JP2013037441A - 中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013037441A
JP2013037441A JP2011171201A JP2011171201A JP2013037441A JP 2013037441 A JP2013037441 A JP 2013037441A JP 2011171201 A JP2011171201 A JP 2011171201A JP 2011171201 A JP2011171201 A JP 2011171201A JP 2013037441 A JP2013037441 A JP 2013037441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase
information
mobile phone
used mobile
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011171201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919197B1 (ja
Inventor
Naozumi Kobayashi
直純 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THIRDWAVE EXCHANGE CORP
Original Assignee
THIRDWAVE EXCHANGE CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THIRDWAVE EXCHANGE CORP filed Critical THIRDWAVE EXCHANGE CORP
Priority to JP2011171201A priority Critical patent/JP4919197B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919197B1 publication Critical patent/JP4919197B1/ja
Publication of JP2013037441A publication Critical patent/JP2013037441A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算方法を提供する。
【解決手段】中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を受け付け、利用制限の有無の更新情報を受け付け、割賦期間満了時までに、利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力し、割賦期間満了時まで、利用制限の有無情報が無の場合は、買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体に関する。
近年、携帯電話は新しい機能が盛り込まれた機種が次々に発売されるため、携帯電話としては十分に通用するものの、新しい機能を求めた買い替えが多くなってきている。買い替えの際には、古い携帯電話を廃棄処分するため、携帯電話販売会社に廃棄を委託し、これにより携帯電話が回収されるか、中古携帯電話販売会社への販売が行われている。
販売された携帯電話の中には、購入後、即座にあるいはそれほど日にちがたたないうち、例えば2週間ないし1カ月以内に中古携帯電話販売会社に持ち込まれたものなど、ほぼ新品に近い状態の携帯電話も相当数見られる。このような使用可能な携帯電話は、中古携帯電話として市販され、中古携帯電話市場を形成している。
ところで、携帯電話にはSIMカード(Subscriber Identity Module Card)が用いられているが、このSIMカードには、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)と呼ばれる固有の番号が付与されており、この番号と電話番号を結びつけることにより通信が可能となっている。そのため、SIMカードを抜き差しすることで、電話番号を他の携帯電話に移したり、ひとつの携帯電話端末で複数の電話番号を切替えて使用したりすることができ、SIMカードの採用が携帯電話の中古売買市場の形成に大きく寄与している。
なお、自社以外のSIMカードを差し込んだ場合、携帯電話端末が利用できなくなる機能であるSIMロックを携帯電話端末に施している携帯電話会社がある。このSIMロックについては、2010年4月2日に、総務省、携帯電話会社及び携帯電話製造メーカーで、SIMロックを解除することで合意したものの、現状では、全ての携帯電話端末のSIMロックの解除には至っていない。しかしながら、SIMロックが解除された中古携帯電話は、単にSIMカードを差し替えるのみで通話をすることが可能になることから、今後、全ての携帯電話端末のSIMロックが解除された場合、中古携帯電話市場がさらに拡大する可能性がある。更に、携帯電話会社の販売報奨金制度の廃止により、新品の携帯電話価格が平均5万円前後にまで高額化してしまった現状においては、比較的新しい携帯電話を割安に入手できる選択肢として、中古携帯電話市場は、ニッチな存在から一般的な市場へと変化しつつある。
一方、新しい携帯電話が販売される際には、購入者が携帯電話本体を購入時に一括払いで買い取ることもあるが、多くの場合は携帯電話本体価格を割賦し、通話料金と共に支払う方法がとられている。割賦販売方式の場合、購入時の契約者は割賦販売期間満了前であっても、携帯電話を中古として販売することは可能であるが、その場合であっても、割賦期間満了までは販売した携帯電話の残金を支払う必要がある。
しかしながら、携帯電話の購入者の中には、携帯電話を中古として販売後、割賦残金を支払わない者もいる。その場合、携帯電話会社の遠隔操作によって携帯電話が使用停止にされることがある(以下、この状態を「赤ロム化」と記載することがある)。赤ロム化した携帯電話は、液晶ディスプレイ内のアンテナ表示が赤色に変わり、通話などのサービスが利用できなくなり、こうした中古携帯電話を購入すると、SIMカードを差し替えても利用することができなくなる。
例えば、中古携帯電話の販売会社(以下、「販売会社」と略記することがある。)が中古携帯電話を買取る時は問題がなくても、それ以降に新品購入時の契約者が割賦残金を支払わないと、店頭に並んでいる間に携帯電話会社から赤ロム化されたり、中古携帯電話の購入を希望する者(以下、「ユーザー」と記載することがある。)に販売した後に、携帯電話会社から赤ロム化されるケースが発生する。
そのようなケースが生じると、ユーザーからクレームを受けるのは販売会社であり、中古携帯電話を販売する際に、1カ月間の保証期間を設けたり、赤ロム化した場合には、理由や期間の制限を設けず販売した中古携帯電話の返品に応じる販売会社もある。
これに対し、販売会社は中古携帯電話の買取時に、携帯電話所有者の身元を証明する書類や割賦残金を支払う旨の誓約書等を提出させた上で、買取料金を支払う等の措置を講じているものの、実際に割賦残金の未払いが起きた際に、買取った中古携帯電話の元の所有者を追跡して買取料金の返金を求めることは、費用対効果を考えた場合難しく、赤ロム化した場合のユーザーへの返品費用は、販売会社が実質負担しているのが実情である。そのため、遠隔操作で赤ロム化ができる携帯電話会社の中古携帯電話については、割賦期間が満了していないものは買取しない販売会社が殆どであり、結果として、中古携帯電話市場拡大の妨げになっている。
コンピュータシステムを用いて、中古品を効率的に販売する方法としては、例えば、中古住宅取引方法(特許文献1参照)、自動車の査定システム(特許文献2参照)等が知られているが、上記のとおり、中古携帯電話の販売は、販売後にその商品を携帯電話会社からの遠隔操作で使用ができなくなるというリスクがあり、他の商品と違った販売形式がとられていることから、他の商品と違い、コンピュータシステムを用いて効率的に販売する方法は従来知られていない。
特許第4426703号 特開2004−206610号公報
本発明者らは、鋭意検討を行ったところ、中古携帯電話の買取時に、一括完売済み、割賦が既に満了、又は赤ロム化しない会社の携帯等、赤ロム化される可能性が無い中古携帯電話は、その場で買取料金の全額を支払うが、割賦期間が残っており、赤ロム化の可能性がある中古携帯電話の場合は、買取時に買取料金の一部を支払い、利用制限の有無情報をコンピュータを用いて確認、管理し、割賦満了を確認して残金を支払うシステムを構築することで、中古携帯電話の赤ロム化のリスクを大幅に軽減することができ、販売会社が、割賦期間が残っている中古携帯電話を安全且つ大量に扱うことができることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の目的は、中古携帯電話の買取を希望する者(以下「買取希望者」と略記することがある。)に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、前記方法を実施するための中古携帯電話の買取料金精算装置を提供することである。さらに、本発明の目的は、コンピュータを、前記中古携帯電話の買取料金精算装置として機能させるためのプログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体を提供することである。
本発明は、以下に示す、中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体に関する。
(1)中古携帯電話の買取を希望する者に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算方法において、
買取情報記録手段が、入力手段により入力された、中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を少なくとも含む買取情報を受け付けるステップと、
利用制限の有無情報更新手段が、入力手段により入力された又は通信ネットワークにより得られた利用制限の有無の更新情報を受け付け、前記買取情報記録手段の利用制限の有無情報を更新するステップと、
個人情報及び精算情報出力手段が、割賦期間満了時までに、前記利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する、又は割賦期間満了時まで、前記利用制限の有無情報が無の場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力するステップ、
を含むことを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算方法。
(2)買取価格判定手段が、入力手段により入力された中古携帯電話情報を受け付け、買取価格判定情報記録手段に記録されている中古携帯電話の買取価格判定情報から買取価格を判定し、判定結果を出力するステップを更に含むことを特徴とする上記(1)に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(3)前記買取価格判定情報記録手段に、買取時支払金額及び残金判定情報が更に記録され、前記買取価格が、買取時支払金額及び残金に区別して判定されることを特徴とする上記(2)に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(4)前記個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する又は前記個人情報及び残金情報を出力するステップが、出力された情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力するステップを含むことを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(5)前記買取価格を判定し、判定結果を出力するステップが、出力された判定結果を表示、プリントアウト、又はメールで出力するステップを含むことを特徴とする上記(2)〜(4)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(6)中古携帯電話の買取を希望する者に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算装置において、
入力手段により入力された、中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を少なくとも記録する買取情報記録手段、
入力手段により入力された又は通信ネットワークにより得られた利用制限の有無の更新情報を受け付け、前記買取情報記録手段の利用制限の有無情報の更新を行う利用制限の有無情報更新手段、及び
割賦期間満了時までに、前記利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、前記買取料金記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する、又は割賦期間満了時まで、前記利用制限の有無情報が無の場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力する個人情報及び精算情報出力手段、
を含むことを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算装置。
(7)入力手段により入力された中古携帯電話情報を受け付け、買取価格判定情報記録手段に記録されている中古携帯電話の買取価格判定情報から買取価格を判定し、判定結果を出力する買取価格判定手段を更に含むことを特徴とする上記(6)に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(8)前記買取価格判定情報記録手段に、買取時支払金額及び残金判定情報が更に記録され、前記買取価格が、買取時支払金額及び残金に区別して判定されることを特徴とする上記(7)に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(9)前記個人情報及び精算情報出力手段が、出力された情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力する手段を含むことを特徴とする上記(6)〜(8)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(10)前記買取価格判定手段が、出力された判定結果を表示、プリントアウト、又はメールで出力する手段を含むことを特徴とする上記(7)〜(9)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(11)コンピュータを、上記(6)〜(10)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置として機能させることを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算プログラム。
(12)上記(11)に記載の中古携帯電話の買取料金精算プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明においては、割賦期間が残っており、利用制限を受ける可能性がある中古携帯電話の場合は、買取時に買取料金の一部を支払い、残金をコンピュータを用いて管理することにより、大量の中古携帯電話を取り扱うことができる。また、一般的に情報通信機器の市場価値は新技術や新商品の登場により低下するが、買取希望者は割賦残金の完済を経ずして残存価値の高い内に買取料金の総額を確約されることから、中古携帯電話市場を拡大することができ、一方、販売会社にとっては、中古携帯電話の買取時に、買取希望者に支払う金額は買取料金の一部のみで、割賦が満了した際に残金を支払うことから、買取リスクを軽減することができる。さらに、割賦期間が残っている場合、買取希望者が受取る金額は買取料金の一部で、滞納することなく額賦期間が終了することで残金を受取ることができるので、割賦支払のインセンティブを与えることができる。
図1は、中古携帯電話の買取料金精算装置の概略を表す図である。 図2は、中古携帯電話の買取料金精算装置の機能構成例の概略を表す図である。 図3は、店頭で中古携帯電話の買取の申し出を受ける場合の中古携帯電話の買取料金精算手順を示す図である。 図4は、WEBで中古携帯電話の買取の申し出を受ける場合の中古携帯電話の買取料金精算手順を示す図である。
以下に、本発明における中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体を好適に実施した形態について、図面を用いて説明する。
<中古携帯電話の買取料金精算装置:ハードウェア構成例>
まず、本実施例における中古携帯電話の買取料金精算装置について図を用いて説明する。図1は、本実施例における中古携帯電話の買取料金精算装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図1における中古携帯電話の買取料金精算装置10は、入力装置11と、出力装置12と、ドライブ装置13と、補助記憶装置14と、メモリ装置15と、各種制御を行うCPU(Central Processing Unit)16と、ネットワーク接続装置17とを有するよう構成されており、これらはシステムバスBで相互に接続されている。
入力装置11は、キーボードやマウス等のポインティングデバイスを有しており、操作者が各種情報の入力や、プログラムの実行等の各種操作信号を入力できるようになっている。
また、出力装置12は、本発明における処理を行うためのコンピュータ本体を操作するのに必要な各種ウィンドウやデータ等を表示するディスプレイや、音声等を出力するスピーカ等を有し、CPU16が有する制御プログラムによりプログラムの実行経過や結果等を表示、出力することができる。
ここで、本発明において、コンピュータ本体にインストールされる実行プログラムは、例えばCD−ROM等の記録媒体18等により提供される。プログラムを記録した記録媒体18は、ドライブ装置13にセット可能であり、記録媒体18に含まれる実行プログラムが、記録媒体18からドライブ装置13を介して補助記憶装置14にインストールされる。
補助記憶装置14は、ハードディスク等のストレージ手段であり、本発明における実行プログラムや、コンピュータに設けられた制御プログラム、本発明における買取料金の精算に必要な情報、買取価格判定に必要な情報等の入力データや処理結果等を蓄積し、更に必要に応じて入出力を行うことができる。
メモリ装置15は、CPU16により補助記憶装置14から読み出された実行プログラム等を格納する。なお、メモリ装置15は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等からなる。
CPU16は、OS(Operating System)等の制御プログラム、メモリ装置15に格納されている実行プログラム等に基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御して各処理を実現することができる。また、CPU16は、プログラムの実行中に必要な各種情報を補助記憶装置14から取得することができ、また処理結果等を補助記憶装置14に格納することができる。
ネットワーク接続装置17は、通信ネットワーク等と接続することにより、実行プログラムを通信ネットワークに接続されている他の端末等から取得したり、プログラムを実行することで得られた実行結果又は本発明における実行プログラム自体を他の端末等に提供することができる。また、中古携帯電話の買取料金精算装置10は入力装置11からの情報の入力に加え、ネットワーク接続装置17を介して、他のパソコン等からの情報を取り込むこともできる。
<中古携帯電話の買取料金精算装置:機能構成例>
次に、中古携帯電話の買取料金精算装置10の機能構成例について図を用いて説明する。図2は、本実施例における中古携帯電話の買取料金精算装置の機能構成の一例を示す図である。図2に示す中古携帯電話の買取料金精算装置10は、入力手段21と、出力手段22と、買取情報記録手段23と、買取価格判定情報記録手段24、利用制限の有無情報更新手段25と、個人情報及び精算情報出力手段26と、買取価格判定手段27と、送受信手段28、制御手段29とを有するよう構成されている。
入力手段21は、買取希望者の個人情報、中古携帯電話の製造番号、型番、利用制限の有無情報、残金情報等の各種データ等の入力を、販売会社の社員等から受け付ける。なお、入力手段21は、例えばキーボードや、マウス等のポインティングデバイス、マイク等の音声入力インタフェイス等からなる。
出力手段22は、入力手段21により入力された指示内容や、指示内容に基づいて実行される中古携帯電話の買取価格判定情報、個人情報及び精算情報等のデータ内容を表示、プリントアウト、メール送信、音声出力等をする。なお、出力手段22は、ディスプレイやスピーカ、メールやプリントアウトするための情報を送信する手段等からなる。
買取情報記録手段23は、買取希望者の氏名、住所、電話番号、生年月日、残金の振り込み先銀行口座等の個人情報31、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報32、中古携帯電話の製造番号、型番、使用年数等の携帯電話に関する情報33、買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報34、及び割賦の満了日情報35等の各種情報を含み、更に他の入力データ等を蓄積することもできる。
利用制限の有無情報32は、携帯電話の電池カバー/電池パックを取り外すと現れる製造番号(IMEI)を、携帯電話会社のHPの確認サイトに入力することで利用制限の有無を確認することができる。
なお、買取情報記録手段23は、上記した入力手段21による入力の他、送受信手段28を介した通信ネットワーク等により受信した、買取希望者がWEB上で記入した個人情報31、携帯電話に関する情報33等を記録することもできる。
買取価格判定情報記録手段24は、携帯電話の型番毎の中古携帯電話市場での売買価格情報、使用年数や傷等の外見による価格低減率等の中古携帯電話の買取料金を判定するために必要な情報を記録しており、入力手段21による入力の他、送受信手段28を介した通信ネットワーク等により得られた最新情報に、随時更新されるようにしてもよい。
利用制限の有無情報更新手段25は、入力手段21が、販売会社の社員が携帯電話会社のHPの確認サイトで確認した新たな利用制限の有無情報の入力を受け付けと、それまで記録されていた利用制限の有無情報を新たな情報に更新する。なお、利用制限の有無情報は、携帯電話会社の利用制限の有無情報DBと中古携帯電話の買取料金精算装置を送受信手段28を介した通信ネットワークで接続し、一定期間毎に利用制限の有無情報を確認、又は買取情報記録手段23に割賦の満了日情報が記録されている場合は、満了日になると自動的に利用制限の有無情報を確認し、更新されるようにしてもよい。
個人情報及び清算情報出力手段26は、割賦期間満了時までに、利用制限の有無情報32が一度でも有になった場合は、買取料金記録手段23に記録されている個人情報31と残金を受け取る権利がない旨を知らせる残金受取権利失効情報を出力し、出力された情報は、出力手段22により、ディスプレイに表示されたり、担当者にメールで通知等される。また、割賦期間満了時まで、利用制限の有無情報32が継続して無の場合は、買取情報記録手段23に記録されている個人情報31及び残金情報34を出力し、出力された情報は、出力手段22により、ディスプレイに表示されたり、担当者にメールで通知等される。
買取価格判定手段27は、中古携帯電話の型番、使用年数等の携帯電話に関する情報が入力されると、買取価格判定情報記録手段24に記録されている買取料金を判定するための情報から買取価格を自動的に計算し、出力手段22により買取価格情報が出力される。また、買取価格判定情報記録手段24は、買取価格を、買取希望者への店頭での支払金額及び割賦満了時の支払残金に区別して判定するため、遠隔操作で赤ロム化することができる携帯電話会社の携帯電話型番、割賦の残り期間の長さによるリスク発生率、買取希望者へのインセンティブ率等の買取時支払金額及び残金判定情報を更に記録していてもよく、例えば、(1)赤ロム化をしない携帯電話会社の携帯電話、一括払いの携帯電話、又は割賦が満了している等、リスク発生の可能性が無い場合、買取時支払金額は買取価格の100%と判定、(2)割賦の残り期間が6カ月以内であれば、買取時支払金額は買取価格の40%、割賦満了時に支払う残金は60%と判定、(3)割賦の残り期間が6〜12カ月の場合、買取時支払金額は買取価格の20%、割賦満了時に支払う残金は80%と判定、(4)割賦の残り期間が12カ月以上の場合、買取時支払金額は買取価格の10%、割賦満了時に支払う残金は90%と判定する等、買取時支払金額及び残金判定情報に基づいて、買取価格が、買取時支払金額及び残金に区別して判定され、該判定情報を出力手段22により出力されるようにしてもよい。
送受信手段28は、例えばインターネット等の通信ネットワーク等を介して接続される外部装置等から必要なデータを取得したり、本発明における中古携帯電話の買取料金精算結果等を送信するための通信インタフェイスである。
制御手段29は、中古携帯電話の買取料金精算装置10における各機能構成全体の制御を行う。具体的には、制御手段29は、入力手段21により入力された携帯電話に関する情報33により、買取価格判定手段27に買取料金を計算させたり、新たな利用制限の有無情報の入力により、利用制限の有無情報更新手段25に利用制限の有無情報32を更新させたり、個人情報及び清算情報出力手段25に個人情報31及び残金情報34を出力させる等の処理を行う。
これにより、買取後に利用制限を受ける可能性がある中古携帯電話であっても、買取時の販売会社のリスクを少なくするとともに、大量の中古携帯電話を取り扱うことができる。
<中古携帯電話の買取料金精算処理手順>
ここで、中古携帯電話の買取料金精算処理手順の概略についてフローチャートを用いて説明する。図3は、販売会社の店頭で買取希望者から買取の申し出を受ける場合の中古携帯電話の買取料金精算処理手順の一例を示すフローチャートである。本実施例における中古携帯電話の買取料金精算処理手順では、まず、店頭で買取希望者から買取の申出を受ける(S01)。
次に、中古携帯電話を実際に操作し、また、携帯電話会社のHPで利用制限の有無を確認することで、動作確認又は利用制限について問題が無いかチェックし(S02)、問題が有の場合は買取を断り(NO)、問題がない場合は(YES)、携帯電話に関する情報33が入力され、買取価格判定手段27により買取価格が判定され、該判定情報が出力される(S03)。なお、上記したとおり、買取価格は、中古携帯電話の買取価格であっても、買取希望者への店頭での支払金額及び割賦満了時に支払う残金に区別して判定されてもよい。
買取希望者と販売会社の買取契約が成立すると(以下、売買契約が成立した買取希望者のことを「契約者」と記載することがある。)、買取情報記録手段23には、契約者の氏名、住所、電話番号、生年月日、残金の振り込み先銀行口座等の個人情報31、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報32、買取った中古携帯電話の製造番号、型番、使用年数等の携帯電話に関する情報33、買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報34、及び割賦の満了日情報35等の買取情報が入力される(S04)。
契約者から割賦期間満了による残金支払申請がされると、販売会社の社員は携帯電話会社のHPで利用制限の有無情報を確認し、利用制限の有無情報32が更新される(S05)。なお、利用制限の有無情報32の更新は、上記したとおり、通信ネットワークにより利用制限の有無情報を得て、自動更新されてもよい。
次に、利用制限の有無情報が継続して無であるか確認され(S06)、割賦期間満了時まで、利用制限の有無情報32が継続して無の場合は(Yes)、個人情報31及び残金情報34が、ディスプレイに表示されたり、担当者にメールで通知等され(S07−1)、割賦期間満了時までに、利用制限の有無情報32が一度でも有になった場合は(No)、個人情報31と残金を受け取る権利がない旨を知らせる残金受取権利失効情報が、ディスプレイに表示されたり、担当者にメールで通知等される(S07−2)。
上記(S07−1)の場合は、経理担当者が出力された個人情報31及び残金情報34に基づき、残金の振り込み処理を行い、買取情報記録手段23の処理完了フラグがオンにされ(S08−1)、上記(S07−2)の場合は、契約者に残金受取権利が失効したことをメール等で通知され、買取情報記録手段23の処理完了フラグがオンにされ(S08−2)、残金清算手順が完了する。
図4は、WEBで買取希望者から買取の申し出を受ける場合の中古携帯電話の買取料金精算処理手順の一例を示すフローチャートである。WEBで買取希望を受ける場合は、まず、買取希望者がWEB上で中古携帯電話の型番、使用年数等の携帯電話に関する情報等の入力を行う(S11)。次に、WEB上で携帯電話の製造番号情報が入力されたか否か確認され(S12)、有の場合は(YES)、利用制限の有無を携帯電話会社のHPで確認し(S13)、利用制限が有の場合(YES)は、買取希望者に連絡をしない、或いは、買取をしない旨が、WEB上で表示、又は電子メールで通知される(S14)。また、利用制限が無の場合(S13、NO)又は製造番号が入力されていない場合(S12、NO)は、入力された情報に基づき、買取価格判定手段27により買取価格が判定され、該判定情報が出力される(S15)。この出力された買取価格情報は、WEB上で確認する、又は電子メール等で買取希望者に送信されるようにしてもよい。ただし、WEB上で入力された情報は、事実と異なることもあり、また、実際に買取る際には携帯電話の動作確認をする必要があることから、買取価格情報は、あくまでも買取希望者への参考情報であり、実際の買取は中古携帯電話本体を持参し、店頭で行う旨も併せてWEB上で表示、又は電子メールで通知される(S16)。そして、実際に買取希望者が来店した場合は、図3の(S01)に入り、以後は、図3と同様の手順で買取料金精算処理が行われる。
なお、WEB上で個人情報31や携帯電話に関する情報33が入力された場合は、それら情報は買取情報記録手段23に自動的に取り込まれ、図3の(S04)は、店頭で確認された情報と違う情報のみ、入力手段21により更新情報が入力されるようにしてもよい。
これにより、買取後に利用制限を受ける可能性がある中古携帯電話を大量に扱う場合であっても、効率的に処理をすることができる。
<中古携帯電話の買取料金精算プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体>
ここで、本発明における中古携帯電話の買取料金精算装置は、上記した各手段における各処理をコンピュータに実行させることができる実行プログラムを生成し、例えば汎用のパーソナルコンピュータ、サーバ等に中古携帯電話の買取料金精算プログラムをインストールすることにより、上記した本発明における中古携帯電話の買取料金精算処理を実現することができる。
また、実行プログラムをコンピュータにインストールすることにより、容易に中古携帯電話の買取料金精算処理を実現することができる。
さらに、上記した中古携帯電話の買取料金精算プログラムが、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供されると、記録媒体により他の複数のコンピュータに容易に中古携帯電話の買取料金精算プログラムをインストールすることができる。
以上、本発明の好ましい実施態様について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
10 中古携帯電話の買取料金精算装置
11 入力装置
12 出力装置
13 ドライブ装置
14 補助記憶装置
15 メモリ装置
16 CPU
17 ネットワーク接続装置
18 記録媒体
21 入力手段
22 出力手段
23 買取情報記録手段
24 買取価格判定情報記録手段
25 利用制限の有無情報更新手段
26 個人情報及び精算情報出力手段
27 買取価格判定手段
28 送受信手段
29 制御手段
31 個人情報
32 利用制限の有無情報
33 携帯電話に関する情報
34 残金情報
35 割賦の満了日情報
(1)中古携帯電話の買取を希望する者に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算方法において、
中古携帯電話販売会社のコンピュータの買取情報記録手段が、前記コンピュータの入力手段により入力された、中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を少なくとも含む買取情報を受け付けるステップと、
前記コンピュータの利用制限の有無情報更新手段が、前記コンピュータの入力手段により入力された又は通信ネットワーにより携帯電話会社の利用制限の有無情報DBから得られた利用制限の有無の更新情報を受け付け、前記買取情報記録手段の利用制限の有無情報を更新するステップと、
前記コンピュータの個人情報及び精算情報出力手段が、前記利用制限の有無情報更新手段による更新された利用制限の有無情報を判定し、割賦期間満了時までに、前記利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する、又は割賦期間満了時まで、前記利用制限の有無情報が無の場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力するステップ、
を含むことを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算方法。
(2)前記コンピュータの買取価格判定手段が、前記コンピュータの入力手段により入力された中古携帯電話情報を受け付け、前記コンピュータの買取価格判定情報記録手段に記録されている中古携帯電話の買取価格判定情報から買取価格を自動的に計算し、買取価格情報を出力するステップを更に含むことを特徴とする上記(1)に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(3)前記買取価格判定情報記録手段に、買取時支払金額及び残金判定情報が更に記録され、前記買取価格が、割賦の残り期間の長さによるリスク発生率、買取希望者へのインセンティブ率等の情報から買取時支払金額及び残金に区別して判定されることを特徴とする上記(2)に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(4)前記個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する又は前記個人情報及び残金情報を出力するステップが、出力された情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力するステップを含むことを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(5)前記買取価格を自動的に計算し、買取価格情報を出力するステップが、出力された買取価格情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力するステップを含むことを特徴とする上記(2)〜(4)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
(6)中古携帯電話の買取を希望する者に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算するコンピュータを用いた中古携帯電話の買取料金精算装置において、前記コンピュータは、
前記コンピュータの入力手段により入力された、中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を少なくとも記録する買取情報記録手段、
前記コンピュータの入力手段により入力された又は通信ネットワークにより携帯電話会社の利用制限の有無情報DBから得られた利用制限の有無の更新情報を受け付け、前記買取情報記録手段の利用制限の有無情報の更新を行う利用制限の有無情報更新手段、及び
前記利用制限の有無情報更新手段による更新された利用制限の有無情報を判定し、割賦期間満了時までに、前記利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、前記買取料金記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する、又は割賦期間満了時まで、前記利用制限の有無情報が無の場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力する個人情報及び精算情報出力手段、
を含むことを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算装置。
(7)前記コンピュータの入力手段により入力された中古携帯電話情報を受け付け、買取価格判定情報記録手段に記録されている中古携帯電話の買取価格判定情報から買取価格を自動的に計算し、買取価格情報を出力する買取価格判定手段を更に含むことを特徴とする上記(6)に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(8)前記買取価格判定情報記録手段に、買取時支払金額及び残金判定情報が更に記録され、前記買取価格が、割賦の残り期間の長さによるリスク発生率、買取希望者へのインセンティブ率等の情報から買取時支払金額及び残金に区別して判定されることを特徴とする上記(7)に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(9)前記個人情報及び精算情報出力手段が、出力された情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力する手段を含むことを特徴とする上記(6)〜(8)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(10)前記買取価格判定手段が、出力された買取価格情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力する手段を含むことを特徴とする上記(7)〜(9)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
(11)コンピュータを、上記(6)〜(10)の何れか1に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置として機能させることを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算プログラム。
(12)上記(11)に記載の中古携帯電話の買取料金精算プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

Claims (12)

  1. 中古携帯電話の買取を希望する者に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算方法において、
    買取情報記録手段が、入力手段により入力された、中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を少なくとも含む買取情報を受け付けるステップと、
    利用制限の有無情報更新手段が、入力手段により入力された又は通信ネットワームにより得られた利用制限の有無の更新情報を受け付け、前記買取情報記録手段の利用制限の有無情報を更新するステップと、
    個人情報及び精算情報出力手段が、割賦期間満了時までに、前記利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する、又は割賦期間満了時まで、前記利用制限の有無情報が無の場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力するステップ、
    を含むことを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算方法。
  2. 買取価格判定手段が、入力手段により入力された中古携帯電話情報を受け付け、買取価格判定情報記録手段に記録されている中古携帯電話の買取価格判定情報から買取価格を判定し、判定結果を出力するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
  3. 前記買取価格判定情報記録手段に、買取時支払金額及び残金判定情報が更に記録され、前記買取価格が、買取時支払金額及び残金に区別して判定されることを特徴とする請求項2に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
  4. 前記個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する又は前記個人情報及び残金情報を出力するステップが、出力された情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力するステップを含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
  5. 前記買取価格を判定し、判定結果を出力するステップが、出力された判定結果を表示、プリントアウト、又はメールで出力するステップを含むことを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の中古携帯電話の買取料金精算方法。
  6. 中古携帯電話の買取を希望する者に、買取時に買取料金の一部を支払い、残金を後日精算する中古携帯電話の買取料金精算装置において、
    入力手段により入力された、中古携帯電話の買取を希望する者の個人情報、買取時の中古携帯電話の利用制限の有無情報、及び買取時に買取料金の一部を支払った残りの金額である残金情報を少なくとも記録する買取情報記録手段、
    入力手段により入力された又は通信ネットワークにより得られた利用制限の有無の更新情報を受け付け、前記買取情報記録手段の利用制限の有無情報の更新を行う利用制限の有無情報更新手段、及び
    割賦期間満了時までに、前記利用制限の有無情報が一度でも有になった場合は、前記買取料金記録手段に記録されている個人情報及び残金受取権利失効情報を出力する、又は割賦期間満了時まで、前記利用制限の有無情報が無の場合は、前記買取情報記録手段に記録されている個人情報及び残金情報を出力する個人情報及び精算情報出力手段、
    を含むことを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算装置。
  7. 入力手段により入力された中古携帯電話情報を受け付け、買取価格判定情報記録手段に記録されている中古携帯電話の買取価格判定情報から買取価格を判定し、判定結果を出力する買取価格判定手段を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
  8. 前記買取価格判定情報記録手段に、買取時支払金額及び残金判定情報が更に記録され、前記買取価格が、買取時支払金額及び残金に区別して判定されることを特徴とする請求項7に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
  9. 前記個人情報及び精算情報出力手段が、出力された情報を表示、プリントアウト、又はメールで出力する手段を含むことを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
  10. 前記買取価格判定手段が、出力された判定結果を表示、プリントアウト、又はメールで出力する手段を含むことを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置。
  11. コンピュータを、請求項6〜10の何れか1項に記載の中古携帯電話の買取料金精算装置として機能させることを特徴とする中古携帯電話の買取料金精算プログラム。
  12. 請求項11に記載の中古携帯電話の買取料金精算プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011171201A 2011-08-04 2011-08-04 中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 Active JP4919197B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171201A JP4919197B1 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171201A JP4919197B1 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4919197B1 JP4919197B1 (ja) 2012-04-18
JP2013037441A true JP2013037441A (ja) 2013-02-21

Family

ID=46243799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171201A Active JP4919197B1 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919197B1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818160B2 (en) 2008-10-02 2017-11-14 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US9904911B2 (en) 2008-10-02 2018-02-27 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US9911102B2 (en) 2014-10-02 2018-03-06 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10032140B2 (en) 2008-10-02 2018-07-24 ecoATM, LLC. Systems for recycling consumer electronic devices
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
US10417615B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US10475002B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10572946B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Ecoatm, Llc Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
US10825082B2 (en) 2008-10-02 2020-11-03 Ecoatm, Llc Apparatus and method for recycling mobile phones
US10860990B2 (en) 2014-11-06 2020-12-08 Ecoatm, Llc Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US11080672B2 (en) 2014-12-12 2021-08-03 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11482067B2 (en) 2019-02-12 2022-10-25 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US11798250B2 (en) 2019-02-18 2023-10-24 Ecoatm, Llc Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
US11989710B2 (en) 2018-12-19 2024-05-21 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
US12008520B2 (en) 2022-03-17 2024-06-11 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107451868A (zh) * 2017-08-04 2017-12-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种物品估价的方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312658A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Sofmap Co Ltd 商品流通システム及び同システムにおける顧客への情報提供方法
JP2001266031A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sanwa Bank Ltd 商品取引信用補完システム
JP2001344456A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Nbo:Kk 電子商取引方法、電子商取引支援方法および電子商取引支援プログラムが記録された記録媒体
JP2001357107A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hard Off Corporation Co Ltd リサイクル商品の買取査定システム
JP2002334286A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Hiromoto Usuzawa エスクロー決済支援方法、およびエスクロー決済支援プログラム
JP2002334182A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc 製品回収管理システム、装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003036390A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Shoji Matsuda リサイクル商品買取査定の情報サポートサービス・システムと買取査定額計算ロジック
JP2003085465A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Plaza Create Co Ltd コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法及びプログラム
JP2003108849A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Ricoh Co Ltd 取引支援システム及び取引支援方法
JP2004021569A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Telecom System International:Kk 電子機器の買取査定システム
JP4151378B2 (ja) * 2002-10-28 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 中古品回収システム、その方法及びそのプログラム
JP4171453B2 (ja) * 2004-10-29 2008-10-22 株式会社ダイヤモンドテレコム 携帯端末の買取システム
JP4372034B2 (ja) * 2005-03-29 2009-11-25 Necフィールディング株式会社 携帯電話端末システム、携帯電話端末不正使用防止方法、及び携帯電話端末不正使用防止プログラム
JP2010177720A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nec Corp 携帯端末の利用履歴確認方法及び利用履歴確認システム

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10055798B2 (en) 2008-10-02 2018-08-21 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US11443289B2 (en) 2008-10-02 2022-09-13 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US9904911B2 (en) 2008-10-02 2018-02-27 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US11080662B2 (en) 2008-10-02 2021-08-03 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US10032140B2 (en) 2008-10-02 2018-07-24 ecoATM, LLC. Systems for recycling consumer electronic devices
US11526932B2 (en) 2008-10-02 2022-12-13 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US10157427B2 (en) 2008-10-02 2018-12-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US9818160B2 (en) 2008-10-02 2017-11-14 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
US10825082B2 (en) 2008-10-02 2020-11-03 Ecoatm, Llc Apparatus and method for recycling mobile phones
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
US10475002B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US11126973B2 (en) 2014-10-02 2021-09-21 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10496963B2 (en) 2014-10-02 2019-12-03 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US11734654B2 (en) 2014-10-02 2023-08-22 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10438174B2 (en) 2014-10-02 2019-10-08 Ecoatm, Llc Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US11790327B2 (en) 2014-10-02 2023-10-17 Ecoatm, Llc Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US9911102B2 (en) 2014-10-02 2018-03-06 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11989701B2 (en) 2014-10-03 2024-05-21 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11232412B2 (en) 2014-10-03 2022-01-25 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US10417615B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11436570B2 (en) 2014-10-31 2022-09-06 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10572946B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Ecoatm, Llc Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
US10860990B2 (en) 2014-11-06 2020-12-08 Ecoatm, Llc Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
US11080672B2 (en) 2014-12-12 2021-08-03 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11315093B2 (en) 2014-12-12 2022-04-26 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US10909673B2 (en) 2016-06-28 2021-02-02 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US11803954B2 (en) 2016-06-28 2023-10-31 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US11989710B2 (en) 2018-12-19 2024-05-21 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
US11482067B2 (en) 2019-02-12 2022-10-25 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11843206B2 (en) 2019-02-12 2023-12-12 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11798250B2 (en) 2019-02-18 2023-10-24 Ecoatm, Llc Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
US12008520B2 (en) 2022-03-17 2024-06-11 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919197B1 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919197B1 (ja) 中古携帯電話の買取料金精算方法、中古携帯電話の買取料金精算装置、中古携帯電話の買取料金精算プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
JP5925375B1 (ja) 電子チケット管理装置及び電子チケット管理方法
KR20160003642A (ko) 이동 장치 자금 조달을 위한 시스템 및 방법
CN104268768A (zh) 一种订单融资的处理方法及系统
JP4827425B2 (ja) ポイント処理システム、方法およびプログラム
EP1403798A1 (en) Charging method, charging apparatus, charging program, and recording medium
JP2004046286A (ja) 課金方法、プログラム、情報システム
KR20120087215A (ko) 신용카드 쿠폰 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2011159225A (ja) 与信取引システム及びその方法
JP2002092328A (ja) 株式売買システム及び株式売買方法
JP6979393B2 (ja) 電子決済サーバおよび電子決済方法
US20200327612A1 (en) Currency exchange system and remittance system
JP2008171239A (ja) 決済サーバ、決済方法、および決済システム
JP2007334647A (ja) 料金処理サーバ、ネットワークシステム、購入代金処理方法及び料金処理プログラム
KR102394007B1 (ko) 전손 차량 낙찰 대금 대출 및 연동 가능한 평가 데이터 제공 방법과 그 장치
JP2008269091A (ja) 公金納付代行業務支援システム、公金納付代行業務支援方法、およびプログラム
JP2005174033A (ja) クレジットの支払システム
JP2008287668A (ja) 受発注時点融資管理サーバ、プログラムおよび受発注時点融資管理方法
JP2007058376A (ja) 電子商取引システム、pos代行サービスシステム、電子商取引方法及びプログラム
JP7280060B2 (ja) 決済一括管理サーバ、決済情報生成方法及びプログラム
JP2014059859A (ja) 商品情報検索装置、及び成約課金キャッシュバックシステム
JP6712038B1 (ja) 商品の運用方法
JP2005267402A (ja) 株主優待システムおよび株主優待支援方法
JP7415258B2 (ja) クレジットカードの決済システム、決済方法、icカード、カード会社のサーバ、クラウドサーバ、及びプログラム
JP2005044289A (ja) 代金決済システム,振込操作端末,金融機関サーバ,引出操作端末,コンピュータプログラムおよび代金決済方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250