011178087A patent/JP6004617B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07300900A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Shimizu Corp | Building having rigid frame structure |
JP2000016123A (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-18 | Nippon Light Metal Co Ltd | Utility pole/beam member connecting structure of supporter for electric car tramway |
JP2000016124A (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-18 | Nippon Light Metal Co Ltd | Utility pole/beam member connecting structure of supporter for electric car tramway |
JP2000320179A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Kozo Keikaku Engineering Inc | Vibration control device of structure |
JP2001214570A (en) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Nippon Light Metal Co Ltd | Aluminum alloy extruded structural angle for structural body and its manufacturing method |
JP2001311412A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | East Japan Railway Co | Connecting structure of brace and beam for construction |
JP2001336571A (en) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Oiles Ind Co Ltd | Base isolation structure |
JP2002165343A (en) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd | Pole for power feeder |
JP2003082869A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Mitsui Constr Co Ltd | Boardlike house |
JP2003193702A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Road equipment support device |
JP2009228296A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Nippon Engineering Consultants Co Ltd | Seismic strengthening method for bridge |
JP2013040497A (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | West Japan Railway Co | Vibration control beam and gantry beam having vibration control beam |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
横川 英淳 外4名: "速度依存型ダンパーの解析モデルの差が地震時応答に及ぼす影響", 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集, vol. 65巻/I−558号, JPN7015002576, 2010, JP, pages 1115 - 1116, ISSN: 0003157540 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2921338A1 (en) * | 2014-03-21 | 2015-09-23 | Ing. Karl u. Albert Kruch GmbH & Co. KG | Mast for catenary assemblies for electric railway vehicles |
JP2016056625A (en) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Column body collapse prevention structure |
JP2021165509A (en) * | 2020-04-08 | 2021-10-14 | 東海旅客鉄道株式会社 | Utility pole and method for manufacturing utility pole |
JP7460431B2 (en) | 2020-04-08 | 2024-04-02 | 東海旅客鉄道株式会社 | Utility poles and methods of manufacturing utility poles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6004617B2 (en) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chen et al. | MR damping system on Dongting Lake cable-stayed bridge | |
KR102141342B1 (en) | Seismic control brace device | |
JP6786224B2 (en) | Column-beam structure with anti-vibration structure | |
JP4624048B2 (en) | Slit leaf springs, earthquake-proof struts using the same, and earthquake-proof reinforcement structures for buildings | |
KR101372087B1 (en) | Strengthen method for steel frame structure using seismic control device | |
CN109898691A (en) | A kind of damping earthing type assembled steel reinforced concrete tuning quality damping wall | |
JP2014194116A (en) | Vibration control structure of building | |
KR102083066B1 (en) | Frame-type Damping Device and Reinforcing Method Using The Same | |
JP6004617B2 (en) | Damping beam and portal beam having the damping beam | |
JP5403372B2 (en) | Truss beam structure | |
CN206591421U (en) | Adjustable rigidity particle damping shock absorber | |
JP2013040497A (en) | Vibration control beam and gantry beam having vibration control beam | |
JP2016027239A (en) | Destruction prevention structure for viaduct | |
JP2008031735A (en) | Vibration damping device of towery structure | |
JP2020012280A (en) | Vibration isolation structure for rigid-frame viaduct | |
JP2015031046A (en) | Function separation type vibration control structure of bridge | |
Li et al. | Experimental study and application of metallic yielding–friction damper | |
JP2010047933A (en) | Damping reinforcement frame | |
KR102174713B1 (en) | Seismic reinforcement device for underground structure | |
JP6275314B1 (en) | Seismic reinforcement structure for bridges | |
JP2017122365A (en) | Function separation type vibration damping structure for bridge | |
JP4959636B2 (en) | Damping member | |
KR101879072B1 (en) | Damper apparatus and building sturcture | |
JP5654060B2 (en) | Damper brace and damping structure | |
CN105672524B (en) | Construction method without primary stress adjustable type damper embedded part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151014 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151106 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6004617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |