JP2013034329A - 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム - Google Patents

車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013034329A
JP2013034329A JP2011169669A JP2011169669A JP2013034329A JP 2013034329 A JP2013034329 A JP 2013034329A JP 2011169669 A JP2011169669 A JP 2011169669A JP 2011169669 A JP2011169669 A JP 2011169669A JP 2013034329 A JP2013034329 A JP 2013034329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
external charging
cable
gateway
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011169669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912326B2 (ja
Inventor
Isao Yoneyama
勲 米山
Naoki Inoue
直樹 井上
Takeshi Tsuji
武志 辻
Takamori Miyabe
貴盛 宮部
Hiroshi Nagao
洋志 長尾
Yukihiro Miyashita
之宏 宮下
Tsuyoshi Hagiwara
剛志 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2011169669A priority Critical patent/JP5912326B2/ja
Publication of JP2013034329A publication Critical patent/JP2013034329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912326B2 publication Critical patent/JP5912326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システムに関し、ゲートウェイ機能の不必要な作動を回避することで無駄な電力消費を低減することにある。
【解決手段】外部充電機器に一端が接続されたケーブルの他端のコネクタが接続される差込口と、差込口に一端が接続された電力線に接続し、外部充電機器からケーブル及び電力線を介した電力供給により充電される車載バッテリと、電力線に接続し、外部充電機器からケーブル及び電力線を介して供給される通信データを中継して車載機器へ送信する車載ゲートウェイ手段と、を備える車両の車載ゲートウェイ制御装置において、車載ゲートウェイ手段への電力供給/停止を切り替える起動スイッチを設け、差込口へのコネクタの接続状態を判定し、起動スイッチが車載ゲートウェイ手段への電力供給を許容する状態にあるとき、コネクタの接続状態に応じて、車載ゲートウェイ手段による中継機能を許可/制限する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システムに係り、特に、外部充電機器からの電力供給により車載バッテリを充電すると共に、その外部充電機器からの通信データを車載ゲートウェイ手段で中継して車載機器へ向けて送信するうえで好適な車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システムに関する。
従来、外部充電機器(例えば家屋に設置される商用電源)からの電力供給により車両に搭載された車載バッテリを充電するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムは、外部充電機器のコンセントと、車両に設けられた差込口と、が充電ケーブルを介して互いに接続されることにより、外部充電機器から充電ケーブルを介して車載バッテリへ電力を供給することで車載バッテリを充電することができる。
また、上記のシステムにおいて、車両と外部充電機器とは、電力線を介して車載バッテリを充電する際に、制御線を介してデータ通信を行うことができる。具体的には、車両は、車載バッテリの充電に関する制御を行う制御回路を備えている。この制御回路は、外部充電機器から充電ケーブルを介して供給される発振信号であるパイロット信号を制御線を通じて受信することができ、その受信したパイロット信号に基づいて充電ケーブルの接続状態や外部充電機器から車載バッテリへの電力供給の可否などを判別することができる。例えば、パイロット信号が受信されなくなった場合は、充電ケーブルの接続がコネクタ外しにより解除されたと判定し、車載バッテリへの充電制御を停止する。
また、上記の如く制御線を利用したPLT通信以外にも、充電ケーブルが接続される差込口と車載バッテリとを繋ぐ電力線を利用して、車両と外部充電機器とを通信させること(電力線通信)が考えられる。この電力線通信では、例えば、車載バッテリを充電したときの充電量や充電料金を示すデータ、或いは、車載バッテリを充電した者(車両運転者や車両所有者など)の認証データなどを授受することが可能である。かかる構成では、電力線上を流通したデータをそのデータに基づいて制御を行う特定の車載電子制御ユニットに送るため、電力線と、車載電子制御ユニットが接続される車載通信線(例えばCANなど)と、の間にデータ中継を行う車載ゲートウェイ手段を設けることが考えられる。
特開2010−81661号公報
ところで、上記した車載ゲートウェイ手段では、メイン電源がオンとなることによりゲートウェイ機能が作動する。しかし、外部充電機器からの充電ケーブルが差込口に接続されていないときは、外部充電機器から電力線を介してデータが供給されないので、メイン電源がオン状態にある場合に常に車載ゲートウェイ手段によるゲートウェイ機能が通常どおり作動するのは、電力消費の観点から適切でない。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、ゲートウェイ機能の不必要な作動を回避することで、無駄な電力消費を低減することが可能な車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システムを提供することを目的とする。
上記の目的は、外部充電機器に一端が接続されたケーブルの他端に設けられたコネクタが接続される差込口と、前記差込口に一端が接続された電力線に接続し、前記外部充電機器から前記ケーブル及び該電力線を介して電力供給されることにより充電される車載バッテリと、前記電力線に接続し、前記外部充電機器から前記ケーブル及び該電力線を介して供給される通信データを中継して所定車載機器へ向けて送信する車載ゲートウェイ手段と、を備える車両に搭載されるゲートウェイ制御装置であって、前記車載ゲートウェイ手段への電力供給/停止を切り替える起動スイッチと、前記差込口への前記コネクタの接続状態を判定する接続状態判定手段と、前記起動スイッチが前記車載ゲートウェイ手段への電力供給を許容する状態にあるとき、前記接続状態判定手段により判定される前記接続状態に応じて、前記車載ゲートウェイ手段による前記通信データの中継機能を許可/制限するゲートウェイ制御手段と、を備える車載ゲートウェイ制御装置により達成される。
本発明によれば、ゲートウェイ機能の不必要な作動を回避することで、無駄な電力消費を低減することができる。
本発明の一実施例である車載ゲートウェイ制御装置を備える車両充電システムの構成図である。 本実施例の車載ゲートウェイ制御装置において実行される制御ルーチンの一例のフローチャートである。 本実施例の車載ゲートウェイ制御装置において実現される一例のタイムチャートである。
以下、図面を用いて、本発明の具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施例である車載ゲートウェイ制御装置10を備える車両充電システムの構成図を示す。この車両充電システムは、車載ゲートウェイ制御装置10と、外部充電機器(EVSE;Electric Vehicle Supply Equipment)12と、を備えている。車載ゲートウェイ制御装置10は、車載バッテリ14を有する車両16に搭載されている。車両16は、外部充電機器12を用いて車載バッテリ14が充電されるプラグイン車両である。車載バッテリ14は、充放電可能な高圧の直流電源であり、例えばニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池である。車載バッテリ14は、外部充電機器12からの電力により充電可能であると共に、車載ジェネレータなどの発電電力により充電可能である。
外部充電機器12は、ガソリンスタンドやコンビニ,車両修理工場,一般家庭などに設置された充電スタンドであり、例えば電源コンセントを介して接続された外部電源(例えば商用電源)を用いて、後述の充電ケーブルを介して接続された車両16の車載バッテリ14を充電することが可能である。外部充電機器12は、また、状態が所定周期で変化するパルス信号であるコントロールパイロット信号(以下、CPLT信号と称す)を生成することが可能であると共に、所定の通信データを生成することが可能である。
CPLT信号は、車両16へ電力供給を行う外部充電機器12の制御回路と車両16の制御回路との間で通信される信号であって、例えば外部充電機器12から車両16への電力供給の可否や外部充電機器12の定格電流などを示す外部充電機器12から車両16へ充電処理を行ううえで必要な信号である。また、所定の通信データは、例えば車載バッテリ14を充電する者の入力IDデータや充電量,充電料金などを示す外部充電機器12から車両16への充電内容に関わるデータなどである。
外部充電機器12には、充電ケーブル18の一端が接続される。充電ケーブル18には、少なくとも、外部充電機器12からの電力が流通する電力線と、CPLT信号が流通する信号線と、が含まれる。外部充電機器12は、充電ケーブル18の電力線を利用して車載バッテリ14を充電させると共に車載機器との間で上記した所定の通信データを通信することが可能であり、また、充電ケーブル18の信号線を利用してCPLT信号を車載機器に供給することが可能である。
充電ケーブル18の他端には、車両16側と接続するためのコネクタ20が設けられている。コネクタ20は、充電ケーブル18に含まれる線に接続する端子を有する雄型コネクタである。車両16は、充電ケーブル18の他端に設けられたコネクタ20が接続される差込口22を有している。差込口22は、充電ケーブル18に含まれる線に対応した数だけ端子を有する雌型のインレットである。差込口22は、車載バッテリ14が配置される車両部位の近傍(例えば車体後部や車体側部,車体前部など)に設けられている。差込口22は、充電ケーブル18の電力線と接続する電源端子22aと、充電ケーブル18の信号線と接続する信号端子22bと、を有している。
差込口22の電源端子22aと車載バッテリ14とは、電力線24を介して接続されている。電力線24には、外部充電機器12との電力線通信についてゲートウェイ機能を発揮する電子制御ユニット(以下、ECU−Aと称す)26が接続されている。電力線24には、充電ケーブル18の電力線に流れた、外部充電機器12からの電力と通信データとが重畳して流れる。外部充電機器12からの電力は、電力線24を介して車載バッテリ14に供給される。車載バッテリ14には、外部充電機器12からの電力が直流電圧に変換されて供給される。また、外部充電機器12からの通信データは、ECU−A26に供給される。
ECU−A26には、また、車載通信線28を介してECU−B30及びECU−C32が接続されている。車載通信線28は、ECU26,30,32の間で双方向にデータ授受することが可能な例えばCAN通信線である。ECU30,32は、例えば、車載バッテリ14の充電をする者が自車両の所有者や運転者等であるか否かの認証を行う照合ECU、或いは、充電量や充電料金を計数する若しくはその表示を行うECUなどである。ECU−A26は、外部充電機器12から充電ケーブル18及び電力線24を介して供給される上記した通信データを中継してECU30,32へ送信するゲートウェイ機能を有する。
また、差込口22の信号端子22bとECU−A26とは、信号線34を介して直接に接続されている。信号線34には、充電ケーブル18の信号線に流れたCPLT信号が流れる。外部充電機器12からのCPLT信号は、ECU−A26に供給される。ECU−A26は、信号線34の状態に基づいて、外部充電機器12からのCPLT信号の有無を判定して、外部充電機器12に一端が接続された充電ケーブル18の他端のコネクタ20が差込口22に接続されているか否かを判別する。また、コネクタ20が差込口22に接続されていると判別した場合は、更に、そのCPLT信号の内容などに基づいて、外部充電機器12から車両16への電力供給の可否や外部充電機器12の定格電流などを判定する。
ECU−A26には、また、メイン電源36が接続される。メイン電源36は、ECU−A26を起動するためすなわちECU−A26による車載バッテリ14の充電制御及び通信データの中継機能を実行するために必要な電源(例えば12ボルト電源)である。メイン電源36は、起動スイッチの状態に応じてECU−A26への電力供給(電圧出力)がオン/オフされる電源である。この起動スイッチは、例えば充電者の操作により手動的に或いは差込口22への充電ケーブル18の差し込みが可能であるか否か(例えば、差込口22を覆う車体に設けられたカバーが開放されるか閉じられるか否か)により自動的に、メイン電源36からECU−A26への電力供給を許可するか停止するかを切り替えるためのスイッチである。
次に、本実施例の車載ゲートウェイ制御装置10を備えるシステムの動作について説明する。図2は、本実施例の車載ゲートウェイ制御装置10においてECU−A26が実行する制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。また、図3は、本実施例の車載ゲートウェイ制御装置10において実現される一例のタイムチャートを示す。
本実施例において、充電者は、車両16の車載バッテリ14への充電を希望する際、外部充電機器12に一端が接続された充電ケーブル18の他端のコネクタ20を車両16の差込口22に差し込んで接続する。また、外部充電機器12から車載バッテリ14への充電が行われる際、上記の起動スイッチが、メイン電源36からECU−A26への電力供給を停止状態から許可状態へ移行されるので、メイン電源36がオンされる。
起動スイッチが停止状態にあることでメイン電源36がオフされている場合、メイン電源36からECU−A26への電力供給が停止されるので、ECU−A26は、メイン電源36がオフされていると判別し(ステップ100における否定判定時)、例えばエッジ受信などのイベント発生を検知する機能を除いて各機能を停止する停止モード(スリープモード)となる(ステップ102)。
一方、起動スイッチが許可状態にあることでメイン電源36がオンされている場合、メイン電源36からECU−A26へ電力が供給されるので、そのECU−A26は、メイン電源36がオンされていると判別し(ステップ100における肯定判定時)、次に、信号線34の状態から外部充電機器12からのCPLT信号を受信したか否かを判別する(ステップ104)。
ECU−A26がCPLT信号を受信するのは、外部充電機器12に一端が接続された充電ケーブル18の他端のコネクタ20が車両16の差込口22に接続されている場合に限定されるので、ECU−A26は、CPLT信号を受信していると判別した場合は、差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれるインレット接続状態に車両16があると判定する(ステップ106)。そして、ECU−A26は、車両16がインレット接続状態にあると判定した場合は、外部充電機器12からの通信データをECU30,32へ中継するゲートウェイ機能を通常どおり許可するモード(ゲートウェイ許可モード)となる(ステップ108)。かかるゲートウェイ許可モードが実現されると、ECU−A26は、ゲートウェイ機能を作動させ、外部充電機器12から電力線24を介して通信データが供給された場合に、その通信データを中継して車載通信線28へECU30,32宛で送信する。
一方、ECU−A26は、CPLT信号を受信していないと判別した場合は、差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれていないインレット非接続状態に車両16があると判定する(ステップ110)。そして、ECU−A26は、車両16がインレット非接続状態にあると判定した場合は、上記のゲートウェイ機能を許可せず、例えば内部クロックの不動作を含む機能制限を行う待機モード(低消費電力モード)となる(ステップ112)。かかる待機モードが実現されると、ECU−A26は、ゲートウェイ機能を実施しないので、消費電力が低減される。
このように、本実施例の車載ゲートウェイ制御装置10において、ECU−A26は、メイン電源36がオフされているときは停止モードとなると共に、メイン電源36がオンされているときは、差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれるインレット接続時にゲートウェイ許可モードとなり、一方、差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれないインレット非接続時に待機モードとなる。
差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれているときは、ECU−A26は、充電ケーブル18の一端が接続する外部充電機器12から電力線24を介して通信される通信データを受信することが可能であり、かつ、ECU30,32に対してその通信データを中継することが可能である。一方、差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれていないときは、ECU−A26は、外部充電機器12から通信データ自体が送信されないので、当然にその通信データの受信処理自体を行うことは不要であり、その通信データの中継処理自体を行うことは不要である。
従って、本実施例の車載ゲートウェイ制御装置10によれば、メイン電源36がオン状態にあるとき、差込口22に外部充電機器12側の充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれている場合は、ECU−A26によるゲートウェイ機能を通常どおり作動させることができる一方、メイン電源36がオン状態にあっても、差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれていない場合は、ECU−A26によるゲートウェイ機能の作動を停止させることができるので、ECU−A26によるゲートウェイ機能の不必要な作動を回避することができ、これにより、無駄な電力消費を低減することが可能となっている。
また、ECU−A26は、仮にメイン電源36がオン状態にあっても、車両16の差込口22に充電ケーブル18のコネクタ20が差し込まれるまでは、待機モードを維持し、その後、そのコネクタ接続が実現されて始めてゲートウェイ許可モードとなる。また、その後、メイン電源36がオン状態にある場合において、差込口22に差し込まれたコネクタ20がその差込口22から抜かれるまでは、ゲートウェイ許可モードを維持し、その後、コネクタ接続が解除されて待機モードとなる。すなわち、充電ケーブル18のコネクタ20の、車両16の差込口22への挿脱に応じて、ECU−A26の待機モードとゲートウェイ許可モードとは切り替わる。この点、本実施例によれば、メイン電源36がオン状態にされていても、充電者の操作によるコネクタ20の差込口22への挿脱だけで、ECU−A26のモードを待機モードとゲートウェイ許可モードとで切り替えることができるので、その切り替えを手間なく容易にかつ車外操作で実現することが可能である。
ところで、上記の実施例においては、充電ケーブル18が特許請求の範囲に記載した「ケーブル」に、ECU−B30及びECU−C32が特許請求の範囲に記載した「所定車載機器」に、ECU−A26が特許請求の範囲に記載した「車載ゲートウェイ手段」に、メイン電源36をオン/オフさせる起動スイッチが特許請求の範囲に記載した「起動スイッチ」に、それぞれ相当している。また、ECU−A26が、図2に示すルーチン中ステップ104,106,110の処理を実行することにより特許請求の範囲に記載した「接続状態判定手段」が、ステップ108,112の処理を実行することにより「ゲートウェイ制御手段」が、それぞれ実現されている。
尚、上記の実施例においては、外部充電機器12から車両16のECU−A26への通信データの通信を、車載バッテリ14へ供給する電力が流通する電力線24を用いて行い、ECU−A26に外部充電機器12からECU−B,ECU−Cへの通信データの中継を行わせることとしているが、かかる通信データの通信を信号線34を用いて行い、ECU−A26に外部充電機器12からECU−B,ECU−Cへの通信データの中継を行わせることとしてもよい。
また、上記の実施例においては、車両16の差込口22への充電ケーブル18のコネクタ20の接続をECU−A26が判定するのに、外部充電機器12から送信されるCPLT信号の有無に基づいて行うこととしているが、例えば車両16の差込口22近傍にそのコネクタ接続の有無を検知するセンサなどを設け、かつ、そのセンサ信号をECU−A26に取り込んで、ECU−A26にそのセンサ信号に基づいてコネクタ接続の有無を判定させることとしてもよい。
10 車載ゲートウェイ制御装置
12 外部充電機器
14 車載バッテリ
16 車両
18 充電ケーブル
20 コネクタ
22 差込口
24 電力線
26 ECU−A
28 車載通信線
34 信号線

Claims (5)

  1. 外部充電機器に一端が接続されたケーブルの他端に設けられたコネクタが接続される差込口と、前記差込口に一端が接続された電力線に接続し、前記外部充電機器から前記ケーブル及び該電力線を介して電力供給されることにより充電される車載バッテリと、前記電力線に接続し、前記外部充電機器から前記ケーブル及び該電力線を介して供給される通信データを中継して所定車載機器へ向けて送信する車載ゲートウェイ手段と、を備える車両に搭載されるゲートウェイ制御装置であって、
    前記車載ゲートウェイ手段への電力供給/停止を切り替える起動スイッチと、
    前記差込口への前記コネクタの接続状態を判定する接続状態判定手段と、
    前記起動スイッチが前記車載ゲートウェイ手段への電力供給を許容する状態にあるとき、前記接続状態判定手段により判定される前記接続状態に応じて、前記車載ゲートウェイ手段による前記通信データの中継機能を許可/制限するゲートウェイ制御手段と、
    を備えることを特徴とする車載ゲートウェイ制御装置。
  2. 前記ゲートウェイ制御手段は、前記起動スイッチが前記車載ゲートウェイ手段への電力供給を許容する状態にあるとき、前記接続状態判定手段により前記コネクタが前記差込口に接続されていると判定される場合は、前記車載ゲートウェイ手段を前記中継機能を許可する作動状態とし、一方、前記コネクタが前記差込口に接続されていないと判定される場合は、前記車載ゲートウェイ手段を前記中継機能を制限する待機状態とすることを特徴とする請求項1記載の車載ゲートウェイ制御装置。
  3. 前記外部充電機器は、状態変化する所定信号を出力する充電器であり、
    前記接続状態判定手段は、前記外部充電機器から前記ケーブルを介して入力される前記所定信号に基づいて、前記接続状態を判定することを特徴とする請求項1又は2記載の車載ゲートウェイ制御装置。
  4. 前記差込口に一端が接続され、前記外部充電機器から前記ケーブルを介して入力される前記所定信号が流通する信号線を備え、
    前記接続状態判定手段は、前記信号線に前記所定信号が流通するか否かに基づいて、前記接続状態を判定することを特徴とする請求項3記載の車載ゲートウェイ制御装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項記載の車載ゲートウェイ制御装置を有する車両と、
    前記外部充電機器と、
    を含む車両充電システム。
JP2011169669A 2011-08-02 2011-08-02 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム Active JP5912326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169669A JP5912326B2 (ja) 2011-08-02 2011-08-02 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169669A JP5912326B2 (ja) 2011-08-02 2011-08-02 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013034329A true JP2013034329A (ja) 2013-02-14
JP5912326B2 JP5912326B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=47789740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169669A Active JP5912326B2 (ja) 2011-08-02 2011-08-02 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5912326B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103529800A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 杨文波 基于联网控制的车载充电系统
JP2020028150A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 車載制御システム及び車両
CN114729525A (zh) * 2020-01-31 2022-07-08 株式会社小松制作所 作业车辆用显示控制装置及作业车辆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240705A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Clarion Co Ltd 電気自動車充電システム
JP2008278740A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 電池状態検知システム
JP2010081661A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2010098779A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp 制御装置及び充電制御方法
JP2010110068A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fujitsu Ten Ltd 制御装置
JP2010148213A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 充電制御システム、制御装置、充電制御方法及び制御方法
JP2010187423A (ja) * 2007-04-25 2010-08-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US20100295507A1 (en) * 2008-01-16 2010-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control apparatus for vehicle
WO2011077505A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2012168922A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Denso Corp 通信装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240705A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Clarion Co Ltd 電気自動車充電システム
JP2008278740A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 電池状態検知システム
JP2010187423A (ja) * 2007-04-25 2010-08-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US20100295507A1 (en) * 2008-01-16 2010-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control apparatus for vehicle
JP2010081661A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2010098779A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp 制御装置及び充電制御方法
JP2010110068A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fujitsu Ten Ltd 制御装置
JP2010148213A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 充電制御システム、制御装置、充電制御方法及び制御方法
WO2011077505A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2012168922A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Denso Corp 通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103529800A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 杨文波 基于联网控制的车载充电系统
JP2020028150A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 車載制御システム及び車両
CN114729525A (zh) * 2020-01-31 2022-07-08 株式会社小松制作所 作业车辆用显示控制装置及作业车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5912326B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102114710B1 (ko) 차량, 차량의 제어 방법 및 충전 시스템
JP5798575B2 (ja) 車載充電装置及び車両用充電システム
EP2677607B1 (en) Adapter and vehicle equipped therewith, and method for controlling the vehicle
EP3092149B1 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
CN103097174B (zh) 车辆、充电系统以及车辆的控制方法
WO2013111311A1 (ja) 車載充電通信装置及び車両用充電通信システム
EP2783899B1 (en) Charging system and charging reservation method
KR101876056B1 (ko) 전기자동차의 충전 장치 및 방법
JP2011120359A (ja) 給電装置、車両および充電システム
JP2009077557A (ja) 電気自動車の充電装置
KR20150105651A (ko) 차량
JP2013115850A (ja) 車両用充電装置
US9108522B2 (en) Vehicle-mounted controller
JP5912326B2 (ja) 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム
JP5566056B2 (ja) 充電ケーブル
JP5794097B2 (ja) 電力供給装置の給電制御装置
JP2020043636A (ja) ポータブル充電装置
JP2015089206A (ja) 車載充電システム
JP7411388B2 (ja) 電動車両の充電システム、充電ケーブル及び電動車両の電源システム
CN210283928U (zh) 车辆充放电系统及车辆
KR20180049391A (ko) 전기차, 및 전기차 충전 시스템
JP2013090421A (ja) 充電システム及び通信装置
KR101619613B1 (ko) 예약 충전 취소 버튼 작동 제어 장치 및 방법
JP2014220905A (ja) 車両充電装置
JPWO2013111311A1 (ja) 車載充電通信装置及び車両用充電通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5912326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250