JP2013031416A - 植物栽培具。 - Google Patents

植物栽培具。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013031416A
JP2013031416A JP2011178607A JP2011178607A JP2013031416A JP 2013031416 A JP2013031416 A JP 2013031416A JP 2011178607 A JP2011178607 A JP 2011178607A JP 2011178607 A JP2011178607 A JP 2011178607A JP 2013031416 A JP2013031416 A JP 2013031416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
string
tightening
tool
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011178607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246522B2 (ja
Inventor
Kazue Tsukada
一枝 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011178607A priority Critical patent/JP5246522B2/ja
Publication of JP2013031416A publication Critical patent/JP2013031416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246522B2 publication Critical patent/JP5246522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】 少ない培土でもいも類を育て、その収穫において上部筒口より取りだして収穫することなく収穫でき、培土の入れ替えにも作業しやすく、収穫後の植物残渣や食物残渣を廃棄処理することなく利用できる植物栽培具を提供する。
【解決手段】 通気性、透水性を有し、植物の根が栽培具1から出にくい柔軟なシート材から成り、かつ両端が開放した筒状体2とし、開放された両側のそれぞれぞれの筒口3A、3Bの内側略全周に帯状片4A、4Bを取り付け、紐通し口5A,5Bを有する紐通し部6A,6Bをそれぞれの筒口3A、3Bの周縁に形成し、それぞれの紐通し部6A、6Bに引締め紐7A,7Bを通し、一方の筒口3Bの引締め紐7Bを締めて、その一方の筒口3B閉じることができ、もう他方の筒口3Aより培土9を入れ植物を育てる植物栽培具。
【選択図】図1

Description

本発明は、家庭や工場において、培土を使い植物を栽培する為の栽培具に関する。
従来の植物栽培具は、培土を使い植物を栽培する為の栽培具としては、不織布やビニールなどの素材の栽培袋やプラスチック、木、陶器の鉢等のプランターが使われている。培土の入れ替えやさつま芋やジャガイモなどのいも類の収穫には、栽培具を逆さにして出すか、栽培具上部より手を入れて収穫物を取りだす方法のため作業に時間がかかった。また、収穫後の植物残渣の多くは利用されず廃棄物として処理されており、植物の茎や葉は、水分を含んでいるので焼却すると費用がかかる。特許文献1には袋を筒状にし、底面に紐通しが設けられ紐を引き締めて底部とし、他方のシール部分を開放し植物を栽培し、袋の両側に沿って支柱挿入用の筒状開口部が設けられていると記載されている。特許文献2には、不透水性で通気性を要する素材で形成され、環状保持体が該筒状体の両側開口部にそれぞれ装着し、その内側を絞って閉塞させる一対の締付紐を設けた生ゴミ処理用袋状体と記載されている。
特許第3379937号公報。 特開2009−112898号公報。
従来の栽培具は、上開口部のみ開放されている袋やプラスチック、木、陶器などのプランターのため、培土の入れ変えに作業性が悪く、さつま芋やジャガイモなど収穫物を取りだすのにも取り出しにくい。また、収穫後の植物残渣の多くは利用されず廃棄物となり、植物の茎や葉は、水分を含んでいるので焼却処理すると費用がかかる。特許文献1では、底面に紐通しが設けられているが、紐を引締めても素材の厚みにより隙間ができるため培土はこぼれ出たり、栽培作物のさつま芋など栽培具が小さく培土が少ないと、隙間より根が栽培具の外に出てさつま芋が栽培具の外で育ってしまう。特許文献2では、植物残渣の堆肥化するための処理用袋で、不透水性の素材のため底部を開口部付近に巻き付けて縛ると、通水性がないので植物を育てる環境としては良くなく、筒口に環状保持体を装着し、その内側を紐で絞って閉塞させる一対の締付紐を設けてあるが作業性が悪い。本発明はこれらの問題を解決するため少ない培土でもいも類を育て、その収穫において上部筒口より取りだして収穫することなく収穫でき、培土の入れ替えにも作業しやすく、収穫後の植物残渣を廃棄処理することなく利用できる植物栽培具を提供する。
通気性、透水性を有し、植物の根が栽培具1から出にくい柔軟なシート材から成り、かつ両端が開放した筒状体2とし、開放された両側のそれぞれぞれの筒口3A、3Bの内側略全周に帯状片4A、4Bを取り付け、紐通し口5A,5Bを有する紐通し部6A,6Bをそれぞれの筒口3A、3Bの周縁に形成し、それぞれの紐通し部6A、6Bに引締め紐7A,7Bを通し、一方の筒口3Bの引締め紐7Bを締めて、その一方の筒口3B閉じることができ、もう他方の筒口3Aより培土9を入れ植物を育てる植物栽培具としたことである。
栽培具1の一方の筒口3Aの内側の帯状片4Aを外側に出して使用すると、筒口3Aが広く開きプランターとして使える。また、植物特にさつま芋10の栽培には、筒口3Aに空間を残して引締め紐7Aで締めると、さつま芋10に土圧が加わり少ない培土9でも収量が増す。
一方の筒口3Aの内側の帯状片4Aを内側に向けて使用すると、土はね防止になりマルチ効果や保温効果がある。
他方の筒口4Bを引締め紐7Bで締め底部とすると、筒口3Bの内側に付けられた帯状片4Bは、引締め紐7Bを締めると帯状片が寄せ集められ隙間がなくなり、培土9がこぼれなく少ない培土9でもさつま芋10が栽培具1の外で育つようなことがなく、虫の侵入も防止することができる。
底部の引締め紐7Bを開口するだけで、栽培具1を持ち上げて逆さにしなくても、さつま芋10やジャガイモなどのいも類の収穫ができ、培土9の入れ替えと同じにいも類の収穫もできる。
収穫後の植物残渣や食物物残を堆肥化するとき、未熟堆肥はガスが出るためそのまま利用せず、完熟堆肥にしてから利用する方法が一般的であるが、本発明は、未熟堆肥でも植物を植えても差し支えなく、ガスは自然界でも発生している自然現象であり、植物の成長に影響は少ないと考え、収穫後の植物残渣をコストをかけて廃棄処理することなく、その場で栽培具1の中の培土9と一緒に入れて再利用できる。
未熟な有機物を利用しながら、植物栽培が同じ栽培具1でおこなえる為、場所をとらず堆肥を作り、その堆肥をプランターなどに移動をして利用する必要がないので、少ない面積で手間をかけずに作業効率が良い。
廃棄されていた害のない有機物の利用により処理費用がかからず再利用でき、経済効果は非におおきい。また栽培に必要な堆肥を一部購入しないで土壌改良ができる。
未塾な有機物だけでなく食物残渣をそのまま筒口3Aから投入したときには、紐で締めただけでは、匂いの出るものが入ると匂いに猫やカラスが中の物を取り出したり、虫が発生する問題を、引締め紐7Aを締めると帯状片4Aが寄せ集めら筒口が良く締まり、猫やカラスから守られ、また、培土9がこぼれなく匂いや虫の出入り防止の役目となる。
植物を栽培しないときには両側筒口3A、3Bを締め積み重ねて置けるので、土地の有効利用ができる。
堆肥製造具として利用するときには、数週間に一度、天地を変えることで堆肥化しやすく、天地変えのできる植物栽培具である。
本発明の栽培具の上下筒口を開いた斜視図。 本発明の栽培具の底部を締めた斜視図。 本発明の栽培具の植物を栽培している斜視図。 本発明の栽培具の底部を開いて中身を出している斜視図。 本発明の栽培具の上下を締めた斜視図。
本発明の植物栽培具の実施する為の形態を図を参照して説明する。
図1は、柔軟なシート状の不織布や布、合成樹脂シート、防草シートなど根が出にくく、通気性や透水性のある柔軟な素材から成るシート体を、プランターとして使用できる大きさに裁断して、筒状体2に縫いわせる。それぞれの筒口3A、3B内側に略全に周帯状片4A,4Bを取り付け、それぞれの筒口3A、3Bの周縁に紐通し口5A,5Bを設けた紐通し部5A,5Bをトンネル状に形成する。紐通し部6A,6Bは、式締め紐7A、7Bが通る幅をとり折り返して作るか、または、トンネル状になるよう部材を、張り付けるか縫い付ける方法など目的に合った作り方でよい。折り返し部分を縫いつけるときに、帯状片4の縫いしろを一緒にはさみ込んで縫う。帯状片4の素材は筒状体2と同じか、通気性、透水性があれば異なる素材を使用してもよい。筒口3を締めたときに隙間8がなく、培土9がこぼれ出なく、また、植物、特にさつま芋10の根が出ないような帯状片幅を取る。紐通し口3より引締め紐7を紐通し部内に一周させ、両端を紐通し口3より引き出し紐先端を結ぶか、あるいは、特願2011−49588を使用してもよい。
図2は、植物栽培具1の一方の筒口3Bを引締め紐7Bで締め底部とし、もう他方の筒口3Aは開き帯状片4Aを外側に向けた、中に物を入れる前の栽培具1の状態である。一方の筒口3Bを締めると帯状片4は筒口3Bの隙間8Bを埋めてくれるように寄せ集められる。
図3は、図2の栽培具1の状態に、培土9を入れ植物を栽培した状態である。一方の筒口3Bを締め底部としたときの帯状片4Bは、筒口3Bを締めたときにできる隙間8Bをふさぐ役目をするため、栽培具1の中の培土9はこぼれ落ちることがない。植物特にさつま芋栽培では、少しの隙間8Bができるとさつま芋10は、栽培具1の外で栽培されるので、帯状片4Bにより筒口3Bを締めたときできる隙間8Bをなくすことができる。もう他方の筒口3Aより培土9入れ植物を育てるときには、帯状片4Aを外側に向けて引締め紐7Aを栽培に必要な空間部分を残して締めると培土9がこぼれ出なくさつま芋栽培には土圧を加えることができる栽培具1となる。栽培する作物につる性や支柱が必要な植物があるときには、筒状体2の筒口3方向に、支柱ホルダーを支柱強度があるように必要分取り付けてもよい。
図4は、植物を栽培した後、栽培具1の中にできた収穫物を取り出し、育てた後の培土9を入れ替える時、底部の引締め紐7Bを開くと、底部の筒口3Bから収穫物と培土9が一諸に外に出る様子を表わしたものである。今までは、袋を逆さにして取り出すか、ほじくり出す方法がとられていたが、片方のみ開閉された栽培具と違い、筒状体2であるため作業効率が良い。
図4は、植物を栽培した後続けて栽培しないときには両側筒口3A、3Bを締め、植物栽培具1を重ねて置ける。また、栽培した後の植物残渣は、廃棄することなく再利用する為の堆肥製造具として使用できる。使い方は、植物残渣として栽培したさつま芋10の蔓など適当な長さに切って入れたり、庭の草むしりの雑草など入れる。食物残渣としては家庭から出る生ごみ、また、有害物質を含まなく再資源化できない紙や段ボールなどの有機物を投入し上下筒口部分に土または、培土9を筒口が締まる程に入れ、帯状片を内側に戻し両筒口を締める。未塾な有機物だけでなく食物残渣をそのまま袋口から投入したときには、紐で締めただけでは、匂いの出るものが入ると匂いに猫やカラスが中の物を取りだしやすく、虫の出入りがよういになる問題を、引き締紐7で筒口3Aの帯状片4が寄せ集めら筒口3が良く閉まり、猫やカラスから守られ、また、培土9がこぼれなく匂いや虫の出入り防止の役目になる。数週間に一度天地変えをすると中の有機物などが堆肥化しやすい。その後、植物栽培具1として使用するときには、一方の筒口3Aを開け未熟堆肥でも、有機物が分解し目減り分の培土をたして植物を栽培することができる。一般的には未熟堆肥はガスが出るためそのまま利用せず、完熟堆肥にしてから利用する人が多い。本発明は、未熟な物でも植物を植えても差し支えなく、自然界でも発生している自然現象であり、植物の成長に影響は少ないと考える。未熟な有機物を利用しながら、植物栽培が同じ栽培具でおこなえる為場所をとらずに完熟堆肥を作り、その堆肥をプランターなどに移動をして利用する必要がないので、少ない面積で手間をかけずにすむ。また、完熟堆肥製造具として使用するときには、米ぬかや微生物資材を一緒に入れると醗酵が早まる。
1 栽培具
2 筒状体
3 筒口
4 帯状片
5 紐通し口
6 紐通し部
7 引締め紐
8 隙間
9 培土

Claims (1)

  1. 通気性、透水性を有し、植物の根が栽培具1から出にくい柔軟なシート材から成り、かつ両端が開放した筒状体2とし、開放された両側のそれぞれぞれの筒口3A、3Bの内側略全周に帯状片4A、4Bを取り付け、紐通し口5A,5Bを有する紐通し部6A,6Bをそれぞれの筒口3A、3Bの周縁に形成し、それぞれの紐通し部6A、6Bに引締め紐7A,7Bを通し、一方の筒口3Bの引締め紐7Bを締めて、その一方の筒口3B閉じることができ、もう他方の筒口3Aより培土9を入れ植物を育てることができることを特徴とする植物栽培具。
JP2011178607A 2011-08-01 2011-08-01 植物栽培具。 Active JP5246522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178607A JP5246522B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 植物栽培具。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178607A JP5246522B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 植物栽培具。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031416A true JP2013031416A (ja) 2013-02-14
JP5246522B2 JP5246522B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=47787876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178607A Active JP5246522B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 植物栽培具。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246522B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136221A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Yoshichu Kagaku Kogyo Kk 培養土袋及びその製造方法
JP3379937B2 (ja) * 1999-09-20 2003-02-24 タキイ種苗株式会社 植物の袋栽培法及びそれに使用する袋
JP2006288337A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kunihiko Murai 植物栽培システム
JP2009112898A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Koshiyama:Kk 生ゴミ処理用袋状体および生ゴミ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379937B2 (ja) * 1999-09-20 2003-02-24 タキイ種苗株式会社 植物の袋栽培法及びそれに使用する袋
JP2002136221A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Yoshichu Kagaku Kogyo Kk 培養土袋及びその製造方法
JP2006288337A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kunihiko Murai 植物栽培システム
JP2009112898A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Koshiyama:Kk 生ゴミ処理用袋状体および生ゴミ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246522B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012144507A (ja) 鹿角霊芝菌床を活用した難防除土壌病害予防堆肥とその製造方法。
CN101273693A (zh) 一种紫灵芝的栽培方法
JP2009153398A (ja) 農業用シート、そのシートを使用した農作物の栽培・管理方法及び栽培した農作物
US20140130407A1 (en) Container cover device, system, and method
WO2019011742A1 (en) PROCESS FOR ONLINE PRODUCTION OF BAGS AND POTS OF VEGETABLE CROP
JP2005272353A (ja) ウスチャバネヒメカゲロウを含む生物農薬
US20220289640A1 (en) Controlled environment agriculture
CN106234027B (zh) 食用菌高效防虫层间补水栽培筐组及压力增产栽培方法
US20200253136A1 (en) Protection bags and related methods
CN103120095A (zh) 鸡腿菇的改进栽培方法
JP5246522B2 (ja) 植物栽培具。
Dwiastuti Citrus foot rot disease (Phytophthora spp.) control in Indonesia using good agricultural practices efforts green agroindustry
JP2008173118A (ja) 植物栽培用袋
CN109618697A (zh) 一种用于银毛丹繁育的扦插基质及银毛丹扦插繁育方法
JP4033353B2 (ja) 串又は楊枝を用いて無農薬による椎茸、シメジ、マンネンタケ、鹿角霊芝の茸種付け方法と、椎茸、シメジ、マンネンタケ、鹿角霊芝の栽培方法
van Zaayen Immunity of strains of Agaricus bitorquis to mushroom virus disease
Maurya et al. Important Diseases and Pests of Mushroom
CN211407169U (zh) 基质栽培与水耕栽培相结合的组合式定植杯
JP7481760B2 (ja) 果実袋及びその取り付け方法
CN217850496U (zh) 一种果蔬套袋
CN211832095U (zh) 油茶育苗网袋
JP2005112815A (ja) 土壌充填による還元消毒法
Saxena et al. A Review Paper on Plasticulture
CN203015572U (zh) 芽苗菜培育容器
US20240237591A1 (en) Biodegradable layered composite

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250