JP2013030787A - デカルトロボットクラスタツール構築 - Google Patents
デカルトロボットクラスタツール構築 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013030787A JP2013030787A JP2012195132A JP2012195132A JP2013030787A JP 2013030787 A JP2013030787 A JP 2013030787A JP 2012195132 A JP2012195132 A JP 2012195132A JP 2012195132 A JP2012195132 A JP 2012195132A JP 2013030787 A JP2013030787 A JP 2013030787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- robot
- assembly
- processing
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67184—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67173—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67178—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67745—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【解決手段】基板支持面を有する基部901と、前記基部901上に位置決めされた反応部材908と、基板101を反応部材908に対して強制押圧するアクチュエータ910に結合している接触部材907と、接触部材907が基板901を反応部材908に対して強制押圧するように位置決めされた場合に、接触部材907の動作を禁止するように適合されたブレーキ部材920とを備える基板を移送する機器を用いてクラスタツールを構築する。
【選択図】図16A
Description
[0001]本発明の実施形態は、一般的に、複数の基板を並行処理することが可能な、複数の処理ステーションとロボットとを包含している統合型の処理システムに関する。
[0002]普通、電子装置の形成処理は、制御された処理環境内で基板(例えば半導体ウェーハ)を連続処理する機能を有するマルチチャンバ処理システム(例えばクラスタツール)にて行われる。トラックリソグラフィツールとして普通に知られた、フォトレジスト材料を堆積(即ちコート)および成長させるための、あるいは、湿式/乾式ツールとして普通に説明される、半導体洗浄プロセスを実行するために使用するための典型的なクラスタツールには、少なくとも1つの基板移送ロボットを収容するメインフレームが含まれ、この基板移送ロボットは、メインフレームに接続したポッド/カセット搭載装置と複数の処理チャンバの間で基板を移送する。多くの場合、クラスタツールは、基板を制御された処理環境内で繰り返し処理できるように使用される。制御された処理環境は多くの恩典を有し、その中には、移送の最中、および様々な基板処理ステップを完了する最中における基板の表面の汚染の最小化が含まれる。制御された環境内で処理を行うことにより、欠陥の生成数が低減され、装置生産高が増加する。
A.システム構成
[0083]図1Aは、有利に使用することができる本発明の多数の態様を図示した、クラスタツール10の一実施形態の等角図である。図1Aは3個のロボットを含有したクラスタツール10の実施形態を図示しており、これら3個のロボットは、第1処理ラック60と第2処理ラック80と外部モジュール5内に垂直に積層された様々な処理チャンバにアクセスするよう適合されている。1つの態様では、クラスタツール10を使用してフォトリソグラフィ処理シーケンスを完了する場合に、外部モジュール5は、後部領域45(図1Aには示していない)に取り付けてさらにいくつかの露光タイプ処理ステップ(1つ以上)を実行することができるステッパ/スキャナツールであってもよい。図1Aに図示しているように、クラスタツール10の一実施形態は前端モジュール24と中央モジュール25を含有している。
[0095]図1Fは、クラスタツール10を介した基板処理シーケンス500の一例を図示しており、ここで、多数の処理ステップ(例えば、実施形態501、520)は、移送ステップA1〜A10のそれぞれが完了した後に実行することができる。処理ステップ501〜520のうち1つ以上のステップは、基板表面上に材料を堆積させるため、基板表面を洗浄するため、基板表面をエッチングするため、あるいは、何らかの放射線に基板を露光させて、基板上の1つ以上の領域に物理的もしくは化学的変化を生じさせるために、基板上で真空および/または流体処理ステップを実行させることができる。実行できる処理の典型的な例は、フォトリソグラフィ処理ステップ、基板洗浄処理ステップ、CVD堆積ステップ、ALD堆積ステップ、電気めっき処理ステップ、無電解めっき処理ステップである。図1Gは、図1Fで説明した処理シーケンス500の後に、クラスタツールにかけて移送される基板が追随する移送ステップの一例を図示しており、このクラスタツールは、図1Bに示したクラスタツールと同様に構成されたものである。この実施形態では、基板が前端ロボットアセンブリ15によってポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から除去され、移送経路A1を追随して通過位置9Cに位置決めしたチャンバへ送出されることで、基板上での通過ステップ502が完了する。一実施形態では、通過ステップ502が基板の位置決めまたは維持を強制的に行うことで、別のロボットが通過位置9Cから基板を取り上げられるようになる。通過ステップ502の完了後、第3ロボットアセンブリ11Cが基板を移送経路A2を追随して第1処理チャンバ531へ移送し、ここで基板上での処理ステップ504が完了される。処理ステップ504の完了後、第3ロボットアセンブリ11Cが基板を移送経路A3を追随して第2処理チャンバ532へ移送する。処理ステップ506の実行後、第2ロボットアセンブリ11Bが基板を移送経路A4を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送する。処理ステップ508の実行後、次に、後部ロボットアセンブリ40が基板を移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送し、ここで処理ステップ510が実行される。実行処理ステップ510の後、後部ロボットアセンブリ40が基板を、移送経路6を追随して交換チャンバ533へ移送し、ここで処理512が実行される。一実施形態では、プロセスステップ508、512が基板の位置決めまたは維持を強制的に行うことで、別のロボットが交換チャンバ533から基板を取り上げられるようになる。処理ステップ512の実行後、第2ロボットアセンブリ11bが基板を、移送経路a7を追随して処理チャンバ534へ移送し、ここでステップ514が実行される。次に、第1ロボットアセンブリ11aを使用して基板を、移送経路a8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。処理ステップ516の完了後、第1ロボットアセンブリ11aが基板を、移送経路a9を追随して、通過位置9aに位置決めされた通過チャンバへ移送する。一実施形態では、通過ステップ518が位置決めまたは維持を強制的に行うことで、別のロボットが通過位置9aから基板を取り上げられるようになる。通過ステップ518の実行後、前端ロボットアセンブリ15が基板を、移送経路a10を追随してポッドアセンブリ105dへ移送する。
A.システム構成
[0098]図2Aは、2個の処理ラック(要素60、80)の間に位置決めされた、前端ロボットアセンブリ15、後部ロボットアセンブリ40、システム制御装置101、4個のロボットアセンブリ11(図9〜図11;図2A中の要素11A、11B、11C、11D)を有するクラスタツール10の一実施形態の平面図である。これらのアセンブリの全ては、処理ラック内の様々な処理チャンバを使用して、所望の基板処理シーケンスの少なくとも1つの態様を実行するように適合されている。図2Aに図示した実施形態は、第4ロボットアセンブリ11Dと通貨位置9Dが追加されている点を除いて、図1A〜図1Fに図示した構成と類似しているため、適切な場所には同様の符号を使用している。図2Aに図示したクラスタツール構成は、基板スループットがロボットによって制限される場合に有利であってもよい。これは、第4ロボットアセンブリ11Dを追加することが他のロボットへの重荷を除去する助けとなり、さらに、1つ以上の中央ロボットが動作不能となった場合にシステムが基板を処理できるようにする冗長性を持たせるためである。1つの態様では、第1処理ラック60の側部60Bと、第2処理ラック80の側部80Aの両方は、様々なロボットアセンブリ(例えば、第1ロボットアセンブリ11A、第2ロボットアセンブリ11Bなど)のそれぞれの水平動作アセンブリ90(図9A、図12A〜図12C)と平行した方向に沿って整列している。
[00101]図2Cは、図1Fで説明した処理シーケンスを、図2Aに図示したクラスタツール構成によって完了するために使用可能な移送ステップの一例を図示している。この実施形態では、前端ロボットアセンブリ15がポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から基板を除去し、通過位置9Cに位置決めしたチャンバへ移送経路A1を追随しながら送出されるため、基板上で通過ステップ502を完了することができる。通過ステップ502の完了後、次に、第3ロボットアセンブリ11Cが基板を、移送経路A2を追随して第1プロセスチャンバ531へ移送し、同チャンバ内でプロセスステップ504が基板上において完了する。プロセスステップ504の完了後、第4ロボットアセンブリ11Dが基板を、移送経路A3を追随して第2プロセスチャンバ532へ移送する。プロセスステップ506の実行後、第4ロボットアセンブリ11Dが基板を、移送経路A4を追随して交換チャンバ533へ移送する。プロセスステップ508の実行後、後部ロボットアセンブリ40が基板を、移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送し、ここでプロセスステップ510が実行される。プロセスステップ510の実行後、後部ロボットアセンブリ40が基板を、移送経路A6を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送し、ここでプロセスステップ512が実行される。プロセスステップ512の実行後に、第4ロボットアセンブリ11Dが、基板を、移送経路A7を追随してプロセスチャンバ534へ移送され、ここでプロセスステップ514が実行される。次に、第2ロボットアセンブリ11Bを使用して基板を、移送経路A8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。プロセスステップ516の完了後に、第1ロボットアセンブリ11Aが基板を、A9を追随して、通過位置9Aに位置決めされた通過チャンバへ移送する。通過ステップ518を実行した後に、前端ロボットアセンブリ15が基板を、移送経路A10を追随してポッドアセンブリ105Dへ移送する。
A.システム構成
[00104]図3Aは、2個の処理ラック(要素60、80)の周囲に位置決めされた前端ロボットアセンブリ15、後部ロボットアセンブリ40、システム制御装置101、3個のロボットアセンブリ11(図9〜図11;図3中の要素11A、11B、11C)を有するクラスタツール10の一実施形態の平面図である。これらのアセンブリは全て、処理ラック内に見られる様々な処理チャンバを使用して、所望の基板処理シーケンスの少なくとも1つの態様を実行するように適合されている。図3Aに図示した実施形態は、処理ラック60の側部60Aにおける第1ロボットアセンブリ11Aおよび通過位置9Aの位置決めと、第2処理ラック80の側部80Bにおける第3ロボットアセンブリ11Cおよび通過位置9Cの位置決めとを除いて、図1A〜図1Fに図示した構成と類似しているため、適当な箇所には類似の符号を使用している。このクラスタツール構成の1つの利点は、中央モジュール25内のロボットのうち1つが動作不能となった場合でも、システムは他の2個のロボットを使用して基板の処理を続行できることである。さらにこの構成では、隣り合って位置決めされたロボットの物理的な重なり合いが排除されるため、ロボットが様々な処理ラック内に搭載した処理チャンバ間で基板を移送する際に、衝突防止タイプの制御特徴の必要性が除去または最小化される。この構成の別の利点は、柔軟でモジュール式の構築により、ユーザが、スループットの必要性を満たすために必要な数の処理チャンバ、処理ラック、処理ロボットを構成できることである。
[00107]図3Bは、図1Fで説明した処理シーケンスを、図3Aに示すクラスタツールを介して完了するために使用できる一連の移送ステップの一例を図示している。この実施形態では、前端ロボットアセンブリ15がポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から基板を除去し、これを、通過位置9Cに位置決めされたチャンバへ移送経路A1を追随しながら送出する。これにより、基板上で通過ステップ502を完了することができるようになる。通過ステップ502の完了後、第3ロボットアセンブリ11Cが基板を、移送経路A2を追随して第1プロセスチャンバ531へ移送し、同チャンバにおいて基板上へのプロセスステップ504が完了する。プロセスステップ504の完了後に、第3ロボットアセンブリ11Cが基板を、移送経路A3を追随して第2プロセスチャンバ532へ移送する。プロセスステップ506の実行後に、第2ロボットアセンブリ11Bが基板を、移送経路A4を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送する。プロセスステップ508の実行後、後部ロボットアセンブリ40が基板を、移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送され、ここでプロセスステップ510が実行される。プロセスステップ510の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が基板を、移送経路A6を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送し、ここでプロセスステップ512が実行される。プロセスステップ512の実行後、第2ロボットアセンブリ11Cが基板を、移送経路A7を追随してプロセスチャンバ534へ移送し、ここでプロセスステップ514が実行される。次に、第2ロボットアセンブリ11Bが基板を、移送経路A8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。プロセスステップ516の完了後に、第1ロボットアセンブリ11Aが基板を、移送経路A9を追随して、通過位置9Aに位置決めされた通過チャンバへ移送する。通過ステップ518の実行後、前端ロボットアセンブリ15が基板を、移送経路A10を追随してポッドアセンブリ105Dへ移送する。
A.システム構成
[00109]図4Aは、2個の処理ラック(要素60、80)の周囲に位置決めされた前端ロボットアセンブリ15、後部ロボットアセンブリ40、システム制御装置101、2個のロボットアセンブリ11(図9〜図11;図4A中の要素11B、11C)を有するクラスタツール10の一実施形態の平面図である。これらのアセンブリは全て、処理ラック内に見られる様々な処理チャンバを使用して、所望の基板処理シーケンスの1つの態様を実行するように適合されている。図4Aに図示した実施形態は、第1処理ラック60の側部60A上の第1ロボットアセンブリ11Aおよび通過位置9Aが除去される点を除いて図3Aに図示した構成と類似しているため、適当な箇所には類似の符号を使用している。このシステム構成の1つの利点は、第1処理ラック60内の搭載されたチャンバに容易にアクセスできるため、クラスタツールが基板を処理している最中に、第1処理ラック60に搭載された1つ以上の処理チャンバを降ろして作業することができることである。別の利点は、第2ロボットアセンブリ11Bを使用して基板を処理している最中に、第3ロボットアセンブリ11Cおよび/または第2処理ラック80を作動させられることである。この構成はさらに、処理シーケンスにおいて頻繁に使用される、チャンバ処理時間が短い処理チャンバを第2処理ラック80内に位置決めすることで、2個の中央ロボット(即ち要素11B、11C)がこれらの処理チャンバに対応して、ロボット移送を制限する欠点を低減し、これによりシステムスループットが向上する。この構成ではまた、各ロボットが別のロボットのスペースを物理的に侵害することがないため、ロボットが処理ラック内に搭載された処理チャンバ間で基板を移送する際における、衝突防止タイプの制御特徴の必要性が除去あるいは最小化される。この構成にはこれ以外にも、柔軟でモジュール式の構築により、ユーザがスループットの必要性を満たすのに必要な個数の処理チャンバ、処理ラック、処理ロボットを構成できるという利点がある。
[00112]図4Bは、図1Fで説明した処理シーケンスを、図4Aに示したクラスタツールを介して完了させるために使用できる一連の移送ステップの一例を図示する。この実施形態では、前端ロボットアセンブリ15がポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から基板を除去し、移送経路A1を追随して、通過位置9Cにて位置決めされたチャンバへ送出する。これにより、基板上で通過ステップ502を完了できるようになる。通過ステップ502の完了後、次に、第3ロボットアセンブリ11Cが、基板を、移送経路A2を追随して第1プロセスチャンバ531へ移送し、ここで基板上でプロセスステップ504が完了される。プロセスステップ504の完了後に、今度は第3ロボットアセンブリ11Cが、基板を、移送経路A3を追随して第2プロセスチャンバ532へ移送する。プロセスステップ506の実行後、第3ロボット11Cが、基板を移送経路A4を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送する。処理ステップ508の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が、基板を、移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送し、ここでプロセスステップ510が実行される。プロセスステップ510の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が、基板を移送経路A6を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送し、ここでプロセスステップ512が実行される。プロセスステップ512の実行後、第2ロボットアセンブリ11Cが、基板を、移送経路A7を追随してプロセスチャンバ534へ移送し、ここでプロセスステップ514が実行される。次に、第2ロボットアセンブリ11Bを使用する基板を、移送経路A8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。プロセスステップ516の完了後、第2ロボットアセンブリ11Bが、基板を、移送経路A9を追随して、通過位置9Bに位置決めされた通過チャンバへ移送する。通過ステップ518の実行後に、前端ロボットアセンブリ15が、基板を、移送経路A10を追随してポッドアセンブリ105Dへ移送する。
A.システム構成
[00114]図5Aは、1個の処理ラック(要素60)の周囲に位置決めされた前端ロボットアセンブリ15、後部ロボット40、システム制御装置101、4個のロボットアセンブリ11(図9〜図11;図5A中の要素11A、11B、11C、11D)を有するクラスタツール10の一実施形態の平面図である。これらのアセンブリは全て、処理ラック60内に見られる様々な処理チャンバを使用して、所望の基板処理シーケンスの少なくとも1つの態様を実行するように適合されている。図5Aに図示した実施形態は、既に図示された構成と類似しているため、適当な箇所には類似の符号を使用している。この構成では、第1処理ラック60内に搭載したプロセスチャンバに冗長的にアクセスできる4個のロボットを使用することにより、3個以下のロボットを有するシステムが経験する基板移送の欠点を低減する。この構成は、処理シーケンスの処理ステップの数が多く、チャンバ処理時間が短い場合に、ロボットによって制限されるタイプの欠点を除去する上で特に有効である。
[00117]図5Bは、図5Aに示したクラスタツールを介して、図1Fで説明した処理シーケンスを完了するために、使用できる一連の移送ステップの一例を図示している。この実施形態では、前端ロボットアセンブリ15が基板をポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から除去し、移送経路A1を追随して、通過位置9Cに位置決めしたチャンバへ送出する。これにより、基板上で通過ステップ502を完了できるようになる。通過ステップ502の完了後、第3ロボットアセンブリ11Cが、基板を、移送経路A2を追随して第1処理チャンバへ移送し、このチャンバにおいて、基板上でプロセスステップ504が完了される。プロセスステップ504の完了後に、第4ロボットアセンブリ11Dが、基板を、移送経路A3を追随して第2プロセスチャンバ532へ移送する。プロセスステップ506の実行後、次に第4ロボットアセンブリ11Dが、基板を、移送経路A4を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送する。プロセスステップ508の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が、基板を、移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送し、ここでプロセスステップ510が実行される。プロセスステップ510の実行後、後部ロボットアセンブリ40が、基板を、移送経路A6を追随して交換チャンバ533(図7)へ移送し、ここでプロセスステップ512を実行する。プロセスステップ512の実行後、第1ロボットアセンブリ11Aが、基板を、移送経路A7を追随してプロセスチャンバ534へ移送し、ここでプロセスステップ514を実行する。続いて、第1ロボットアセンブリ11Aを使用して、基板を、移送経路A8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。プロセスステップ516の完了後、第2ロボットアセンブリ11Bが、基板を、移送経路A9を追随して、通過位置9Bに位置決めされた通過チャンバへ移送する。通過ステップ518の実行後に、前端ロボットアセンブリ15が、基板を、移送経路A10を追随してポッドアセンブリ105Dへ移送する。
A.システム構成
[00119]図6Aは、前端ロボットアセンブリ15、後部ロボットアセンブリ40、システム制御装置101、2個の処理ラック(要素60、80)の周囲に位置決めされた8つのロボットアセンブリ11(図9〜図11;図6A中の要素11A、11B、11C、11D〜11H)を有するクラスタツール10の一実施形態の平面図であり、これらのアセンブリは全て、処理ラック内に見られる様々な処理チャンバを使用して、所望の基板処理シーケンスのうち少なくとも1つの態様を実行するように適合されている。図6Aに図示した実施形態は先に図示した構成と類似しているため、適切な箇所には類似の符号を使用している。この構成は、処理ラック60、80内に搭載されたプロセスチャンバに冗長的にアクセスできる8個のロボットを使用することで、ロボット使用数が少ないシステムが経験する基板移送の欠点を低減する。この構成は、プロセスシーケンスにおける処理ステップ数が多く、チャンバ処理時間が短い場合に多く見られる、ロボットにより制限されるタイプの欠点を除去する上で特に有効である。
[00122]図6Bは、図1Fで説明した処理シーケンスを、図6Aに示すクラスタツールを介して完了するために使用できる移送ステップの第1処理シーケンスの一例を図示している。この実施形態では、前端ロボットアセンブリ15がポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から基板を除去し、これを、移送経路A1を追随して通過チャンバ9Fへ送出する。これにより、基板上で通過ステップ502を完了できるようになる。通過ステップ502の完了後、次に第6ロボットアセンブリ11Fが、基板を、移送経路A2を追随して第1プロセスチャンバ531へ移送され、このチャンバにおいて、基板上でプロセスステップ504が完了される。プロセスステップ504の完了後、第6ロボットアセンブリ11Fが、基板を、移送経路A3を追随して第2プロセスチャンバ532へ移送する。プロセスステップ506の実行後に、第6ロボットアセンブリ11Fが、基板を、移送経路A4を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送する。プロセスステップ508の実行後、次に後部ロボットアセンブリ40が、基板を、移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送され、ここでプロセスステップ510が実行される。プロセスステップ510の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が、基板を移送経路A6を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送し、ここでプロセスステップ512が実行される。プロセスステップ512を実行した後に、第5ロボットアセンブリ11Eを使用して基板を、移送経路A7を追随してプロセスチャンバ534へ移送し、ここでプロセスステップ514が実行される。次に、第5ロボットアセンブリ11Eが、基板を、移送経路A8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。プロセスステップ516の完了後、次に、第5ロボットアセンブリ11Eが、基板を、移送経路A9を追随して、通過位置9Eに位置決めされた通過チャンバへ移送する。通過ステップ518の実行後に、前端ロボットアセンブリ15が、基板を、移送経路A10を追随してポッドアセンブリ105Dへ移送する。
A.システム構成
[00125]図6Cは、依然として高いシステムスループットを提供しながらシステム幅を低減するために、ロボットアセンブリ(即ちロボットアセンブリ11D)のうち1つを除去している点を除いて、図6Aに図示した構成と類似するクラスタツール10の一実施形態の平面図である。そのため、この構成では、クラスタツール10は前端ロボットアセンブリ15、後部ロボットアセンブリ40、システム制御装置101、2個の処理ラック(要素60、80)の周囲に位置決めした7個のロボットアセンブリ11(図9〜図11;図6C中の要素11A〜11C、11E〜11H9)を有しており、これらのアセンブリは全て、処理ラック内に見られる様々な処理チャンバを使用して所望の処理シーケンスのうち少なくとも1つの態様を実行するように適合されている。図6Cに図示した実施形態は先に図示した構成と類似しているため、適切な箇所に類似の符号を使用している。この構成は、処理ラック60、80内に搭載したプロセスチャンバに冗長的にアクセスできる7個のロボットを使用するため、これよりもロボット数の少ないシステムが経験する基板移送の欠点を低減することができる。この構成は、プロセスシーケンス内の処理ステップ数が多く、チャンバ処理時間が短い場合に多く見られる、ロボットにより制限されてしまうタイプの欠点を除去する上で特に有効である。
[00128]図6Dは、図1Fで説明した処理シーケンスを、図6Cに示したクラスタツールを介して完了するために使用できる移送ステップの第1処理シーケンスの一例を図示している。この実施形態では、前端ロボットアセンブリ15が基板をポッドアセンブリ105(アイテム#105D)から除去し、移送経路A1を追随して通過チャンバ9Fへ送出する。これにより、基板上で通過ステップ502を完了できるようになる。通過ステップ502の完了後、次に、第6ロボットアセンブリ11Fが、基板を、移送経路A2を追随して第1プロセスチャンバ531へ移送し、このチャンバにおいて基板上でプロセスステップ504が完了される。プロセスステップ504の完了後、第6ロボットアセンブリ11Fが、基板を移送経路A3を追随して第2プロセスチャンバ532へ移送する。プロセスステップ506の実行後に、第6ロボットアセンブリ11Fが、基板を、移送経路A4を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送する。プロセスステップ508の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が、基板を、移送経路A5を追随して外部処理システム536へ移送し、ここでプロセスステップ510を実行する。プロセスステップ510の実行後に、後部ロボットアセンブリ40が、基板を、移送経路A6を追随して交換チャンバ533(図7A)へ移送し、ここでプロセスステップ512が実行される。プロセスステップ512の後、第5ロボットアセンブリ11Eが、基板を、移送経路A7を追随してプロセスチャンバ534へ移送し、ここでプロセスステップ514が実行される。次に、第5ロボットアセンブリ11Eが、基板を、移送経路A8を追随してプロセスチャンバ535へ移送する。プロセスステップ516の完了後に、第5ロボットアセンブリ11Eは、基板を、移送経路A9を追随して、通過位置9Eに位置決めされた通過チャンバへ移送する。通過ステップ518の実行後、前端ロボットアセンブリ15は、基板を移送経路A10を追随してポッドアセンブリ105Dへ移送する。
[00131]一実施形態では、図1〜図6に示すように、中央モジュール25は、外部モジュール5と、交換チャンバ533のような第2処理ラック80内の処理チャンバとの間で基板を移送するように適合された後部ロボットアセンブリ40を含有している。図1Eを参照すると、1つの態様において、後部ロボットアセンブリ40は一般的に、1つのアーム/ブレード40Eを有する、従来型の選択的に従順な連結式ロボットアーム(SCARA)ロボットを含有している。別の実施形態では、後部ロボットアセンブリ40は、2つのグループの間で基板の交換および/または移送を行うために、2個の独立的に制御可能なアーム/ブレード(図示せず)を有したSCARAタイプのロボットであってもよい。2個の独立的に制御可能なアーム/ブレードタイプのロボットは、例えば、ロボットが、次の基板を同じ位置に置く前に、基板を所望の位置から除去する必要がある場合に有利である。例示的な2個の独立的に制御可能なアーム/ブレードタイプのロボットは、カリフォルニア州フレモントにあるアシスト・テクノロジー(Asyst Technologies)社から購入できる。図1〜図6は、後部ロボットアセンブリ40を含有した構成を図示しているが、この一方で、クラスタツール10の一実施形態は後部ロボットアセンブリ40を含有していない。
[00134]図8Aは、取り付け式の環境制御アセンブリ110を有するクラスタツール10の一実施形態を図示しており、このアセンブリ110は、クラスタツール10を閉鎖することで、所望の処理シーケンスに見られる様々な基板処理ステップを実行する制御された処理環境を提供する。図8Aは、図1Aに図示したものと同じクラスタツール10構成を図示しているが、この場合には処理チャンバの上に環境閉鎖部が位置決めされている。一般的に、環境制御アセンブリ110は、1つ以上の濾過ユニット112、1つ以上のファン(図示せず)および光学クラスタツール基部10Aを含有している。1つの態様では、1つ以上の壁113をクラスタツール10に追加してこれを閉鎖することで、基板処理ステップを実行するための制御された環境を提供している。一般的に、環境制御アセンブリ110は、クラスタツール10内における空気流量、流れ状況(例えば、層流あるいは乱流)および微粒子汚染レベルを制御するように適合されている。1つの態様では、環境制御アセンブリ110はまた、空気温度、相対湿度、空気中の静電電荷量と、さらにこれ以外の、従来型のクリーンルームに適合可能な加熱換気および空調(HVAC)システムの使用によって制御できる、典型的な処理パラメータとを制御することができる。動作中に、環境制御アセンブリ110が、ファン(図示せず)を使用して、クラスタツール10の外部に設けたソース(図示せず)または領域から空気を引き入れる。次にファンは空気をフィルタ111に通し、クラスタツール10へ送り、クラスタツール基部10Aを介してクラスタツール10から排出する。1つの態様では、フィルタ111は高効率微粒子空気(HEPA)フィルタである。一般的に、クラスタツールベース10Aはクラスタツールの床または底部領域であり、ファン(1つ以上)によってクラスタツール10から空気を押し通し排出させることが可能な多数の溝10B(図12A)か多孔部を含有している。
[00139]一般的に、本明細書で説明したクラスタツール10の様々な実施形態は、ロボットアセンブリ(例えば図9Aの要素11)のサイズの縮小化によって生じたクラスタツールフットプリントと、基板移送プロセス中に、ロボットが別のクラスタツール構成部品(例えば、ロボット(1つ以上)、プロセスチャンバ)が占有するスペースに物理的に侵害することを最小化するロボット設計とのために、従来技術の構成にかけて特に有利である。物理的な侵害を低減することにより、ロボットと他の外部の構成部品との衝突を防止できる。クラスタツールのフットプリントを低減する一方で、本明細書で説明しているロボットの実施形態はさらに、移送動作を実行するために制御する必要のある軸の本数を減少させることによる特定の利点を有している。この態様は、ロボットアセンブリ、さらにはクラスタツールの信頼性を向上させるために重要である。この局面の重要性は、システムの信頼性がシステム内の各構成部品の信頼性の積に比例することに留意することでより理解される。各起動時間99%の3個のアクチュエータのシステム起動時間は97.03%であり、各起動時間99%の4個のアクチュエータのシステム起動時間は96.06%であるため、起動時間99%の3個のアクチュエータを有するロボットは、起動時間99%の4個のアクチュエータを有するロボットよりも常に優れていることになる。
[00142]図9Aは、1つ以上のロボットアセンブリ11(例えば、図1〜図6で上述した要素11A〜H)として使用できるロボットアセンブリ11の一実施形態を図示している。一般的に、ロボットアセンブリ11はロボットハードウェアアセンブリ85、1つ以上の垂直ロボットアセンブリ95および1つ以上の水平ロボットアセンブリ90を含有している。そのため、システム制御装置101より送信されたコマンドに従って、ロボットハードウェアアセンブリ85、垂直ロボットアセンブリ95および水平ロボットアセンブリ90を協働させることで、基板をクラスタツール10内のx、y、zのうち任意の所望位置に位置決めすることができる。
[00146]図10Aおよび図10Cは、一般的に、支持板321、第1接合部310、ロボットブレード87、伝送システム312(図10C)、囲壁313、モータ320を含有した、2本の棒を接合させたロボット305タイプの移送ロボットアセンブリ86の一実施形態を図示している。この構成では、移送ロボットアセンブリ86は、垂直アクチュエータアセンブリ560(図13A)に取り付けた支持板321を介して、垂直動作アセンブリ95に取り付けられている。図10Cは、2本の棒を接合させたロボット305タイプの移送ロボットアセンブリ86の一実施形態の側断面図を図示している。一般的に、この2本の棒を接合させたロボット305内の伝送システム312は、例えばモータ320の回転というような電力伝送要素の動作によってロボットブレード87を動作させるように適合された、1つ以上の電力伝送要素を含有している。一般的に、伝送システム312は、1つの要素から別の要素への回転または並進動作を移送するように適合された従来型のギア、滑車などを含有していてもよい。本明細書で使用されている用語「ギア」を一般的に、ベルト、歯またはこれ以外の典型的な手段によって第2構成部品に回転的に結合しており、1つの要素から別の要素へ動作を伝送するように適合された構成部品を説明することが意図されている。一般的に、本明細書で使用しているギアは、従来のギアタイプの装置または滑車タイプの装置でもよく、それらは、平歯車、ベベルギア、ラックおよび/またはピニオン、ウォームギア、タイミング滑車、v字型ベルト滑車のような構成部品を含んでいてもよいが、しかしこれに限定されるものではない。1つの態様では、図10Cに示す伝送システム312は、第1滑車システム355と第2滑車システム361を含有している。第1滑車システム355はモータ320に取り付けた第1滑車358と、第1接合部310に取り付けた第2滑車と、さらに、モータ320が第1接合部310を駆動できるようにするための、第1滑車358を第2滑車356に取り付けるベルト359とを有する。1つの態様では、複数のベアリング356Aは、第2滑車356が第3滑車354の軸V1の周囲で回転できるように適合されている。
[00161]図10Dおよび図11G〜図11Iは、ロボットアセンブリ11の別の実施形態を図示している。このロボットアセンブリ11の実施形態では、移送ロボットアセンブリ86Aは、基板をクラスタツール10内の第2プロセスチャンバ532の所望の位置へ移送および位置決めする単軸接合部306(図10D)構成である。この単軸接合部306は、一般的に、モータ307(図10D)およびロボットブレード87を含有しており、これらは、モータ320の回転動作によりロボットブレード87が回転するように接続している。この構成の利点は、ロボット構成部品を、移送プロセス中に別のロボットが占有する可能性のあるスペース内へ延長させる機会を低減しながら、その一方で、複雑性を低減し、よりコスト効率的となった、ブレード87を制御する単軸のみを使用して、基板をクラスタツール内の所望の位置へ移送するロボットの能力である。
[00164]図12Aは、y方向と平行する平面に沿って取った水平動作アセンブリ90の一実施形態の断面図を図示している。図12Bは、水平動作アセンブリ90の長さを中心に向かって縮小したロボットアセンブリ11の一実施形態の側断面図である。水平動作アセンブリ90は、一般的に、囲壁460、アクチュエータアセンブリ443およびスレッド搭載部451を含有している。一般的に、アクチュエータアセンブリ443は、少なくとも1つの水平直線滑動アセンブリ468および動作アセンブリ442を含有する。垂直動作アセンブリ95は、スレッド搭載部451を介して水平動作アセンブリ90に取り付けられている。スレッド搭載部451は、水平動作アセンブリ90が垂直動作アセンブリ95を位置決めする際に作成された様々な負荷を支持する構造部品である。一般的に、水平動作アセンブリ90は2個の水平直線スライドアセンブリ468を含有しており、これらのそれぞれは直線レール455と、ベアリングブロック458と、スレッド搭載部451および垂直動作アセンブリ95の重量を支持するための支持搭載部452とを含有している。この構成によって、垂直動作アセンブリ95を、水平動作アセンブリ90の長さに沿って滑らかかつ精密に並進させることが可能になる。直線レール455とベアリングブロック458は、当分野で周知の直線ボールベアリング滑動部または従来の直線案内部であってもよい。
[00172]図13A〜図13Bは、垂直動作アセンブリ95の一実施形態を図示している。図13Aは、様々な設計態様を図示した垂直動作アセンブリ95の平面図である。一般的に、水平動作アセンブリ95は垂直支持部570、垂直アクチュエータアセンブリ560、ファンアセンブリ580、支持板321および垂直囲壁590を含有している。一般的に垂直支持部570は、スレッド搭載部451にボルト留め、溶接、または搭載された構造部材であり、垂直動作アセンブリ95内に見られる様々な構成部品を支持するように適合されている。
[00179]図14Aは、先の図1〜図6に示した1つ以上のロボットアセンブリ11A〜Hとしての使用が可能な2個の水平動作アセンブリ90を使用したロボットアセンブリ11の一実施形態を図示している。この構成では、一般的に、ロボットアセンブリ11はロボットハードウェアアセンブリ85、垂直動作アセンブリ95、2個の水平ロボットアセンブリ90(例えば要素90Aおよび90B)を含有している。そのため、システム制御装置101から送信されたコマンドに従って、ロボットハードウェアアセンブリ85、垂直ロボットアセンブリ95および水平ロボットアセンブリ90A〜Bを協働させることにより、基板を所望のx、y、z位置に位置決めすることができる。この構成の1つの利点は、移送方向(x方向)に沿って垂直動作アセンブリ95がダイナミック動作を実施している最中にロボットアセンブリ11構造の硬性を拡張でき、これにより動作中により高い加速が得られ、基板移送時間が向上することである。
[00181]電子装置製造業者は、市場にてより競合的となり、所有コスト(CoO)を低減する努力において、プロセスシーケンスおよびチャンバ処理時間を最適化しようと多大な時間を費やし、クラスタツール構築制限とチャンバ処理時間が設定された状態で可能な限り最大の基板スループットを達成しようと試みてきた。チャンバ処理時間が短く、処理ステップ数が多いプロセスシーケンスでは、基板処理に要する時間の大部分が、基板を様々な処理チャンバ間で移送するプロセスにかかってしまう。クラスタツール10の一実施形態では、2枚以上の基板を1グループとしてグループ化し、このグループ単位で移送および処理を行うことでCoOを低減させている。この平行処理形式によりシステムスループットが増加し、基板を処理チャンバ間で移送するためにロボットが行う動作数が低減することで、ロボットの疲労が低減し、システムの信頼性が向上する。
[00184]図16A〜図16Dは、ロボットアセンブリ11を使用して基板「W」をクラスタツール10にかけて移送する際に、基板を支持および維持するために、本明細書で説明した実施形態のいくつかと共に使用できるロボットブレードアセンブリ900の一実施形態を図示している。一実施形態では、ロボットブレードアセンブリ900は、ブレード87を交換するように適合できるため、ブレード基部901内に形成された接続点(要素「CP」)において、図10A〜図10Eに図示した第1滑車システム355構成部品または第2滑車システム361構成部品と結合できる。本発明のロボットブレードアセンブリ900は、移送プロセス中に基板が経験する加速によって基板位置がロボットブレードアセンブリ900上の既知の位置から移動してしまわないように、基板「W」を保持、「掴持」、拘束するように適合されている。移送プロセス中に基板が移動することで粒子が生成され、ロボットにより基板設置の正確性と繰り返し可能性が低減する。最悪の場合には、加速のためにロボットブレードアセンブリ900が基板を落としてしまう可能性もある。
Claims (17)
- 基板支持面を有する基部と、
前記基部上に位置決めされた反応部材と、
基板を前記反応部材に対して強制押圧するアクチュエータに結合している接触部材と、
前記接触部材が前記基板を前記反応部材に対して強制押圧するように位置決めされた場合に、前記接触部材の動作を禁止するように適合されたブレーキ部材と、
を備える基板を移送する機器。 - 前記拘束力が、前記ブレーキ部材と前記接触部材が接触することで作成される、請求項1に記載の機器。
- 前記結合部材に結合し、前記接触部材の位置を感知するように適合されたセンサをさらに備える、請求項1に記載の機器。
- 基板が前記支持面上の誤った場所に置かれたことを感知するために、前記アクチュエータおよびセンサと通信する制御装置をさらに備える、請求項1に記載の機器。
- 支持面を有する基部と、
前記基部上に位置決めされた反応部材と、
前記基部と結合したアクチュエータと、
前記アクチュエータと結合した接触部材であって、前記アクチュエータが、前記接触部材を、前記支持面上に位置決めされ、前記反応部材によって1つの縁に支持されている基板の縁に対して強制押圧するように適合されている接触部材と、
ブレーキ部材アセンブリであって、ブレーキ部材と、ブレーキアクチュエータ部材であって、基板移送プロセス中に前記接触部材の動作を禁止する拘束力を作成するために、前記ブレーキ部材を前記接触部材に対して強制押圧するように適合されているブレーキアクチュエータ部材とを備えるブレーキ部材アセンブリと、
を備える、基板を移送する機器。 - 前記拘束力が、前記ブレーキ部材と前記接触部材が接触することで作成される、請求項5に記載の機器。
- 前記拘束力が、前記接触部材の表面と前記ブレーキ部材の間に作成された摩擦力である、請求項5に記載の機器。
- 前記結合部材に結合し、前記接触部材の位置を感知するように適合されたセンサをさらに備える、請求項5に記載の機器。
- 基板が前記支持面上の誤った場所に置かれたことを感知するために、前記アクチュエータおよびセンサと通信する制御装置をさらに備える、請求項8に記載の機器。
- 支持面を有する基部と、
前記基部上に位置決めされた反応部材と、
接触部材アセンブリであって、アクチュエータと、基板接触面と、前記接触面および前記アクチュエータの間に位置決めされた従順な部材とを有する接触部材とを備えており、前記アクチュエータが、前記反応部材の表面に位置決めされた基板に対して前記接触面を強制押圧するように適合されている接触部材アセンブリと、
ブレーキ部材アセンブリであって、ブレーキ部材と、基板移送プロセス中における前記接触部材の動作を禁止するために、前記ブレーキ部材を前記接触部材に対して強制押圧するように適合されたブレーキアクチュエータ部材とを備えるブレーキ部材アセンブリと、
前記接触部材に結合したセンサであって、前記接触面の位置を感知するように適合されているセンサと、
を備える、基板を移送する機器。 - 前記従順な部材がバネである、請求項10に記載の機器。
- 前記ブレーキ部材アセンブリがさらに、前記ブレーキアクチュエータ部材に結合した第1端部と、前記ブレーキ部材に結合した第2端部とを有するレバーアームを備えており、前記レバーアームが、1つの旋回点に結合しており、また、前記接触部材の動作を禁止し、前記ブレーキアクチュエータ部材が生成した力よりも大きなブレーキ力を生成するように適合されている、請求項10に記載の機器。
- 基板を移送する機器であって:
ロボットアセンブリであって、
ロボットブレード上に第1方向に位置決めされた基板を移送するように適合された第1ロボット、
第1動作アセンブリであって、前記第1ロボットを第2方向に位置決めするように適合されたアクチュエータを有する第1動作アセンブリ、
前記第1動作アセンブリに結合しており、また、前記第1ロボットと前記第1動作アセンブリを前記第2方向に対して垂直な第3方向に位置決めするように適合されている第2のアクチュエータを有する第2動作アセンブリ、
を備える、前記ロボットアセンブリと;
前記ロボットブレードに結合した基板掴持装置であって、基板を支持するように適合され、
前記ロボットブレード上に位置決めされた反応部材、
前記ロボットブレードに結合したアクチュエータ、
前記アクチュエータに結合した接触部材であって、前記アクチュエータが、前記接触部材を、前記接触部材と前記反応部材の間に位置決めされた基板の縁に対して強制押圧することで、基板を拘束するように適合されている接触部材、
前記ブレーキ部材アセンブリであって、
ブレーキ部材、
前記基板移送プロセス中に前記接触部材の動作を禁止するために、前記ブレーキ部材を前記接触部材に対して強制押圧するように適合されたブレーキ作動部材、
を備える前記ブレーキ部材アセンブリ、
を備える、前記基板掴持装置と;
をさらに備える、前記機器。 - 前記基板掴持装置が、前記接触部材に結合して、また、前記接触部材の位置を感知するように適合されたセンサをさらに備える、請求項13に記載の機器。
- 前記基板掴持装置が、基板が誤った場所に置かれていることを感知するために、前記アクチュエータおよび前記センサと通信する制御装置をさらに備える、請求項13に記載の機器。
- 前記基板掴持装置が、前記接触部材とアクチュエータの間に位置決めされ、また、前記アクチュエータが前記接触部材を基板に対して強制押圧する際にエネルギーを蓄積するように適合された従順な部材をさらに備える、請求項13に記載の機器。
- 基板を処理するクラスタツールであって:
クラスタツール内に位置決めした2つ以上の基板処理チャンバと;
基板を2つ以上の基板処理チャンバへ移送するように適合された第1ロボットアセンブリと;を備え、前期第1ロボットアセンブリが、
前記基板を第1方向に位置決めするように適合された第1ロボットであって、
第1端部と基板受容面とを有するロボットブレードであり、基板を前記基板受容面が受容および移送するように適合されているロボットブレード、
第1旋回点と第2旋回点を有する第1接合部材、
前記第2旋回点において前記第1接合部材と回転的に結合したモータと、
前記ロボットブレードの前記第1端部に取り付けられ、前記第1旋回点において前記第1接合部材に回転的に結合した第1ギア、
前記第1ギアに回転的に結合し、前記第1接合部の前記第2旋回点と同心的に整列した第2ギアであって、前記第2ギアと前記第1ギアのギア比率が約3:1〜4:3である第2ギア、
を備える第1ロボット、
前記第1ロボットを前記第1方向に対して垂直な第2方向に位置決めするように適合された第1動作アセンブリ、
前記第1ロボットを一般的に前記第2方向に対して垂直な第3方向に位置決めするように適合された、モータを有する第2動作アセンブリ、
を備える、前記クラスタツール。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US67384805P | 2005-04-22 | 2005-04-22 | |
US60/673,848 | 2005-04-22 | ||
US11/315,984 US7651306B2 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Cartesian robot cluster tool architecture |
US11/315,873 US7374391B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Substrate gripper for a substrate handling robot |
US11/315,984 | 2005-12-22 | ||
US11/315,873 | 2005-12-22 | ||
US11/315,778 | 2005-12-22 | ||
US11/315,778 US20060182535A1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Cartesian robot design |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008507704A Division JP5265343B2 (ja) | 2005-04-22 | 2006-04-07 | デカルトロボットクラスタツール構築 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013030787A true JP2013030787A (ja) | 2013-02-07 |
JP2013030787A5 JP2013030787A5 (ja) | 2013-03-21 |
JP5329705B2 JP5329705B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=36676525
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008507704A Expired - Fee Related JP5265343B2 (ja) | 2005-04-22 | 2006-04-07 | デカルトロボットクラスタツール構築 |
JP2012195132A Expired - Fee Related JP5329705B2 (ja) | 2005-04-22 | 2012-09-05 | デカルトロボットクラスタツール構築 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008507704A Expired - Fee Related JP5265343B2 (ja) | 2005-04-22 | 2006-04-07 | デカルトロボットクラスタツール構築 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5265343B2 (ja) |
KR (1) | KR100960765B1 (ja) |
CN (3) | CN102176425B (ja) |
TW (1) | TWI345817B (ja) |
WO (1) | WO2006115745A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015207622A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 株式会社ディスコ | 搬送機構 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100265287B1 (ko) | 1998-04-21 | 2000-10-02 | 윤종용 | 반도체소자 제조용 식각설비의 멀티챔버 시스템 |
US7694688B2 (en) * | 2007-01-05 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Wet clean system design |
US8636458B2 (en) | 2007-06-06 | 2014-01-28 | Asml Netherlands B.V. | Integrated post-exposure bake track |
CN101332604B (zh) * | 2008-06-20 | 2010-06-09 | 哈尔滨工业大学 | 人机相互作用机械臂的控制方法 |
EP2522028B1 (en) | 2010-01-08 | 2018-03-28 | KLA-Tencor Corporation | Dual tray carrier unit |
US9435826B2 (en) | 2012-05-08 | 2016-09-06 | Kla-Tencor Corporation | Variable spacing four-point probe pin device and method |
JP6182065B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-08-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
EP2947686A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-25 | Meyer Burger AG | Wafer processing method |
US9555545B2 (en) * | 2014-05-21 | 2017-01-31 | Bot & Dolly, Llc | Systems and methods for time-based parallel robotic operation |
JP6559976B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2019-08-14 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送ロボットおよび基板処理システム |
KR102478317B1 (ko) | 2015-04-08 | 2022-12-16 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템 |
JP6425639B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2018-11-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム |
TWI602131B (zh) * | 2016-05-26 | 2017-10-11 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 倉儲系統及倉儲系統控制方法 |
KR101885257B1 (ko) * | 2016-11-03 | 2018-08-03 | 포톤데이즈(주) | 다수 매거진 구조의 광소자 신뢰성 및 특성 검사 장치 |
EP3361316A1 (de) | 2017-02-14 | 2018-08-15 | VAT Holding AG | Pneumatische stifthubvorrichtung und pneumatischer hubzylinder |
TWI678277B (zh) * | 2017-03-21 | 2019-12-01 | 德律科技股份有限公司 | 障礙偵測方法及壓床防撞方法 |
JP6902379B2 (ja) | 2017-03-31 | 2021-07-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理システム |
WO2020167941A1 (en) | 2019-02-14 | 2020-08-20 | Persimmon Technologies Corporation | Linear robot with two-link arm |
CN112582318A (zh) * | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 沈阳芯源微电子设备股份有限公司 | 涂胶显影设备 |
JP7536582B2 (ja) | 2020-10-01 | 2024-08-20 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 搬送システム |
US20230150120A1 (en) * | 2021-11-17 | 2023-05-18 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Substrate Conveying Robot and Substrate Conveying Robot System |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000012656A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Hitachi Ltd | ハンドリング装置 |
JP2000308988A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-11-07 | Applied Materials Inc | ウェハハンドリングロボット用の機械式グリッパ |
JP2002176093A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ワーク処理方法、ワーク処理装置およびロボット |
JP2002520240A (ja) * | 1998-07-10 | 2002-07-09 | オーヴィル・レイ・ホルブルックス | 識別機能を有する、ウェハ取り扱い装置及び方法 |
JP2003124300A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Tadamoto Tamai | クランプ装置及び伸縮アーム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08222616A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
US6318951B1 (en) * | 1999-07-09 | 2001-11-20 | Semitool, Inc. | Robots for microelectronic workpiece handling |
US6099643A (en) * | 1996-12-26 | 2000-08-08 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Apparatus for processing a substrate providing an efficient arrangement and atmospheric isolation of chemical treatment section |
WO2000033359A2 (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-08 | Kensington Laboratories, Inc. | Specimen holding robotic arm end effector |
US6293713B1 (en) * | 1999-07-02 | 2001-09-25 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing apparatus |
JP3957445B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2007-08-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2005048877A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Sumitomo Denko Brake Systems Kk | ブレーキキャリパ装置 |
-
2006
- 2006-04-07 KR KR20077025316A patent/KR100960765B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-04-07 CN CN 201110080003 patent/CN102176425B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-07 JP JP2008507704A patent/JP5265343B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-07 CN CN201210342380.8A patent/CN102867764B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-07 CN CN2006800133558A patent/CN101164138B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-07 WO PCT/US2006/013164 patent/WO2006115745A1/en active Application Filing
- 2006-04-19 TW TW95114022A patent/TWI345817B/zh not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012195132A patent/JP5329705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000012656A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Hitachi Ltd | ハンドリング装置 |
JP2002520240A (ja) * | 1998-07-10 | 2002-07-09 | オーヴィル・レイ・ホルブルックス | 識別機能を有する、ウェハ取り扱い装置及び方法 |
JP2000308988A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-11-07 | Applied Materials Inc | ウェハハンドリングロボット用の機械式グリッパ |
JP2002176093A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ワーク処理方法、ワーク処理装置およびロボット |
JP2003124300A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Tadamoto Tamai | クランプ装置及び伸縮アーム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015207622A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 株式会社ディスコ | 搬送機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101164138B (zh) | 2012-10-17 |
KR100960765B1 (ko) | 2010-06-01 |
JP5329705B2 (ja) | 2013-10-30 |
TW200707621A (en) | 2007-02-16 |
CN102176425A (zh) | 2011-09-07 |
JP2008538654A (ja) | 2008-10-30 |
CN102867764B (zh) | 2015-06-17 |
WO2006115745A1 (en) | 2006-11-02 |
TWI345817B (en) | 2011-07-21 |
CN102867764A (zh) | 2013-01-09 |
CN102176425B (zh) | 2013-02-06 |
CN101164138A (zh) | 2008-04-16 |
JP5265343B2 (ja) | 2013-08-14 |
KR20070120175A (ko) | 2007-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329705B2 (ja) | デカルトロボットクラスタツール構築 | |
US7798764B2 (en) | Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool | |
US7374391B2 (en) | Substrate gripper for a substrate handling robot | |
US7651306B2 (en) | Cartesian robot cluster tool architecture | |
US20060182535A1 (en) | Cartesian robot design | |
US20080166210A1 (en) | Supinating cartesian robot blade | |
US10239707B2 (en) | Semiconductor wafer handling and transport | |
JP6179910B2 (ja) | 異なる保持エンドエフェクタを有する基板搬送装置 | |
US7819079B2 (en) | Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes | |
US20140199138A1 (en) | Semiconductor wafer handling transport | |
TW202030823A (zh) | 晶圓交換技術 | |
TWI760024B (zh) | 用於處理晶圓的設備以及處理晶圓的方法 | |
TW202405992A (zh) | 具有機器人的淺深度設備前端模組 | |
CN118511269A (zh) | 用于高产能的嵌套式大气机械臂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5329705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |