JP2013033774A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013033774A
JP2013033774A JP2009269909A JP2009269909A JP2013033774A JP 2013033774 A JP2013033774 A JP 2013033774A JP 2009269909 A JP2009269909 A JP 2009269909A JP 2009269909 A JP2009269909 A JP 2009269909A JP 2013033774 A JP2013033774 A JP 2013033774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
electrodes
wiring board
semiconductor device
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009269909A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kaino
憲幸 戒能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009269909A priority Critical patent/JP2013033774A/ja
Priority to PCT/JP2010/006230 priority patent/WO2011064937A1/ja
Publication of JP2013033774A publication Critical patent/JP2013033774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48253Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a potential ring of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】配線基板における配線層数の増加による半導体装置の製造コストの増大を抑え、複数の電極を有する半導体チップを搭載した高集積及び多機能の半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、それぞれ一の面に複数の電極11、11aが形成された電極形成面を有する少なくとも1つの半導体チップ10と、上面に半導体チップ10の電極形成面と対向して形成された導電性材料よりなる複数のランド22を有する配線基板20と、半導体チップ10の一の面と反対側の他の面と接続された導電性材料よりなる放熱板30とを備えている。半導体チップの複数の電極の一部11aは金属細線13によって放熱板30の一部と電気的に接続され、複数の電極の残部11は配線基板20のランド22と電気的に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、配線基板上にフリップチップ実装されると共に、半導体チップの実装面と反対側の面上に放熱板が設けられる半導体装置及びその製造方法に関する。
近年の電子機器の小型化及び多機能化に伴い、半導体素子も高集積化及び多機能化が進展し、電極数と消費電力とが共に増加してきている。このため、半導体装置も半導体チップの多数の電極と接続可能なフリップチップタイプのBGA(Ball Grid Array)で、さらに放熱性を高めるために放熱板を備えた半導体装置が使用される機会が多くなっている。
以下、従来の半導体装置について図8〜図11を参照しながら説明する。
図8(a)及び図8(b)に示すように、配線基板120には、複数の電極111が形成された電極形成面を有する半導体チップ110が、その電極形成面を配線基板120の上面と対向して配置され、それぞれバンプ(半田バンプ等)112を介して配線基板120上の各ランド122と電気的に接続されている。配線基板120の下面には、プリント基板等に半導体装置を接続する外部端子125として複数の半田ボールが接合されている。
配線基板120は、絶縁性樹脂よりなる絶縁材126の上に絶縁層と配線層とが順次積層された積層構造を持つ。配線基板120の表面には、表層の配線パターン123を被覆する保護膜121が形成されており、ランド122とバンプ112との接続を可能とするため、各ランド122の形成部分が露出するように、該保護膜121の一部が開口されている。また、配線基板120の下面には、配線パターン123とビア124とを介して電気的に接続された外部端子パッド127が形成されている。外部端子パッド127の上には上述した外部端子(半田ボール)125が形成されている。
半導体チップ110の電極形成面と反対側の面には、放熱板130が固着され、半導体装置の最上面を構成している。
図9に半導体チップの電極の一般的な配置例を示す。
電極形成面に複数の電極を有する半導体チップ110は、各電極111が格子状に配列されている。近年、チップサイズと電極数との関係から、各電極111のサイズが小さくなると共に、電極111同士の間隔もますます小さくなっている。半導体チップ110の各電極111に対応する位置にランド122を持つ配線基板120においても、各ランド122から配線パターン123を引き出すには、配線基板120の製造時に、配線導体形成技術における最小の配線幅及び最小の配線間隔を採用して対応することが必要となる。
なお、図9に示す符号111bは、再配線工程において、バンプ112が形成される電極111にまで配線が引き出される前の半導体チップ110の電極を表している。各電極111bは、半導体チップ形成工程の後は、保護膜121によって覆われる。
次に、従来の配線基板における一般的な配線パターンの引き出し例を図10及び図11に示す。図10に配線基板における1層目の配線パターンを示す。ここで、図10に示す領域は、図8の領域Cと対応している。図10に示すように、配線形成上の制約から、隣り合うランド122同士の隙間に配置可能な配線123が1本までであるとした場合、1層目の配線層によって引き出すことができるランド122は、1列目と、その内側のいずれか1つのランド122のみである。残りのランド122は、ビア124を経由して2層目から下の配線層によって引き出されることになる。
図11に配線基板における2層目の配線パターンを示す。外側から5列目までのランド122が1層目と2層目との配線層によって引き出すことができており、より内側のランド122aは3層目から下の配線層によって配線が引き出されることになる。近年の半導体チップの多電極化に対応するには、上述したように、より多層の配線基板120が必要とされる。
特許第4190602号公報 特開2009−164294号公報
しかしながら、配線基板における配線層数の増加は、高価な配線基板を使用することとなることから、半導体装置のコストアップをもたらす。この原因として、上述したように、1層目の配線層で、配線基板の周縁部に配置された各ランドがより内側のランドからの配線の引き出しの妨げになっていることが挙げられる。また、内側のランドであっても、1層目の配線層に引き出す必要がある場合は、一旦下層の配線層に迂回し、周縁部のランドが形成されていない領域で再び1層目に引き上げて配線する必要がある。このようにすると、配線経路が長くなったり、複数のビアを経由することによりインピーダンスの変動等の電気的特性が悪化したりするという問題がある。
前記に鑑み、本発明は、配線基板における配線層数の増加による半導体装置の製造コストの増大を抑え、且つ複数の電極を有する半導体チップを搭載した高集積及び多機能の半導体装置を実現できるようにすることを目的とする。
なお、通常、半導体チップの電極は、低インダクタンスを求めるため、半導体チップの周縁部に、電源及びグランド(GND)用の電極が配置されている場合が多い。この場合、電源及びGNDは信号配線とは異なり、個々に配線により引き出す必要がなく、内層の電源及びGNDプレーンに、いずれかの位置にあるビアによって接続させればよい場合が多い。従って、配線基板における半導体チップとの対向領域を除く領域ではスペースが余っているものの、余ったスペースを有効に使えない。
前記の目的を達成するため、本発明は、半導体装置を、半導体チップに設けられる放熱板の一部と半導体チップの一部の電極とを電気的に接続する構成とする。
具体的に、本発明に係る半導体装置は、それぞれ一の面に複数の電極が形成された電極形成面を有する少なくとも1つの半導体チップと、上面に半導体チップの電極形成面と対向して形成された導電性材料よりなる複数のランドを有する配線基板と、半導体チップの一の面と反対側の他の面と接続された導電性材料よりなる放熱板とを備え、半導体チップの複数の電極の一部は、金属細線によって放熱板の一部と電気的に接続され、複数の電極の残部は、配線基板のランドと電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明の半導体装置によると、半導体チップの複数の電極の一部は、金属細線によって放熱板の一部と電気的に接続されているため、通常、配線基板上にバンプを介して接続されるランドを削減できる。このため、半導体チップの周縁部の電極と放熱板とを接続すれば、配線基板の内側のランドから引き出される配線を妨げることがなくなるので、配線基板の1層目に引き出すことができる配線の数を増やすことができる。従って、配線基板における1層目の配線層を有効に利用することができ、半導体チップの電極からの配線経路を確保することにより、配線基板の配線層数の増加による半導体装置の製造コストの増大を抑えることができる。
本発明の半導体装置において、放熱板における半導体チップの複数の電極の一部が接続される部位は、放熱板から成形されたリード部であってもよい。
本発明の半導体装置において、放熱板と接続される半導体チップの複数の電極の一部は、該半導体チップの周縁部に設けられていてもよい。
このようにすると、半導体チップの内側の電極からの配線を配線基板の1層目に引き出すことがより容易となる。
本発明の半導体装置において、放熱板には、配線基板と半導体チップとを接続する際の位置決めを行う開口部が、半導体チップの対角上にある少なくとも2つの角部と対向する領域を露出するように形成されていてもよい。
このようにすると、放熱板又は該放熱板から成形されたリード部に形成された開口部により、配線基板の上に設けられた位置決め用のマークと、半導体チップの外形とを画像認識装置等で光学的に認識して、互いの位置を測定することができる。このため、半導体チップと配線基板とを正確に位置合わせして、半導体チップの電極と配線基板のランドとの間の、バンプを介しての接続を確実に実施することができる。
本発明の半導体装置において、半導体チップの各電極と配線基板の各ランドとは、半導体チップの各電極上に形成されたスタッドバンプによって電気的に接続されていてもよい。
このように、半導体チップの各電極上にスタッドバンプを設けることにより、半導体チップの他の電極と放熱板又は該放熱板から成形されたリード部とを金属細線によって接続するワイヤボンディング工程とスタッドバンプ形成工程とを同一の製造装置(ワイヤボンダ又はボンディングマシン)を用いて同一工程で行える。このため、工程数の増加に伴う待機時間の短縮、及び必要とされる製造装置の種類を減らすことができる。
本発明の半導体装置において、放熱板と接続される半導体チップの複数の電極の一部と、配線基板と接続される半導体チップの複数の電極の残部とは、互いの平面形状が異なっていてもよい。
このようにすると、製造工程においてバンプ用と金属細線用の電極を選択する際の誤認識を防止することができると共に、金属細線用の電極は、よりワイヤ接続に適した形状に変更できるため、金属細線による接続をより強固にすることができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、一の面に外部端子が設けられ、他の面に設けられ半導体チップと電気的に接続される導電性材料よりなるランドと、内部に外部端子とランドとが接続するように形成された導電性材料よりなる配線及びビアとを有する配線基板を形成する工程と、半導体チップを固着するダイパッド部と、半導体チップに形成された複数の電極の一部と接続されるリード部と、配線基板と接続する接続部と、ダイパッド部とリード部と接続部とを連結する連結部と、配線基板と半導体チップとをフリップチップにより接続する際の位置決めを行うための、半導体チップの対角上に位置する少なくとも2つの角部と対向する領域を開口する開口部とを設けた導電性材料よりなる放熱板を形成する工程と、半導体チップの電極形成面と反対側の面を放熱板のダイパッド部の上に固着する工程と、半導体チップにおける複数の電極の残部の上にそれぞれバンプを形成する工程と、半導体チップが固着された後に、半導体チップの複数の電極の一部と放熱板のリード部とを金属細線により接続する工程と、バンプが形成され且つリード部が金属細線により接続された後に、半導体チップの電極形成面を配線基板と対向させ、放熱板に設けられた開口部を通して半導体チップと配線基板とを位置決めする工程と、位置決めされた後に、半導体チップに形成されたバンプと配線基板のランドとをそれぞれ固着すると共に、放熱板を接続部において配線基板と接続する工程とを備えていることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法によると、半導体チップの複数の電極の一部は、金属細線によって放熱板のリード部と電気的に接続するため、配線基板上にバンプを介して接続されるランドが不要となる。このため、半導体チップの周縁部の電極と放熱板とを接続すれば、配線基板の内側のランドから引き出される配線を妨げることがなくなるので、配線基板の1層目に引き出すことができる配線の数を増やすことができる。従って、配線基板における1層目の配線層を有効に利用することができ、半導体チップの電極からの配線経路を確保することにより、配線基板の配線層数の増加による半導体装置の製造コストの増大を抑えることができる。
また、半導体チップの対角上に位置する少なくとも2つの角部を含む領域と対向する領域を開口する開口部を放熱板に設けたことにより、半導体チップと配線基板とを正確に位置合わせできるため、半導体チップの電極と配線基板のランドとの間のバンプを介しての接続を確実に行うことができる。
本発明の半導体装置の製造方法において、バンプを形成する工程及び金属細線により接続する工程は、ワイヤボンディング法を用いて、半導体チップの複数の電極の一部とリード部とを金属細線により接続すると共に、半導体チップの複数の電極の残部の上に、金属細線を接合することにより、それぞれスタッドバンプを形成する一の工程であってもよい。
このようにすると、工程数の増加に伴う待機時間の短縮、及び必要とされる製造装置の種類を減らすことができる。
ここで、放熱板により成形されるリード部は、QFP(quad flat package)又はQFN(quad flat non−leaded package)等と呼ばれているリードフレームのように、連結部を切除した後、各端部を曲げられて外部端子として機能する構造ではなく、配線基板の上に固定され且つ電気的接続されて固着される構造を持つ。また、本発明における外部端子は、一般のLGA(Land Grid Array)又はBGA等と同様に、配線基板の裏面に設けられており、この点で、QFP型及びQFN型のリードフレームとは異なっている。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によると、配線基板の1層目の配線層を有効に利用できるため、配線基板における配線層数の増加による製造コストを抑えることができるので、複数の電極を有する半導体チップを搭載した高集積及び多機能の半導体装置を実現することができる。
(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る半導体装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のIb−Ib線における断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置における放熱板の形成工程後の形状を示す部分的な平面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置における放熱板の形成工程後の形状を示す部分的な平面図であり、図2の一変形例である。 (a)は本発明の一実施形態に係る半導体装置の半導体チップにおける電極の配置例を示す部分的な平面図である。(b)は本発明の一実施形態の第1変形例に係る半導体装置の半導体チップにおける電極の配置例を示す部分的な平面図である。 本発明の一実施形態の第2変形例に係る半導体装置の製造工程におけるワイヤボンディング工程後の半導体チップと放熱板との組立て状態を示す断面図である。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態の第3変形例に係る半導体装置の放熱板の形成工程後の形状を示す部分的な平面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフロー図である。 (a)及び(b)は従来の半導体装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のVIIIb−VIIIb線における断面図である。 従来の半導体装置の半導体チップにおける電極の配置例を示す部分的な平面図である。 従来の半導体装置の配線基板における1層目の配線層のランドからの配線引き出しパターンを示す部分的な平面図である。 従来の半導体装置の配線基板における2層目の配線層のランドからの配線引き出しパターンを示す部分的な平面図である。
(一実施形態)
本発明の一実施形態に係る半導体装置について図1及び図2を参照しながら説明する。
まず、図1(a)及び図1(b)に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、複数の電極11が形成された電極形成面を有する半導体チップ10と、下面に複数の半田ボールよりなる外部端子25が形成され、上面に導電性材料、例えば銅(Cu)、ニッケル(Ni)又は金(Au)等よりなる複数のランド22が形成された配線基板20とを有している。半導体チップ10は、その電極形成面を配線基板20の上面と対向して配置されており、配線基板20の上面の各ランド22と半導体チップ10の各電極11とは、それぞれが例えば半田材よりなるバンプ12を介して電気的に接続されている。
配線基板20は、絶縁性樹脂よりなる絶縁材26の上に絶縁層と配線層とが順次積層された積層構造として構成されている。配線基板20の表面には、表層の配線パターン23を被覆する保護膜21が形成されており、ランド22とバンプ12との接続を可能とするため、各ランド22の形成部分がそれぞれ露出するように、該保護膜21の一部が開口されている。また、配線基板20の下面には、配線パターン23とビア24とを介して電気的に接続された外部端子パッド27が形成されている。外部端子パッド27の上には上述した外部端子25が形成されている。
半導体チップ10は、その裏面(電極形成面の反対側の面)が、導電性材料よりなる放熱板30におけるダイパッド部30aと接着材33によって固着されている。放熱板30は、半導体チップ10の裏面と異なる部位、すなわち接続部30cにおいて配線基板20の各角部と接着材32により固着されている。ここで、半導体チップ10の一部の電極11と放熱板30又は該放熱板30から成形されたリード部31とは、金属細線13によって電気的に接続されている。
図2に示すように、放熱板30には、半導体チップ10の外周部と対向する部分に、接続部30cを残してリード部31が形成されている。また、リード部31は、図1(a)に示すように、樹脂封止材35によって封止されている。なお、図2に示す符号36は、樹脂封止後に放熱板30におけるダイパッド部30aとリード部31と接続部30cとを連結する連結部30dを切断して、放熱板30から各リード部31を成形する連結部切断線である。なお、図2は、煩雑さを避けるため、X軸及びY軸の中心線によって、放熱板30の全体の4分の1を図示しているが、各リード部31及び連結部30d等の放熱板30の内部のパターンは、必ずしもX軸及びY軸に対して対称な形状に限定されない。
放熱板30には、配線基板20に対して放熱板30に固着された半導体チップ10をフリップチップ接合する際の複数の開口部30bが設けられている。開口部30bは、配線基板20上の位置決め用のマークと、半導体チップ10の対角上にある少なくとも2つの角部と対向する領域とをそれぞれ露出するように形成されている。
なお、図2には、位置決め用のマークを露出する開口部30bと、半導体チップ10の角部を露出する開口部30bとをそれぞれ独立して設けているが、これに限られず、これら2つの開口部30bを互いに連結して1つの開口部30bとしてもよい。
また、連結部30dに関しては、図2の連結部切断線36上における切断長さを短くした図3に示す形状を含め、種々の変更が可能である。
図4(a)に本実施形態に係る半導体チップの電極の配置を示す。図4(a)に示すように、半導体チップ10の電極形成面において、金属細線により接続される電極11aは、バンプ12と接続される電極11とは異なり、該バンプ用の電極11が形成される前の半導体チップ10の周縁部であって、該電極11の平面形状を変えて金属細線用の電極11aとしている。なお、金属細線によって接続される電極11aは、その上の保護膜21が除去されて、各電極11aが露出している。
このように、本実施形態によると、半導体チップ10の複数の電極11のうち最外周の1列分の電極11aからの配線を、リード部31を介して配線基板20の1層目であって、半導体チップ10の下の外側の領域に引き出すことができる。このため、半導体チップ10における内側の1列分の電極11まで、バンプ12を介して配線基板20に配線を引き出すことができる。その結果、配線基板20の1層目の配線層を有効に利用することができるので、配線基板20における配線層数の増加による製造コストを抑えることができる。
また、金属細線用の電極11aとバンプ用の電極11との平面形状が異なっていることにより、ワイヤボンディング工程において金属細線用の電極11aとバンプ用の電極11とを選別する際の誤認識を防止することができる。さらには、金属細線用の電極11aは、よりワイヤ接続に適した平面形状に変更して、金属細線との接合をより強固にすることができる。なお、金属細線用の電極11aの平面形状をバンプ用の電極11の形状と異なる構成にすることは必須ではなく、バンプ用の電極11のうち、最外周の電極11の一部を金属細線用の電極11aに用いてもよい。
(第1変形例)
図4(b)に半導体チップ10における電極の配置の一変形例を示す。図4(b)に示すように、半導体チップ10の最外周に設ける電極11の一部を、従来のように、バンプ12を介して配線基板20と接続させてもよい。
配線基板20において、隣り合うランド22同士の間の配線を1本とする制約では、半導体チップ10の最外周の電極11の半分を金属細線によって接続することにより、図4(a)の場合と同様に、内側の1列分の電極11まで、バンプ12を介して配線基板20により配線を引き出すことができることが分かっている。特に、低インダクタンスを求めて、半導体チップ10の最外周に電源又はグランド(GND)用の電極が配置されている場合は、リード部31と金属細線とによって接続することにより、リード部31が電気的シールドの役割を果たす。従って、複数の電極11から電源又はGND用の電極を選択して金属細線を接続することは有効である。なお、本実施形態においては、完成した半導体装置において、リード部31の少なくとも一部が放熱板30と接続されている構造であるため、該放熱板30にも電気的シールドの役割を与えることができる。
(第2変形例)
また、本実施形態の第2変形例として、図5に示すように、半導体チップ10の各電極11の上に形成するボール状のバンプ12に代えて、ワイヤボンディング工程によるスタッドバンプ12aを形成してもよい。このようにすると、工程数の増加に伴う待機時間の短縮及び必要とされる製造装置の種類を減らすことができる。
(第3変形例)
また、本実施形態の第3変形例として、図6(a)及び(b)に示すように、リード部31の形状は、部分的に連結したり、延長したりしてもよい。このようなリードの変形は、ワイヤ接続する半導体チップの電極11aの電位にも制約を受けはするものの、このようにすると、電源又はGNDの複数の配線をリード部31で数本にまとめたり、逆に分配したりして、ワイヤの長さを変えることによりワイヤを交差させることなく、配線の位置を入れ替えることができる。このように、配線設計の自由度が増すため、電位の安定などパッケージの電気特性を向上させることもできる。
(半導体装置の製造方法)
以下、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法について図7を用いて説明する。
図7に示すように、まず、配線基板形成工程P1において、配線基板20を形成する。具体的には、図1(b)に示すように、下端に外部端子25が設けられ、上端が半導体チップ10の電極11と電気的に接続される導電性材料よりなるランド22と、内部に外部端子25とランド22とが接続するように形成された導電性材料よりなる配線層28とビア24とを有する配線基板20を形成する。
次に、放熱板形成工程P2において、半導体チップ10を固着するダイパッド部30aと、半導体チップ10に形成された複数の電極11aと接続されるリード部31と、配線基板20と接続される接続部30cと、ダイパッド部30a、リード部31及び接続部30cを連結する連結部30dと、配線基板20と半導体チップ10とをフリップチップにより接続する際の位置決めを行うための、半導体チップ10の対角上に位置する少なくとも2つの角部と対向する領域を開口する開口部30bとを設けた導電性材料よりなる放熱板30を形成する。すなわち、図2に示すように、例えば42アロイ又は銅合金等よりなる金属板に対して、プレス及び打ち抜き又はエッチングを行って、ダイパッド部30a、複数のリード部31、開口部30b、接続部30c及び連結部30dを有する放熱板30を形成する。
次に、半導体チップ形成工程P3において、例えばシリコン(Si)よりなる半導体ウェハに所望の集積回路等を形成し、その上面(電極形成面)に図4(a)又は図4(b)に示す複数の電極11及び11aを形成する。
なお、本実施形態においては、配線基板形成工程P1、放熱板形成工程P2及び半導体チップ形成工程P3の形成順序は特に問われない。
次に、半導体チップ搭載工程P4において、半導体チップ10における電極形成面と反対側の面を放熱板30のダイパッド部30aと対向させて、該ダイパッド部30aの上に半導体チップ10を接着材33によって固着する。このとき、放熱板30に設けた開口部30bを通して、半導体チップ10の少なくとも対向する2つの角部を確認することができる。
次に、ワイヤボンディング工程P5において、半導体チップの電極11aと放熱板30のリード部31とを、例えば金(Au)よりなる金属細線(ワイヤ)13によって接続する。この工程の後又はこの工程の前に、半導体チップ10の各電極11の上に、例えば半田材よりなるバンプ12を形成する。
なお、図5に示すように、ワイヤボンディング工程P5において、半導体チップ10の電極11aとリード部31とを金属細線13により接続する際に、半導体チップ10と配線基板20との間の電気的接続を行うバンプ12として、スタッドバンプ12aを形成してもよい。
次に、配線基板固着工程P6において、放熱板30に固着された半導体チップ10の各電極11を、用意された配線基板20の各ランド22と対向させて、該配線基板20の上に放熱板30を接着材32によって固着する。このとき、放熱板30に設けた開口部30bを通して、放熱板30に設けられた位置決め用のマーク(図示せず)を確認することができる。
次に、封止樹脂成形工程P7において、樹脂封止材35によって、放熱板30におけるリード部31を覆うように封止する。
次に、放熱板連結部切断工程P8において、ダイパッド部30a、リード部31及び接続部30cを連結する連結部30dを連結部切断線36に沿って切断する。これにより、図1に示す半導体装置を得ることができる。
(半導体装置の製造方法の一変形例)
金属細線13によって接続される半導体チップ10の電極11aが、同一電位のみであった場合は、金属細線13と接続されるリード部31と放熱板30とを接続することから、放熱板連結部切断工程P8と、それに付随して封止樹脂成形工程P7とを省略することができる。
以上のように、本実施形態及びその変形例においては、配線基板20の1層目の配線層28を有効に利用して、半導体チップ10の外側の電極11aからの配線経路を確保することができる。これにより、配線基板20の配線層28の増加による半導体装置の製造コストの増大を抑えることができると共に、複数の電極が形成された電極形成面を有する半導体チップ10を搭載した、高集積且つ多機能の半導体装置を得ることができる。
なお、本実施形態及びその変形例においては、半導体装置をBGAタイプとする構成について説明したが、積層構造を持つ配線基板20、及びリード部31を有する放熱板30とを有し、且つ、フリップチップタイプの半導体装置であれば、外部端子25として半田ボールを用いないLGA等であっても、本実施形態は同様に実施可能である。
また、半導体装置に搭載される半導体チップ10は1つに限られず、複数の半導体チップ10を配線基板20の上面に搭載してもよい。
また、本実施形態は、上述した一実施形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、配線基板の1層目の配線層を有効に利用できるため、配線基板における配線層数の増加による製造コストを抑えることができ、半導体チップの実装面と反対側の面上に放熱板が設けられた半導体装置等に有用である。
10 半導体チップ
11 電極
11a 電極
12 バンプ
12a スタッドバンプ
13 金属細線
20 配線基板
21 護膜
22 ランド
23 配線パターン
24 ビア
25 外部端子
26 絶縁材
27 外部端子パッド
28 配線層
30 放熱板
30a ダイパッド部
30b 開口部
30c 接続部
30d 連結部
31 リード部
32 接着材
33 接着材
35 樹脂封止材
36 連結部切断線

Claims (8)

  1. それぞれ一の面に複数の電極が形成された電極形成面を有する少なくとも1つの半導体チップと、
    上面に前記半導体チップの電極形成面と対向して形成された導電性材料よりなる複数のランドを有する配線基板と、
    前記半導体チップの一の面と反対側の他の面と接続された導電性材料よりなる放熱板とを備え、
    前記半導体チップの複数の電極の一部は、金属細線によって前記放熱板の一部と電気的に接続され、前記複数の電極の残部は、前記配線基板のランドと電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記放熱板における前記半導体チップの複数の電極の一部が接続される部位は、前記放熱板から成形されたリード部であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記放熱板と接続される前記半導体チップの複数の電極の一部は、前記半導体チップの周縁部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記放熱板には、前記配線基板と前記半導体チップとを接続する際の位置決めを行う開口部が、前記半導体チップの対角上にある少なくとも2つの角部と対向する領域を露出するように形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体チップの各電極と前記配線基板の各ランドとは、前記半導体チップの各電極上に形成されたスタッドバンプによって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記放熱板と接続される前記半導体チップの複数の電極の一部と、前記配線基板と接続される前記半導体チップの複数の電極の残部とは、互いの平面形状が異なることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 一の面に外部端子が設けられ、他の面に設けられ半導体チップと電気的に接続される導電性材料よりなるランドと、内部に前記外部端子と前記ランドとが接続するように形成された導電性材料よりなる配線及びビアとを有する配線基板を形成する工程と、
    前記半導体チップを固着するダイパッド部と、前記半導体チップに形成された複数の電極の一部と接続されるリード部と、前記配線基板と接続する接続部と、前記ダイパッド部と前記リード部と前記接続部とを連結する連結部と、前記配線基板と前記半導体チップとをフリップチップにより接続する際の位置決めを行うための、前記半導体チップの対角上に位置する少なくとも2つの角部と対向する領域を開口する開口部とを設けた導電性材料よりなる放熱板を形成する工程と、
    前記半導体チップの電極形成面と反対側の面を前記放熱板の前記ダイパッド部の上に固着する工程と、
    前記半導体チップにおける複数の電極の残部の上にそれぞれバンプを形成する工程と、
    前記半導体チップが固着された後に、前記半導体チップの複数の電極の一部と前記放熱板のリード部とを金属細線により接続する工程と、
    前記バンプが形成され且つ前記リード部が前記金属細線により接続された後に、前記半導体チップの電極形成面を前記配線基板と対向させ、前記放熱板に設けられた前記開口部を通して前記半導体チップと前記配線基板とを位置決めする工程と、
    位置決めされた後に、前記半導体チップに形成された前記バンプと前記配線基板のランドとをそれぞれ固着すると共に、前記放熱板を前記接続部において前記配線基板と接続する工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記バンプを形成する工程及び前記金属細線により接続する工程は、
    ワイヤボンディング法を用いて、前記半導体チップの複数の電極の一部と前記リード部とを前記金属細線により接続すると共に、前記半導体チップの複数の電極の残部の上に、前記金属細線を接合することにより、それぞれスタッドバンプを形成する一の工程であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009269909A 2009-11-27 2009-11-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2013033774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269909A JP2013033774A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2010/006230 WO2011064937A1 (ja) 2009-11-27 2010-10-20 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269909A JP2013033774A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013033774A true JP2013033774A (ja) 2013-02-14

Family

ID=44066053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269909A Pending JP2013033774A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013033774A (ja)
WO (1) WO2011064937A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092377A (ja) * 2001-07-09 2003-03-28 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2005203634A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011064937A1 (ja) 2011-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071914B2 (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
JP3631120B2 (ja) 半導体装置
US6756252B2 (en) Multilayer laser trim interconnect method
US6818976B2 (en) Bumped chip carrier package using lead frame
US7230326B2 (en) Semiconductor device and wire bonding chip size package therefor
JP2011517069A (ja) 高密度コンタクトを有するリードレス集積回路パッケージ
JP2011146489A (ja) 半導体装置
US20050200006A1 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
JP2002343899A (ja) 半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ
US6864588B2 (en) MCM package with bridge connection
US20090020859A1 (en) Quad flat package with exposed common electrode bars
US8994156B2 (en) Semiconductor device packages with solder joint enhancement elements
KR20080103897A (ko) 반도체 장치, 리드프레임, 및 반도체 장치의 실장 구조
KR20020058209A (ko) 반도체패키지
JPH11312756A (ja) 半導体装置
US7307352B2 (en) Semiconductor package having changed substrate design using special wire bonding
JP2006228897A (ja) 半導体装置
US20060006504A1 (en) Multilayer leadframe module with embedded passive component and method of fabricating the same
TW201916420A (zh) 用於mram裝置之磁屏蔽封裝結構及其製造方法
US20070108609A1 (en) Bumped chip carrier package using lead frame and method for manufacturing the same
JP2005116916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2011064937A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005116915A (ja) 半導体装置
JP2005150771A (ja) 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
JP4503611B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法