JP2013030354A - スライドスイッチ、及び電子機器 - Google Patents

スライドスイッチ、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013030354A
JP2013030354A JP2011165583A JP2011165583A JP2013030354A JP 2013030354 A JP2013030354 A JP 2013030354A JP 2011165583 A JP2011165583 A JP 2011165583A JP 2011165583 A JP2011165583 A JP 2011165583A JP 2013030354 A JP2013030354 A JP 2013030354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
click
slide
contact
slide switch
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011165583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030354A5 (ja
JP5814676B2 (ja
Inventor
Koji Koiwai
浩司 小岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011165583A priority Critical patent/JP5814676B2/ja
Priority to US13/558,524 priority patent/US8987623B2/en
Priority to CN201210264222.5A priority patent/CN102903557B/zh
Publication of JP2013030354A publication Critical patent/JP2013030354A/ja
Publication of JP2013030354A5 publication Critical patent/JP2013030354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814676B2 publication Critical patent/JP5814676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H15/10Operating parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Abstract

【課題】スライドスイッチの部品点数や取付スペースを増加させることなく、スライドレバーの操作位置の検知精度及びスライドレバーの操作性を向上させる。
【解決手段】スライドスイッチは、スライドレバー1と、スライドレバー1をスライド方向に移動可能にガイドするベース部材4と、ベース部材4の凸部4eを乗り越えてクリック力を発生するクリック部2aと、スライドレバー1と一体に移動可能とされ、ベース部材4の幅方向にクリック部2aを間に挟むように配置される接片部3a,3bと、接片部3a,3bのスライド方向の接触位置を検知するための信号パターンを有し、ベース部材4との間にクリック部2a及び接片部3a,3bをスライド方向に移動可能に収納する空間を形成する基板5とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタルカメラ等の電子機器に用いられるスライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器に関する。
デジタルカメラ等の電子機器に用いられるスライドスイッチとしては、スライドレバーと、スライドレバーのスライド操作時にユーザにクリック感を付与するクリック部と、スライドレバーのスライド操作位置を検知するための接片部とを備えるものがある。
このようなスライドスイッチでは、クリック部で発生した潤滑油を含むゴミ等が接片部に付着しないようにして、スライドレバーのスライド操作位置の誤検知を防止する技術が開示されている(特許文献1)。
また、スライドレバーのスライド方向に対して平行にクリック部を配置することで、スライド操作時におけるスライドレバーのクリック感がスライド方向に沿う方向に付与されるようにして、操作性を改善した技術が提案されている(特許文献2)。
特開2005−267929号公報 特開平05−034775号公報
しかし、上記特許文献1では、複数の接片部のそれぞれで発生したゴミ等が隣接する接片部に付着して、接片部と信号パターンとの接触不良が発生するおそれがあり、スライドレバーのスライド操作位置の検知精度を低下させる原因になる。
また、上記特許文献2では、スイッチレバーやケース、半田付け端子等をユニット化したスイッチユニットが必要となるため、スライドスイッチの部品点数や取付スペースが増加する。
また、上記特許文献2では、クリック部をスライドレバーのスライド方向に対して平行に配置しているので、スライド操作時のクリック力の反力によりスライドレバーが回転方向に付勢される。このため、スライドレバーのスライド操作時にクリック感が付与されるユーザに違和感を与えてしまい、スライドレバーの操作性が低下する。
そこで、本発明は、スライドスイッチの部品点数や取付スペースを増加させることなく、スライドレバーのスライド操作位置の検知精度、及びスライドレバーの操作性を向上させることができる仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のスライドスイッチは、操作部材と、電子機器の外装カバーに取り付けられ、前記操作部材をスライド方向に移動可能にガイドするベース部材と、前記操作部材の中心を通ってスライド方向に延びる線上に配置され、操作部材と一体に移動して、前記ベース部材に形成された凸部を乗り越えることでクリック力を発生する弾性変形が可能なクリック部と、前記操作部材と一体に移動可能とされ、前記操作部材のスライド方向と直交する前記ベース部材の幅方向に前記クリック部を間に挟むように配置される2つの接片部と、前記2つの接片部の前記スライド方向の接触位置を検知するための信号パターンを有し、前記ベース部材に固定されることにより、前記ベース部材との間に前記クリック部、及び前記2つの接片部をスライド方向に移動可能に収納する収納空間を形成する基板と、を備え、前記収納空間において、前記クリック部と前記2つの接片部の一方の接片部とが第1の仕切り壁により仕切られ、前記クリック部と他方の接片部とが第2の仕切り壁により仕切られることを特徴とする。
本発明によれば、スライドスイッチの部品点数や取付スペースを増加させることなく、操作部材のスライド操作位置の検知精度、及び操作部材の操作性を向上させることができる。
本発明の電子機器の実施形態の一例であるスライドスイッチを備えるデジタルカメラを背面側から見た図である。 スライドスイッチの分解斜視図である。 スライドレバーのスライド軸をベース部材のスライド穴に挿入する前の状態を示す斜視図である。 (a)はスライドレバーが第1の操作位置にあるときの状態を示す図1の部分拡大図、(b)はスライドレバーが第2の操作位置にあるときの状態を示す図1の部分拡大図である。 (a)はスライドレバーが第1の操作位置にあるときのスライドスイッチを図3(a)の裏面側から見た図、(b)はスライドレバーが第2の操作位置にあるときのスライドスイッチを図3(b)の裏面側から見た図である。 (a)はスライドレバーが第1の操作位置にあるときのスライドスイッチのスライド方向に沿う断面図、(b)は(a)の矢印A方向から見た図である。 (a)はスライドレバーが第2の操作位置にあるときのスライドスイッチのスライド方向に沿う断面図、(b)は(a)の矢印B方向から見た図である。 図7(b)のC−C線断面図である。 (a)はスライドレバーが第1の操作位置にあるときのスライドスイッチを裏面側から見た斜視図、(b)はスライドレバーが第2の操作位置にあるときのスライドスイッチを裏面側から見た斜視図である。 (a)はスライドレバーが第1の操作位置にあるときの接片部材の接片部と基板の信号パターンとの関係を示す図、(b)はスライドレバーが第2の操作位置にあるときの接片部材の接片部と基板の信号パターンとの関係を示す図である。 スライドスイッチの変形例を示す分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の電子機器の実施形態の一例であるスライドスイッチを備えるデジタルカメラを背面側から見た図である。
図1に示すように、本実施形態のデジタルカメラの背面側の外装カバー10には、LCD等の表示部11、操作ダイヤル20、及びスライドスイッチのスライドレバー1が設けられている。
なお、本実施形態では、スライドレバー1が後述する第1の操作位置にあるときに、デジタルカメラの制御部が操作ダイヤル20のコマンド操作を受け付ける。そして、スライドレバー1が後述する第2の操作位置にあるときに、デジタルカメラの制御部は操作ダイヤル20のコマンド操作を受け付けないように制御する。
すなわち、デジタルカメラの制御部は、スライドレバー1の操作位置によって、デジタルカメラの動作を切り換える制御を行う。ここで、スライドレバー1は、本発明の操作部材の一例に相当する。
図2はスライドスイッチの分解斜視図、図3はスライドレバー1のスライド軸1aをベース部材4のガイド穴4dに挿入する前の状態を示す斜視図である。
スライドスイッチは、図2に示すように、スライドレバー1、クリック部材2、接片部材3、ベース部材4、及び基板5を備える。
スライドレバー1は、図3に示すように、裏面側に突設されたスライド軸1aが外装カバー10に取り付けられたベース部材4のガイド穴4dにデジタルカメラの外側から挿入される。
そして、かかる挿入後、スライド軸1aの先端にクリック部材2及び接片部材3がビス6等を介して固定される。
これにより、スライドレバー1は、スライド軸1aがクリック部材2及び接片部材3と一体となってベース部材4のガイド穴4dに沿って図1の左右方向に移動可能にガイドされる。
図4(a)はスライドレバー1が第1の操作位置にあるときの状態を示す図1の部分拡大図、図4(b)はスライドレバー1が第2の操作位置にあるときの状態を示す図1の部分拡大図である。
図4に示すように、スライドレバー1は、図4(a)に示す第1の操作位置と図4(b)に示す第2の操作位置との間でスライド操作が可能になっている。
図5(a)はスライドレバー1が第1の操作位置にあるときのスライドスイッチを図3(a)の裏面側から見た図、図5(b)はスライドレバー1が第2の操作位置にあるときのスライドスイッチを図3(b)の裏面側から見た図である。なお、図5(a)及び図5(b)においては、説明の便宜上、外装カバー10、クリック部材2、接片部材3及び基板5の図示は省略する。
図5に示すように、ベース部材4の裏面側には、ガイド穴4dに対して、スライドレバー1の第1の操作位置から第2の操作位置へのスライド方向(図5(a)の矢印方向)に離れた位置に凹部4a,4b,4cが形成されている。
凹部4a,4b,4cは、スライドレバー1のスライド方向と直交するベース部材4の幅方向に並設され、中央部に凹部4cが配置されて、凹部4a,4bが凹部4cを間に挟むように配置される。
また、凹部4a,4b,4cのベース部材4の板厚方向の開口部分は、ベース部材4に固定された基板5により塞がれ、凹部4a,4b,4cのガイド穴4dを向く部分は開口されている。
凹部4cには、スライドレバー1のスライド操作時にクリック部材2のクリック部2aが弾性変形により乗り越えてクリック力を発生させる凸部4eが形成されている。
図6(a)はスライドレバー1が第1の操作位置にあるときのスライドスイッチのスライド方向に沿う断面図、図6(b)は図6(a)の矢印A方向から見た図である。図7(a)はスライドレバー1が第2の操作位置にあるときのスライドスイッチのスライド方向に沿う断面図、図7(b)は図7(a)の矢印B方向から見た図である。
スライドレバー1を図6に示す第1の操作位置から図7に示す第2の操作位置に向けてスライド操作すると、クリック部材2のクリック部2aがベース部材4の凸部4eを乗り越えて凹部4cに保持される。
クリック部2aがベース部材4の凸部4eを乗り越える際に、クリック部2aが弾性変形することでスライドレバー1に対してスライド方向と逆向きの反力が伝達され、この反力がクリック力となってユーザにクリック感が付与される。
スライドレバー1を図7に示す第2の操作位置から図6に示す第1の操作位置に向けてスライド操作した場合も、同様にして、ユーザにクリック感が付与される。
ここで、本実施形態では、クリック部材2のクリック部2aを、スライドレバー1のスライド軸1aの略中心を通ってスライド方向に延びる線上に配置しており、これにより、ユーザに対してスライド方向にのみクリック力を伝える事が可能となる。なお、クリック部材2のクリック部2aとベース部材4の凸部4eとの当接部分には、摺動抵抗の軽減や摩耗の低減を目的として、グリースなどの潤滑剤が塗布される。
図8は図7(b)のC−C線断面図、図9(a)はスライドレバー1が第1の操作位置にあるときのスライドスイッチを裏面側から見た斜視図、図9(b)はスライドレバー1が第2の操作位置にあるときのスライドスイッチを裏面側から見た斜視図である。なお、図9(a)及び図9(b)では、基板5の図示は省略している。
図8及び図9に示すように、スライドレバー1の操作位置に関わらず、クリック部材2のクリック部2aは、ベース部材4の凹部4cに配置され、接片部材3の接片部3a,3bは、ベース部材4の凹部4a,4bにそれぞれ配置される。
これにより、ベース部材4の凹部4a,4b,4cと基板5との間に、クリック部2a、及び2つの接片部3a,3bをスライド方向に移動可能に収納する収納空間を形成している。
そして、前記収納空間において、クリック部2aと接片部材3の一方の接片部3aとを凹部4cと凹部4aとの間の第1の仕切り壁により仕切っている。また、クリック部2aと接片部材3の他方の接片部3bとを凹部4cと凹部4bとの間の第2の仕切り壁により仕切っている。
図10(a)は、スライドレバー1が第1の操作位置にあるときの接片部材3の接片部3a,3bと基板5の信号パターン5a,5bとの関係を示す図である。図10(b)は、スライドレバー1が第2の操作位置にあるときの接片部材3の接片部3a,3bと基板5の信号パターン5a,5bとの関係を示す図である。
図10に示すように、基板5には、接片部3a,3bのスライド方向の接触位置を検知するための信号パターン5aと信号パターン5bとが形成され、信号パターン5aおよび信号パターン5bは、それぞれカメラの不図示の制御部に電気的に接続される。
そして、図10(a)示すスライドレバー1の第1の操作位置では、接片部材3の接片部3a及び接片部3bは、共に信号パターン5bに接触する。
このとき、接片部材3を通して信号パターン5aと信号パターン5bとは電気的に導通していない状態になり、制御部は、スライドレバー1が第1の操作位置にあると判断して、操作ダイヤル20のコマンド操作を受け付けるように制御する。
また、スライドレバー1を第1の操作位置から図10(b)に示す第2の操作位置にスライド操作すると、接片部材3の接片部3aは信号パターン5aに接触し、接片部3bは信号パターン5bと接触する。
このとき、接片部材3を通して信号パターン5aと信号パターン5bとは電気的に導通した状態になり、制御部は、スライドレバー1が第2の操作位置にあると判断して、操作ダイヤル20のコマンド操作を受け付けないように制御する。
これにより、ユーザが不用意に操作ダイヤル20を回転させてしまい、カメラの設定が変更されるのを防止することができる。
以上説明したように、本実施形態では、スライドレバー1のスライド軸1aの略中心を通ってスライド方向に延びる線上にクリック部材2のクリック部2aを配置している。
これにより、スライド操作時のクリック力の反力によりスライドレバー1が回転方向に付勢されることなく、ユーザに対してスライド方向にのみクリック力を伝える事ができ、スライドレバー1の操作性が向上する。
また、本実施形態では、クリック部2aと接片部材3の一方の接片部3aとが凹部4cと凹部4aとの間の第1の仕切り壁により仕切られ、クリック部2aと接片部材3の他方の接片部3bとが凹部4cと凹部4bとの間の第2の仕切り壁により仕切られる。
従って、スライドレバー1のスライド操作による凸部4eとクリック部2aとの摺動を繰り返しても、摩耗粉や潤滑剤が接片部3a,3b側に飛散することがない。これにより、基板5の信号パターン5a,5bと接片部3a,3bとの接触不良を回避することができ、スライドレバー1のスライド操作位置の検知精度が向上する。
また、本実施形態では、スイッチレバーやケース、半田付け端子等をユニット化したスイッチユニットが不要なため、スライドスイッチの部品点数や取付スペースが増加するのを回避することができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、クリック部2a及び接片部3a,3bを別々の部材に設けた場合を例示したが、これに限定されず、クリック部2a及び接片部3a,3bを同一の部材に設けてもよい。
例えば図11に示すように、クリック部2aを有するクリック部材2に接片部3a,3bを一体に設けてもよい。
1 スライドレバー
2 クリック部材
2a クリック部
3 接片部材
3a,3b 接片部
4 ベース部材
4a,4b,4b 凹部
5 基板
5a,5b 信号パターン
20 操作ダイヤル

Claims (4)

  1. 操作部材と、
    電子機器の外装カバーに取り付けられ、前記操作部材をスライド方向に移動可能にガイドするベース部材と、
    前記操作部材の中心を通ってスライド方向に延びる線上に配置され、操作部材と一体に移動して、前記ベース部材に形成された凸部を乗り越えることでクリック力を発生する弾性変形が可能なクリック部と、
    前記操作部材と一体に移動可能とされ、前記操作部材のスライド方向と直交する前記ベース部材の幅方向に前記クリック部を間に挟むように配置される2つの接片部と、
    前記2つの接片部の前記スライド方向の接触位置を検知するための信号パターンを有し、前記ベース部材に固定されることにより、前記ベース部材との間に前記クリック部、及び前記2つの接片部をスライド方向に移動可能に収納する収納空間を形成する基板と、を備え、
    前記収納空間において、前記クリック部と前記2つの接片部の一方の接片部とが第1の仕切り壁により仕切られ、前記クリック部と他方の接片部とが第2の仕切り壁により仕切られることを特徴とするスライドスイッチ。
  2. 前記操作部材に固定され、前記クリック部が形成されるクリック部材と、
    前記操作部材に固定され、前記2つの接片部が形成される接片部材と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のスライドスイッチ。
  3. 前記クリック部、及び前記2つの接片部が同一の部材に形成されることを特徴とする請求項1に記載のスライドスイッチ。
  4. スライドスイッチを備える電子機器であって、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスライドスイッチと、前記スライドスイッチの操作位置によって前記電子機器の動作を切り換える制御を行う制御部と、を備えることを特徴とする電子機器。
JP2011165583A 2011-07-28 2011-07-28 スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器 Expired - Fee Related JP5814676B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165583A JP5814676B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器
US13/558,524 US8987623B2 (en) 2011-07-28 2012-07-26 Slide switch for use in electronic apparatus, and electronic apparatus
CN201210264222.5A CN102903557B (zh) 2011-07-28 2012-07-27 在电子设备中使用的滑动开关以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165583A JP5814676B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013030354A true JP2013030354A (ja) 2013-02-07
JP2013030354A5 JP2013030354A5 (ja) 2014-09-11
JP5814676B2 JP5814676B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47575748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011165583A Expired - Fee Related JP5814676B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8987623B2 (ja)
JP (1) JP5814676B2 (ja)
CN (1) CN102903557B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467223B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-15 キヤノン株式会社 スライドスイッチ及びレンズ鏡筒

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456851B2 (ja) * 2012-07-18 2014-04-02 栄彦 中島 回転スイッチ
WO2016082207A1 (zh) * 2014-11-28 2016-06-02 深圳市大疆创新科技有限公司 拨轮结构、采用该拨轮结构的遥控器、以及控制方法
DE102018205405A1 (de) 2018-04-11 2019-10-17 Robert Bosch Gmbh Lithium-Vanadium-Phosphat- und Festelektrolyt-basierte Kathode für eine Lithium-Zelle
CN112688673B (zh) * 2020-12-04 2023-01-24 成都卫士通信息产业股份有限公司 一种移动终端设备及其物理触发装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561426A (en) * 1979-06-26 1981-01-09 Matsushita Electric Works Ltd Slide switch
JPS59162740U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 三洋電機株式会社 スライドスイツチ
JPS645329U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12
JPH08315680A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 T-Antee:Kk スライド切換えスイッチ
JP2002270064A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Niles Parts Co Ltd スイッチ
JP2009272071A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Canon Inc 電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147825A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Canon Kk Slide switch mechanism
US4492828A (en) * 1983-07-25 1985-01-08 T.A.D. Avanti, Inc. Slide selector switch
JPH0534775A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Canon Inc スライドスイツチ
JP2005267929A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JP4409342B2 (ja) * 2004-04-13 2010-02-03 オリンパス株式会社 操作スイッチ機構
JP2006209975A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Bairong Electron Co Ltd スライドスイッチ
JP2007157644A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JP2008047492A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Alps Electric Co Ltd 2段プッシュスイッチ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561426A (en) * 1979-06-26 1981-01-09 Matsushita Electric Works Ltd Slide switch
JPS59162740U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 三洋電機株式会社 スライドスイツチ
JPS645329U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12
JPH08315680A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 T-Antee:Kk スライド切換えスイッチ
JP2002270064A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Niles Parts Co Ltd スイッチ
JP2009272071A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Canon Inc 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467223B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-15 キヤノン株式会社 スライドスイッチ及びレンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
CN102903557B (zh) 2015-09-09
JP5814676B2 (ja) 2015-11-17
US8987623B2 (en) 2015-03-24
US20130026025A1 (en) 2013-01-31
CN102903557A (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814676B2 (ja) スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器
CN104737089A (zh) 电子设备
JP2017130277A (ja) スイッチ装置
KR20060008071A (ko) 스위치 조립체
JP2013030354A5 (ja) スライドスイッチ、及びスライドスイッチを備える電子機器
KR101099030B1 (ko) 휴대용 단말기의 다방향 슬라이드 입력장치
JP6844987B2 (ja) キーユニットおよび電子機器
JP2011199766A (ja) 携帯端末装置
JP2016081393A (ja) キーボード装置及び電子機器
JP5359861B2 (ja) 端子板および腕時計
JP2008021528A (ja) プッシュスイッチ
JP4899644B2 (ja) 電子機器のスイッチ機構
JP2012221654A (ja) 回転型電気部品
JP2006107336A (ja) 多方向入力装置
JP6729849B2 (ja) 操作ユニットの組み付け構造
JP6488942B2 (ja) 情報入力装置
JP5685988B2 (ja) 電子装置
KR100874830B1 (ko) 조그 다이얼 장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
US10832879B1 (en) Input device and electronic apparatus
JP5584589B2 (ja) 多方向入力装置
CN110621530B (zh) 推压式换档装置
TWM535391U (zh) 按鍵結構及使用此按鍵結構的電子裝置
JP3184135U (ja) スライドスイッチ
JP2010153503A (ja) 回転型電気部品
JP2016181337A (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5814676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees